子どものコロナワクチンについて質問です。職業柄ワクチンは基本推奨派ですが、コロナワクチンはコロナの重症化が子どもの場合少ないこともあり、副反応の方が怖く抵抗を感じています。とはいえ、集団生活の中で打たないわけにもいかないかなと葛藤しております。下の子は3歳で対象外となるため、兄妹で打たないならなしかなとも考えてます。みなさんは子どものコロナワクチンどうされる予定ですか?
子ども
マヨ1515
その他の科, ママナース, 保健師, オペ室
みほ
内科, ママナース, 介護施設, 慢性期
コロナワクチンの接種が徐々に開始されてますね。 わたしも副反応の方が強いと感じています。 大人であれだけしんどいのに、子どもにしんどい思いをさせたくないですし、緊急承認されている薬でまだ先が長い子どもに長期的な影響が分からないものは打たせるつもりは私はありません。
回答をもっと見る
子供がいるとよく親も風邪をもらいますが、子供のかぜをもらったときでも毎回PCR検査していますか?
リーダー内科子ども
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私のところでは、毎回PCR検査をするわけではありません。かぜはめったに引きませんが、妻の場合はかぜっぽい症状があったときに病院を受診して、指示があれば受けるようにしているつもりです。
回答をもっと見る
今後の働き方に迷っているので参考までに意見をいただきたいです。 来年小学生になる子供がいます。私がシングルなので、夜勤をするのは難しいかなと思い、現在病院勤務で夜勤もやっていますが、訪問看護の方に移ろうかと考えています。 今の病院いれば、託児所もありますし、時間でも帰れます。人間関係は問題ありません。ただ、夜勤をやらないとなると給料も減り、生活が厳しくなります。 訪問看護では、夜勤もなく、オンコールも月一回でいい言ってくれています。土日基本休みですが、祝日は出勤で託児所はありません。給料面では問題ないと思います 両親はまだ現役のため頼るのは難しい状態です。 それを踏まえてどちらのがよいか迷っています。 土日祝日は両親も休みの日はあり、最悪無理なら事務所につれて来てもよいとのことですが… ちなみに今の病院は働いて1年です。 意見をよろしくお願いいたします
訪問看護ママナース子ども
おかゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校
マヨ1515
その他の科, ママナース, 保健師, オペ室
初めまして。お子様が年長さんとのこと、葛藤ありますよね…我が家も子どもが小学生になる前に転職しました。お子さんとご相談することをお勧めします。保育園生活では知らなかったママが働かずに家にいる家庭の存在を小学校に入ると知ることになります。そのとき一緒に考えてくれたという過程が親子の強みになってくれると思います。今回の休校時に我が家はそうでした。働かない選択肢がない状態でどう決めるか、ぜひ相談してみてください。おそらく夜勤なしを選ぶのではないかなと思いますが、そのとき親としてやっていけるかもシミュレーションしておくとよいかなと思います。夜勤明けの朝1人というの私は幼いながら不安でした、、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
コロナ禍で休園休校となっている方はどのように乗り切っていらっしゃいますか?
マヨ1515
その他の科, ママナース, 保健師, オペ室
kiii
その他の科, 離職中
今月初めに子供達の幼稚園も休園になっていました。家の前で遊んだり、お菓子作り、粘土遊び、スライム作り、折り紙をして遊びにました。子供達で集中して遊んでいる間は少し休憩しながら、なんとか乗り切りました。お昼ご飯も簡単に済ませたりしました。休園・休校大変ですが、頑張り過ぎないようにしましょうね✨
回答をもっと見る
病棟で3年、クリニックで1年経歴あり。 悪阻がひどくて退職、約5年専業主婦でした。 マイホーム購入をきっかけにまたナースとして働きたいと思い、即行動しデイのお風呂担当になりました。下の子を保育園にまだ入れていないため、夫が休みの日にしか働けず、週2まで。 ナース枠ではないですが、なにもしないより、勉強になりそうなこと、通勤がかなり近いこと、勤務時間は3時間のみですぐに帰れるのがメリットでした。1000円の時給で1人で機械浴をしていますが、かなりハード…。もちろん勉強にはなりますが、あれ、バイト先間違ったかもと考えています。 1ヶ月働き、うーん…とあまり意欲が出ない場合はみなさんどうされますか? また、こんな職場よかったよなどあれば教えてください!
