子育て・家庭」のお悩み相談(46ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

1351-1380/1969件
子育て・家庭

愚痴です お互いフルで働いてるのに、子どものことはほとんど私 平日休み調整できるからって参観懇談に家庭訪問に入学説明会から修学旅行説明会から制服採寸から親子遠足からほぼ私が行くことになる しょうがないとは思いながらも、時々すっごく理不尽に感じちゃう なんか休んでる気がしない こんなこと言っちゃダメだとは思うからここでしか言えないけど、私の方が稼いでるんだよ、、、?

子ども

いちか

外科, 急性期, ママナース, 病棟

292021/05/19

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

いつもお疲れ様です。 ワンオペ育児大変ですね、 しかも稼ぎがよりあるなら、余計嫌と感じてしまいますよね。 一度話し合ってみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

エコー写真の見方教えて欲しいです。 CRLは身長とわかりましたが、aCRLとはなんですか?

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

12021/05/17

ともも

産科・婦人科, ママナース

産婦人科で働いていますが、aCRLって聞いたことないです。 主治医の先生に聞かれたら、教えてくださるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ワーママナースの方にお聞きしたいです🙇🏻‍♀️ 現在私は急性期中心の総合病院に勤務しており、育休中であと少しで復職です。 今後子供をもう1人授かれれば...と思っており、授かれれば家の近くに(現在往復3時間)転職を考えており、少しずつ情報収集中です。 赤ちゃんから小学校低学年までのお子様を持つワーママナースの先輩方は現在どこに勤めてらっしゃいますか⁇ そして、働いてる時間や残業の無有、働きやすさはどうでしょうか?? 現在訪問看護が1番子育てに合ってるのではと思ってるのですが、急性期の病棟勤務しかしらず... ママナースの先輩方で育児のために転職された方はいらっしゃるのでしょうか? 転職した場合、どこから何の職場にどのような条件で転職されたのか伺えると嬉しいです🙇🏻‍♀️ 逆にどこは辞めておいたほうがいいなどアドバイスがあるとさらに嬉しいです🙇🏻‍♀️ 私の病院は、比較的ママナースたちは残業せずに帰ってましたが帰れないときは2時間近くサービス残業してました...。また、1歳半から夜勤ができなければ非常勤扱いなどとなる病院で旦那が夜も仕事が不定期で入るので非常勤になりそうです。...緊急入院もバンバン入るしコロナも来る病院なので続けられるか悩みます...

産休シフト保健師

なみ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

62021/05/17

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

お疲れ様です。 現在2人目の育休中です。 1人目の時の育休明けは私も不安でいっぱいでした。 妊娠前はバリバリ夜勤もこなしていましたが、育休明けはとりあえず夜勤なし、日勤のみで正社員で働かせてもらいました。 しかし保育園からのお迎えの電話も度々あるのでその度に早退したりお休みしたり… 他のスタッフに少なからず負担がかかってしまうので、転職するのも勇気がいると思います。 私は1人目を妊娠する1年半ほど前から精神科専門病院で働いており、 残業は滅多にありません。 先輩ママさん(お母さん世代)方がたくさんいる職場ですので すごく配慮してもらえています。 転職するメリット、デメリットもあるので難しいですよね😔 参考にさらずすみません😭

回答をもっと見る

子育て・家庭

家族の仕事都合により自分も退職。現在転職活動中です。退職前から妊活中で、まだ授かってはいませんができれば早く子どもが欲しいと思っており今後の就職先に悩んでいます。病棟、訪問看護、施設、派遣など検討していますが先輩ママさん、現在妊娠中の方などアドバイスお願いします。

家族妊娠退職

あずき

離職中

42021/05/17

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

あくまで私の経験をもとにした考えですが、 妊活する上で大事なことは ストレスを溜めないことと 生活リズムを整えることだと思います。 転職されるということで 新しい職場や人間関係にストレスがかからないことは無理だと思いますが、 夜勤や残業の多いところなどは生活リズムが崩れてしまうので、 比較的残業の少ない日勤のみの勤務が良いかな、と思います。 また産後に育休を取る予定であれば 就職から1年間在籍していなければならない場合もあります。 また育休復帰後に子供を預けながら仕事するのであれば、そのあたりも見越して 条件の合う職場を選択することをおすすめします☺️

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休後正社員で戻るかパートにするか迷っています。 子どもとの時間を大切にしたいと考えています。 1人目の時は1歳から預けてフルで働き、夜勤もやってましたが、やっぱり可哀想で日勤だけのクリニックへ転職しました。 今のところは定時に上がれるのですが、今しか時間は取ってあげられないと思ってます。 育休後にパートで戻られた方いますか?

