子育て・家庭」のお悩み相談(33ページ目)

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

961-990/1926件
子育て・家庭

結婚を機に引っ越し退職し出産しました。 子どもが1歳になる頃に外来または日勤常勤をするため就職しようと思っています。 同じような方でお子さんが何ヶ月頃病院見学し、就職したか教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします🤲

外来子ども転職

GUMI

ママナース

22022/03/24

kiii

その他の科, 離職中

私は子供が1歳1ヶ月になる頃に外来で働き始めましたが、10ヶ月頃から病院見学に行って面接に行きました。お子さんがいながら就職活動は大変かと思いますが、気になるところは見学に行って雰囲気をしっかり見ておくのが大事だと思います!頑張って下さいね✨

回答をもっと見る

子育て・家庭

今の世の中、銀行に預けても利子がほとんどつかず、投資などをした方がいいと言われますが、失敗して減ってしまうのではないかと不安です。ただ、やはり何か始めたい気持ちはあるのですが、皆さんは何をされているでしょうか。 一応節税などを考えてふるさと納税やイデコはしていますがそれ以外はしていません。

正看護師病院病棟

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42022/03/23

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

金の積立してますよ

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師1年目の今年で24歳になります。 私は学生のときに子供を産みました。本当は退学するつもりでしたが、復学して看護師になってもうすぐ1年が経ちます。本当は学生の頃からずっと2人目が欲しくて、でも学生・新人で子供というのは良くないと思いずっと我慢しています。 甘い考えなのかもしれないですけど、自分の人生だからと割り切って退職覚悟で2人目を考えるか、子供育てながら死にものぐるいで取った資格で先月から独り立ちもし初めてやっと覚えてきた仕事なのでやっぱり3年目過ぎるまでは自分のために我慢するべきなのかそれすらの決断もできません。 師長さんにも2人目はやめなさいと言われてるのでやっぱり我慢するべきですか? みなさんの色々なお話が聞きたいです😭

子ども1年目

ひまわり

外科, 産科・婦人科, 学生

62022/03/22

leona

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

助産師です。 患者さんに家族計画について話している時によく思うことは、やっぱり女性が1番満足した選択をできるということが大切だなということです。 私は子供いないので子育てしながら頑張っていらっしゃる貴女をとても尊敬しています。 どちらが正解かはないと思います。自分の心の比重がどちらに傾いているか考えて、優先したい方を選んでいいと思います。 体調気をつけて頑張りすぎずお過ごし下さい!

回答をもっと見る

子育て・家庭

ちょっと前に子供の保育園でのクラスターから次々に家族が感染しました。 勤務変更をしてもらったりしたのですが、最初に子供が濃厚接触者になったりしたことで有給が無くなったり、保育園が閉鎖されて転職後だったこともあって有給が無くなりました。 結局欠勤扱いになったので、コロナの保育園休園でも給付金が出ると言われ申請したいことを伝えたら、休んで迷惑かけておきながら事務にまだ迷惑かけるの?と。 でも正直部署の方も今年入職してたパートさんも有給が無くて、このままだとコロナ貧乏です…自分で申請できれば良いのにって思いますが、民間病院ってこんなもんなんでしょうか…??

ママナース辞めたい子ども

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

22022/03/20

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 色々大変でしたね、しかもそんなことまで言われて…本当に大変でしたね。 私のところは、災害扱いとなって、有給とか別扱いにしてくれます。 民間ではやはり色々あるみたいですね。 無理せず頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

5歳と3歳の息子ふたりは、朝起きてからテレビを観て過ごし間は空けましたが、一度見始めると永遠見続けます。 コロナで外出できないし、今日は外が寒くて私も体がだるくて仕方がないな…と思ってテレビをみるのを何も言わず我慢してましたけど… どこの家も今はテレビ時間増えてます?仕方がないと諦めもいりますか? いつもいつもではなく、天気のいい日は公園に行って遊んだりもします。

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42022/03/20

おたんこナース

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

テレビやYouTubeの時間は我が家も増えています。 本当にずっと見ているので気になりますよね うちは旦那が子供と一緒にゲームをしているので本当一日中って感じです。 小学校で頑張っているから休みの日くらいはいいかとある程度許容していますが、時々、こんなにデジタル漬けで大丈夫なのか?と不安になります、、、

