たまき

nurse_2fA0rAZ5Aw

今年度で看護師9年目になりました^o^


仕事タイプ

ママナース, 病棟, 外来


職場タイプ

職場・人間関係

2児の母です。 保育園に子供らを預けながら常勤で働いていますが、毎日ハードな仕事量+残業でクタクタです。 家事も疎かになってきていて、旦那にも頼りっぱなしの自分が嫌になってきました。 転職も考えてはいるのですが一から人間関係の構築していくのもまたしんどいし…。 パート勤務にして時短にしようかなとも考えましたが、給料が下がるのに、仕事内容は常勤と同じだと考えると馬鹿らしいなと思います。 うちの職場は年配の方か独身の若い子たちがほとんどなので、私のような現役ママは少ないです。 それでなのかシフトのことでも希望は3回までとのルールはありますが、保育園の休みの日は私が休んで子守りをしないといけないので必然的に勤務希望が3回以上になってしまいます。 それに対しても師長が陰で文句を言っているようでしんどいです。 共感してもらえない現状、なんとか変えたい。 アドバイスお願いします。

保育園ママナース子ども

たまき

ママナース, 病棟, 外来

42023/01/22

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

たまきさん、こんにちは! 毎日お疲れ様です。 ママナースすごく大変ですよね、尊敬します✨ 正社員のまま時短はできないのでしょうか?(知り合いで正社員のまま9時〜16時勤務などにしている人がいます) パートになって、給料は下がるのに仕事は同じって確かに嫌ですよね。 ですが、一番大事なのは、心身ともに無理せず過ごせることだと思います。このまま無理して体を壊したりしては…と思います。頑張りすぎないでくださいね(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科勤務です。 BMIが13で摂食障害の患者が入院してきました。 とにかく口に入れることを恐れてありとあらゆる方法で出そうとします。 経鼻栄養していても外す、栄養剤をペットボトルに移すなど…。 知識を深めたいので看護について特化した参考書のおすすめがあれば教えてください。

参考書正看護師病院

たまき

ママナース, 病棟, 外来

22023/01/18

りんご

精神科, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室

摂食は大変ですよね。 暴れ周ったり、Ngはすぐ抜くのでフルの身体拘束、看護師の目を盗んで吐く、または盗食して過食し隠れて嘔吐、シャワーを浴びると体重が増えるからと保清拒否だったり、、、病識が無いのでなかなか治療も進まず😓 うちの精神科は入院時全員BMI10以下です。動けない人ばかりなので全身管理から始まります。 身体管理とかリフィーディング症候群の勉強は必須ですね。 そのあたりの参考書は分かりませんが、医師と話すとかなり勉強になります。 治療方針も知れますし、患者背景も情報共有できます。 返答になっていなくてすいません。わたしもここで良い参考書教えて欲しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

父がアルコール依存で入院することになりました。 家族ができるケアとしてほかの家族に何か参考書を渡そうかと思うのですが、おすすめの本はありますか?

勉強正看護師

たまき

ママナース, 病棟, 外来

22022/12/29

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お父さんのお身体は大丈夫でしょうか? アルコール依存で入院するほどということは 現在の状態は、あまり新しい知識を お父さんが得られるような状況ではないかなと 思われます…。 一度、アルコール依存症の方々と お話する機会がありましたが、 1人の力ではどうしようもないと おっしゃっていて、仲間がいる、とも… なので参考書ではなく、 同じようなアルコール依存症の方との コミュニティを探してあげるのはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

昨日コロナワクチン4回目を接種しました。 3回目のとき翌日に少し倦怠感と微熱がありましたが 今回は接種して4時間ほどで全身倦怠感、筋肉痛でしんどくなりました。 4回目はひどくなると聞いてはいましたが、ここまでとは…。 4回目を接種された皆さんはどうでしたか?

ワクチンコロナ

たまき

ママナース, 病棟, 外来

72022/12/10

tori

超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 一般病院

私は2回目以降、毎回翌日に倦怠感と38℃以上の発熱がありました。 4回目は今までとワクチンの会社が違ったからか、同じ症状でしたが熱は2、3回目ほど高くなりませんでした。 ちなみに1〜3回目ファイザー、4回目モデルナでした。 今月に5回目のワクチン接種を控えています。初めてのオミクロン対応ワクチンなので、副反応がどうかなぁと少し心配しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟ではほとんどリーダーなどの上の立場をしています。 リーダーできる人を増やしていくことを目的にリーダーのフォローでつくこともあるのですが、アスペルガー傾向のあるような方の指導で悩んでいます。 その方は私よりも年上ですが責任を持ちたくないのか常に指示待ちで聞いてきます。 自分で考えてくださいと言っても文句ばかり。 薬をさばいたりはできるのですが… マニュアル通りのことしかしません。 ですがリーダーは部屋もちに指示を出すこともあるし、医者への報告もあります。 急変の時もあるだろうし… どうしたら理解してくれるのか…(-。-;