保育園退職辞めたい
うらら
その他の科, 介護施設
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
単発派遣の方がもし同じデイサービスでも看護師として効率よく、そして高時給で働けますよ。
回答をもっと見る
身近に協力のないママさんナースさんに質問です。 子どもが病気になった時、どうしても長期に休まなければいけない場合があると思います。 その時は、どのようにして勤務しているのか聞きたいです。 夫の協力がなく、自分は休めないからベビーシッターを頼むと言われ…何のために仕事しているかわからなくなってしまいました。
旦那ママナース子ども
emik
ママナース
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
2人の子どもなのにご主人ーー! ちなみに私もワンオペです。夫は仕事を切り上げたり、休んだりできません。 病気にもよりますが、病児保育を利用して仕事をしています。 子どもが入院する場合は病院に寝泊まりして仕事に行く。をしているスタッフがいました。 どれだけ仕事と家事の両立が大変かを身をもって理解してもらうために、旦那の教育をしています。
回答をもっと見る
コロナで蔓延防止なので、保育園は仕事が休みの時はお休みしてくださいと言われています。 子供は保育園に行きたいーっと言いますが、休ませています。 外は近くの公園くらいです。家の中でのおすすめの遊びありますか? 年中年少男子です。 LaQ、トランプがすきですが、やりすぎて飽きてます(*_*)
子ども
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です!うちには未就学児の男の子が3人います。休日はトランプ、カルタ、折紙、お菓子作りやスライム、粘土遊びをしたりして過ごしています✨結構集中して遊んだりしてますよ♬
回答をもっと見る
初めまして。子どもが小学生になるのを機に臨床を離れました。ですが、いつか臨床に戻るのもありかなと考えています。臨床に戻るなら常勤で夜勤ありと考えていますが、お子様が小さい時に夜勤や土日勤務をどなように乗り越えているのか、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
子ども夜勤
マヨ1515
その他の科, ママナース, 保健師, オペ室
はる
その他の科, 訪問看護
保育園~小3まで、夜勤土日祝ありのフルタイムで働いていました。 実家がすぐそこなので、ほぼ子育てはお願いしてしまいました。 旦那も残業ありなので負担もかけられず。。。 残業も子供がいるから早く帰るのもできませんでした。
回答をもっと見る
今産休中です。これまで仕事をしている時も家事全般私が行なっていましたがこれから仕事復帰して育児と両立出来るイメージができません。皆さんどの程度旦那様に協力してもらっていますか??家事は何を分担されていますか??
旦那
ジャバ
その他の科, 派遣
みーみ
病棟, 脳神経外科
旦那さんがほんと良い理解者であるならば復帰したあとも色々やってくれるかと思いますが、多くの場合旦那さんは仕事仕事で最初は色々やってくれていても結局なぁなぁになって家事は母親任せになることが多いです。 そうならないように、これはあなたがやること、これは私がやること、としっかり決めていいかなと思います。気づいたほうがやるとか、早く帰ってきたほうがやるとかなると結局やりません。 うちはゴミ出しは絶対旦那です。あと子供の寝かしつけ(という名のただの添い寝で子供はすんなり寝ますしスマホいじってなんもしてないんですけどね!)も旦那が帰ってきたならば何よりも優先でしてもらいます。 ただうちはこれ以上やってほしいことを決めると旦那曰く無理らしいので平日の家事育児9割は私ですね。休みの日は家族サービスしてくれるので目をつぶります。平日は私ばかり時間に追われて仕事切り上げて家で怒涛の家事と食事と風呂やって帰ってきた旦那は寝かしつけるだけとか、、たまに、いや、毎日私ばかり損してる気分になりますね。 あとは皿洗いくらいをたまにしてくれますが、それをしたあとはことあるごとに「皿洗ってやったのに」といってくるのです。つまりそれは家事=女の仕事と決めつけているからそんな言葉がでるわけで。 つまり、旦那さんとうまく家事育児をしていきたい場合は、家事育児=女がやるべきことという概念をとっぱらうのが一番だと思います。 旦那さんの考え方やキャパを見極めるためにどうしていくべきかの話し合いをしてみてください。育休は一年ですか?復帰までの間にどれだけお互いがうごけそうかシミレーションしてみましょう。 ちなみに私はつくりおきの食事をそれなりに頑張れば帰ってきたあとスムーズなのでそこだけ子供らが寝たあととか休日とかに頑張ってやってます。
回答をもっと見る
本当は、休みの日にあまりテレビっ子をさせたくありませんが…今日は雨だし…まだコロナ流行ってるし…家遊びはあきたし… こういうときはテレビっ子も許しますか? ゲームはまださせたことありません。 5歳と3歳の子供です👨
