nurse_iUqdvKt2DA
仕事タイプ
離職中
職場タイプ
循環器科
顔に大きめのホクロがありすごく気になります。 顔の目立つ場所なので、とると顔の印象も変わるのかなと思うと少し迷いがあります。 ホクロ除去された方いらしたら経験談を聞かせてもらえますか? 痛みや、術後どんな感じになったか、費用など知りたいです。
美容クリニックママナース
かのん
循環器科, 離職中
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
レーザーか切除かで異なると思いますが、レーザーであれば痛みは全然なかったです。痛み止めの注射も針が細いので刺したかどうかもよくわかりませんでした。術後は、日焼け予防に専用のシールを渡されて1ヶ月くらい貼っていました。
回答をもっと見る
来年幼稚園に入園予定の子どもがいます。 現在は離職しています。 幼稚園って預ける時間が短いですけど、幼稚園に子どもを預けてる方はどんな働き方をしてますか⁇ パートでクリニックとかでしょうか? 以前クリニックで働いていましたが、幼稚園の始まる時間を考えると午前診には遅刻して行く形になってしまいます‥ 基本ワンオペで、近くに頼れる人も居ない状態です。 扶養内か気にせず働いているかも教えてもらいたいです! 同じような境遇の方や、幼稚園にお子さんを預けて働いている方いらっしゃったらお話聞かせてください! また、看護師以外の仕事をしていたり、自宅で働いている方、専業主婦を続けていらっしゃる方のお話も聞きたいです!
離職パートママナース
かのん
循環器科, 離職中
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは! わたしも離職していて、今年からこどもを幼稚園に通わせています。 預かり保育も利用すれば、最大7時30〜18時まで預けることは可能な園です。 預かり保育はまだ利用してないのですが、こどもが園に行っている間、平日の日中だけでも何かパートがしたいなぁと思ってます。が、小さいうちはよく熱を出したりもするので、なかなか近くに頼れる人がいないとなかなか外に働きに行くのは難しいかなぁなんて悶々としてます。
回答をもっと見る
かのん
循環器科, 離職中
前の部署での期間や関係性にもよりますが、師長さんなどには挨拶に行ってもいいと思います。 退職することを伝えたい人にだけ挨拶に行く感じでいいと思いますよ。 私は部署以外に委員会でお世話になった方にもご挨拶だけは行きました。
回答をもっと見る
最近業務量の多さに疲弊しています。 仕事では先輩や同期から見放され、親は毒親なので相談できず、自宅ではベッドから1歩も動けないほどです。 今は何とか気力で出勤していますが、周りの目が怖いし、患者さんや家族から怒られるのではないかと色々考えてしまい正直辛いです。 仕事頑張りたい気持ちと、もう辞めたい気持ちでごちゃごちゃしてます。 人と話すのが苦手で師長さんにも切り出すことができません。 どうすればいいでしょうか。
辞めたいメンタル
2年目
内科, 病棟
かのん
循環器科, 離職中
はじめまして。 かなりお疲れのようですね。 少しだけ勇気を出して、師長さんとお話はできませか? 少し休職をしたり、悩みを伝えるだけでも心の負担が減らせるんじゃないかと思います。 直接伝えるのが難しければ、院内メールとかでもいいと思います。 心が落ち着いたら、これからのことは考えたらいいと思いますよ。
回答をもっと見る
看護助手として病院で勤務してる19歳です。 働いて3ヶ月が経ち、お世話になっている方々が次々と退職され、業務量の増加、外国人の入社と、ここ1ヶ月で転職を考えるようになりました。 転職時に大事なことやアドバイス等ありましたら 教えていただけると嬉しいです😭
看護助手勉強転職
りぃ
内科, 整形外科, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
まだまだお若いので、いろいろなことができると思います。 なので、ぜひ興味がある診療科に進んでもらいたいです。 看護助手として働きながら看護学生をされてるという感じでしょうか? 先を見越して興味のある診療科に行ってもいいと思いますし、時間や体力的にというようであれば、すこし余裕のある所への転職もいいと思います!
