子育て・家庭」のお悩み相談(6ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

151-180/1990件
子育て・家庭

看護と関係なくてすみません。 私には6年ほど一切、会話をしていない弟がいます。 実家に私も弟も住んでいて、6年前のとある出来事を気に話さなくなりました。最初は弟からされた事への恐怖心や様々な不安がありましたが今は会話もしていないので特にストレスを感じでいませんでした。 ですが、今年の末に祖父母の古希のお祝いがあり親戚が全員集まるという予定がくまれていました。ですがわたしは弟がいくなら行かないでおこうとかんがえていました。 会話もなく一緒の飛行機や車に乗ることが苦痛と思ったからです。ですが父の兄弟はどこまで私たちの事情をしっているか不明ですが、必ずこいといってきます。 せっかくのお祝いの席で 祖父母に私たちの仲が悪いところをみせて悲しませたくないですし、父の兄弟から事情も詳しくしらないのにとやかくいわれる筋合いないんじゃないかなと勝手におもってしまいました。 父の兄弟を説得するために仕事といいましたが全くきき入れてくれません。皆さんならどうされますか。

メンタル

やま

整形外科, 病棟

52024/09/21

ぴょん吉

老健施設, 慢性期, 終末期

兄弟の不仲は良くある話で大変ですね、近くに、いとことかは、居ますか?居たらまず、相談してみてください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さん2学年差の方に質問です 復帰してからどのくらいで妊活始めましたか? 復帰部署が産休前と違う部署になってしまいました。 本当は2学年差で考えていたのですが ただでさえ未経験領域でできない事多くて迷惑かけているのに 復帰早々に妊娠なんてよく思われないか… でも私の人生だし… と、悩んでいます…。

産休妊娠

しー

病棟, 脳神経外科

12024/09/16

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

そんなことないです!しーさんの人生!私も育休1年で復帰したばかりですが、仕事に慣れてきたらまた2人目妊活するつもりです!妊娠前と同じ職場なのもあり、年内には再開するかなーと思ってます。 仕事は仕事。遅いと妊娠しづらくなりますし、しーさんの家族プランがあるならそちら優先がいいと思います!

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児するのにバランスよい看護師の仕事を探してます。皆さんの意見を参考に教えて欲しいです。

正看護師

ちーぼん

総合診療科, 訪問看護

12024/09/14

さきち

耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

クリニックのパートとかいかがでしょうか? 出勤時間、退勤時間共に融通がきく気がします!ただ、土日やっているところだと出勤の協力を求められることもあるとは思いますが、毎週ではないと思います。 私のところは9:15〜13:15までとかの勤務もありますよ〜

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年子どもが誕生し、来年4月復帰予定です。 もともと常勤で夜勤あります。 しかし、夫も看護師で常勤です。 両親は遠方のため、大人は2人です。 保活が始まり、就労証明書を依頼した際、常勤でいいのか?と聞かれました。 夜勤はできない旨を申請しようと思ってますが、妊娠中は夜勤できないからパートだねって師長から言われました。 保活は点数もあるため、夜勤免除のフルタイムと思ってますが、難しいのでしょうか? 復帰された方、復帰予定のいつ頃具体的なことを相談されましたか?

パートママナース子ども

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/09/13

ありんこ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 慢性期

私も夫が看護師で夜勤もやっていました。勤務先は別で2人とも病棟でした。 復帰後は私の方の夜勤を曜日固定にしてもらい夫と夜勤が被らないようそれぞれの病院が配慮してくださいました。また、日祝など休日の日はあらかじめ入る時は教えてもらえて被らないようにもしてくださいました。 日勤常勤だと有給はこの体調不良の時のために取っておきたかったりするので、5日勤が続き給与も下がるので、とても恵まれた環境だったと思います。 復帰後は保育園の洗礼で子供がいろんな病気をもらい休んだりと迷惑もかけてしまいましたが、復帰だったので有給もたくさん残っていて欠勤になることがなかったのでその点では転職しなくて復帰して良かったと思っています。 具体的な相談の時期は保育園の申請が始まる頃でした。それよりも前に師長さんが時々LINEしてくださったり近況報告はしていたのでスムーズに相談できたと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながら正社員でバリバリ働いてる方はおられますか?今後子供を育てる時期が来たときに、あまり親にも頼れる環境じゃないので、皆さんどのように子育てと仕事両立しているのか気になって聞いてみました!