回答をもっと見る

子育て・家庭

はじめまして。ゆずと申します。 ワンオペ育児をされていた方やされてる方に質問です。 今妊活中で、出産後の働き方について悩んでいます。 主人は出張が多く、勤務時間も変動があり、ワンオペ育児になりそうです。実家や義両親からのサポートも受けづらい状況です。 ワンオペ育児中の看護師さんはいつぐらいに仕事復帰して、どのような職場で週何回程度働いていますか? 回答いただけますと助かります。

子ども

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

22022/03/18

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは! 夫婦共に飛行機の距離に実家があり、サポートは得られず私は1人目の時最初ワンオペでしたが、途中から夜勤も始まった(あまりにも人がいなくて頼み込まれてしまった)んですが、ワンオペでフルタイム病棟は体力的に難しかったです… 月火が日勤で時短、水曜日休み、木金日勤で時短、土日に出勤時はロングみたいな感じでした。子供も保育園に慣れるまで1ヶ月位かかったので1歳のゴールデンウィーク明けから復帰しました。 私の病院時短にすると基本給がかなり安く夜勤もないので本当お金が10万以上減ってしまったので辛いのもあり、人手不足で夜勤を始めてからは、子供も保育園になれたのもあって時短をやめフルタイムにしました。 その分家事は極力手抜きで時短を求めてミールキットとかファミサポ、シッターなど使っていたので、割高になるかもしれません。 旦那さんが忙しいのでしたら、お子さんが体調崩されても全部ご自身の有給で看病したりしないといけませんからそれも根回しが必要かなと思います。 前の職場に戻るメリットは仕事もわかっているし有給も溜まってると思うので理解は得られやすいですが、病棟だと夜勤があるしクリニックのように日祝休みにはならないのがデメリットですかね。 旦那さんが忙しいとはいえワンオペで仕事もしながら乗り切ろうとすると自分が辛いだけなので、サービスを使っていいのか、土日は協力してもらえるのかなどは話しておいた方がいいと思いますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

半年ごとにある、時短申請書… 所属長→看護部長と面談しないといけませんが、まずは所属長から「夜勤はいつからするの?あなたシングルマザー?」とフルタイムになれないことを責められます。そこを乗り越えなければ時短の更新ができません。 心の弱い私は、そう言われるのが怖くて申請者をまだ出せていません。とは言っても、まだあと3年時短が使えるので継続したいですが、言われるのは覚悟で面談しないといけませんか?言われても聞き流すべきでしょうか?

部長夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22022/03/17

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

そんな言い方されたら辛いですね。。 時短ってなんのためにあるのか、、部長さんはちゃんと理解してますかね?! 悪い事をしているわけではないので、気にしなくていいです(; ;) 難しければ退職を考える、くらいの気持ちで、でーんと構えて面談して欲しいです。家庭が1番大切です! 私も時短勤務です!時短なりに残務を少なくする為に頑張ってます。お互い、子育てと仕事の両立頑張りましょうね☆

回答をもっと見る

子育て・家庭

不妊治療をしている、したことがある方は仕事と両立していますか? 常勤だと、月に何回も病院に行くための休みをもらえないし、病院に行く日も直前にならないとわからないですよね。2日後来てくださいと言われても仕事あるし、急に休めないし。。。 仕事と両立している方はどんなふうに両立しているのでしょうか。

一般病棟病院病棟

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

42022/03/15

あきこと

外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

不妊治療の病院に通院していたことがあります。 私が行っていた病院は20時頃までやっていたので、日勤終了後や夜勤入り前、夜勤明けなどで通っていました。 師長には病院に通っていることを伝え、日勤後残業を長時間しないよう調節してもらっていました。 同僚は日勤前に通院し、遅れて出勤できるよう勤務調整してもらってることもありました。 上司の理解が必要ですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