回答をもっと見る
退職を考えていますが上長に止められてしまいました。その後も伝えてはいるのですが退職者が多くなかなか辞めれません。また自分も強く出れないです。 皆さんは辞めれるようにどのような工夫をしましたか?教えてもらえると助かります。
退職
なーすめん
病棟, リーダー, 脳神経外科
かのん
循環器科, 離職中
退職希望するとなぜか順番って言われますよね。 それって病院の都合でしかないので、いい病院が見つかったタイミングで強行してもいいと思います。 しっかりとこちらからは退職の意思を伝え、迷惑がかからないよう配慮すればいいのかなと思います。
回答をもっと見る
かのん
循環器科, 離職中
実習お疲れ様です! なんとなく無駄な時間だなとか、何のための時間なんだろうって時ありますよね笑 指導者をやっていたこともありましたが、正直思ってました笑 あまり気負わなくていいと思いますよ。 雑談混じりの会話の方が意外と本当の悩みが見えてくるので、アドバイスしやすかったです。
回答をもっと見る
看護計画を立てることになって、患者さんは元々杖を使って歩行してた90代の方で誤嚥性肺炎で入院になってから自己抜去防止のため両手にリムホルダーをつけています。ベッド上では、起き上がりリムホルダーを取ろうとする事からウーゴ君をつけています。転倒転落リスクか褥瘡リスクであげるならどちらで計画を立てた方がいいですか、???
転落誤嚥看護計画
みー
学生, 消化器外科
かのん
循環器科, 離職中
実習おつかれさまです。 どちらも立てることが理想ですが、一つだけであれば、生命に関わることが優先されます。 90代で認知力や体力の衰えがあって、元々動ける方であれば転倒転落リスクが優先かなと思います。
回答をもっと見る
50代後半看護師です。現在急性期病院病棟勤務しています。多忙です。 病院勤務しか知らず今後の体力的なものもあり他の勤務地も考えています(例えば施設等)。 皆さんが私の立場でしたら転職を考えますか? 漠然な質問ですみません。
施設急性期転職
MOCOママ
内科, 外科, 病棟
かのん
循環器科, 離職中
長く急性期でお勤めであれば、引くて数多ですね! 私ならこの先いくつまで働くかで決めると思います。 病院の定年の年までで、その後はゆっくりしたいのであれば転職せずそのまま病院で働き、 体力的にも少し穏やかなところで長く働くらきたいのであれば施設などへ転職を考えると思います。
回答をもっと見る
仕事辞めたいけど、旦那が反対してくるときどうしたらいいでしょうか(>_<)
ストレス
asahi🍎
内科, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
かのん
循環器科, 離職中
旦那さんが心配していることは経済的なことですか? 転職が希望なら、話を進めて、給料など提示すれば納得してもらえませんかね? 事情があるかとは思いますが、扶養内や専業主婦で収入が減るのであれば、どうにか納得してもらうしかないですよね。。
回答をもっと見る
旦那さんは職場の飲み会日付をまたぎますか?それが普通なんですか? 今、9ヶ月の娘がいてワンオペなんですが、子どもがいるんだから、飲み会の時間を考えてほしいと思いますが、私の考えは間違っていますか?
旦那子ども
cocoa
救急科, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
9ヶ月のお子さんまだまだ手がかかる時期ですよね。 夜間の対応もあるだろうし、早く帰ってきて欲しいですよね。 我が家は交通が不便なところなので23時くらいには帰ってくることが多いです。 車で送ってもらっても日付またぐことは子供が生まれてからはありません。 職場の飲み会なら付き合いもあるとは思いますが、時間は考えて欲しいですよね。 代わりにcocoaさんが1人でゆっくりできる時間をもらってもいいと思います!