育休パートクリニック

ゆっか

外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析

32021/05/17

まみ

病棟

子育てとのバランス難しいですよね。 私は2人目まで正職員で働きました。3歳まで夜勤免除でした。その後夜勤をしていました。 ですが、両親も体調がすぐれず、お願いできなくなり、残業や休日出勤のないパートにしました。 その時その時での、支援体制もあると思います。 何を大切にしたいかなのかもしれませんね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

素朴な疑問なんですが 妊娠って看護師何年目が妥当とかあるんでしょうか? みなさん5.6年目に出産で育休をとる方が多いと感じますが、それより前に妊娠するとやっぱり早すぎるとかいい印象がないんでしょうか?

6年目育休妊娠

たらこ

ICU, オペ室

122021/05/16

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

早い人は、半年でだし、個々の人生だからね〜一概に言えないです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

皆さん休日はどう過ごされていますか? 私は平日のみの仕事なのですが、週末らグッタリでゴロゴロしていることが多いです。 小学低学年と年中の子どもたちもいるのですが、ほぼ放置で昼寝しちゃったりしています… 休みの日くらい子どもたちと遊びたいーと思うのですが、年のせいなのか身体がついていきません笑 コロナ禍で外に遊びに出かけることも憚られ、家の中で過ごすときの工夫などあれば教えてください!

子ども

はる

訪問看護

42021/05/16

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

youtubeで見つけた作りたいものを子供と一緒に作っています。例えば、イヤリングがほしかったらレジンを使ってこどものほしい形のものを一緒に作ったりとか。うまく行かないこともありますが、徐々に工夫するといったことで勉強になったりします。科学的なことは色が変わったりとか結晶ができたりして視覚的に楽しいみたいです。 レジンは不格好でもオリジナルのものができるので楽しく達成感があるみたいですよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てをしながらフルタイムで働いている方は私の周りにもいるのですが、かなり大変だと聞いています。 周りに実家がない方などは、どのようにして仕事、家事、育児を両立していますか?

risa0322

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科

22021/05/16

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

夜勤はしてませんが、日勤フルタイムです。残業は毎日2時間はあるので、遅い時は21時になります😭 実家も新幹線で3時間のところです💦 それで働き続けられてるのは主人の助けがあり、職場に無理言って働く時間帯の調整してもらい、保育園のお迎えはお願いしてる形です! あとは便利家電使いまくって、家事は適当にやってます😂

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休入る前に有給全部 消化しちゃいますか?

有給産休病棟

はら

内科, 循環器科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

42021/05/14

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

できるならしたいけど無理でした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休や育休をとってる途中で旦那の転勤などでやむを得ず辞めなければいけないようなたちばになった方はいますか? そういった場合、手当はどうなりましたか?

新人転職

risa0322

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科

32021/05/14

みーみ

病棟, 脳神経外科

私も転勤族なので、もしかしたらを考えて職場に念の為きいてみたら引っ越ししたら職場に復帰は確実にしないから退職という形になってそれ以降は手当の発生はないといわれました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在妊娠8週で、つわり、尿路感染症で療養休暇取っています。残り1週間となり、延長の判断は数日後までに決めなければなりません。悩んでいます。 ・1日1食+補食程度は食べれている。 ・毎日食べたいものがコロコロ変わるので、出来る限りそれに合わせている。 ・水分は1500ml以上取れる。 ・体重は3週間で-3kg ・3-4時間毎に起きる、睡眠は回数で稼いでいる。 ・家事はほぼやっていない。 ・嘔吐はほとんどなく嘔気の持続、たまにオエってなる。 仕事再開となると排泄物の臭いは避けられない。その時好きなものも食べられない。水分も飲みたい時に飲めない。妊婦だからといって、残業の免除はない。年度始めの時期なので 、おそらく新人指導もあります。 赤ちゃんと自分のことを考えるともう少し療養休暇の延長をしたいですが、自分の考えは甘ったれていますか?迷っています…

