家事の分担

kurara02xx

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は現在、夜勤ありの常勤で病棟勤務をしています。 旦那も看護師ではありませんが夜勤のある仕事をしているため、お互いの仕事に理解はあります。 家事の役割分担の割合は女性が多くなるケースが多いと良く聞きますが、 我が家もそのような感じになっています。 ギリギリ許容範囲ではありますし、全然家事をしてくれないわけではないですが、 今後子供ができたら変わってくれるのだろうか?という不安も密かにあります。 皆さんのご家庭はどのような感じですか?

2022/07/10

9件の回答

回答する

お疲れ様です。 うちは子供が生まれる前から家事はあまり手伝うほうではありませんでした。 こちらが言ったことだけしてくれるという感じですので、たくさんの洗濯物も頼まなければ永遠にそのままになっています^^; 子供が生まれてからも育児は積極的にしていますが、家事は変わらずですかね。 子供が生まれると自分のタイミングで家事もできなくなりますし、フルタイム勤務するのであれば旦那さんの協力が必要不可欠だと思います。 今のうちに話し合ってみても良いのではないでしょうか?

2022/07/10

質問主

お返事が遅くなり申し訳ありません。 やはり子供ができたからといって急に家事をしてくれるようになる、ということはなさそうですね。 話し合いをしてみたいと思います。 ありがとうございました。

2022/07/29

毎日お疲れ様です😌💓 うちは私がフルタイムのクリニック勤務、夜勤なし。旦那は自営業、日中のみの仕事ですが緊急でお客さんからの呼び出しがあれば何時であろうと関係なく出動する、という勤務です。家事はほとんど私がしていました。結婚当初から変わらず私の仕事、という感じで。妊娠中、出産後も私が体調悪くて出来なくても特に手伝ってくれることもなく。子供が保育園卒園までは保育園の送迎、体調不良で保育園行けなかった日の面倒をみるのと病院受診、予防接種の時の受診、は、してくれました。私がうつ病になり働けなくなった時も家事は全く手伝ってくれませんでした。あまりにも家事に無関係なので何故なのか尋ねたこともありましたが、「女の仕事だから」の一言でした。共働きであること、うつ病で思うように出来ないことなど訴えましたが、「掃除洗濯は毎日しなくても生きていけるし、食べることは給料の範囲内で弁当や惣菜を利用すればいい。仕事は自分がしたくてしてるんだから俺には関係ない」とのこと。 環境の変化で自分で自分の役割を気付くことができて変わってくれる男性ももちろんいますが、基本的には男性はシングルタスクのことが多くひとりで多方面の気遣いや仕事をこなすことは苦手な人が多いです。また、指示を出されることにプライドが許さないという男性もまだ多いです。なので、自然に変わってくれることを期待するよりはきちんと話し合いをして、一緒にすること、また、自分が出来ない時にはどうするのか、決めておく方が良いと思います。すべてのことに対してこれは私の仕事、これは旦那の仕事、と線引きをする必要はありませんが、最低限の家事育児をどちらもができるようにしておかないとどちらかに負担がかかって辛くなります。 お互い支えあって生活してください😄

2022/07/10

こんにちは! 私も夜勤あり常勤で、旦那も別の交代勤務のため、全く同じ環境でした! どうしても、家事育児は同じ境遇であれ、女の方が多くなるのは仕方のないことと諦めていましたが、ある時発狂するほどブチギレて大喧嘩しました。 それでも、変わるわけではありませんでしたww やはり、男の人は手伝うスタンスでいるので、一緒にやると言うスタンスの人は少ないと思います。 こちらからお願いし、お礼を言う事も多々…いや、お風呂入れるの当たり前な!と思いながら、お風呂入れてくれてありがと。食器洗ってくれてありがと。ゴミ捨ててくれてありがと。ご子供に飯食べさせてくれてありがと。 と、こちらが折れてやる事で、関係性は保たれていると、私は思っていますw でも、上の子が小学校入学を機に、病棟パートで夜勤1回だけやっています。 学校行事や、宿題など、母親が主体的になることが、子供がいると多くなるので、思う通りに動く旦那様は少ないと思って行動した方が、後々疲れませんよ♡ そのために、手のひらでうまく転がして、旦那育成を今のうちから始めましょうw 習慣づけば、自然とやるようになり、やって欲しいと言わなくても、やってくれて、ありがとうが苦痛じゃなくなる日もあるかもしれません♫

2022/08/01

回答をもっと見る


「妊娠」のお悩み相談

子育て・家庭

異動後の結婚、妊娠についてです。 新卒で急性期総合病院に就職後、看護師6年目の途中で部署異動になりました。 異動希望をしたのではなく、大体4~6年で別の部署に異動することになっています。 現在、2つ目の部署で約半年程勤務しています。 異動直前のタイミングで結婚することが決まったのですが、入籍日等未定だったため職場には何も伝えていないまま異動しました。 結婚式はせず、籍を入れるだけの予定です。 今のところ、結婚してから半年~1年後ぐらいで妊娠できたらと考えています。子供を授かったら産休まで働くつもりです。 異動してすぐに入籍、結婚報告というのも…と思いタイミングを見ているのですが、いつ頃からなら受け入れていただけるのかと皆さんのご意見をいただきたいです。 また、異動してどれぐらい経てば妊娠、産休に入ってもいいでしょうか?

