さらりん

nurse_sscp594MFQ


仕事タイプ

外来


職場タイプ

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科

キャリア・転職

パワハラで退職して2ヶ月アルバイトしてました パワハラで体調を崩したので、失業保険をもらってます もう病院というところで働きたいと思えなくなりました クリニックで働いて、もう少し現役を続けたいと考えていますが、またパワハラを受けるのではないかと不安があります 年を取ってるせいもあるかもしれません 退職して半年近く経つのに働こうと気持ちが前向きになれません 遅くても4月迄には働かないといけないとは思っています 家族の手伝いをしているのでぼーっとしているわけではないです 軽い運動もしています 私と同じような経験をした方いますか? ただの甘えなのかなと思ったりします 同じような経験をした方いらっしゃいますか? アドバイスお願いします

パワハラ退職転職

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22023/02/14

れもん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

辛い経験をなさったんですね。 同じような経験かは分かりませんが、私も一度現場で働けなくなり3ヶ月休職をした経験があります。働けなくなったきっかけは些細なミスでしたが、病院に行くのが怖くなってしまい朝になると動けなくなってしまいました。最初は数日休みもらう感じでしたが、休んでる日は普通にスーパーに買い物くらいはできたのに仕事の前の日になるとネガティブなことばかりが頭を駆け巡って、出勤当日になると体が動かなくなりました。私もさらりんさんのように『自分は甘えてる』と思っていました。 結局私は長く休むために診断書をもらわなければいけないので精神科を受診し、そこで医師に『それは甘えじゃない。身体がSOSを出してるだけ。ここで気づけて良かった。休みましょう』と言ってもらえて心が楽になりました。自分は気づかないところで心はとても傷ついて疲れてしまっていたことに初めて気づきました。 結局、3ヶ月休み、復帰先は元いたところではなく、全く違う場所にしてもらいました。復帰してから1ヶ月は時々休みながら仕事をしました。私を良くないように思っていた人もいたと思いますが、良い人も多かったのでなんとか働くことができました。 私は復帰する時に『無理ならすぐ辞めよう』と心に決めて復帰しました。そうに思うと自然と心が軽くなりました。 私の同僚でも辞めてからとても良い職場に巡り会えたと言う人は何人もいます。 『合わなければ辞めよう』と思って始めるのも一つの手だと思います! まずはゆっくり休んで、よく寝てよく食べられるようになって、たくさん笑えるようになったら働くことを考えられれば良いですね(これも精神科の先生の言葉です)!

回答をもっと見る

キャリア・転職

50代で休職経験のある方にお聞きしたいです 30年以上働いてきて、精神的にも肉体的にも限界を感じて退職しました 今、休職して穏やかな日々を送っています 体の症状が取りきれないこともあって、まだ本格的に働く気持ちになれません 時々、仕事してない自分に焦りを感じることはあります 生活のこともあるので、次の職場も捜さないといけないとは思ってます 休職期間も長くなってきてるので、体力的にも精神的に鈍っているだろうなと考えてます 働くことに不安を感じることがあります 転職の時は、どの様な働き方をされてましたか? 常勤で働いている方は、頑張れる原動力があったら教えて頂きたいです よし、働こうと思ったきっかけがあれば教えて頂きたいです 私と同じような経験をされた方がいればアドバイス頂きたいです だらだらと長文すみません 宜しくお願いします🙇⤵️

休職メンタル転職

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22022/12/13

ともみ

整形外科, 泌尿器科, 一般病院

さらりんさん。 初めまして。今、休職中とのことで、焦りを感じる時期ですよね。 私も以前休職しました。家にずっといることも苦しいし、働くことへの不安もあり休んだ気になりませんでした。でも、まずは心身を休めることをお勧めします。休まないと次には進めないからです。そして、焦っても結果は早く出ません。休んで、本当にやりたい看護はどんなことか向き合うと次のステージにつながるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

医師のパワハラが原因で退職します 次の職場では細く長く働きたいと思ってます 子供達は成人し、心配は少なくなりましたので親が動けなくなることを前提に今後の事を考えてます 高齢の親がいるので、働き方そのものを考えないとダメかなと思ってます 自分としては夜勤なしで残業の少ない所に行きたいと思いますが自分の健康のことも考えると週4回位のパートがいいかなと思ったりします「これなら社会保険に入れてもらえるかなと思って…💧」 採血などの技術は出来るので生かしたい気持ちがあります 病棟や施設も嫌ではありませんがコロナの事を考えると躊躇する部分があります 現在の職場のパワハラがトラウマでクリニックや外来は医師の診察介助が不安です あまり忙しい所は難しいかなと考えてます クリニックか施設かどちらの方向に進むか迷っています 高齢の親の面倒をみて働いてる方の意見がほしいです どのような働き方をされているのか親と自分の生活をどのように両立されているのか教えて頂きたいです 長文で、優柔不断に思われる内容だと思いますがご意見を宜しくお願いします🙇⤵️