子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
みーみ
病棟, 脳神経外科
まったくおなじで5.3歳の二人いますが、もううちはネットフリックス見まくってます、、、私が育児下手くそなのもありますし、ずっと相手してるのも限界があるので休みの日で外にでれない日の半分の時間は動画にお世話になってます。 うちもゲームはさせていませんし、動画にあきたら家の中の何かで遊びだします。
回答をもっと見る
なんだろう… 同じ医療従事者なのに、子どもの登園自粛で休んだの私だけで旦那は仕事にでろと言われたらしい。 それは施設方針だから?パートと正社員の違い?男女差? なんかモヤる…
旦那パート子ども
まあまあナース
ママナース, 介護施設
うぃっち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来
どういう内容の登園自粛でしょう? 病院の決まりにもよるものだと思いますよ。 うちの病院は同居家族が濃厚接触者なら出勤可能ですし、自分が濃厚接触者でも、毎回出勤前にPCRを受けて陰性なら勤務可能です。
回答をもっと見る
はじめまして。 私はシングルマザーで5歳の双子の娘がいます。 子ども達との時間を優先したく、残業ばかりの病院から転職しました。転職サイトを利用しなるべくお給料も維持したいと今の職場を選びましたが、実際の給料は事前掲示いただいたものよりはるかに低いものでの契約でした。転職後の年収は100万程下がってしまい、年収350万程です。子ども達の小学校入学や習い事など今後にかかるお金の不安から早くも別の仕事に変えるか悩んでいます。今は離婚調停中なので、シングル家庭で利用できる金銭的な制度はまだ何も利用できていない状況です。さらなる転職どう思いますか?
年収転職
ももたろう
精神科, 訪問看護
とも
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
仕事に子育てにお疲れ様です! 自分も5歳と3歳の娘がいて、子供との時間を作るために転職しました! 転職サイトを使うと、転職エージェントに病院から報酬がいくので、その分給料が減る事があるみたいです。 病院側と色々連絡を取ってくれるので助かりますけど、情報収集として活用して個人的にアポを取るのが1番給料面では維持されるかもしれませんね。 お金は生活とは切り離せないので、また転職を考えても良いかもしれません。 しかし短い年数での転職はイメージが悪くなるみたいです。 その辺を別の転職サイトに相談してみてはどうですか? 転職活動自体にはリスクないですし、意外と条件の良い所も見つかるかもしれませんし!
回答をもっと見る
事情があり、主人もわたしもパートです。 子どもが1人いますが、節約しながら贅沢せずに生活しています。ボーナスもないので、共働きですが、余裕はそこまでありません。 ただ、もう一人子どもがほしいです。 お互い、常勤勤務は厳しいため、給料アップはのぞめません。難しいでしょうか。
旦那ママナース子ども
あんぱんまん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
piropiro
内科, リーダー
他人の私が難しい!なんてことは言い切れませんが、現状でもう1人だと心の余裕もなくなってしまうのではないかなっと思うとこもあります。私が忍耐力が低いのもあるかもしれませんが…。 ただ今は保育など優遇される対応などはあるので、一概に無理だとも思えないですね(^^)
回答をもっと見る
クリニック勤務で、スタッフ数は受付2人・看護師4人です。 院長には心拍確認後すぐに報告したのですが、同僚に報告するタイミング・切り出し方が難しく悩んでいます。 (院長に予定日を報告した際に、体調の事もあるだろうし早く言ったほうがいい‼︎とは言われていますが、産休等の話をしてない状態で言っていいのでしょうか⁇) 上2人の妊娠の時は話しやすい方ばかりでしたが、残念ながら今の職場は独特で…。 ちなみにコロナワクチン③回目を4日後に受ける予定で、問診欄の記入でバレるのは確実なので、その前に自分から話そうと思っているのですが…。 全員が揃うタイミングが良いと思うので、お昼休憩時か帰りの時かな⁇とは思うんですが、どちらがいいと思いますか⁇ また切り出し方など、どう話されたかなど体験談があればよろしくお願いします。 ちなみに、まだ安定期には入っておらず③ヶ月です💦
クリニック
クロミ
内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 外来, 保育園・学校
kiii
その他の科, 離職中
現在3人の子供がいますが。心拍確認後に報告しました。1人目、2人目妊娠した際は、総合病院に勤めていましたが上司から朝礼時にスタッフ全員へ伝えてくれました。3人目妊娠した際はクロミさんと同じくクリニックに勤めていました。就業前に3人目を妊娠しまして、、と伝えました。私が勤めていたクリニックも独特でしたが、色々仕事内容を配慮してもらえましたよ!