回答をもっと見る
5歳の息子がいます。 先日仕事が終わって保育園へ迎えに行くと、たまたま担任の先生(以下A先生)と会い「お母さん!今日市の抜き打ち発達検査があったんですけど、〇〇くんお友達と視線があってないことを指摘されたんです。で、保健師さんになにか気になることはないかと聞かれたので、気持ちの切り替えがうまくできないこと話しました。」と突然言われました。先生曰くすぐ発達検査をしてくださいとその時は言われず、また次の訪問で必要かどうか判断されますとのことでした。 今まで発達のことは指摘されたことがなかったため、かなりショックでしたし、抜き打ちでそんな検査をされるんだ…ということにもショックでその日から何日も何日も考え落ち込みました。発達検査は希望したときにできず予約待ちなのを知っていたのですぐに受診して予約しました。その前に保育園での生活の様子を聞こうとA先生に声をかけると…「多動ではなくて自閉を疑ってるんですよねー話しかけてもいっつも目が泳いで視線が合いませんし、パニックを起こして泣き出すとずーっと泣き止まないし、朝ご飯何食べてきたの?って先生が聞いても質問の意味がわからないのか答えられないんですよ」と他にももろもろエピソードを言われましたが、どれもこれも始めて聞く話ばかりで、極めつけは「単体ではわかりませんが、複数の中でいると浮いてるのがよくわかりますよ」と言われたことで私の涙腺が崩壊して泣いてしまいました。まだ発達検査をしていない段階でしたが、もうグレーゾーンと決めつけられたことを言われ「そうそうお母さんこの間大変だったんですよ!久しぶりにパニックを起こして30分近く泣くコースして大変だったんですよ」と子どもの前でも、ゲラゲラ笑いながら話すA先生に不信感を募らせ同じく副担任のB先生にそれとなく園での様子を聞くとA先生とは全く別のことを話してくれました。「お友達と仲良く遊べてるし、苦手なお当番の仕事も頑張ってるし、すごく成長してますよ」とすごく評価してくれました。 A先生とB先生との話が違うので、勇気を振り絞って発達の抜き打ち検査をしたという市役所の担当の方に問い合わせたら…これまたA先生とは違うことを言われていて… そもそも抜き打ち検査ではなくて、困ってることはないかと訪問しただけだったそうです。それに、多少目が合わないというのはあっても初対面で恥ずかしかったのかそこまで気にならなかったし、お友達と仲良くごっこ遊びをしてましたよというものでした。 A先生が話すことがすべてオーバーなことを話していたということにすべての話を聞いたあとにきがつきました。A先生は、発達検査いつ行きますか?いつ結果がでますか?とすごく気にされていますが、正直結果がわかっても話したくありません。(検査前の受診で、医師からそこまで気にするほどのことじゃないと思うと言われたことをA先生に話すと、いやー空気読めてないし視線会いませんけどねーと先生の言うことを批判していたので) 発達検査の結果がわかっても保育園には言わないでも良いものでしょうか?
保健師保育園子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
かのん
循環器科, 離職中
お子さんの発達のこと気になりますよね。 そもそも発達の診断自体医師でも難しいと言われるものなのに、そんなにA先生が言ってくることにも疑問です。 医者なんですか?って言ってやりたくなります。 毎日預かってくれていることに感謝はしていても、デリケートな話にズカズカ入り込んでくる、しかも話を大きくしてという対応自体に不信感があります。 発達の検査をされるとのことなので園には報告しておいてもいいのかなと思いますが、A先生に直接は言わなくてもいいのとおもいます。 結果とA先生の対応についてを園長先生などの方へ相談してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
働くのが怖くなってきました。 第二新卒として急性期病院に採用となりました。 よくよく口コミを見たら、すぐに辞める人が多かったり、残業が多すぎたりと良い事があまり書いてありませんでした。 こんな事言ってたら何もできない、よくその病院について調べていない自分がわるい、 分かってはいますが、ギリギリうつ傾向な部分があるので 長く勤められるか不安です。 看護師としてではなく、別の道もあるのではないか?そう思ってきてしまいました。 皆様でしたらどう行動しますか、、、?
うつ急性期メンタル
さかな
その他の科, 新人ナース
かのん
循環器科, 離職中
入職の日が迫ってくると、不安やら焦りやらで辞めたくなりますよね。 口コミにはあまりいいことは書かれないと思って参考程度でいいと思います。 長く勤められるか不安とのことですが、長くなくてもいいんじゃないでしょうか? 私も何度も転職していますが、転職で不利になった経験ってほとんどありません。 私ならまずは働いてみて、無理そうなら期間を決めてそれまで耐えて、転職します。 働き出せばやりたいことも変わってくるので長く勤められるかは心配しなくても、大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
新卒で療養に行き精神科含めた慢性期しか経験がありません しかし今後の転職の幅が狭まるため30歳になる前に急性期の面接をうけたところ採用していただきました 今まで慢性期ながら即入院を取りながら部屋持ちもしていましたが、急性期は初なので不安が先行しています 口コミには入れ替わりが激しい職場ともあったので‥ 先輩方に急性期、一般病棟で働く心がまえのアドバイスを頂きたいです また、長く続ける秘訣はなんでしょうか?
