nurse_oXnGYmAqew
仕事タイプ
新人ナース, クリニック
職場タイプ
今個人の美容クリニックで働き始めて、まだ給料はもらってないのですが、契約書?見たら基本給20万と書いてました。 求人サイトには30万ほどと書いてたのですが、それが20万まだ下がってるので驚きました。 基本給20万だと多分手取り15万ほどですよね。 少ないなと感じてるので、副業を考えてるのですが副業してる方でなにされてますか? なんか副業以外にも稼ぐためにアドバイスとかあったら教えてほしいです。 (同じ美容クリニック以外なら副業可) あと、今のクリニックはキャンペーンだったりとかするのですが、お客様の数が増えたりすればするほど給料も上がるものなんですかね。 水曜日も休みになったのはどんな理由でそうなったのか気になるな〜 好きで入って楽しく働いてるのでストレスはないけど給料少ないから悩みどころではあるよね、好きなことで楽しくて勤めやすいところで働いてるからもやもやする〜 ちなみに、手取り15万ほどは皆さん的には少ないですか?
副業給料クリニック
^_^
新人ナース, クリニック
はなこ
急性期, 大学病院
手取り15万は、個人的には少ないと感じますが、出勤日数・時間や業務内容次第な気もします。 フルタイムでそのくらいなら、もっと貰えるところがありそうな印象です。 副業ですが、インスタで美容医療を発信して、収益を得ている友人が複数います! アカウントを育てる時間が必要なので、即金性はないですが。 他には、noteで美容情報を発信してる人もいますね。 有料記事にすれば、少しずつでもお金になります。 オンライン秘書の副業は、看護師以外にも人気です。 クライアントが見つかれば、月五万程度ならすぐ稼げます。(もっと稼ぐ人も、もちろんいます) キャバなど、夜職は手っ取り早いですが、生活リズムが乱れるので、私の周囲ではみんな手を引いてます。 質問者さんに合った副業が見つかりますように。
回答をもっと見る
職場が嫌とかではないのですが、働くことに対してめんどくさい、働きたくないと思います。 これは大体働く前日の休みの日に思うことが多く、頻繁に思うことはないのですがたまに出てきます。 そして働きたくないとか思うと、生きるのがしんどく思います。 寝たら解消することもありますが、寝ても朝だるいなと思います。 しかも今の職場は好きな職種で入ったので、こう思うのが自分でも不思議です。 予定も入れたりして楽しみはあるのですが、モチベーションがないです。 皆さんはこう思う時とかありますか? こう思った時モチベーションどう高めてますか?
やりがいモチベーションクリニック
^_^
新人ナース, クリニック
りな
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 私もよくありました。毎日惰性で仕事に行く毎日で、やりたくてこの職場を希望したのにやる気が出ない事なんてしょっちゅうです。 この時期は暑さも相まって余計にしんどく感じる事もありますね。 私は友達と旅行、飲みに行く、ショッピング、家ではゲームをして私生活を充実させて、翌日の仕事の事は考えない様にしていました!あとは次のボーナスまではやりきる!と気合いを入れ直していました。 先輩たちと休憩時間に推しの患者さんについて語って看護のモチベーションを上げる事もありました。 無理しすぎないで下さいね。
回答をもっと見る
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
皮膚科系の参考書はある程度役に立つかもしれませんが、基本は新しい機械・施術がどんどん入ってくる世界なので、メーカーの勉強会資料等で勉強することが多かったです🙆♀️
回答をもっと見る
美容皮膚科の人に聞きたいんですけど、 私まだ未経験で脱毛見学してるのですが、マーキングするとき皆さんはどのようにしてますか?ポイントとかありますか? もしくは照射漏れがないようにどのように気を付けてますか? あと、脱毛する際の注意点とかあったりしますか?
皮膚科クリニック正看護師
^_^
新人ナース, クリニック
N
その他の科, クリニック
大手で美容看護師してます。初めはちゃんとマーキングしてましたが今は慣れたので少しだけになりました。初めのうちは面倒でも慣れるまでしっかりマーキングした方がいいと思います。あとは照射をする体勢でしっかりとマーキングしたほうがいいです!照射漏れは自分の中でルーティンを決めてしまうこと(例えば手のこの面を打ったら甲と指を打つなど)が良いと思います!打ち忘れなくなります!大変なことたくさんあると思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
次保険と自由診療がある皮膚科のクリニックに行くのですが、 私は未経験で最初は未経験で週2で働く予定です。 で、試用期間で解雇と言われたくないのですが、そうならないようになにかアドバイスが欲しいです。 未経験なので覚えることが多いと思うので、勤務開始まで勉強を進めています。
皮膚科クリニック勉強
^_^
新人ナース, クリニック
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 正直にお勤め先に試用期間で解雇にならないよう最低限クリアする業務について確認し習得するのが良いかもしれません。具体的に示してもらえるとそこを中心に業務内容を覚えていけますし、万が一解雇になった場合の理由も納得できるかどうかの指標にもなります。 未経験、週2で採用してもらえたなら就業時間や経験の有無をそこまで重視していないと思いますし、十分試用期間以降も働いていけるのではないかと思います。応援しています!