回答をもっと見る
今月末に第1子が生まれる予定です。妊娠を機に仕事は退職したのですが、生後半年頃(秋頃)になったら復帰したいと思っています。(旦那の金銭的な面で…) いろいろ調べると保護者どちらも働いていないと保育園には応募できないと…この場合、就職先を見つけるのが先でしょうか?もし就職先きまったのに保育園が見つかりません、入れませんとなった場合どうすればよいのでしょう?面談とかも保育園に入れてないと就活できないように思うのですが(--;)院内保育園があるところを探せばいいのでしょうか? 初めてのことでわからず…就活しながら保育園探ししたという方、手順を教えていただければと思います。
就活保育園
ほたる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診
らららん♪
「休職中です」と届けてれば、全く仕事してないよりは入りやすいと思いますが。 看護師という仕事であればなおさらポイント高いのでは?
回答をもっと見る
母に仕事の愚痴をこぼしても…いつもすぐ保育士をしている姉の話にすり替わります。 姉は保育園で保育士をしていて主任です。主任ということが母は偉い自慢したいのか、なにかにつけて姉は保育園の主任をしている!主任なんてそうそうなれない!姉はいつも子供とその親のことでまわりに気配りしてて大変なんよ!!!と言いますが…看護師も大変だと思うのに、主任じゃなければ大変じゃないっていいたいのでしょうか… いつも私が話をしても姉のことばかりです…
保育士保育園子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
けい♥み
ママナース, クリニック
とりあえず話は最後まで聞いて欲しいし、共感して欲しいですよね。ましてや自分の親御さんとなると、辛いですね。私もきょうだいがおりますので、何かと比べられる点はよくよく分かります…。 看護師もかなりのストレスフルな仕事ですよ〜、老若男女問わず生命あずかってますからね(⸝⸝o̴̶̷᷄ o̴̶̷̥᷅⸝⸝) あまりにも続くなら、姉ちゃんの話ばっかだな!って言っちゃってもいいんじゃないですかね…。話が拗れちゃいますかね…
回答をもっと見る
妊娠した時って、いつ頃職場に伝えてましたか? 体調のこともあるので早目がいいのはわかってますが、もし何かあった時にのことを考えると気をつかわれすぎてしまうのも、、、なので、迷っています(^^;) それから私のところは社会保険が医師国保なのでなんだからいろいろもったいない気分です。 そういうのもしっかり考えて転職すべきだったなと今さら思ってます。
育休妊娠ママナース
rin
皮膚科, クリニック
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 私は検査薬で分かって病院で胎嚢が確認できた段階(7週くらい)で師長には伝えました。師長と相談して周りのスタッフには安定期まで言わないでおこうか となっていたのですがつわりが酷すぎて隠しておくのも不自然だったので12週くらいで皆んなに伝えました。 初期に無理をして流産された方も知っているので、早めに言っておくのがいいかもしれません。肉体労働なので…。実際安定期まで隠してる人も体調不良や急なお休みだったりでなんとなく周りから勘付かれていることの方が多いです。そういう人の方が周囲の目が冷たい気がします😢
回答をもっと見る
みなさんは休みの日、どのように過ごしますか? 少しコロナが落ち着いてた頃はジムに行ったりもしていたのですが、自分がなってしまったのもあり、少し外出は控えた方がいいかなと思っております。 しかし、そうすると何をしようと暇を持て余しております。みなさんの過ごし方を教えてください。
ストレス正看護師病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 ステイホームも長くなり、ストレス溜まりますよね。 シフト勤務なので平日休みがある事が助かっています。やっぱり土日よりお店の混雑がないので。なので平日に買い出しに行く時、朝の空いてる時間に外でモーニングしたり、そういうほんの少しの外時間を楽しんでいます。 家で過ごす時は映画をみたり、半身浴をしてみたり…ゆったり過ごしています☺️
回答をもっと見る
ずっと常勤で働いていました。子供が小学生にあがってから学童に行きたくないということで、いろいろ試しましたが難しく、仕事をパート勤務に変えました。 3人子供がいますが、何歳くらいから子供達だけでお留守番が出来る様になりますかね??