一般病棟急性期メンタル
マングース
整形外科, 急性期, 病棟, 慢性期, 透析
やあさん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
消化器外科と内科の混合病棟で働いていました。オペ出し、オペ後の患者だけでなくケモや輸血等治療される方も多かったです。 準夜勤でオペ室まで迎えに行きオペ後の観察をする夜勤もありました。その日はオペ後の患者が他に2名、もちろん他の患者も受け持っていました。ICUや救命救急センターから患者の引き継ぎ等も多かったです。 スタッフは若い20代の人が多く入れ替わりが激しかったです。中途採用だとできると思われるので、分からないこと等その都度確認するといいと思います。 最初からうまく行く人はいないですし、毎日積み重ねていけば大丈夫だと思います。私も転職経験があり、どうしても前の病院と比べてしまいますが、前の病院と比較しないことが1番いいと思います。長く続けるのは、仕事は仕事だと割り切って働くことですかね。 自分からスキルアップのため急性期を希望されていてすごいなと思います。体調等気をつけて頑張ってください!
回答をもっと見る
かのん
循環器科, 離職中
コロナ大変でしたね。 今日はしっかり体を休めてくださいね。 明日落ち着いてると良いですね!
回答をもっと見る
慢性期で3年、脳外科で5年、 今月からICUになり、自分の今までの仕事がアマちゃんだと思い知ってます。続けられる自信がまるでありません。 男性看護師も多く楽しそうですが逆に気を使って疲れます。
看護技術急性期ストレス
カトk
ICU
かのん
循環器科, 離職中
異動があると大変ですよね。 これまで何してたんだろって気分に私もなったことあります。 私のいたところでしたが、これまでも一般床で、同じような会話してたのに、専門用語とか使っててわかんないなーってことがありました。 一般床に比べて医療用語をガンガン使ってるイメージです。 5年も脳外科で働かれてたらきっとすぐなれると思います! ご自身のペースで頑張ってください!
回答をもっと見る
補助者です。 抑制ベルトについて教えて下さい。 前の病棟では ベッドのフレームに取り付けで ベッド柵は外せる状態でした。 病棟が変わって 体幹ベルトはベッド柵にぐるぐる巻き付けないと意味がない…と 言われました。 基本はフレームなのかベッド柵なのか どちらですか⁇ ちなみに前の病棟は 柵ベルトありましたが 今の病棟にはありません。 体幹ベルトの付け方の動画も調べて見たのですが 柵につけてないみたいで…😅
病棟
みっちゃん
消化器内科, 病棟
かのん
循環器科, 離職中
基本的にはフレームに取り付けると思います。 柵だと動く可能性があったり、緩まったりすることもあるからです。 体幹だとフレームがいいですが、ちょうど良い位置に隙間が無いと難しいこともありますよね。 柵を外したりして危ないということであれば、柵を外せないよう別で固定した方が安全だと思います。
回答をもっと見る
派遣のような感じで働いていたのですが、そこがよくてパートとして採用して頂きました。一ヶ月は決められた日数働いたのですが、どうしても辞めなくてはいけなくなってしまいました。その際、紹介会社に支払った金額と少しのお給料を返却しろと言われたのですがこれは普通の事なのでしょうか❓
派遣パート退職
ダルマ
病棟, 慢性期
かのん
循環器科, 離職中
え?それは普通じゃないと思いますよ。 元々派遣で働いていて、雇用形態が変わったのであれば紹介会社は関係ないですし。 やむを得ない事情があるなら退職するのは仕方ないですよね。 働いたのに返金するのはおかしいと思います。
回答をもっと見る
1月から新しい職場に入職し同い年の同期が2人いるのですがその2人は前の職場での経験が多く仕事もすぐにできるタイプは自分は全然できず落ち込みます。なんなら辞めたいです。それにどうしても3人だと2対1になってしまい、私が1人です。病院から広報に載るからと私以外の2人は用紙をもらっていました。私は結構思い込みが激しいタイプなので使えないし病院からもはぶ扱いされているのかなと悲しくなります。
同期入職辞めたい
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