嘔吐妊娠残業

ねむい

内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期

122021/05/14

はる

訪問看護

働けないのであれば、母子健康カード(正式名称忘れました)を書いてもらえば休めるのではないですか? 赤ちゃんのことを考えるとありますが、胎児にも何か起こっているのでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナの影響もあって病棟は殺人並みに忙しく時短勤務の私は時間で帰るのに精一杯です。それに加えてプリセプター… 毎日毎日ヘトヘトで土日の休みの日に作り置きおかずを何品かしているので家に帰ったら作り置きをお皿にもってメインだけ作りますが… 最近メインを作るのがめんどくさくなって…魚を焼くだけだったり半調理済みの肉をよう使ってしまいます。 そうしたら主人に手抜き手抜きと言われてしまいましたが、日勤のあとみんなちゃんとご飯つくってますか? ちなみに何時頃子どもたちにご飯食べさせていますか?

プリセプター子ども病棟

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/05/14

ミィ

整形外科, 病棟, 一般病院

全然手抜きじゃないですし、手抜きっていう旦那さんがおかしいです。(人様の旦那様に申し訳ないです) 7時から8時にご飯になる時もしばしば。遅くなるようならお弁当だったり、レトルトだったりしてました。 炒め物が増えたりしてましたよ! 仕事も家事も育児も完璧に頑張る必要ないですよ!休める時間を確保するのが第一です☺︎

回答をもっと見る

子育て・家庭

9ヶ月の乳児に離乳食とミルクの援助をする際の 手順書を作成したいのですが中々資料を見付けられません 具体的な方法、根拠と留意点を教えてください。

看護学校実習子ども

うさみ

学生

22021/05/13

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

離乳食とミルクの援助の資料ってなかなか見たことないですね。 それに近い内容だと市役所や保健センターが離乳食についてママ用にパンフレットをくれました。市役所や保険センターの窓口前に自由にお取り下さい形式でパンフレットがありましたし、参考に見てみてください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

フルタイムで働いていると、残業もあり、家事との両立が難しい日もあると思います。 私は食洗機や調理家電などを利用して時短をしたりしてるのですが、みなさんはどんな工夫をしていますか?

残業

risa0322

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科

22021/05/12

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

私は朝の時間を活用しています。 朝、少し早く起きて最低限リビングだけは掃除しています。子供たちは帰ってきてから寝るまでは、ほとんどリビングにしかいないので、子供たちのいる空間だけはキレイにしています。 あとは、朝のうちに夜ごはんの支度をしておくようにしています。例えば、お味噌汁の具のお野菜を切ってジップロックに入れておいたり、副食(ひじき煮や切り干し大根など)は作っておくようにしています。 調理家電はホントお助けアイテムだと思います(笑) 我が家も電気圧力鍋はフル活用させてもらってます(笑)

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児休暇が終わり、職場復帰しました。 育休前はフルで働いていましたが、復帰後は時短で働かせてもらってます。 保育園のお迎え時間に間に合うように終了時間になったらすぐにタイムカードを押して、走って職場を去っているのですが、周りの人はどのように感じていると思いますか?

クリニックメンタルストレス

saki

美容外科, クリニック

22021/05/12

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

私は大変だなぁ、すごいなぁと思います。 朝から子供の世話して、保育園に送って仕事して、また迎えに行って子供の世話して… 誰にでもできることではないと思いますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今、結婚して約1年ですが、子どもができた時点で退職したいと考えてます。 しかし、人手不足なのでこのような状況で辞めることに対して罪悪感があったり、すぐやめれるのか不安になります。 子育てをきにやめた方や転職経験のある方、メリットやデメリット、何でもいいので教えてください。