医者リーダー正看護師

たまき

ママナース, 病棟, 外来

62022/10/05

somao

消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

こんばんは。 リーダーに上がるにあたってのマニュアルや評価項目などはないのでしょうか? 【自分で考えて下さい】 私も新人指導やリーダー指導の際に 言ってしまいがちです。 マニュアル通りで常に指示待ち。 指導って疲弊しますよね……。 何故思ってるようにやれないのか。指導環境はどうか、指導方法は適切か見直してみるのも1つの手かもしれないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

時計を買い直そうと思っています。 おすすめのスマートウォッチありますか? メーカー名など教えてください^o^

正看護師病棟

たまき

ママナース, 病棟, 外来

42022/10/05

あずみ

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院

AppleWatchか、Fitbitだと思います。Apple Watchは、やや大きめなので、邪魔になるかも知れません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日4歳になる子供が牛乳アレルギーで アナフィラキシーショックを起こしました。 後々は必要になるかもと言われ続けていたエピペンをついに持つことになりました。 看護師なのでそれなりの知識はありますが、いざ自分の子供に使うとなると怖さと不安もあります。 子供も少しずつ理解できる年になってきているので 教えれることは教えていきたいのですが、 教えるにあたってアドバイスがほしいです。 よろしくお願いします!

ママナース子ども正看護師

たまき

ママナース, 病棟, 外来

72022/10/04

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

命に関わる事なので、症状が出てしまいそうな時は躊躇なく打てるよーに❗大腿部への指導で良いかと。又本人が打てなくなってしまう状態になってしまった時の為、簡単な説明文、絵付きが良いかな、も一緒に持たせる事でしょうか❗ 練習用のものもあったかと思うんで、実践練習するしかない。もしもの時、これ打たないと死んじゃうんだよって教え込むしかないです! しっかりしましょ❗お母さん❗お父さんへの指導もしっかりとね❗

回答をもっと見る

子育て・家庭

いまの職場は独身時代からが働いており、5年ほど経つので人間関係も比較的良好で過ごしやすいとは感じています。 ただ急性期病棟で残業がほぼ毎日あり、人手不足も深刻化しています。 子供が小さいこともあるので定時で帰れるように希望を出しましたが、スタッフ不足の急性期病棟に回されてしまいました…。 頼れる人は旦那しかおらず、旦那の協力でなんとかやれていますが、毎晩遅く帰るので正直子供がかわいそうで、自分自身も家庭を優先したく転職を考えています。 転職となると一から人間関係を作らなきゃいけないし、子供の体調不良で休むこともあるからそれを理解してもらえるのか不安だし、小さな子供がいる私を受け入れてくれる職場はあるのか不安だらけです。 同じように小さい子供がいながら転職された方いますか? 転職する上で気をつけることがあれば教えてください。

残業ママナース人間関係

たまき

ママナース, 病棟, 外来

42022/09/11

まりまり

耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中

経済的に問題ないのであれば、転職をおすすめします。 お子さんに申し訳ないと思っているほど関わりが少ないなら、子供は「ママは大変なんだ」とだんだん大人びて甘えることが減っていきます。 しかも定時で帰りたいと希望したのに忙しい科に異動ということは、今の職場は子育てするあなたを理解してくれてません。 保育園に行く子供は本当によく風邪ひきます。 ママさんが沢山働く職場もあるので、探してみては?

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟で働いています。 今更なのですが、悪性症候群を起こした患者をみたことがなく、一般的な病名と症状は知っていますが、現場で間近にした方からの情報を知りたいと思い質問しました。 採血データでCPKが高値になりますが、どのくらいまで高くなるのか、その他検査所見、出やすい症状など教えてください。 また悪性症候群が起こりやすい薬についても知りたいです。

