グレーな看護師

3ミリ

内科, リーダー

アスペルガーであろう大分歳上の3年目看護師の扱いが面倒。ルートもとれない、医師の処置介助にも危険でつかせられない。 このご時世なので雇い側からの解雇も難しい。 病院側としても辞めさせたいけどとにかく厄介なスタッフで対応にも困っています。 定時になると仕事終わってないのに帰ってしまう。指示をしないと吸引すら全く何もしない。指示をすれば何で私がしなきゃいけないのかと怒鳴る。その人からすると教えるのが下手だからいつまでたっても技術が習得できないらしいです。点滴の滴下も違っていたので指導をすれば"あっています"の一点張り… 一般病棟では急変などに気づけず"寝ていました"で済ませ、絶対に意識レベルの低下であったことも認めません。 療養型の病棟なので担当とかもなくみんなで1日の仕事をこなす形で働いていますがそいつがいるだけで疲れます。 どのように自分の心が折れずに働けばいいのか分かりません😭助けて下さい😣

2023/08/21

9件の回答

回答する

前の職場で同じような感じの方がいました。 その人は勉強はできたのですが、なかなか臨機応変に動くことが難しく‥ 業務量を調整したりしていましたが、なかなか‥ その後異動になりましたが、異動先でとても生き生きと働いていたようです。 本人ももしかしたら合う合わないとか感じていたのかもしれないです。 スタッフの大多数が感じているのであれば上に掛け合ってみるのもいいかなと思います。 とはいえ、同じ職種・同じ給料で業務量が明らかに違ったりすると他スタッフはモチベ下がったりモヤっとしますよね‥

2023/08/21

質問主

そうなんです。モチベ下がる一方で😭 看護部長からも直接指導されてる人間ですが全く聞く耳もたず看護部長にも怒鳴って返す人です。モンスターナースで何かあるごとに労災だのなんだの言ってくってかかってきます😢

2023/08/22

他の投稿も読ませて頂きましたが、日々苦労されているのだろうな、と推察します。患者様の命に関わることまでも、誤魔化されると信頼を失いますし、チームで関わる以上心配や不安も大きいですね。ただでさえ多忙な業務の中で、秩序を乱されるとストレスも溜まりますね、どうか身体を労ってお休みの日はゆっくりと体を休めてくださいね。 では、問題の大分歳上の3年目看護師様ですが、どのくらいの年齢で、質問者様の経験年数や、その方の経験年数が3年なのか、転職などしてから3年なのかは分かりませんが、"扱い"と捉えるのを辞めてはいかがでしょうか?アスペルガーを疑っておられるなら、大凡の症状は理解されているということですね。障害があるからと邪険にされていては、その方も生きにくいのではないでしょうか。私達同様に、国家試験に合格した仲間です。先ほどにも挙げたように、医療はチームです。出来ないところは補い、支え合う。その方が得意なことや、その方にも出来る仕事は何があるでしょうか?どのように伝え、どのように示せば"出来ない"から"できる"に変わるでしょうか?あれも出来ない、これも出来ない、すぐ誤魔化して嘘をつく、と思っていると、言葉にも行動にも表れ、その方を更に追い込んでしまっているかもしれませんね。貴方も、恐怖心などから些細なミスを繰り返してしまうと悩まれていましたので、理解してあげられるところではないでしょうか?指示することを辞め、一緒に考えてみましょう。初めは面倒かもしれませんが、腹の立つ相手こそ、見下すのではなく、手を差し伸べてあげましょう。