子ども正看護師病棟

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

22024/09/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

下の子が3年生、6年生の時に正規として働き出しました。それまでは土日休み。日勤のみのパートしてました。 基本は夫頼りで協力しています。オペ室なので、残業がすくないので助かってます。また始業前残業もあまりありません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

つわり中です。 病棟勤務つらい🥲 まだ周りに言ってないので、食事介助もオムツ交換もふられるし、トイレに駆け込む時間も長いので、ちゃんと1年目のフォローして!と怒られるし🥲 朝と夜は上2人の子どもの育児もあって、正直身体も心も限界です😱 はやくつわり終わってほしい。、

ママナースメンタル病棟

なほ

呼吸器科, 病棟

12024/09/12

りりぃ

病棟

お疲れ様です。無理なさらずに、心身が一番です。時短勤務等の誰かに相談できればよいですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもを2人育児中(年少と年長)なのですが、土日祝は基本私がみないと行けないのとお迎えもほぼ私です。働き方を模索中で同じ様な状況の方いましたら、どの様な働き方にしてますか?目標20万〜25万の月手取りを思っています。在宅ワークしてる人もいれば教えてほしいです。

手取りママナース子ども

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

22024/09/11

なほ

呼吸器科, 病棟

時短とってます。しかし時短で夜勤必須なので働きづらく退職しようと思ってます💦 夜勤あると20万超えてきますが、日勤だけだと20万以下です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

師長がなぜ私に冷たくあたったのか分かった。 夜勤やらないっと言ったのが面白くなかったようだ。 そして、保育園の時間が6時までだから、残業は6時までしかできなかったから、私に強くあたっていたらしい。 他のスタッフに聞いた話。そのスタッフは50代で未婚子どもなしなので、私につっかかるように夜勤なし、残業が6時までしかできないことを師長がぼやいていたことを話していた。私達に皺寄せがくることや時短にしてほしいなどど言われた。子育てしてない人に言われたくない。 だから、他のスタッフは私に辛くあたっていたのかと感じた。師長はありもしない家庭の事情も話していたようだ。 納得した。私が上司に世間話しをしてもスルーされていたのはそれが原因らしい。産休前は仲良かった先輩方も私をスルー。 女の世界は怖い。

産休保育園残業

cocoa

救急科, 一般病院

92024/09/04

イワキ

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 女の世界というより職場自体のコンプライアンスが令和とは思えないですね‥ まず、残業自体受けて当たり前と言う考え方から上司には改めてほしいです。 また、たった1人が保育園に通うお子さんがいて夜勤ができないくらいで他スタッフに皺寄せがいくような人数配置も上司のせいですよね。 産休、育休もそうですが社会人として当たり前の権利なので、気にしないのが1番ですよ。そのうち価値観の違う外国人ナースとか働くようになったら日本の常識なんて通用しないのに‥ 仕事のことは忘れてお子さんと美味しいおやつでも食べてリフレッシュしてください〜!

回答をもっと見る

子育て・家庭

夫が健康診断で糖や血圧など気になる結果が出たので病院に行くよう話しているのですが、返事ばかりで病院に行きません。 例えば、体に湿疹ができたとか数回で通院が終了するような場合は行くので、全くの病院嫌いではないと思うのですが。正直、何かあった時に困るのは私なので早めに通院をしてほしいです。皆さんは家族間でこういった悩みはあったりしますか?

病院

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

12024/08/26

nami

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診

うちも同じようなことがありました。 きっと、本人は行かないといけないことは1番分かっていると思います。でも、それと向き合うのが面倒で、また怖さもあるのだと思います。 ここは看護師として、生活習慣病の最悪のケースを教えてあげましょう。 ちゃんと伝えてあげると、自分の身体なので、少なくとも色々考えると思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