介護採血パート

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

42022/08/20

えぬ

その他の科, 介護施設

デイサービスはどうでしょう? 直接医師と関わることはありません、どちらかというと利用者さんとの関わり、家族さんとのやりとり(ケアマネを通してのことが多いです)がメインなので、医師との関係が不安でしたらおすすめです。 デイサービスではできることが限られるので、採血とかの医療行為をたくさんするわけではないですが、血糖測定とかインスリンがある方はいます。トラブルがあるときはケアマネや家族に連絡して対応してもらう感じのことが多いです。 事業所によって、看護師がどこまで介護業務に入るかマチマチなので、ご自身の体力に合わせて検討してみてください😊 ちなみに特養などの施設も、医師とのやり取りは常勤看護師がメインでするところが多いので、非常勤さんでしたら少し気が楽かもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

老眼が進んできて眼鏡かけても長時間、本を読んでいられません ある試験を受けようと思うのですが、なかなかモチベーションが上がりません 私と同じ様な立場で勉強できている方のアドバイス頂きたいです 宜しくお願いします🙇⤵️

辞めたいメンタル勉強

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22022/07/17

すずこ

外科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 一般病院, 回復期

初めまして! 母は私が高校生の頃に看護師免許を取得したのでよく勉強している姿を見ていました。 母も老眼で長時間の勉強は難しかったので、30分ごとなど区切ってこまめに休憩を挟んでいましたよ🙏🏻💦 いつまでも勉強に向き合おうとする姿勢、尊敬します!試験がんばってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

シニアの転職サイトに登録して転職された方に教えて頂きたいです 希望するシニア向けの職場に転職できましたか? もし、一般の転職サイトの違いがあったら教えてほしいです 宜しくお願いします

退職辞めたい転職

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22022/04/21

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

母の話で申し訳ないのですが、 母も看護師をしていまして、50代になってから2度転職しています。 1度目は一般の転職サイト(マイナビシニア)を使ってコールセンターに就職しました。しかし「会社勤めは合わない」と半年で辞めました。 2度目は看護師の転職サイトを使ってデイサービスに就職しました。 業務負担が少なめだそうで、「定年まで続けられそう」と言ってます。 母曰く、「看護師の転職サイトの方が担当さんが丁寧。内情をわかってくれる。一般サイトは色々面倒くさい。」とのことです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

立て続けに質問すみません。50代になると体の変化もあって、体も気持ちも弱くなっているから、転職したくなるのかなと思ったりします。同年代の方でこういう状況をどのように乗り越えて、継続的、または転職したのか教えて頂けますか?

人間関係転職正看護師

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

32022/04/14

おかりんこ

介護施設

ほんとに50代になると身体にいろんなことが起きてきますよね😣 私も関節痛や腰痛など悩まされてます。 今の職場に50代で転職してできれば定年まで勤めたかったのですが、入ってまもなくしてやりがいが感じられず、このままここでずっと勤めるのは耐えられず、早くも他を探してます😅 面接頑張ってます。 少しでも他の所を見たいと思いバイトもしてます。 少しでも自分に合ったところで最後まで頑張りたいと思ってるので、もう少しいろんなところ探してみようかなと思ってます。 自分の中でどこか折り合いがつけば残る事も考えられるのでしょうけど、まだ諦めきれてない自分がいます。😅💦💦💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

50代又は定年待たずに転職した方にお聞きしたいです 何故定年まで待たなかったのか 転職先はどのようにして決めたのか 65歳迄働ける所を探そうと思いますが外来なので再び病棟で出来るだろうか、介護施設だと経験ないしどうしようか迷ってしまいます かと言って55歳迄、今の職場で働ける自信もないです 宜しくお願いします

外来内科転職

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22022/04/14

まみ

内科, 外科, 病棟, 介護施設, 外来

50代です。 定年待たずに、というわけではないですが、転職しました。 通勤が遠かったから、近くの療養病院に行ったものの、意地悪な雰囲気に耐えられず、です。2月から、施設勤務です。 さらりんさんのいわれるように、65歳定年で決めました。正社員で長く働きたかったので。 病院は、60でした。 今、施設でもいろいろで、介護度が高い施設では、看護技術が一通りできないと厳しいです。 入ってビックリしましたが、病棟みたいな仕事内容です。 外来が長いなら、採血、末梢は、出来ると思いますし、バルーンとかcvとか経管なので、大丈夫ですよ。 今の施設は、バスの広告で知って、ホームページから応募しました。あと、ハローワークと看護協会の求人を利用しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来にいる人にお聞きしたいです 看護師1人が問診しながら入院患者対応、院内連絡、外線対応していますか? 午前中だけで30件余りの問い合わせがあり、クラークさんの事なのにクレーム対応までさせられます 朝から走り回っています 皆さんの職場ではどうですか? 精神的にも肉体的にもキツイので定年迄待てそうにない気がします