精神科病棟

たまき

ママナース, 病棟, 外来

22022/09/11

こばやん

離職中

私は、看護師として勤務する途中で、うつ病を発症し、薬物の乱用から悪性症候群に至ってしまいました。 意識障害はもちろんですし、自律神経が上手く揺かず、発熱や著しい意欲の低下や筋肉の硬直が症状でした。肝機能腎機能の低下による浮腫もありました。排尿困難もありました。 とにかく、意欲の低下が激しく、何もやる気になれず、死にたいと泣く毎日でした。 例えば、入浴が嫌で面倒で仕方ありませんでした。放っておけば、10日入浴しないなと、当たり前でした。不潔感も無く、着たきりです。部屋に籠もり、無くだけの毎日でした。 20年の月日が経ちました。 すっかり良くなりました。今では、自分のトリセツが作成できる程になりましたし、神経疾患も個性の一つだと思っています。 感情のコントロールもできるようになり、薬物とは縁切りしました。(笑) 来月から、少しずつですが、看護師として復帰しますよ。 そうそうcpkも四桁になり、緊急入院しましたね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン2回目を打ち終わった4ヶ月後にコロナに罹患しました。 そこから3ヶ月経過したのでワクチン接種券が届いたのですが、やはり打った方が良いのでしょうか? 正直2回目の時が発熱などでしんどかったので、3回目が憂鬱に感じてしまいます。 コロナは何度でも罹患してしまうとは思うので 打つべきなのでしょうが… 皆様のご意見を聞かせてください。

病院病棟

たまき

ママナース, 病棟, 外来

22022/05/15

hj

内科, 派遣

副作用のことを考えると3回目のワクチン接種を躊躇してしまう気持ち分かります。 やはりワクチン接種をしても一定期間経つと効果が得られにくくなって、罹患してしまうんですね。 私の認識だと、ワクチン接種をしている人は罹患しても重症化や合併症が起こりにくいはずです。医療従事者だとなおさら、自分を守るためもワクチン接種をするのが望ましいのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近入院時に持ち込みの褥瘡のある患者さんが増えてきたので、褥瘡についての知識を深めようと思っています。 そこでおすすめの参考書などがあれば教えてください。 特に褥瘡の程度によって処置で使用するものも違うと思いますが、それぞれの特性もわかるようなものが良いです。 (デュオアクティブなど)

褥瘡参考書病棟

たまき

ママナース, 病棟, 外来

42022/05/15

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

一般社団法人 日本褥瘡学会 改定 DESIGN-R®2020 コンセンサス・ドキュメント お値段の割には薄い本ですが内容は割と濃いです。改訂箇所も分かり易いですし、各項目の判定基準もフルカラーで非常に分かり易いとスタッフから好評でした。良かったら手にとって見てみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

糖尿病の既往がない患者の採血の指示があったのですが、ある看護師が持続点滴をしているほうの腕で採血をしてしまったようです。 血糖値が2000以上とパニック値になり医者がバタバタしていました。 結果、持続点滴の方で採血をしていたからであろうという結論に至ったのですが、 そもそもなぜ点滴側での採血がダメなのだろうか?と疑問に思いました。 そのメカニズムを教えてください。

医者採血点滴

たまき

ママナース, 病棟, 外来

22022/05/15

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

刺入部から中枢に向かって 点滴(薬剤)が流れるので 血液に薬剤が混入します。 薬剤に糖が入っていれば もちろん採血に影響します。 どうしてダメなんだろう?ではなく 普通にインシデントです。 もしルート側の腕で採血を 取らないといけない場合は 刺入部から離れた抹消で取ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1歳の子供が2日前にノロウイルスと診断を受けました。 3歳のお姉ちゃんがいるのですが、その子にうつさないようできるだけの対策はしてきたつもりですが 昨晩から嘔吐、食欲不振が出だしたのでまだ病院受診はしていませんが、ほぼノロウイルスかなと思っています。 ①子供がノロウイルスに罹患している場合は、医療従事者である私は仕事は休んだ方が良いのでしょうか? 法律では厳密には定められてはいないようですが、皆さんの職場ではどうですか? ②これ以上の、家庭内感染拡大を防ぐために消毒などの対応をしていきたいのですが、おすすめの物品があれば教えてください。 シーツ、枕などなど 洗濯物が増えてストレス↑です😭

嘔吐ママナース子ども

たまき

ママナース, 病棟, 外来

42022/05/15

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

お子さん達もご家族もお辛いですね。 ①師長に相談して判断してもらうのがいいかと思います。 ②友人は大きめのペットシーツを使っていたようです。頭と枕の間に挟んだり、防水シーツのように下半身の下にも敷いていたそうです。また熱湯をかけて消毒する際も下に敷いて熱湯を吸水する使い方をしていました。

回答をもっと見る

健康・美容

現在足関節を骨折し完全免荷の状態なので松葉杖で移動しています。数日前より指先のしびれが軽くですが出現し、一時的なので様子をみている状態です。 松葉杖を使っている時は腋窩の神経を圧迫しないように気を遣っているつもりなのですが、やはり腋窩に負担がかかってしまっているのでしょうか?