いいじゃないですか、使えないやつでも、思い込みが激しくても、はぶ扱いされてても。なにか問題なんですか? みんなに100%好かれる人なんて誰もいませんよ。 周りを気にして悩み倒しちゃうくらいなら、そんな自分を受け入れてあげたほうが良いと思います。そんなネガティブに考えたら自分が可哀想だし、自分を自分で傷つけてます。 悩んでも答えは出ないし、解決もしません。
回答をもっと見る
同病院で15年勤務しています。 結婚と育児をしながら何度かの異動もありの勤務でしたが、ここまでやってきました。今は外来にいます。このところ、上司が変わりとてもやりにくさを感じています。突然慣れない所の部署の突然の応援をさせられ、逆に手が回らず応援を頼むと人がいない。頑張ってやっていると他のスタッフの前で「勝手に1人で無理しないで」と。最近も1人でできないと訴えた所、応援を出してはくれず見かねた他部署のスタッフが応援をしてくれましたがその方が1人でやらせることを問題視した発言をしたところ、こちらが1人でやるって言ったから!と…周りからは1人でやると言って結局出来なかった奴認定です。積み重なったことに加えこの事で精神的に参っています。上司の気に入ったスタッフを取り巻きにしてこもっていつも何かやっています。その間のフォローはこちらに回ってきます。 上司より上の役職にも取り入っており、どこへ相談したらいいか、誰かに話すとみんな筒抜けになってしまう疑心暗鬼に陥っています。 体がだるく、朝も起きれなくなってしまっています。転職ばかり考えています。
退職人間関係転職
ツナマヨ
その他の科, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
長く勤めているのにそういった人間関係が起こるのは辛いですね。 私はあまり続かないタイプなので、15年勤めているなんて尊敬です! 15年いるとキャリアも積んでいるだろうし、他の部署などには信頼できる方もいらっしゃると思います。 可能であれば異動を希望してもいいと思いますし、もう今の病院でのキャリアはいいやと思えば転職してもいいと思います。 どこへ転職したとしても、しっかりとキャリアを積まれていると思うので引くて数多だと思います。
回答をもっと見る
自分的にとても後悔と分からない部分があったので質問です。 超急性期で意識レベルが低下、いつどうなってもおかしくない患者さんの御家族に対し急変が起きたその日に「最期が間に合わない可能性がある」ことをお話することは無礼な事でしょうか。 上記の患者さんを日中受け持ったのですが、家族帰宅後に夜勤の申し送りで御家族に「最期が間に合わない可能性」をお話していないと言われました。 急変が起きたのは前日で、家族の受容が追いついてないことからそのような話題に触れられていないとのことでした。 慢性期や緩和ケアで最期の時がゆっくりであれば、段階を踏んで関わっていくことも可能だと思います。しかし、いつ突然亡くなるかわからない、そんな状態なのに現実的なお話をしないのは寧ろ家族の後悔に繋がるのではないかと私は思ってしまいました。 結局、家族は最期の時に間に合いませんでした。 今まで亡くなる可能性があるご家族には、現実的な話をしてきました。急性期と慢性期の終末ケアは同じなのでしょうか。 私が行ってたのは間違いで、私は冷たい人間なのでしょうか。 後悔しかありません。
終末期慢性期一般病棟
P:休暇を取る。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
いや、間違ってないと思います。 医療者は正しい病状を説明する義務があります。ただ、そのようなセンシティブな話は看護師からはするべきではなく、主治医がするべきだと思います。その後の反応などで対応が必要な場合は、それは看護の領域に入ってくると思います。
回答をもっと見る
彼氏の母親から暴力ふるわれました。 彼氏の母親は人の意見は聞かず自分の言い分ばかり言ってきたりマイルールをおしつけたりします。 わたしもつもりに積もった不満を言ったら暴力ふるわれました。
彼氏メンタルストレス
ねこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
かのん
循環器科, 離職中
え?彼氏の母親ですか? 長いお付き合いがあるとかでしょうか⁇ 事情は分かりませんが、他人に暴力を振るわれたということですよね。 ご自身のためにも離れた方がいと思います。。
回答をもっと見る
回答をもっと見る