産休育休妊娠

はなまる

内科, 一般病院

42025/01/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

もう関係ないですよ、そんなこと気にしてたら結婚も子育てもできません。そして、早めに報告することに越したことはありません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在妊娠6週目です。幸いつわりが一才ありません。 夜勤を月8回くらいやってます。 今後夜勤は控えた方が良いでしょうか。 正直日勤の方が朝早く、仕事も多いし、動くこと、走ることが多い気がします。 回リハで働いてるので介助がおおく身体的にしんどいです。 夜勤の方が楽な気がするのですが、なるべくやめた方がいいでしょうか?みなさん経験者どうされましたか?

リハ妊娠夜勤

なる

内科, 泌尿器科, 新人ナース

42024/10/15

もふもふ

その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院

私はつわりがあったので身体的にも精神的にもしんどかったですが、妊婦だからって夜勤免除にはならないと言われ、渋々7ヶ月くらいまでやりました。その後は周りからの夜勤控えなと言われまくり、自分も嫌だったので母体健康なんとかっていう書類を提出して以降免除になりました。 日勤って夜勤よりも人がいるので 急な勤務変更とかも融通ききますよね。ケアも一緒にやってもらったり代わってもらえたり。 逆に夜勤はなかなか代わりがいなかったり… 忙しいとずっと動き回ってるとかあるので 私は夜勤お勧めしません。 ただ、給料面とか日勤ばかりもしんどいとか 色々事情はあると思うのでご自身の体調見ながら決めてみてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は美容クリニックで管理職をしています。20-30代の女性が多く、最近立て続けに妊婦さんが増えました。つわりもあったりするため仕事を配慮してあげたいのですが、人員不足等で中々配慮ができていません。。出来るだけ配慮してサポートをしたいと思っているのですが、皆さんが考える妊婦さんへの配慮の仕方や、注意すべき点はありますでしょうか。 ご意見や実体験があったら教えてほしいです🥺

美容クリニック妊娠師長

くろ3

皮膚科, クリニック

42025/01/08

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

長い時間立っているとお腹が張ってきてしまうので、座ってできる仕事があるとありがたかったですね。 あとはやっぱり、残業があると体力的にもキツかったので、少しでも早く帰宅できるのも重要かなと思います。 人によって配慮してほしい点は違ってくるかもしれないので、妊婦さんそれぞれに声をかけるのも良いかもしれないと感じました。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

泌尿器科外来で自己導尿指導をしています。 女性の場合、昔は鏡を使用して指導していましたが、今は鏡は使わずに患者さんの感覚を頼りにしてもらっています。 膣より手前、ツンとする感覚があったらそこが尿道とい風に伝えていますが、ほかにコツを知ってるかたいれば教えていただきたいです。

外来指導病院

りいまま

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 大学病院, 助産師

12025/03/23

ajane788

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は通勤時間が30分ほど要します。渋滞するため朝7時半には出発しています。皆さまの出勤時間は、何時ですか?

大学病院総合病院ママナース

もか

内科, 病棟

52025/03/23

ajane788

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師怎麼了

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師以外の職業に就いた方、おられますか? 看護師に戻りたいと思ったか理由も含めて教えて欲しいです。 免許取ったとはいえ看護師として働かなくてもいいよなーと思うことがあります笑

正看護師

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

22025/03/23

きょうか

産科・婦人科, クリニック

職業ではないかもしれませんが‥ 副業でハンドメイド作家をしています。趣味で10年ほど前から初めてメルカリで始めましたが今では出品するたびにフォロワーさんが即購入してくださり、こちらが出品するのを待っていただいている状態です。 メルカリや他サイトを通じてお客さん達とのやりとりもあり楽しいです。 看護師免許を取得した上でマーケティング業界での職歴もあります(笑) 看護師業界以外を知ると看護師って本当にきっっつい仕事だなと思いましたね。 でも他職種を経験することも看護師人生にはプラスに働くと思うのですやりたいことがあれば是非チャレンジしてみてください。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

看護技術や知識💉人間関係の構築のコツ💑報・連・相🥬不明点を恥ずかしがらないで聞く😊調子の乗らずコツコツ勉強する✍ONとOFFの切り替え方⏱その他(コメントで教えてください)

191票・2025/03/31

特に対策はしてません🙅あせ取り紙で適宜ケアを🙋休憩中におしろいなどを💄下地にこだわってます😊基礎化粧を徹底的に…🥰その他(コメントで教えて下さい)

477票・2025/03/30

新人指導の準備引継ぎ退職者の代わりの業務普通の業務が忙しい💦その他(コメントで教えてください)

508票・2025/03/29

あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えてください)

552票・2025/03/28
©2022 MEDLEY, INC.