遡ること5年前…主人の妹が婚約した直後に相手の方が部落出身の方とわかり結婚を躊躇し婚約保留にしていたのは義妹自身です。保留にしている間、義父母や他の妹達にこの結婚をどう思うかと聞きまくり意見を求めてきたのも義妹自身です。そこでうちの主人だけ結婚を賛成するようなことを言わなかったから…と後々破談になったあと義妹が恨んできて私達夫婦に八つ当たりするようになりました。破談になってすぐに産まれた長男に対しては「産まれてきたこと快く思ってない」とまで言われました。 そんな不穏な関係が2年続き…新しい人との結婚が決まり家族のグループラインに結婚式の段取りやらここの演出はどう?こーしようか?と頻繁に連絡がきて結婚式の前撮り写真3回とり3回とも全データを送りつけても、心の奥底では、またまたウェディングハイだなー。と思って喜べませんでした… うちの子を生まれてこなければいいと言ってたので、義妹に子供ができたら喜ばるかな…と心配していましたが… 義妹の結婚から2年経って…義妹のインスタでママスペースのアカウントがフォローされていました。 節目節目にそういうアカウントをフォローしているのできっと妊娠したのだと思います。。。 いつかは来るとは思っていましたが、やっぱり義妹の妊娠を喜べません! 未だに息子たちが無視されているので… もやもやして仕方がありません

男性家族妊娠

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22022/03/15

ちぃ

精神科, 病棟

無視されていていいかも。お年玉とかお祝いとかしなくていいかな。と思えばいいかな。あなたのご主人の妹さんですよね。結婚に賛成しなかったのはご主人ですよね。いろいろあるでしょうが、距離をおいて接したらいいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

義父母は近くに住んでいますが、基本休みの日は私が仕事が休みなので私が子どもを見ています。 義父母に頼ることなんて全くなく頼っていませんでした。子供も、ママがいい!となるので… でも、私の病院の受診で子どもを義父母にお願いしないといけない日があります。子供はやっぱりいつも一緒にいない義父母に預けられると嫌がりますかね…それともそれはそれでそれなりにしてくれるのでしょうか?

子ども病院

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32022/03/14

kiii

その他の科, 離職中

義父母さんに預けられるのであれば、たまに預かってもらったらいいと思います。初めは慣れていないため嫌がったりするかもしれませんが、回数を重ねると行きたがるようになってママナースさんも気軽に預けられて少し楽できるかもしれませんよ!私は3人子供いますが、自分がいっぱいいっぱいになる前に実母や義母に預かってもらってます✨

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休後にまた急性期に戻るのが怖くて、夜考えてしまうと眠れなくなってしまいます。 一度抑うつ状態になったこともあり、またそうなるのではないかと不安もあります。 復職することに対して不安は少なからず皆あると思いますが、そんなものでしょうか。 まずは復帰してみて考えたら?と家族には言われていますが、 やっばりダメだった場合、スタッフにも迷惑をかけますし、何を言われるかとビクビクしています。

復職育休退職

ねむ

ママナース, 病棟

22022/03/14

ユキンコん

内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院

育休後は長期間離れているので、かなり病棟の雰囲気も変わっており不安があるかと思います。 また急性期となると、バタバタしているのでそれも不安になりますね。 ナイーブなところなので躊躇すると思いますが、師長に抑うつになったことを伝えるてみては?こんな不安を抱えているというのを相談して、まずは受け持ちの数やオペ後何日目の患者からからスタートしたいというのを具体的に伝えるのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

3ヶ月の息子がいます。 出来れば早く復帰したいのですが 復帰しても元々配属されていたコロナ病棟勤務になること、夜勤などがあることから 子供との時間が作れて 働きやすいところに転職するのも一つの手なのかなあと思い始めています。 病棟勤務の経験しかなく1人目の子なので 復帰した時の想像がまだあまりつきません、、😵‍💫 子育て中の方で どんな病院・施設で勤務していて 子供とのふれあいの時間などがどんな感じか教えて頂きたいです!よろしくお願いします〜 😊

夜勤転職正看護師

ma

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 保育園・学校, 看護多機能

102022/03/14

ユキンコん

内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院

コロナ病棟だと心配ですよね。 0歳の子と5歳の子を育てています。 病棟勤務でしたが子供のことを考えて、施設系の日勤のみを募集しているところに転職しました。 だいたい定時で帰れるので、体も子供との触れ合いもできていい感じです