来年春に子供が小学生になるのでフルタイムに戻らないといけません。今は、時短で土日勤務と夜勤なしで仕事をしていますが…フルタイムになるとあれこれ文句が言えません。そのため、家族のサポートが必要不可欠ですが………… 月に4回準深をするのは無理、だからといって土日勤務も無理…自分が面倒見ないといけないからできるなら土日休んで平日勤務中心にしてと言ってきます。 そんなん無理です。私が勤務のときに自分にこもりがふりかかるのが嫌だから…自分が自由にできないのが嫌だから私に土日仕事に出るなといいます。 今の職場をつづていくにはそんなの絶対無理なのに… 主人も私の実の親を頼れと言いますが、実の親は同居する姉夫婦のことで手がいっぱいでお願いなんてできませんし私はないものとして扱われているのに… 主人も私の親もワガママで自分が子供をみよう!という気なんてなしで私ばっかり制限され生きづらいです

家族子ども夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32024/08/22

カリメロ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, リーダー

実の親を頼れ…? なぜ親をあてにしているんですかね?😅夫婦の子どもですよね。ママナースさんがフルタイムに戻る日が来るのも分かってたはずで。 しっかり話し合った方がいいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊活を始めました。妊娠中の食事についてですが、生物や魚は食べない方がいいと耳にしたことがあります。みなさんは、いつぐらいから食べないようにしていましたか?

旦那妊娠結婚

ドパミン

循環器科, 急性期, 病棟

22024/08/18

はる

ママナース

妊娠が分かってから、ナマモノは避けてましたが、魚は火を通したものは食べてましたよ。 我慢できず、少量の刺身や寿司を食べたこともありますが…

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊活を始めました。妊娠中の食事についてですが、生物や魚は食べない方がいいと耳にしたことがあります。みなさんは、いつぐらいから食べないようにしていましたか?

旦那妊娠結婚

ドパミン

循環器科, 急性期, 病棟

42024/08/18

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

生ハムは食べなかったけどお刺身はふつうに食べていました。 ちゃんと新鮮であれば気にしなくていいと思います〜

回答をもっと見る

子育て・家庭

ふたりめの育休何年とられましたか? 勤め先は最長2年ですが、子どもとの貴重な時間と1年の無収入と天秤にかけると難しいです。

産休育休給料

cocoa

内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

22024/08/17

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

2人目の時は1年と2ヶ月くらい取りました。4月入所に合わせたかったのと無収入ももちろんですが1年延長になると上の子が退所しなきゃいけなかったので、、。

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分のキャリアを選ぶか 家庭を優先するかですごく悩んでいます。 皆さんの考えを教えてください。

ゆー

ママナース, 検診・健診

32024/08/16

pillows

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

こどもができてからは家庭優先になりました。 こどもが少しずつ大きくなって習い事を始めてからは、そっちのフォローしたいと思うようになりました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事と家庭の両立 皆さんはどうしてますか?

ママナース人間関係ストレス

ゆー

ママナース, 検診・健診

12024/08/16

チャチャ

精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー

仕事したかったり、家事しないといけなかったり、自分の時間欲しかったりしますが小さい頃はどうしてもパパママになるので子ども達が起きてる時は子ども達と過ごすようにしています。それ以外のやりたい事は子ども達が大きくなった後にすると決めてやってます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師をお休みして4ヶ月くらい経つのですが、スキルが落ちそうで不安です。長期休んで復帰した方、勘が戻るまでどれくらいかかりましたか?

パートママナース転職

ヒロカズヒロ

内科, クリニック

52024/08/07

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 個人差があるとは思いますがわたしは1週間くらいはかかったような気がします💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

すみませんが教えてください。 他県に住んでいる高齢の身内がいて、今後介護施設やサービスを利用するにあたり私の住んでいる県(その身内とは別の県)や市の施設及びサービスを利用出来るのですか? 前に知り合いから聞いた話だと住所を移動しないと利用出来ないと聞いた事があったので、住所を移さないといけないのかなと思いまして。 あと、例えば私の住んでいる県の入所施設に入りたいという理由で、他県の病院から私の県の病院に転院して、施設に入るということも可能なんですか? 退院調整や施設について普段扱わない部署なもので今ひとつ知識が乏しくて…。色々情報が欲しいのでお答えしてくださると助かります🙇‍♀️

退院介護施設介護

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

02024/08/03
子育て・家庭

転勤族で犬を飼ってる方いますか? もうすぐ結婚する彼がいるのですが、彼は転勤族の仕事をしています。 私は24年間ずっと犬を飼うことが夢だったので(実家では飼えなかったため)、結婚して実家を出たら犬を飼いたいと思っています。 彼も犬自体は嫌いでは無いのですが、「転勤の度に犬OKの物件を探さないといけないから…」と乗り気ではありません。 やはり犬を飼うのは難しいでしょうか。

転職

じろべえ

介護施設

12024/08/03

すぷらっしゅ

転勤と犬は、ハードル高いですね。猫でも大変だと思います。 24年間の夢なら、そちらを優先して、転勤しない、もしくは、家をすぐ購入することが可能な彼にチェンジしては。 夢、だいじだと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事終わりのご飯作りが毎日大変です〜。時短かつ美味しいオススメがあれば教えてください!