パート子ども正看護師
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
machine
内科, 外科, 病棟
小学校3~4年生くらいになれば…とは思いますが、子どもとの時間は今後を考えると今しかありませんよ?? 大きくなれば勝手に離れていくので。 家計に支障が出なければパートでもいいと思います。
回答をもっと見る
子供さんが小学生になられた後も三交代で働かれている方おられますか? おられたら、学校が終わり仕事から親が帰るまでの間や、台風やコロナなど突然学校が休校になった時の対応など、どうされているのか教えていだだけませんか?
外科内科子ども
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
私は小1の壁にぶつかり、転職しました! やはり、ずっと夜勤もしながら働き続けている人は、まわりにおばあちゃんやおじいちゃんなど協力してくれる人、見てくれる人がいる人じゃないと、続けられていません。 日勤だけなら、放課後の時間は習い事で埋めたりとかされてるみたですよー^_^
回答をもっと見る
1歳になる子どもが来月手術目的で入院します。 7日〜10日程の入院になる予定です。 パジャマ、肌着、タオル等 一日あたり何枚くらいあれば良いのでしょうか? コロナで付き添い、面会共に禁止なので洗濯物の交換で行くのみで、遠方のため2〜3日に1回行く程度かなーと思っているのですが、小児病棟での勤務経験もなくどれくらい必要なのか見当もつきません。 他にも何かアドバイス等ありましたら、いただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
外科子ども病棟
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
3歳と5歳の息子たちは可愛いですが、一緒にいると朝から晩まで喧嘩してうるさいし、下の子は自分の思いが通らないとすぐわーわー泣き叫びます。 本当はテレビをずっと見させるのも嫌なので、きちきち時間を決めて見させていますが、ここ最近は… あまり気にせずガンガンアニメとか見せてしまっています。 コロナで思うように外出もできないしこっちもストレスの日々なのである程度は諦めてますが… 皆さんお家で子供にテレビを見せるのはきちきち管理して見させていますか?
子どもストレス
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ケイティ
リハビリ科, 病棟
子育てはもう終わりましたが、そのテレビ問題は、ずっと悩んでいたテーマだったので、はっきりと覚えています。私も時間を決めなければいけないと思いながら見せていましたが、ある時ふと、その決まりを作った事がとてもしんどいと思うようになりました。自分で決めてそれに振り回されるのはやめようとおもい、決まりを作るのをやめました。ただ、ダラダラ見せ続けはせず、他のおもちゃや、遊びで、テレビをやめさせたりはしていましたが、決まりをつくるのは自分の為にやめました(笑)今は特に外出もできませんし、多少増えても仕方ない思いますよ。無理なさらず子育てしてくださいね。
回答をもっと見る
子供のことは大好きなのに、いやいやが落ち着かない3歳の次男に反抗期の5歳… 家にいたら朝からずっと喧嘩で頭が痛いです。 本当は怒りたくないし、優しくてニコニコしたいのに… 気がつけば私も朝から晩まで怒ってしまって、ここ連日は涙を流すばかりです。 もともとネガティブですが、子供に優しくできない自分に自己嫌悪です。 子供の前で泣くなんて親失格ですか?
男性子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
りっきー
学生
ママお疲れ様です! わたしもちょうど3歳の息子がいます! 最近はコロナで休園になりずーっと一日一緒で気が滅入りそうです😂 涙を流しても、親失格なんてこともないです! いつもご苦労様です
回答をもっと見る
家族に認知症があり、今は何とか、みてくれる人がいるので、大丈夫ですが、今後、働きながら、不安です。働きながら、残業が多い職場は、辛いですよね。 最近、転職し、今は、日勤、常勤ですが 働きやすさでは、残業あっても前の場所がよいとは思います。長く見据えて、我慢しても残業の少ない日勤、常勤で働いた方がよいですか。介護されながら、働いてる方いますか?