退職子ども

risa0322

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科

62021/05/11

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

子供生まれて辞めるのは損ですよ。産休と育児休業を取りましょう。育児休業を取りながら、次のとこを探します。 育児休業は働く意思があれば貰えますので、あまり未練がない病院であれば、育児休業後1日勤務して辞めて次にいく人もいます。 1年間7割程度の給与が貰えるのに貰った方がいいですよ。 次のところにいくころには保育園が決まっていると思うのである程度配慮して貰えるところにいけばいいと思いますよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

職場に職員駐車場や院内保育所があるかた、駐車場代と保育料はいくらですか??地域にもよると思いますが。院内保育所のメリットとデメリットも知りたいです。

保育園ママナース子ども

えむ

内科, ママナース

32021/05/11

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

うちのところは超田舎だからだと思いますが😂毎月15000円くらいでみてくれます!デメリットとしては、3歳以降は別の保育園か幼稚園を探さないといけないこと。あと、病院によっては保育士さんの質も微妙なところがあるみたいです!見学大事だと思います😣

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナワクチンについてです。 現在妊娠5ヶ月です。 大阪の研究所?の記事などで、妊娠後期にコロナに感染すると重症化のリスクがある という記事を最近目にします。 ですが妊婦のワクチン接種はまだまだ不透明で 不安も多いです。 妊娠中でワクチン接種した方がいましたら お話聞きたいです。 また、副作用が出た際にカロナールは内服しておりましたか?

予防妊娠一般病棟

みな

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科

22021/05/10

ゆっか

外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析

只今臨月です。 4月下旬にコロナワクチンを摂取しました。 産婦人科の先生に聞いたところ、積極的に打ってくださいとのことでした。 日本医師会でも打ってもよいと言われているようです。赤ちゃんにもワクチンの効果が出るそうです。 副作用はでてませんが、2回目を明後日に打つ予定です

回答をもっと見る

子育て・家庭

思春期中3の息子と小学生の娘がいます。 思春期のこの時期になるとみんな家では全然喋らないと聞きますが、うちは学校より喋ってると思います。 学校はまあなんとか行ってますがとても好きというわけでもなく、行きたくないほど嫌でもなく。。本人も先生からの話で皆は家では喋らないんだ!?と思ってびっくりしたみたいです… ちなみに反抗期は、多分5年6年の頃にあり、とても大変でした(^_^;) 同じくらいのお子さんをお持ちの方、どんな感じですか?

ママナース子ども

さと

内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護

22021/05/09

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

ウチも次男が中学3年生です。 反抗期って程では無いですが、やっぱり小学5年生くらいから親と買い物には行かなくなりました。服を買ったり、文具を買うのもお友達と。 家でのお喋りは、ウチも喋ってる方だと思います。 でも、都合が悪い事は話さないかな(笑)

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休明け、休日出勤の時、子どもはどこに預けていますか?何とか夫との仕事を調整しながらしていますが、コロナのこともあり実家には預けられず、休日保育所なども視野に入れています。空きがあるのが無認可なので、少し心配しています。

明け育休子ども

まみ

病棟

22021/05/08

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

小さい頃は子供の預け先には本当に苦労しました。 土日は夫がお休みなので見てもらってましたが、たまに見る1歳の息子の扱いがわからず、泣いてばかりいたので疲れ果てていました。無認可でしたが、園長先生がとても信頼出来る先生だったので最後はやはり無認可でしたが保育所に預けてましたよ。 子供はすぐに熱を出すのでいつも呼ばれて仕事を早退したり休んだり夫が休んだりしたのが思いだしました。 頑張って下さいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

一昨年と昨年9月に出産し、連続育休中の30代看護師です。 社会人から看護師免許を取得したので、育休前の時点で看護師歴は4年です。 今年9月に育休終了なので、職場復帰するか、更に半年育休延長するか迷っています、、。 第一子は既に自宅近くの保育所に入っていますが、第ニ子が同じ保育所に入所することは、空きがないため難しいです。 少し遠い保育所なら入所できるかもしれません。 復帰後はコロナ病棟にはならないと思いますが、三次救急なので、コロナ前から激務でした。 少し遠くて不便でも、入所できそうな保育所を希望するか迷っています。でも、2歳児と1歳児をそれぞれの保育所に送迎しながら仕事が務まるのか不安です。夫は協力的ですが、時間的に保育所の送迎をすることは難しそうです。どうしたら良いでしょう、、。