たまき

ママナース, 病棟, 外来

22022/04/28

くみ

消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

手の指先が痺れたと言うことですね?腋窩圧迫も考えられますし、普段使ってない筋肉を使うので、負荷がかかってる可能性もあります。腋窩の圧迫解除してしびれはとれないですか?または松葉使う時間を短時間づつにするなどですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在精神科の専門病院で働いています。 子供が小さいので夜勤もできず日勤のみで 手取りが20万ほどです。 後々の転職も検討しており、少しでも収入面でプラスになるようなところを考えています。 訪問看護は給料が高いと聞いたのですが、 どうなのでしょうか?

精神科訪問看護転職

たまき

ママナース, 病棟, 外来

22022/04/18

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。訪問看護は私は楽しいですよ。チームプレイですが、病棟より個人プレーでのお仕事ですし、私は性にあってるなと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いますぐではないですが、後々は転職を考えており 候補として、以前から興味のあった保育園看護師があります。 小児科経験はないのですが、働けるのでしょうか? 保育園看護師をされている方、なんでも良いので メリット&デメリットを教えていただけますでしょうか?

保育園転職

たまき

ママナース, 病棟, 外来

62022/04/18

スヌーピー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院

結論を言うと問題なく働けますよ。 小児科経験がなくても働けます。 ただし、保育園看護師は保育業務が主だった業務です。看護行為はほぼ行いません。 看護師として入職したのにやってることは保育士と変わらない…とギャップに悩み辞めていく人が多いです。 また看護師の時と同様保育士との人間関係はとても難しいです。多職種ですから理解されない面も多く孤独感を感じます。 メリットとしては子供はかわいいですよ。癒やされます。 病院ほどの緊張感もなく働けるので命を預かってることには変わりませんが病院ほどのストレスは感じにくいかも。 簡単にですが参考になれば。

回答をもっと見る

健康・美容

先日コロナに感染してしまったのですが、 ワクチン2回接種済みだったおかげか熱は1日で下がりました。 しかし5日間ほど頭皮にピリピリとした痺れのような痛みが持続し頭を動かすことが苦痛でした。 知り合いでコロナに罹患した人に聞いても同じような症状を聞くことはないので、自分のこの症状がコロナの症状であったのか疑問に感じたので質問しました。 同じような症状があった方いますでしょうか?

たまき

ママナース, 病棟, 外来

22022/04/13

あずみ

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院

まだまだ後遺症についてはわからないことが多いようです。 コロナ後遺症外来を設置している病院も増えて来ていますので、一度受診してみては? 3か月から半年してから出現する後遺症もあると聞いています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もうすぐ育休から仕事復帰するのですが、 部署への菓子折りを持っていくか悩んでいます。 復帰する前の面談などで職場を訪れた際には 菓子折りのようなかしこまったものではありませんが、 ファミリーパックのようなお菓子を数個持って行っていました。 育休から復帰した方、アドバイスをお願い致します!

育休人間関係

たまき

ママナース, 病棟, 外来

22022/04/11

SOHOMA

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

今時菓子折りを持ってこなくて批判するような人はいないと思いますよ。 気持ちなので、なしでもいいですし、ファミリーパックでも良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

子供の保育園が決まりもうすぐ育休から復帰する予定のママナースです。 保育園が決まる前に足を骨折してしまい、先日手術をして現在は松葉杖で生活しています。 5月までは休養を要し、全治3ヶ月ほどと言われています。 ですが4月中に育休から仕事復帰しなければ保育園に入れないと役所に言われ、書面上でも育休から復帰しその後は傷病手当てに切り替えるという方法を提案されました。 その旨を職場に伝えたところ、傷病手当は出せない、保育園に入れたいのであれば4月中に仕事復帰しなさいと言われました。 松葉杖をついて仕事をするということです。 主治医からは苦い顔をされていますが、自己責任という感じです。 家で寝たきりじゃないでしょ?だから仕事できるでしょうと職場に言われました。 保育園にいかせたいのは私のわがままなのでしょうか? いま保育園にいけなければタイミングが合わなければ育休復帰は難しくなるし、なくなく4月から仕事に行くことにしましたが、職場への不信感が強く、不安しかないです。 みなさんはどう思われますか?

手当育休保育園

たまき

ママナース, 病棟, 外来

72022/04/08

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

骨折と手術、大変でしたね💦 それにしてもこんな事言われることがあるのかとビックリしてしまいました。 絶対安静では無いから書類整理とか何かしら出来る事だけでいいからやってほしいということでしょうか? わがままなんかじゃ無いと思います!きちんとたぬきさんが計画して保活を頑張った結果だと思います! お大事になさってください🥺

回答をもっと見る

© MEDLEY, INC.