回答をもっと見る

子育て・家庭

3ヶ月の息子がいます。 院内保育所に預けるか 近所の保育所に預けるか 迷い中です、、 💭 それぞれ メリット・デメリットなどあれば 教えて頂きたいです。 お子様がいる方であれば どっちの保育所を利用しているか 教えて頂きたいです。

ma

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 保育園・学校, 看護多機能

32022/03/14

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私は2歳半の子供がいますが、院内保育です!仕事の直前まで一緒にいれて、終わったらすぐお迎えに行けて、そして民間よりも頭数が少ないのでしっかり見てもらえています!1年以上預けていますが今のところデメリットは感じていません。すこし値段も安いですしね😄それに少し仕事が遅くなってもすぐ迎えに行けるし、院内なので融通も利きます! 民間の保育園だと少しでも遅れたりすると嫌な顔されちゃうみたいです💦 しかし、先生も言われていたのですが年少になる歳からは、やはり人数が多く規模が大きくて園庭がしっかりとある保育園に転園したほうが社会性も身につくし体力もつくようです。年少に上がるまでは、小規模でも大規模でも保育園に差はないと先生も言われていました。実際、お友達もみんな年少さんになるときに転園しています。私も年少になる歳からは転園を考えています!

回答をもっと見る

子育て・家庭

もうすぐ2年目になる看護師です このタイミングで妊娠しました。ですがまだまだ勉強しないといけないですし、卵巣腫瘍の摘出手術も7月ごろに行う予定でした。 今休むといろんな方に迷惑かけるけど、元々妊娠しにくいって言われてできた子なので大切にもしたい。 なんだか気持ちがぐちゃぐちゃになってきました。

妊娠1年目新人

ひなた

小児科, 整形外科, 病棟

42022/03/13

ラテ

その他の科, ママナース

勝手なことは言えないですが、妊娠出産は本当に奇跡の連続だと思います。今妊娠をしたのもきっと何かのご縁。 勉強はいつでもできます。どこにだって、その気があればいけると思います。 でも、子どもは本当に授かりものです。迷惑と言う人はそういう人と思って割り切りましょう。 きっとあなたと赤ちゃんを気にかけてくれるスタッフもいるはずです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児をしながらの仕事に 限界を感じます。 長男はプチ反抗期。次男はイヤイヤ期。 みなさんどうやってストレス発散してますか?

ストレス正看護師

おはなまま

総合診療科, 訪問看護

32022/03/09

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

大変ですよね💦 私は思い切って転職しパートにかえて、週6勤務から週4勤務に変えました! そして休みの日は自分の時間として活用してます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

5歳と3歳の息子たちは、こだわり?が強くて何事も臨機応変に対応できません。 5歳の長男は、とにかくきっちりしていて、忘れ物があるとわーとなりますし、これはこうだと意志を曲げないこともよくあります。次男は些細なことでもいやいやが出て手におえません。この時期ってそういうもんです??うちの子が異常です?? 毎日気が滅入ります。

男性

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42022/03/08

かんから

内科, 介護施設

7歳と1歳の子供がいます。 異常じゃありませんよ😆 自我が芽生えている証拠! 主様が、一生懸命子どもたちに向き合ってきた証拠! こだわりを言えるのも、イヤイヤ言えるのも、きちんと成長している証ですよ、 ご自身を褒めてあげてくださいね、

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師【常勤】が不妊治療するのは迷惑ですか?

メンタル人間関係ストレス

えり

美容外科, リーダー

32022/03/07

さっつん

ICU, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院

どのぐらいのレベルの不妊治療をするかによると思いますが、迷惑というか 自分が辛いですよ。 わたしは体外受精まで不妊治療をしましたが、体外受精に入る直前で常勤をやめました。採卵や移植で急にお休みをもらわなければならないことがよくあります。 上司や職場の人たちからの理解があれば休みやすいかもしれませんが、急なお休みが続いたりするとどうしても自分が気にしてしまいます。 夜勤があったりする場合は、ホルモンバランスが崩れたりして、治療もうまく行かないことが多いので私は一旦常勤をやめて 他のパートをして治療を優先しました。 体外受精を始めて、1年でやっと妊娠できました。今年の春に出産予定です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

パート勤務で15時頃帰宅します。小学一年になる子もこのくらいに帰ってきます。 最近習い事をとても嫌がり休むこともあります。 学校終わりに、学童にいってそのまま習い事なら嫌でもスムーズにいけると思うんですけど、帰ってくるのでなかなかむつかしいです。 習い事続けさせるのって、大変ですよね。。。 親の根気もいるなと痛感してます。