育休保育園ママナース

えむ

内科, ママナース

62021/05/08

山毛 徹

介護施設

休めるのであれば、半年間延長がいいような気がします。幼い年子のお世話は、とてもたいへんでしょう。休みを目一杯使い切り、復帰されたら、職場に精一杯貢献する。職場に申し訳ないお気持ちもあるでしょうが。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在一般病棟で勤務中で、来月から1人目の産休に入ります。育休を取り、来年の4月から復帰を考えていましたが、コロナ禍でもあり、勤務先もコロナ専用病棟が増えており、復帰に不安があります。 そのため、1人目の育休中に2人目を妊娠・出産してからの復帰も考え始めたのですが、皆さんの周りにそういう方はいらっしゃいますか?

産休育休妊娠

のん

外科, 病棟, 一般病院

22021/05/08

甲子園

小児科, 訪問看護, オペ室

私が勤めている所は育休が3年までなので、その間に第2子、第3子と妊娠して8年間仕事していない人沢山います。しかし1年以下しか取れない場合は年子とかになるので復帰を遅らせる為だけの妊娠はどうかなって思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

昨日の夕方(17時)、子どもの学校から電話連絡。 私は当直明けで面談を2人して、帰りついたのは13時。 遅い昼ごはんガッツリ食べて、爆睡中で気が付かず… 「この時間って事は部活で怪我でもしたかな?」って18時に慌てて折り返ししたら… スゴく良い話が聞けました(^-^) 内容は 中学2年間不登校だった子が、うちの子のおかげで保健室登校出来るようになり、連休明けから教室に登校出来るようになりました。と言うお話。 不登校だった子の親御さんからも夜に電話頂きました。 経緯、内容を聞いて、胸が熱くなり、嬉しくて涙が出ました。電話の後に思春期男子をおもわず抱きしめてしまいました。 帰りが遅くなった主人にも話して「小さい頃から親が忙しくバタバタ育てて来たけど、ちゃんと愛してる事、大切にしてる事、気持ちは伝わってるね。」ってなりました。 仕事で忙しく子どもと遊んであげる時間が中々取れず、土日祝関係なく働いて周りの子に比べて淋しい思いを沢山させて、仕事のストレスで子どもに当たった事もあったはず、子どもの発熱は解熱剤飲ませて保育園に預けて働いて、自分は一体何がしたいのか?看護師として、妻として、母として、中途半端なんじゃないか?ってジレンマを抱えながら働いて。 そんなナースママが沢山いる。って思います。 私もそうでした。 でも、子どもはちゃんと愛を受け取ってくれてるし、大切に思っている事わかってくれてます。ちゃんと背中を見て育ってくれてます。 って伝えたくて、投稿しました。 働くお母さん、頑張りましょう! 私は今までで1番最高の母の日のプレゼント受け取った気分です(≧▽≦)

旦那やりがいママナース

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

152021/05/08

tum68

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診

お子さん、素晴らしいですね。 忙しく働いてしても、しっかりお子さんに愛情を伝えていらっしゃったからだと思います。 私も同じく思春期男子を持つ母親です。 お子さんはどうやって、お友達を登校に導いたのでしょうか? 私の息子もかつて登校渋りがあったり、またお友達で不登校の子もいるので、差し支えなければ教えて頂きたいです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナワクチンについて質問ですが、 現在妊娠されている方で受けた方はいますか? 1回目は妊娠分かる前で実施したのですが、2回目するかしないかは自己判断でと職場より言われて迷っています…。

妊娠

みかん

病棟, 慢性期

72021/05/07

みーまま

内科, 急性期, ママナース, 病棟, 終末期

受けていません。妊娠初期は大切な器官ができるので、避けた方がいいと思います!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が熱を出した時、病児保育に預けて出勤している方いますか? 夫も私も両親が遠方で、サポートしてもらえる人がいないのでどちらかがお休みを貰わなくてはいけません。先日子供がRSにかかり1週間ほど休むことになり病棟にもたくさん迷惑をかけたのですが、病児保育に1日預けたところ体調が悪化して呼び出されてしまいました。子供のためを思うと休めたのいいですが、なかなか休みづらい気もして。。皆さんはどうしていますか❓