家族介護病棟
もこ
内科, 病棟, 回復期
スワット
内科, 外科, ICU, その他の科, パパナース, 介護施設, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析
お仕事と介護と毎日大変だと思います。お疲れ様です。 私は子育てのため、病院からデイケアに代わりました。病院では、残業が多く周りの人に気を遣いながら働くのに疲れてしまいました。一緒に働く人が、介護や子育てなどで、夜勤や残業ができない人の割合が多い方が気持ちは少し楽だと思います。
回答をもっと見る
看護師8年目で娘が5歳のシングルマザーです。 今は病棟看護師をしていて夜勤をしてなんとか生活していますが、今後小学生になるにあたり夜勤が難しいので、転職をかんがえています。 実家は近いですが、両親ともに仕事は現役のため中々協力が得られません。 同じような境遇の方で、仕事はどうされてますか? 病棟やっていて、夜勤もやってる。訪問看護で働いているなど働き方を教えていただきたいです。
訪問看護夜勤転職
おかゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
病棟看護師→訪問看護師に転職した者です。私もシングルマザーで、同じ悩みを持っていましたので、投稿させていただきます。 うちの場合、両親が協力的だったので、息子が小学3年生までは、実家に一緒に住まわせてもらい、病棟で勤務で夜勤をやっていました。その後は、生活時間帯が違うので、別々の世帯に…それを機に、訪問看護に転職しました。 訪問看護は、オンコール (緊急コール当番)のあるステーションと、オンコール のないステーションに分かれます。または、お子様が小さいうちは、オンコールを免除してくれるところもあるようです。 オンコールのあるステーションの方が稼げますが、お子様が低学年のうちは、オンコール のない方が良いと思います。 現在うちは、息子が中学生です。息子が小学校5年生になったのを見計らって、オンコール を持ちました。塾代もかさんだので、稼がないと!と(笑) 少しでも参考になれば、幸いです。
回答をもっと見る
子供が濃厚接触者ということで仕事を休んで家で過ごしています。ですが、体を動かしたいのもあって家の中で過ごすことに限界が来ています。皆さんは家で子供とどの様に過ごされていますか?
子どもストレス
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 お家時間も長くなるとこどもたちは退屈してしまいますよね。 うちはトランポリンを買いました。好きなだけ飛び跳ねて、そのあとお絵描きや粘土遊びをしたりして、また飛び跳ねて…と飽きないようでよく遊んでいます^_^ あとはベランダでシャボン玉をしたり、一緒にお菓子作りをしたり、いつもはしない事をたまーにやらせてあげると喜んでニコニコしています😊
回答をもっと見る
同居する娘と嫁にでた娘。 親の扱い、孫への愛情も変わるものです?
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
私も妹がいます。 私より先に妹が結婚、妊娠して家をでていきました。その一年後くらいに私も結婚妊娠と続きましたが、なにかと私は妹と比べてしまって悲観的になったり勝手にしんどくなったりしてました。 親はきっとみんな同じように愛情をくれていると思います。 その時の、自分のおかれてる状況や精神状態で捉え方が変わってくるんですよねー。
回答をもっと見る
先日妊娠反応陽性があり、つわりのような症状が 出始めました… まだ病院には行けてないのですが、 多分6週目にならないぐらいかなと思います。 皆さんは職場(上司、同僚)にいつ妊娠の報告をしましたか?安定期に入ってからですか?
妊娠先輩正看護師
piropiro
内科, リーダー
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
胎嚢確認後すぐに上司に報告しました!ですがそれは夜勤免除してもらうためですので、夜勤のない勤務だったらもっと後に報告してたと思います💦タイミング難しいですよね💦
回答をもっと見る
現在、妊活中です。夫は仕事が忙しく、出張も多いので育児はワンオペになると思います。 ワンオペ育児をされている方はどのような働き方をされていますか。 どんなことに困っていますか。 職場の環境、保育所など人それぞれ状況は違うと思いますが、今後の参考にしたいので教えてください。
一般病棟転職正看護師
まろ
内科, 一般病院
くろくろ
整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院, オペ室, 検診・健診
私はワンオペで病棟で時短勤務で復帰しました。 困った事は、帰宅して家事をやる頃に子供がぐずってしまい、なかなか家事が進まない事でした。 色々試した結果、機械に頼れるもの(掃除、洗濯、洗濯干し、食器洗い)は全て機械に頼ることにしました。そして、食事も勤務5日だったら、そのうちの2日はミールキットを導入、1日は弁当の日、休日の次の日の勤務は前日の夕飯を多めに作っておいてスライド、残りの日はカレーかスパゲティなどの簡単メニューと決めました。そしたら子供との時間が増えて余裕が生まれました
回答をもっと見る
新人看護師で既婚者です。 4月から2年目になりますが、そろそろ子どもが欲しいと考えております。まだ早いと思いますか?いろんな意見もらえると嬉しいです。 嫁:22 夫:29
1年目新人正看護師
まあちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
まつだこのか
整形外科, 病棟, 一般病院
新卒の半年で産休に入って、いまは復帰している後輩がいますよ!
回答をもっと見る
・鬼役に豆まきします👹・食事に豆料理が出てきます🍚・飾りつけをするくらいかな😊・意識したことないです🤔・何もないです!・その他(コメントで教えてください)