回答をもっと見る
クリニックとかでスタッフと話してると、患者さんの顔やどんな人かっていうのを結構覚えてる記憶力が良い方がいるんです。 私も何回も来られてる方とかだと覚えてるんですけど、 私も患者さんを覚えたいんです。 患者さんを覚えてる方ってどうやって覚えてるんですか? 私的に多分、私は今ほぼシュライバーで働いてるので看護業務をしてないからあまり覚えれないのかなとか思うんですけど、看護関係なく受付の方も覚えがいいので、どう覚えてるのかなと。
コミュニケーションクリニック正看護師
^_^
新人ナース, クリニック
あいこ
訪問看護
顔や話し方の特徴などを似ている芸能人や知り合いなどと重ねて、心の中で勝手に呼んでいます。
回答をもっと見る
クリニックで今働いてて今の職場を辞めることを院長には伝えれたのですが、他のスタッフにまだ伝えれてないんです。 まだ時間は辞めるまで1ヶ月ちょっとあります。 なにが怖いというか緊張するかというと、伝えた時の反応とか沈黙?とかが怖いです。 仲の良さは、他のスタッフは年齢も近いというのもあるか休憩中笑ったりで、私もあまり話はしないけどその話に笑うくらいはします。私とスタッフはそのような感じで悪くはないけど良くもない感じです。 私が聞きたいのは、皆さんだったら辞めると伝えられた時どう思いますか? 礼儀としてやっぱスタッフにも伝えるべきですよね? 多分辞めると伝えてもスタッフは辞めるんやー、人数減るなーとかちょっとしか思わんのかなとは思うんですけど、、 伝えるのが怖くて、、
コミュニケーションクリニック人間関係
^_^
新人ナース, クリニック
しーか
産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師
私の職場では月初めの朝礼で師長や院長から「今月何日付で〇〇さんが退職されます。〇〇さんお願いします。」と話を振られるので、その時に辞める方や産休に入る方などが挨拶してます。 事前に多分同期とか仲のいいスタッフには話してるけど、その場面で辞めることを知ることも多いです! 全体で上の人から話を出してもらって言う機会とかがあれば言いやすいかもしれないですね、、、!
回答をもっと見る
職 転職先が見つかり今の職場に辞めることとか伝えたいのですが、なかなか言えないんです。 礼儀として直接伝えた方がいいと思うのですが、昨日も今日も言えるタイミングが合ったのですが伝えれなかったんです。 今まで何度か専門の時のバイトも含め退職を伝えるのに緊張とかしなかったんですが、、。 なんで言えないのか昨日考えてみたら、 ・どう思われるのかが怖い ・とても緊張する とかだけなんです。 正直、退職を伝えたところで多分今の職場の状況については何か思うことはあると思うのですが私に対しては思うことはないと思うんです。 動画とかで人の助言とか聞いたりもして、昨日はだから周りとか何も考える必要は無いかなと思って今日は言えると思ったんですが、言えなかったんです。 でもこう芋ってる間に時間は過ぎるし早くお伝えしないといけないので、LINEで今日お伝えしようかなと思うんです。直接言えない理由や失礼なことをしてることを含めて。 ただ礼儀としては直接お伝えしないといけないと思うのでどうしようかなと、、。
退職クリニック転職
^_^
新人ナース, クリニック
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
お疲れ様です。他の方がどう思おうが、辞める意思が決まってるなら、言って仕舞えば、退職に向けて事が動くだけです。 働くのは自身なので、決断してすっきりしましょう。 嫌な記憶は忘れましょう
回答をもっと見る
不採用と言われてそのあと採用になった人いますか? 応募先から採用かどうかの連絡が月曜に2、3回ほどあったのですが仕事で出れなかったので仕事終わりに折り返しかけたのですが受付時間は終了というアナウンスが流れてきてかけれなかったんです。 すると今日応募先から、連絡がつながらない・誠意が見られないという理由で不採用になってしまいました。 美容皮膚科もあるというのでそう言った面は結構大事だとは思うんですが、お互いの連絡の都合が合わずというのでとても悔しいです。 で、どうしても行きたいところだったので、再度検討してもらえるなら機会をもう一度お願いしたいと伝えました。 返事はまだなのですが、 とても悔しいな。勉強もコツコツ進めていてとてもわくわくしてたんですが、、。