子ども病棟

のん

内科, 病棟

62021/04/30

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

日々お疲れ様です。 私も上の子がRSウイルスにかかった時2週間休み、かなり心苦しかったですし、その頃は病児保育を使うか本当に悩みました。 ですが、今思えば子供のために休んでよかったな!と思えます! 休んで迷惑かけた分、仕事中は全力で頑張りました。 預けなきゃいけない環境なら預けるしかないですが、そうでなければ割り切る覚悟で休んでもいいと思いますよ😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

義母より贈り物をもらいました。去年も同じ物をいただきました。 えびせんなのですが、私はエビアレルギーがあります。 血液検査で出る程度なのでとくに食べても症状が出たことはありません。去年も美味しくいただきました。 義母にアレルギーがあることを伝えた方がいいのでしょうか?伝えるとしたらどのように伝えた方がいいでしょうか?

産婦人科コミュニケーション結婚

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42021/04/30

ゆゆ

リハビリ科, 病棟

ご主人からそれとなく伝えてもらってはいかがですか?えびせんでは症状出なくても、今後食事など作って貰って際にエビが入っていると困りますよね💦伝えづらいですが、普通の人なら分かってくれるはず…

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在3歳の子どもがいます。急に熱を出したり、風邪をひいたりするので保育園を休まないといけなくなります。共働きで妻も常勤で働いており、実家も遠いので夫婦どちらかが休まなければなりません。 職場の周りの方にご迷惑をかけてしまいますが、なんとか理解していただきながら、夫婦交代で休ませてもらっています。 今後現在の施設から自宅の近くで転職を考えているのですが、皆様の病院では男女関係なく、家庭の状況で休みはとりやすい環境ですか?

シフト保育園総合病院

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

42021/04/28

まあまあナース

ママナース, 介護施設

主人常勤、私パートフルタイムで働いています。 主人心配はするものの休みは取れず(取らず?)結局私が職場に休みをとることになります。 去年1年は急な休みでも代わりにナースがいたのですが、今年は私ひとりなので体調崩したときは病児に預けることにします。

回答をもっと見る

子育て・家庭

助産師さんに質問です。 前回妊婦健診で、「出産のイメージってどうですか?」って聞かれて、「痛そうです」と素直に答えたら、「次は具体的なことがお話出来ればいいと思います」と言われました。 バースプランのことを聞かれていたのでしょうか? まだ具体的なことまで決められていませんが、どのくらい細かく考えておかなければいけないものなのでしょうか?

妊娠病院

ねむ

ママナース

42021/04/28

ゆま

内科, ママナース

私は2人目で初めてバースプランを書きました。どう書けばいいのか分からずほぼ白紙で出しました。それでも助産師さんが引き出してくれて、どうにかまともなバースプランになりました。コロナ禍で制限されることも多いですが、立ち会い希望だったり、カンガルーケア希望だったり…思っているままに答えたら大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

不妊治療して初めて妊娠して、出産待機中です。 初めての産後復帰、新しい職場想像つかないのですが、子供の体調不調で休みたいときに、今年から法律が改定されたとのことですが、実際どんな感じでしょうか? 浸透していないとか、変わりないとか、職場によりけりかと思いますが、情報を知りたいです。

転職病院

Lin

その他の科, 離職中

32021/04/28

あんぱん

外科, 離職中

正直部署によります。スタッフがママさんナースがいたら「仕事はいいからー早く帰りなさい!」と協力してくれます。師長さんもお子さんのこと心配していたりして勤務変更したシフトを組んでありました。 でも独身の方が多いと大変さが分からないので少しやりづらい部分は出てくるかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休中何してましたか?

産休病棟

ねむ

ママナース

32021/04/27

のん

内科, 病棟

初めての産休ですか? 私はとっても楽しかったです! 普段できないお散歩、パン作り、アマゾンプライムで映画見まくり、本を読みまくり、子供の服をネットで見たり。。今まで仕事で頑張ったご褒美に、好きなもの食べて好きなだけグタグタして、過ごしました!

回答をもっと見る

46

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

354票・2025/05/16

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

475票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

516票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

528票・2025/05/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.