訪看パート

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22022/03/07

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

シーガルちゃんさん、初めまして。 習い事続けていくのは大変ですよね。 親の意図と子どものやりたい事合致しないことよくありますよね。 今の時間のある時期を逃したくない親の気持ち 学校では頑張ってるから帰ったらゆっくりしたい子どもの気持ち 色々あるかと思います。 娘は自分からやりたいと言ったものだけ続けられています。 親としてはあともう一つくらいは習い事させたいのですが。。子どもがやる気にならず、現実的には難しいです。 今一度何がしたいか子どもと話する機会を持たれてもいいのではと思いました。 初めての学校生活、勉強などで知らないうちにキャパオーバーになっておられるのかもしれません。もしくはやりたい事がほかに出来たとか、仲の良い友達がいないからとか。理由は聞いてみたほうが良いかもしれませんね。その上で続けていくのか辞めて他の習い事をするのか考えてみられてもいいかなと思いました。 イヤイヤ行っていても伸びるものも伸びず、身につかないですし、なにより親も子も苦痛でしかないと思います。 一つにこだわらず、色々チャレンジさせてあげて下さいね。お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

子育て・家庭

5歳と3歳の女の子がいます。 3交代勤務をしてますが、日勤深夜の日は 日勤 ↓ 帰宅(ご飯、お風呂、寝かしつけ) ↓ 仮眠(0分〜1時間) ↓ 出勤 の流れで過ごしてます。 たまに深夜中眠くて辛い時があります。笑 育児されてる人は夜勤の日はどうに過ごしてますか?

一般病棟夜勤正看護師

とも

内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22022/03/07

きぃ

ママナース, 介護施設, 回復期

子育てをしながら3交替はキツイですね💦 日深はご家族の絶大なサポートがないと、ともさんの身体がもたないと思います😭とても心配です 夜勤するにしても2交替の部署に異動でしないのでしょうか?? 深夜勤務中眠気や疲労でミスをする可能性も高くなりますし、そういったリスクを回避するためにもどうにかした方がいいと思います!!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもに物を買い与える時に、妻にいつも(子どもに甘い)と言われます。 欲しがるものを何でも買い与えている訳ではなく、たまに一緒にスーパーに行った時に数百円のおもちゃ付きのお菓子を買うことがあります。 ※特にそれがきっかけでケンカをするわけでもないですし、お互いの性格は分かっているので笑って終わります。 皆様も夫婦間で小さな価値観の違いなどはありますか?

子ども

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

22022/03/07

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

ありますよー。結婚して子供もだんだんみんな大きくなり、自分の価値観と他の人の価値観は違うんだなーと感じることも多いです。 自分の価値観を押し付けずにお互い歩み寄りが大事ですよねー。 笑って終われる関係性すてきです^_^

回答をもっと見る

子育て・家庭

訪問看護のフルタイムで子育てをしている方に質問なのですが、保育園のお迎えに間に合わないことはありますか??

保育園訪問看護正看護師

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

42022/03/06

おはなまま

総合診療科, 訪問看護

初めまして!間に合わなくて延長保育してます🙇‍♀️

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもが4月入学します。 今年は同じ日に入学式が数人います。 みんな休みたいから、師長にお願いしました。 返事は「みんなで相談して」と言われました。 仕方なく夜勤入りにする人もいます。 夜勤だと、翌日の初登校に送り出してあげられないです。 でも休ませてくれない…。 今まで体調不良やコロナ感染で欠員は常日頃のこと。 忙しい中、協力しながらやってきたのに。 ホントに残念です。 師長はバツイチ子ナシ。 だから仕方ないのかな。 みなさんの職場は、子どもの行事でかぶったら休ませてくれますか。 私はたくさん子どもがいるので、ずっと休みをやりくりしながらやってきました。 いつも辛いです。

一般病棟子ども人間関係

ちゃり

内科, 呼吸器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

42022/03/06

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

病棟勤務のときは、人数がいるので休んでもなんやかんやカバーできるので、子供の行事は休みもらっていました。 私の働いてた病棟もママさんナースはたくさんいましたが、行事かぶっても休ませてもらってました。 師長さんはもう社会人の男の子2人育ててシングルの師長さんです。 師長さんによってだいぶ変わりますよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

4歳の子どもがいます。 蕁麻疹や鼻水くしゃみなどの持続する症状があり、検査したところ卵や花粉のアレルギーが分かりました。風邪と区別しにくいことがよくあり、今までは熱が出なければ登園させてました。 コロナが流行してからは、園毎にルールができていると思いますが、鼻水くしゃみなどでも登園させにくい雰囲気になっています。※保育園の先生にはアレルギーについて説明済み。 これから花粉症の季節になりますが、同じような悩みのある方いますか?

