2025/05/21
2件の回答
回答する
2025/05/21
回答をもっと見る
現在育休中の助産師です。 育児をしながらですが、病棟復帰に向けて自身の育児経験だけではなく、資格などの勉強をして仕事に還元出来たらなと考えてます。 ベビーマッサージや乳房マッサージなどなど……。 なにかオススメの勉強内容や資格はありますか?
産婦人科育休モチベーション
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
まる
検診・健診, 派遣
助産師をしつつ、看護師の仕事をしている者です。 今後お産が少なくなってくるので、乳房ケアや産後ケアの勉強はおすすめします! 助産師会が産後ケアに関する講習会やオンデマンド研修を行っているので、お時間あれば是非。また発達関連も産後ケアに必要な知識となってくるので、そちらも知識を入れてみるといいかもしれません。実際に産後ケア利用のママたちからは、発達のご相談が多い印象です。
回答をもっと見る
長期に休んだら、お菓子持っていく制度なんなん!! この間まで入院してた人がお菓子持ってきてた。私は現在つわりで休み中、復帰したらお菓子持っていかなきゃですか?💦💦産休に入るとかなら、喜んで持っていくんだけどなぁ。、復帰すると言っても、調子が良くなった訳ではまったくない。、
産休育休妊娠
みーちゃん
内科, 病棟, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
今後もその職場で円満に働きたいなら、 自分の立場を危うくしないように 持っていくほうが無難じゃないですか?💦 私なら休むことでみんなに迷惑をかけて申し訳ないという気持ちが勝るので、 持っていきます💦
回答をもっと見る
現在育休中です。1年間育休を取ったあと、時短(夜勤なし)で復帰の予定を考えていましたが、現実的に考えて生活出来ない…?と焦り始めました。 日勤のみ、時短勤務で働いているワーママ看護師さんどのくらいもらっていますか?(月収でも年収でも総支給額でも手取り額でも良いので教えてほしいです) もしくは、育休復帰後にフルタイム、夜勤あり勤務で働いている方はどのような工夫をされて働いていますか? 旦那は休みなし、朝から夜まで勤務して帰宅は23時。お互いの両親ともに遠方なので頼ることはできません。
年収手取り育休
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
はる
救急科, 急性期, 保健師, 外来, 大学病院
同じ生活状況です!難しいですよね🥲 私は去年子どもが1歳の時に時短で復帰しましたが、子どもが2歳になると夜勤に入らないといけないんです…お互いの両親は遠方で頼れず、旦那も残業で遅いため、私が夜勤に入ると保育園に迎えに行く人がいません。 なので夜勤ができない状況だったのですが、正社員だと必ず夜勤をしないといけないと言われ、この4月から泣く泣くパートに雇用形態を変えました。 でも案外お給料貰えてて、正社員じゃないから委員会も研究も無いので楽に働かせてもらってます(笑) 日勤のみカレンダー通りの9:00-15:30の5時間半で、年収300万ちょいです!
回答をもっと見る
普段の仕事も好きだし、 身近な人も好きだけど 月に2.3回胸がギュッするくらい ストレスがかかる手伝いの仕事を頼まれるます。 家に帰っても頭痛がしたり、 寝てるときに中途覚醒があります。 転職したほうがいいでしょうか?
メンタル転職
いちご
内科, 外来, 一般病院
ねくねく
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
人によってストレスの感じ方が違うので一概に言えませんが、胸がギュとするくらいのストレスがかかったり、不眠もあるとなると精神的に結構な負担になっているような気がします。 転職して必ず環境が良くなるとは限りませんが、転職してみると視野が広がって割とストレス耐性が高くなることもあるので、今の職場にこだわりが無ければ転職もありかなと考えます。
回答をもっと見る
保育園看護師の方に質問です。手取り27万程は高望みし過ぎですか?いくらぐらいもらっていますか?土曜日も勤務したりしますか?
手取り保育園正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
さら
内科, 一般病院
すみません保育園看護師ではないですが、以前そのあたり探していたので、、、、 27万は未だ出会ったことないです。 地域にもよりますが18〜20万くらいです。毎週ではないが、土曜日は年に1〜2回の行事だけ出るだけでいいと言われました。
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 現在、今後の働き方について、「フルタイムでの復職」を、非常に迷っており、皆さまにご相談させていただきたく投稿しました。 家庭の事情や体調などを考慮すると、柔軟な働き方が理想ですが、フルタイムで現場に戻る選択肢も完全に捨てきれずにいます。 つきましては、下記についてご経験者の方、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報やアドバイスをいただきたくお願いいたします。 • 育休・ブランク明けでのフルタイム復職の「良かった点」「大変だった点」を教えてください。 • フルタイムではなく、時短勤務や夜勤専従など、現場での柔軟な働き方を成功させている方の体験談や、職場の選び方のポイントがあればお伺いしたいです。 皆さまの貴重な経験談が、私の決断の大きな参考になります🙏 お忙しいところ恐縮ですが、情報やアドバイスを心よりお待ちしております✉️ よろしくお願いいたします。
訪問看護ママナース子ども
ねこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 保健師, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
いつもお疲れ様です。 私は育休明け時短勤務でしたが、給料が安すぎてびっくりしました。時短が終了間際にフルタイム勤務で通えそうな自宅の近くに転職して、フルタイムしてます。 今の方が近くなったので通勤合わせると前と殆ど変わらず、給料もアップできたのでよかったなと思っています。
回答をもっと見る