ママナース正看護師

りんだ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣

32024/08/01

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

先日、冷凍の台湾まぜそばをチンして卵やネギ、きゅうりなどをトッピングしたら好評でした。 副菜だとちくわきゅうりとか密封パックのポテトサラダは割と日持ちがするので重宝してます。 仕事終わりのごはん作り大変ですよね💦 良いメニューがみつかるといいですね😌

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園から子どもの発熱でお迎え要請があった場合、職場に伝えるのがすごく気まずい時があります。 緊急連絡先は私の携帯にしているので、そこで気付いて私が連絡を受けてしまうと上司にお伺いをたてる感じになります。電話が取れなくて、職場に連絡が入ると、上司から迎えに行くように言われるのでとてもスムーズです。でも、不規則勤務の中、今日は母の勤務先、父の勤務先、祖父母…など毎日連絡先を変えるのは保育園が大変ですよね。 基本的にないですが、たまたま有給の時に職場にかけられても困るし。ママナースは、複雑です。

ママナース正看護師

ちゃりママ

小児科, 整形外科, クリニック, 大学病院

22024/08/01

はる

ママナース

お気持ち、よく分かります。 当時は、緊急連絡先は職場にしていましたよ。休みや、半日、勉強会、外部への講習会など、連絡先が変わるときには、面倒だけど保育園に伝えていました。 職場に連絡があった方がスムーズだし、仕事中は電話を持ち歩いてなかったので。 今は、上の子たちは小学生になり、だいぶ楽になりましたが、下の子が来年から保育園に行かせる予定で、また大変な時期がくるなあと思っていたところです。 お互い、育児頑張りましょうね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

二人目妊活中です。 移植の前後では受診しないといけない頻度がかなり高くなるので、職場に言えないとかなり難しいです。 その後、産休に入ったりみんなに迷惑をかけてしまうのかなと思ってしまい、職場を変えて非常勤として仕事をすることにしました。給料は減りますが、看護師としての仕事以外の業務が少なくなったり、休み申請もしやすくなって、精神的に楽になりました。 妊娠後に上司に報告するのは一般的ですが、妊活の時点で伝えるのはなかなかまだ難しいなと思います。皆さんの体験もぜひ教えてください。

ママナースメンタル転職

ちゃりママ

小児科, 整形外科, クリニック, 大学病院

22024/07/31

すぎ

リーダー

うちは出来てから上司に伝えました。産休で迷惑という考えになってしまいますよね。転職で雰囲気が良くなるのであればそれは正解かと思います!

回答をもっと見る

子育て・家庭

助産師2年目です。 教育の先輩に先月結婚したことを報告すると、真っ先に「5年は辞めないでね?5年未満で辞めたらお産から遠のいて今後助産師として働けなくなる。もし5年未満で妊娠とかで辞める予定があるなら今すぐ辞めて欲しい。教えるのが無駄だから。」と言われてしまいました。 私も夫も早めに子供が欲しいと考えているため、すぐに妊活しようと思っておりましたが、先輩の言葉を聞いて周りの人からすれば迷惑だよなーと気付き…でも子供は早く欲しいし…とモヤモヤしております。 入職後早めに妊娠された方、または周りにいた方などお話し聞かせていただきたいです😓

妊娠結婚2年目

a

病棟, 助産師

22024/07/31

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ひどいことを言う先輩ですね… 仮にも産婦人科で働いている身でありながらそんなことを言われてしまうのですか。。。 aさんはどうされたいですか? その人に好かれるために言うことをきいて妊娠を後回しにしますか? 助産師さんとして働かれているならわかっていらっしゃると思います。妊娠はみんなが当たり前にできるものではないですよね。私は、助産師さんなら自分でその経過を身をもって知ることも大きな経験となるのではないかなと思います! その先輩は教えるのが無駄と思うかもしれませんが、あなたが得られるものはそんな冷たい先輩から教わるものよりももっと大きいと思います。 妊娠出産を経てその職場に居づらくなるくらいなら辞めてしまってもいいのでは?