子ども

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

22022/03/06

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

PTmanさん、初めまして。 私の子どもも2〜4歳ごろは特に春秋に鼻水、くしゃみ酷かったです。耳鼻科で処方してもらったアレルギーの薬はかかせませんでした。そのうちに風邪も合併し体調不良ばかりでした。現在5歳、最近だんだんと偏食もなおり、食改善を試みたところ落ちついてきました。腸内環境を整えるといいと聞き、あまり添加物をとらないようにすることやオリゴ糖を食べさせたりタンパク質と野菜をバランス良くと、とにかく食事を見直しました。忙しいからとお惣菜や冷凍食品に頼り、また子どもが食べないからと脂っこいものや味の濃いものばかり、身体にだめなものばかりを食べさせていたんだと反省しました。 子どもの園では体調が悪い場合は登園は控えて下さいとだけ言われていますが厳密にはどんな症状が出たらとかは決まっていません。もちろんコロナ関連の決まりはあるので濃厚接触になった場合やコロナにかかったら登園出来ないというルールはありますが。 発熱なく食欲があり、鼻水ぐらいなら登園させます。しかしながら鼻水だけでも、あまりにも夜寝れてなかったり食べれない日は大事をとって休ませています。あとは咳がひどいときは休ませています。 なかには痰絡みの咳がひどく出ていても登園させておられる方もあり、私だったら休ませるのになぁという場合もちらほらありますので、最後は親の判断になると思います。 難しい時期ではありますが、無理せず体調不良かなと思ったら潔く休ませて体調改善させてあげるのが1番いいかなと思います!私も食事改善はまだまだ勉強中なので、お互い頑張りましょう♪

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさんどこの病院もコロナ禍で業務も増え、 忙しい毎日の中、お仕事子育て家事と 頑張っていること思います。 ママさんナースの皆さんは、何を楽しみにして お仕事されていますか?

正看護師病院

saawaa

消化器内科

22022/03/05

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。コロナコロナで仕事が大変なのはもちろん、休みの日も気軽に出掛けられなかったり、友達に会えなかったりとストレス溜まりますよね。 私はとても些細なことですが早起きして朝のうちに家事を済ませて帰宅後色々済ませて子供を寝かせた後は完全に自由時間になるようにしています。 その時間にNetflixやAmazonプライムで何みようかな〜と考えたり観ながら甘いものを食べたり…そんな時間を楽しみにしています^^ 遠くの目標のために毎日頑張るのはなかなかしんどいので小さい楽しみをたくさん作るようにしていますね^^

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事場にぼちぼち子供を欲しいので夜勤を減らして欲しいと話そうと思っています。 みなさんは夜勤はいつまで入っていましたか? 妊娠前に相談して夜勤を減らしましたか? それとも子供ができてから夜勤を外してもらいましたか? 妊娠についてみなさんはどうやって職場に相談していましたか? みなさんのを参考にしたいのでよろしくお願いします。

妊娠夜勤

ぱんだナース

リハビリ科, 病棟, 一般病院

82022/03/04

AI

職場の方は7ヶ月目まで普通に夜勤やってました、、すごいと思ってました🥲 私の所属部署は雰囲気も良く妊娠してることに対して悪口言ったりとか夜勤減らすことに対して何か言ったりはおそらくないですが、場所によるんだな、というのを痛感します、、

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠した途端、周りの先輩ママや仲の良い友達、後輩は優しく気を使ってくれるのに、なかなか妊娠しないまたは嫉妬っぽい感情で私に当たるのやめて欲しいです。 こんなんが続いてるので、もう仕事辞めたいし周りもそう思ってるのかなって思ったら涙が止まりません。

後輩妊娠辞めたい

しちみん

総合診療科, 病棟

42022/03/04

みき

内科, 外科, ママナース, 一般病院

お気持ちお察しします。私も先日妊娠しましたが、周りになんて思われるだろうかと思うといつ発表するか悩んでしまいます。 私は不妊治療をしていたので、嫉妬っぽい感情になるのは多少理解できますが、それを出すのは大人気ないですよね。そういう人は人の幸せを喜べない人なんだと思います。 せっかくのおめでたい事なので、難しいとは思いますが感じの悪い人とは出来るだけ関わらないようにして、お腹の赤ちゃんを大切にしてくださいね! 本当に辛かったら辞めるのも手だと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

フルタイム勤務ですか? 時短等利用していますか?