クリニック転職
^_^
新人ナース, クリニック
まどれーぬ
その他の科, クリニック
ハイ、ここにいます🙋♀️ ^_^さんとは状況が異なりますが、 ペインクリニックの面接を受けて 数日後に普通に不採用通知が来て、 でもその3週間後ぐらいに 「採用にした人が急遽辞退してしまったので、 今さらですが良ければ一緒に働きませんか?」 みたいなメールが院長から来ました。 そのとき私は転職活動が難航していたので、 藁にも縋る思いで内定を快諾したのですが、 それがそもそもの間違いでした😑 あのとき承諾しなければ良かったと 入職後に後悔する結果になりました(;_;) やっぱり一回落とした人に、 採用した人が辞退したからって しばらく経ってから連絡をしてくるとか、 よくよく考えたらめちゃくちゃ都合の良い話ですよね(; ̄ェ ̄) 転職に困っていたという弱みにつけ込まれたようなもんです(´<_` ) ^_^さんはどうしても行きたいところということですので、 採用となれば喜ばしいことかなとは思うのですが、 でも不採用の理由がちょっとひどいんじゃないかな、 と私は思ってしまいました🥺 数日に渡って掛け直しているのに出ないというならまだしも、 同日に2,3回電話掛け直したけど出ない=誠意が見られないと判断して 落としてしまうだなんて😩 その日自体仕事で出られないことがあるのは普通のことだと思うんですよ。 そういう相手の事情を汲まずに早期に決断を下しているあたりとか、 とっても身勝手で 逆にそちらの病院の対応こそ 誠意が感じられないと思っちゃいました😩 が、 余計なお世話ですよね、 すみません🙇♀️
回答をもっと見る
風邪を引いたんですが、熱はなくて咳と時々鼻水がある程度なんですがこの時皆さんはお休み取りますか? 私はクリニックで働いてて倦怠感はないので働けるのですが。 風邪をほとんど引かないので分からなくて。
クリニック
^_^
新人ナース, クリニック
イワキ
産科・婦人科, クリニック
私は上司に相談して勤務可能かどうか確認しています。熱がなくても早めに休んでくださいと言われたらお言葉に甘えて休みます。 逆にシフト的に出勤してほしいと言われたら出勤していました。
回答をもっと見る
私普段からあまり電話しなかったりであまり慣れてないんですが、 今勤めてるクリニックでは基本受付の方がでて、看護師では基本先輩がでてます。 休み時間私しか居ないときは、私が出てます。 私電話が苦手で その理由が、相手の声が小さいというのとスピードが速かったり、頭の中で理解が追いつけないまま相手は話し続けられたりとかがあって苦手意識があります。 ただ電話は慣れておきたいので出てます。 私言葉遣いが弱く、このような場合どうしたらいいですか。 アドバイス欲しいです。 シンプルに話すスピードや声の音量は相手に求めるしかないですかね。 話の理解の面では、とりあえずメモを取ってなんとか理解はできてるのですが。私の理解力が乏しいところがあって、今まで相手の方に怒られたりとかはないんですが、今後怒られることがありそうとか思うと怖くて。
クリニック
^_^
新人ナース, クリニック
j
美容外科, クリニック
わかります、電話って本当に難しいですよね…。相手の声が小さいとか、話すスピードが速いと、頭が追いつかなくなって焦っちゃうのすごく共感します。 私も苦手だったんですが、少しラクになったなって思ったのが、「聞き取った内容を軽く復唱すること」でした。たとえば、「○○の件ですね、承知しました」とか「□□ということでお間違いないですか?」みたいに、こっちが理解した内容を簡単に言い返すと、相手も安心してくれるし、自分の中でも確認ができるのでおすすめです。 あと、「もう一度お願いできますか?」ってちゃんと聞き返しても全然大丈夫ですし、「少しお時間いただいてもよろしいですか?」とひと言添えるだけでも、ちょっと心の余裕ができると思います。 電話対応は慣れが大きいので、少しずつ場数を踏めば必ず楽になりますよ。応援してます!