2025/04/22

相手は50前の社会人から看護師になった3年目で私は11年目です。 年齢で上下しか見れず、敬語も使えない年上です。質問を質問で返したら大声で怒鳴ったり、物に当たったりと攻撃性の高い人です。口頭で理解出来ないのでタイムスケジュールを相手の時間に合わせて書いて目視できるようにしたり、相手が仕事内容でクレームを言うのでみんなにアンケートをとったりと対策はしてきました。なにせ攻撃性があり、本人が自身のことを理解できておらず教えたいことがあっても何で私があなたに教わらないといけないのかと発言もあったりと、自分より年齢が上の人しか話も聞けません。書類仕事も3年勤めていてもサマリーも書かず提出日付近に数日毎回休んだり、アナムネ作成途中でも定時を過ぎたので勝手に帰り、次の日は無断欠勤をしたりと… 同じ資格をもつ者でも「責任をもちたくない」とまで言われていたので看護部長も配置に困っていました。看護技術もままならないまま3年目となり私も色々思考錯誤し勉強もしましたがダメでした。処置担当、ケア担当をつけたりしましたが腰痛や腱鞘炎を起こして労災だと言ってモメていました。 本人はまだ自分のことに気づけていません。きっと生きづらいと思いますが、攻撃性や衝動性が酷く介入もできなかったです😞最終的にはその人は病院を去っていきました。 つっちーさん、他の投稿まで読んでくださりありがとうございます。そして私の体調まで気遣って温かいコメントまで嬉しかったです😢

2025/04/24

回答をもっと見る


「コミュニケーション」のお悩み相談

職場・人間関係

10日からホスピス施設のオープニングスタッフとして働くことが決まりました😊 今まで病院勤務でした。人間関係や仕事内容どんな感じなんだろう…と楽しみでありながらソワソワしてます💦 皆さんは初対面の方と関わる時や、人間関係の構築で心がけていることはありますか? 良かったら教えてください。

介護施設入職コミュニケーション

ちょこみんと

HCU, 終末期

122025/04/04

まーこ

総合診療科, 外来

チョコミント様はじめまして。 私は 月並みですが、挨拶を自分からするようにこころがけています。 後は笑顔でしょうか。 緊張すると、相手にも伝わるとおもうので、出来るだけ、緊張しないことも大事だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

救急で働いています。 私自身は周りを気にして仕事するタイプなので、どんなタイプのDrからも嫌われることなく無難な関係を保てていると自負しています。が、周りはお局だろうが私より若かろうが、タメ口で口答えしたりDrに命令したりが日常茶飯事です。もちろん医者からクレームが出ており、それを私が聞く係みたいになっています。何ヶ所か病院を経験していますが、こんなにも看護師の態度が悪い病院は初めてです。みなさんの病院はどうですか?

お局医者コミュニケーション

saki

救急科, ママナース, 保健師, 一般病院

42024/11/07

たこわさ

精神科, パパナース

居ますよね。自分が1番偉いと勘違いしている看護師💦 他職種や患者さんにもですが、やはりリスペクトがない人は、あー頭悪いなぁ😅と感じてしまいますね💡 自ら評価を下げる行為ですし、コミニュケーション取りづらいし。 どこの病院にもいますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

医師とのコミュニケーションについて悩んでいます。 保健師をしているので、対産業医になるのですが、なかなかクセのある方で… 60代の方で臨床経験もあり、知識は豊富なのですが、かなり唯我独尊気味というか…。 聞かれたことに答えようとすると、必ず途中で遮られて自分で答えを出されたり、こちらが質問すると、1から10まで話すまでは会話が途切れず「あ、それを聞きたいんじゃないのに修正できない」ということが多々あります。 ご自身の頭の中では色々と考えられているようなのですが、それがわからないので噛み合いません。 一度話し合いを試みましたが、ご自身の言いたいことを言った後、「私も先生には…」と言おうとする途中で「それでは、また」と遮られてしまいます。 もう割り切って、「何も言わずにただ従う」ことがいちばん無難なのでしょうか…? ご意見をいただきたいです😖💦

保健師コミュニケーション

マチ

急性期, 超急性期, 保健師, 検診・健診

12025/02/25

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

22025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。

呼吸器科参考書1年目

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

02025/05/04

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

21票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

447票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

523票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

547票・2025/05/09
©2022 MEDLEY, INC.