外来内科辞めたい

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22022/04/08

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

さらりんさん大変ですね、、😥 今まで何度か外来に派遣で行きましたが、上記の対応を1人でする所は殆ど無かったです。 3箇所ほどそれらを1人で対応していた所もありましたが、患者さんが少ないので1人対応で充分だな〜と思う所だけでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナでどこの病院も大変だですよね 家族や自分が感染して、周りに迷惑かけてるのに時が経つと忘れるのか他のスタッフの悪口を言ってる人がいます 貴方が休んでるときに、悪口言われてる人や残された人がどれだけ大変だったかを分かってないなと思います 何回も休んでる人もいます そして終いには「コロナだからしようがないよね」って言ってる はぁ?って感じです 感染してない人は自分なりに、それなりに自覚して家族一丸となって感染対策してるんだよ! 子供いる人だって必死でやってる人はいるんだよ! 皆に迷惑かけてるのに偉そうに、「自分は大変だ」言って威張ってる人を見ると吐き気がします

内科メンタル人間関係

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

42022/03/26

machine

内科, 外科, 病棟

分かります。 きっとコロナじゃなく別の理由でも自分の過去は置いといて周りを攻撃するタイプなんでしょうね。。。 他を責めても何も変わらないのに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場で発熱外来を看護師1人で回します。検査は応援が入りメインは問診を同時進行で行ってます。検査が終わると看護師1人で、対応します。ただでさえ人は少ないし患者が多いので最後の患者を問診する頃には最初の患者の結果が出ます。検査と診察が被ってしまいバタバタするのに受け付け時間外の患者を受け入れられて時間内に来てる患者さんを待たせる事があります。時間を過ぎてると言っても医師が受けると言ってると言われて受けざるを得ません。中には陽性者がタクシーで来たり、内服薬を必要としたり入院もあり得ます。それも1人で対応です…💧医師はリモートで診察なのでいいのでしょうが看護師は毎回くたくたで何度も退職の2文字が頭をよぎります。昼食が14時以降になることが多くて、働く人のことは考えていないと思います。発熱外来をしてる看護師さんに聞きたいです。どこの病院も私のような環境で発熱外来をしてるのでしょうか?どのようにしてモチベーションをあげてるのか教えて欲しいです。宜しくお願いします。長々すみません。

外来モチベーションメンタル

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22022/01/28

Ringo

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 外来, 終末期

お疲れ様です。 私も発熱外来担当しますが、基本1人で電話対応、ドライブスルー、診察、検査、入院までをします、、。検査に手が回らなかったり、もう無理って時は応援を呼びますが、それでも人がいませんと言われて狂いそうになりながら1人でやっている日も少なくありません。 わたしの場合、色んな診療科の診察につくためそのたびに気分転換は出来てはいるのですが、毎日このような発熱外来を担当されている方々はほんとに心身ともに疲弊しますよね。 あまり答えになってなくてすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

50代で転職した方に、お聞きしたいです 現在の職場はとても定年まで働くのは難しいと考え65歳まで働きたいので転職を考えています クリニックか施設か療養型の病院にするか迷っています クリニックは年齢制限があるし、覚えも悪くなってきてると思うので、どうかなと思うし、かといって病棟や施設で体力的について行けるだろうかと不安になります どのようにして転職先を決めたのか教えて頂きたいです 宜しくお願いします

辞めたい転職

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

32021/11/10

マッキー

内科, 整形外科, その他の科, クリニック

こんにちは! 私は老健で夜勤の仕事しながら勤務している50歳です! 生活の関係で今月末に退職し外来のみの職場に転職します! 私も定年までは働かなくてはいけないので夜勤もない、外来だけにしました! 老健は場所によっては介護の仕事も求められるので体力的に厳しいところも。

回答をもっと見る

職場・人間関係

50代です。外来に居ますが人がかなり減らされて1人で業務を組み立てる事が多くなりました。最近、自分に与えられる仕事が精神的にも肉体的にも負担を感じてます。時短の看護師が多いから残業をする人が少ないです。突然残業を言われて困ると言っても強制的にやらされて自分の体調管理も難しさを感じでます。夜勤に行っても日勤の残りの仕事を手伝わされてイラッとします。協力することは大切だと思うのですが、日勤の残り番の人がしゃべってるのに夜勤の私が手伝わされることに納得がいきません。急患が、来ても日勤が残っていても手伝ってくれることはないのになと疑問を感じています。日勤でも目の前に患者がいるのにコールセンターの仕事をさせられたりすることもあります。長文でだらだらすみません。外来で働いている同年代の看護師さんの意見が頂きたいです。私は心が狭いのかなとも思ってしまいます。転職を考えています。宜しくお願いします。

残業メンタル転職

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22021/11/07

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

心狭くないと思います。 それはイラッとすると思います。 無理に我慢して働かなくても良いと思います。

回答をもっと見る

© MEDLEY, INC.