回答をもっと見る

子育て・家庭

これから面接を受けようとしているところなんですが、育休が取得できないクリニックがあるようです。 婚約者の彼とは私が転職先で1年勤めたあたりに子どもをつくろうかと考えようと思っています。 そう言ったクリニックまたは病院で妊娠出産したことがある方はいますか? 一旦仕事を辞めてから再度復帰という形ですか? その間は旦那さんの扶養に入っていましたか? 今時、産休育休が取れないなんてことあるんですね… 今後の視野も含めて職場選択をしたいのですが、ここは家から近くやりたいことも叶えられそうな職場だなと感じたのでなるべく受かりたい気持ちではいるのですが。 ただ、女性が働きながら制度を使えないとなるとなんかなぁという感じです。

産休旦那育休

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

12024/07/26

ムー

病棟, リーダー

転職は本当に迷いますよね。クリニックはどうしても人数が少なく、育休中の短期間で別の看護師を雇おうと求人をだしても中々集まらない事が多い為、育休システムを導入していない事が多いようです。 もし、病院を辞めたとして失業手当を受給したりタイミングによっては、限度額より受給金額(辞めるまでの年度内の給与)が高く、扶養に入るのは難しいかもしれません。旦那さんの所得にもよりますが、育休中も支払うものはありますので転職先はきちんと選ばれた方がいいかもしれません。 育休明けで仕事をする際も子どもの病気で呼び出されたり、休むことも多いい為自分の代わりに誰かが仕事をフォローしてくれる環境を選ぶことも大切だと思います。色々悩まれることも多いと思いますが、今だからこそ考えたり調べたりする時間もありますので是非、いい職場を見つけてみて下さい。

回答をもっと見る

子育て・家庭

12日に人工受精しました。 元々生理不順なんですが、4、5月は26日に生理がきてて、6月は28日に生理がきました。 今日も基礎体温が高かったんですが、妊娠検査薬は明日やった方がいいですか? それともまだ何日か様子見たほうがいいですか?

妊娠病院

ちゃちゃ

その他の科, 離職中

12024/07/25
子育て・家庭

育休を一年取得して復帰予定なのですが 保育園に入れないかもと市役所で言われました 病院に託児所があるのですが 上の子と下の子を違う場所に送って行ったり 迎えに行ったりするのが大変だと思うので 託児所に預けず、半年育休を延長したいと思っています。 病院に託児所がある場合育休延長は難しいですか?

育休保育園病院

ぴぴ

一般病院, 検診・健診

12024/07/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

それは人事に聞いてください

回答をもっと見る

子育て・家庭

私自身嚥下障害が有り、PEGを作る予定です。 年齢的にはまだまだ下っ端です。 ですが、将来の自分のことを考えると 結婚、妊娠希望もあります。 ですがPEGを造ってしまうと、妊娠出来なくなってしまうのでは…と疑問が出てきました。 胎児に圧迫され、PEGが押し出されてしまわないか。 臓器の位置がずれ、PEGが機能しなくなるかも…。 等と不安なことばかりで…。 担当医にはまだ話せてないし、何処で調べても出てこなくて💦 担当医に話せてない理由も複数あり、そこに関してはあまり深入りされたくないと言うか😅 まぁ、それはさて置き PEGがあっても妊娠出来るのかを教えて欲しいです。 (語彙力無くてすみません💦)

妊娠精神科

患護師

小児科, 精神科, プリセプター

22024/07/16

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

確かに、妊娠に伴う腹部の増大にPEGが耐えられるか、心配な部分もあります。 嚥下障害があるのであれば、別の手段、例えば頚鼻経管栄養という鼻や口にカテーテルを挿入する方法があります。ただ、美容面での問題が生じるため、妊娠中はPEGを外す、という手もあるとは思いますが、やはり、医師と相談が必須だと思います。いろいろ事情があるとは思いますが、お子様や将来のことを考えるのであれば、きちんと医師に見てもらうことが妥当だと思います。 妊娠、出産、うまくいくことを祈っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