正看護師

おはなまま

総合診療科, 訪問看護

32022/03/02

みき

内科, 外科, ママナース, 一般病院

時短とってます。肩身が狭いですが、致し方ないと割り切っています。 満3歳までしか取れないので、その後が不安です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ご兄弟姉妹を育てている方に質問です。同じ園同じ学校ではなく、学校と保育園というように預け先が違う場合、休校休園となった子どもが濃厚接触者除外されるまで兄妹も一緒に休むよういわれてました。しかし除外後は登校登園許可出てたので行かせたのですが、感染対策を考えて休ませている方いらっしゃいますか?保育園のお友達が来ない…と娘がいっているのが気になりまして…よろしくお願いします。

保育園子ども

マヨ1515

その他の科, ママナース, 保健師, オペ室

32022/03/02

さとゆみ

内科, ママナース, クリニック

そうですね、保育園もそうですし、小学校と中学校でもそうです。 小学生の教室で学級閉鎖になったら、兄弟姉妹の保育園児も中学生もおやすみになります…… コロナに対する施策が、少しずつ変わっていて、元々は、兄弟姉妹が学級閉鎖でも行けてたんですがね…… ちょっと前から変わりました……( ̄▽ ̄;)

回答をもっと見る

子育て・家庭

2交代で夜勤明けの日は、皆さんお昼寝しますか? 私は、昼間も子供達のことでやることがたくさんあって、忙しくて仮眠がとれません。 イライラしてしまう時もあります。 30分ウトウト出来たら良い方です。 その分、夜は早めに寝ています。

二交代仮眠子ども

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

22022/03/01

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 夜勤明け、仮眠できないですよね。 やる事なくして眠れるようにしておいても、こどもが遊んで遊んで〜で…😅 入りの日もこども産む前は昼まで寝てましたが今は普通に朝起きないといけないし、疲れが取れずにイライラしますよね。 無理しないでがんばりましょう😭

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は自分の方がお給料も貰っていて、家事も70%くらい引き受けています。 子育ても80%くらい私が引き受けています。 たまに、旦那に不満を言いますが、不公平な気がします。 旦那さんと自分のお給料は、どちらが高いですか?同じくらいですか? それでいて家事の分担はどうされてますか?

旦那給料

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

42022/03/01

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

ウチは主人が医師なので収入は私の倍です💦 でも家事も育児もどちらがどれだけ負担するか。と言うのは話し合った事はないです。 基本的に家事も育児も負担だと言う考え方が無いです。 出来る時に出来る人が出来る分だけすれば良い。何をすれば相手が助かるか?何をしてもらったら助かったか?を考えて動こう。ってスタンスで結婚20年目です。 掃除も3ヶ月に1回ダスキンさんに入ってもらって日ごろは簡単な掃除だけ。子どもが小さい間は自分の手で家をきれいに保つなんて到底無理だし、餅は餅屋。 子育ても主人の実家も私の実家も比較的、協力的だったのでめっちゃ助けてもらいました😊 保育園の送迎、習い事の送迎、体調不良時の病院受診など、夫婦でできない時は遠慮なく👍 金曜日の夕方からお泊まりさせて、土日はじいじ、ばあばと色んなところにお出かけしてもらってました。家族旅行より、じいじ、ばあばと旅行に行く事の方が多かったんじゃないかな? 私の言った事ない所にも行ってますね😅 私たちも安心して仕事出来て、じいじ、ばあばも孫を独占できて、子どもも親に見張られず羽を伸ばせる。みんながウィンウィンの関係でしたよ😆👍

回答をもっと見る

33

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

411票・2025/02/11

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

532票・2025/02/10

鬼役に豆まきします👹食事に豆料理が出てきます🍚飾りつけをするくらいかな😊意識したことないです🤔何もないです!その他(コメントで教えてください)

558票・2025/02/09

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

613票・2025/02/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.