08/30
1件の回答
回答する
09/01
回答をもっと見る
精神科からの転職です。 新卒から10年精神科で勤めていました。この度クリニックへの転職をするのですが、 眼科か耳鼻咽頭科、皮膚科で迷っています。 比較的働きやすい科を教えていただきたいです。
皮膚科精神科クリニック
ぽりん
さふらん
高気圧診療科
回答をもっと見る
病棟勤務です、もう辞めたいけどやっぱり限界がわかんないです。 •辞める人はいても補充が一向にかからず、入院は受け入れ続け業務量の調整がされず負担がかかっていること、その中で仕事をやる人やらない人が明らかで皺寄せが自分にくることで大変居心地が悪いこと •医師のお子さんが体調悪く医師が休むとそれを悪く思う師長が医師の悪口をステーション内で言う。子供がいるスタッフがいないため、いずれ自分もそうなるのかと思うとここにいていいものか考える •残業が多く自分自身に余裕がなくなったことで家庭が疎かになっていること(旦那と喧嘩中) •一年経つがいまだに環境に慣れず不眠が治らず 日勤前夜が寝れず4-5時間程度 連勤中はこれが続き日勤最終日半日寝てしまう •バランスがうまくとれないです、これが続くなんて嫌だし仕事に追われる毎日がもう嫌です。 病棟が嫌だけど給料は安定させたい。 美容よりの皮膚科クリニックが気になります クリニック経験はないです。 病棟から皮膚科クリニック転職された方いたらお話し聞きたいです
皮膚科旦那残業
み
リハビリ科, 病棟
りりぃ
病棟
・子どもがいるスタッフがいないという事は若い子が多いのでしょうか? 師長でさえ独身で子育ての大変さがわからなければ誰もフォローできません。 ・残業が多いという事はチームで協力できてないないのか、単に個々の業務の量が多いのかにもよります。 私の勤務している病棟は業務改善がされており、チーム内でフォローし合っており残業はほとんどありません。
回答をもっと見る
人生初めて屈辱を覚えた職場でした。 9月から保険診療と自由診療をやっている皮膚科クリニックへ転職して勤務スタート。1ヶ月目にして、職場の社会保険労動士に解雇を言い渡されました。 遅刻も休みもしていないし、先輩や後輩に逆らったわけでもなく、仕事はしっかりとこなしていました。 ただ、転職して1週間目で早く診察室に患者を呼び入れはやく処置をするように言われたりしたので早く努力をしていました。 また、先輩方は上の階が美容エリアだったのでそちらの方に行くことが多く、保険診療のエリアにはほとんど人がいないことが多々ありその点は気になっていました。 また、理不尽な指摘や指導をしてくれないことが多くありとてもやりづらい面もありました。なので自分から聞くように努力してきました。 陰湿なイジメみたいなのがありましたがそれでも、自分が学びたい分野だったので勉強をして努力をしてきました。素行も悪くないです。 それなのに、解雇を言い渡されました。不当解雇なのではと思う程… 理不尽すぎるし、最初から人を雇う気がないならば人をつかうなと言いたい。 こんな経験したことありますか?周りでも聞いたことがなく、初めて解雇されました。 一生懸命やっている人にこんな屈辱あるのでしょうか。
皮膚科保険後輩
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
あ
美容外科, 皮膚科, ママナース
美容クリニックで働いてましたが、 美容は結構試用期間は本当にお試しで働かせてみるという風潮ありますね。。 大手ではないですが、個人や規模の小さいフランチャイズだと試用期間で終わり、試用期間でなくとも職場になんか合わない人は給料1ヶ月分渡して辞めてもらってました。(事務長など上判断で)
回答をもっと見る
病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。
インシデント2年目一般病棟
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。
回答をもっと見る
ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!
保育園ママナース病院
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
アル
ママナース, 検診・健診
はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢
回答をもっと見る
5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑
5年目やりがい
掛上
その他の科, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑
回答をもっと見る
がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。 がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?
ケアマネ退院訪問看護
しぃ
訪問看護
2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。 ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。
休職3年目転職
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?
デイサービス介護正看護師
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
てん
デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。
回答をもっと見る
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)