小学生の子どもが2人おります。下の子が出来が非常に悪く…心配し、はじめは公文に行かせました。しかし、公文でも公文に、たどり着けば寝ている状態。上の子はしっかりとやっていたのですが、下の子は寝てたので先生に連れて帰ってもらうように言われる始末…と言うことで冬の夜道も怖いため退会しました。 その後、通信学習講座を開始。家では、やらないですよね…。上の子も公文を、辞めたのですが、家でもやはり、ちゃんと、やります。ので、心配ないのですが…。 下が成績も悪く…一学期は、怪我祭りで、熱傷に始まり…利き手の骨折…。成績は見れたもんじゃありませんでした。と、言うわけで個人指導塾へ行かせることにしました。夕方からの開始で、冬になれば真っ暗な道を帰ってくることになります。公文よりも断然遠いところにあるため、不安でしかありません… が、このままでは遅れは全くもって取り戻せないことは目に見えているので…。 週1回だけですが、不安でしかない日ができます。何とか夏の間に道も覚えて、行くことになれるように、そして、目的の成績が普通レベルまで戻ってくるように😓 子育てはどこまでも不安でしかないですが、やるしかない…ので進もうと思います。 仕事があるので送迎ができない揺れ動く親心ですが…。それも乗り越えて強くなってほしい✊頑張れ!我が子!

ママナースクリニック子ども

MamNs

総合診療科, ママナース, クリニック, 外来

22024/07/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うちのことかと思いました! 家庭教師も、おすすめですよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

小児がサワシリンを内服するのって、溶連菌以外だとどういう疾患に内服します?

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12024/07/08

cocoa

内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

具体的じゃなくて申し訳ないです。湿性咳嗽が1週間くらい続いているというと、熱が下がっていてももらうことが多いです。。 とくに耳鼻科から処方される印象がありますが、細菌感染を疑ってとのことであえての検査はされていないです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在高校1年の息子の反抗期が酷いです。 高3(長男)、高1(次男)、小3(長女)の3人兄弟です。 中学2年くらいから、次男の反抗期が始まりました。 口は聞かないのはもちろん、自分の部屋のもの(テーブル)、ゴミ箱、扉などを壊す行為もあります。 シングルのため、父親もいないので、どう対応していいのか分かりません。同じように息子様が反抗期があった方からアドバイス欲しいです。

子どもストレス

かえで

介護施設

12024/07/08

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

子供は、反抗期を経て、自分の道を切りひらいているのではないでしょうか。 多分、反抗した分、自分の道を進んでるのだろうかと思います。 お母さんは、通過すべき問題にぶつかってるだけで、お子さんはちゃんとしてるってことだと思います。 なーんて、一言で言うと、子供なんてそんなもんですよー 三人三様  ウチも同じ兄妹構成。 うちの暴れん方息子(次男)は、思春期過ぎた頃から、ポツポツ喋り出し、和解?!しました。 大きくなったら、あの時こうだった…などなど解き明かされる真実もあるので、お楽しみに! あと、男の子に、正論、理詰めはダメらしいですよ  参考にしてもらえたらなと思います。 大丈夫、見て見ぬふりも大事。 今はキツイ😓でしょうが、未来は明るい!

回答をもっと見る

子育て・家庭

先日2歳になるこどもか川崎病疑いで入院検査しました。 川崎病ではなかったのですが、目の充血がひどくて 気になってましたが、違ったみたいです。 目の充血はなんだったのか原因不明です。 高熱でなってたのでしょうか、、 同じように目の充血が酷かったことがある子供さんがいたら参考に教えていただきたいです。

子ども病院病棟

いぬ

内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中

22024/07/08

あすぴ

耳鼻咽喉科, クリニック

コメント失礼します。 他の症状がどんなのだったかはわかりませんが、酷い充血があったのはアデノウイルスの可能性もあるのではと思います🤔

回答をもっと見る

6

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/10/09

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

432票・2025/10/08

ペンライトスケール鑷子、鉗子計算機メモ帳その他(コメントで教えてください)

486票・2025/10/07

ホワイトです🙆ホワイトよりのグレー〇ブラックよりのグレー▲ブラック🆖その他(コメントで教えてください)

547票・2025/10/06