回答をもっと見る
受付嬢になってみたいな TikTokとかで手取り30万とか貰えてたりネイルできたりとかで美味しいところしか分からんしリアルこんなんでめっちゃ良いとはいってるけど実際どうか分からんから周りに聞いてみたいけど、受付やってる友達おらんから分からんくて悩む😕 けど、看護師免許もってるからやってみるのもありかなとも思う。 看護師から受付嬢なった人いますか? 受付嬢って資格とかは一応いらないんですよね? cpも自分が得意かどうか分からないんですけど。
転職正看護師
^_^
新人ナース, クリニック
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
受付嬢がいる企業に勤務していましたが、派遣だったり、対人の受付廃止しタブレットで受付に切り替えたりと、そこまで安定しているイメージはありませんが。正社員の受付嬢は縁故採用だったりその年入った中で才色兼備な社員から抜擢という感じでした。看護師免許の有無より、語学力や接遇マナーでしょう。(cpというのはPC?) 手取り30万の受付嬢もいることはいるでしょうけど、受付嬢 平均年収 でググると実態がわかりますよ。動画にアップされているようなケースばかりではありません。
回答をもっと見る
皆さんは新卒から2年間何回転職してますか? 私は結婚したら看護師として働く予定は今のところないです。 ネットっていうのもありちょっとあまりここでは言わないでおこうと思うのですが、いくつか理由があり転職したいと思ってます。理由の中に給料が少ないというのもあります。 今、キャリア的に不採用になるかもと思い、転職に踏み込めません。 今まではちょっと頑張って辞めていたのですが、今まで2回転職したのでなかなか転職できません。 でも今のままでは稼げないし、私は今のとこに居ずらいんですよね。 今の給料だと本当に何もできないんですよね、、 けどキャリアのせいで稼げないのはどうかとも思うんですよね。自業自得ですが。 一応次行きたいところはあるんです。そこでは今パートなので、何があっても辞めずに頑張ろうと思うんです。 キャリアは大事なのは分かるのですが、私はあまりにも内面の健康を大事にしすぎた結果キャリアで悩む結果になってしまってもう嫌です、、笑
転職正看護師
^_^
新人ナース, クリニック
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは、 新卒2年間では私は1回もしたことがないです。。。 参考にならなくてすみません。 厳しいところですと、2年しか勤めてないのに何が原因でやめたんだろう、またすぐ辞めるんじゃないかと思ってしまうかもしれないですね、。 でも、このご時世看護師は不足しているので受け入れてくれるところも沢山あると思います!頑張ってください!
回答をもっと見る
去年から新卒として働いてて 病棟5ヶ月ほど働き、看護師離れたく12月くらいから5ヶ月ほど、看護師戻らないとと思い整形外科クリニックで働きましたが解雇と言われ2ヶ月のみ、そして今小児科クリニックで働いています。正職員として働いたのですが途中からパートに変えてもらい合計5ヶ月ほど今も働いています。 ただパートに変わったので、給料が半分減りだいぶ少なかったです。 私は実家暮らしなので生活はできるのですが、ただ貯金だったり色々考えると何もできず本当に少ないです。 で最近転職考えてたのですが、他にももう一つ理由はあるのですがもう一つの理由として私のキャリア的にここでもう少し働くべきなのかなと思ったのですが、給料的にも転職したいんです。 とりあえず行きたいところ一つあって、面接行くだけ行ってもいいのかな。 転職してもいいのか悩みます、、
パートクリニック
^_^
新人ナース, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
あまり転々とするのは、キャリアとして信用を失う可能性はありますね。
回答をもっと見る
ワクチンについてなんですけど、 私のところ、ワクチン枠の時間があって、今まで私には任せられないということで先輩がワクチンの問診票をチェックしてくださっているんですが、先輩がいつかそのワクチン枠の時間お休みいただくそうなんです。 ・何を確認したらいいか、何で何を勉強したらいいか教えて欲しいです。 一応前にワクチンの対象年齢や期間などとか調べたのですが、確認のためというのとこれからのために教えていただきたいです。 ・あと、もし対象年齢が超えてたらそれは打つことはできるけど自費にになる感じですか?
ワクチンクリニック子ども
^_^
新人ナース, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
正直、よく知っているナースに徹底的に叩き込んでもらうことが1番だと思います、、、 それができないなら、医師に確認していくしかないんじゃないでしょうか?? 問診票は抜けがないか確認 打つべきタイミングは逃してもコロナによって延長とか色々あるので最終は市役所に確認です! 役所確認が絶対的です。少しでも疑問に思ったら電話確認。 勉強方法に関してはやっていくしかないです、、 慣れ、です、、、
回答をもっと見る
今小児科クリニックで働いてて、待ち合いや診察中などに吐いてしまう子が多いんです。 私の性格、焦ってしまうと何も考えれず、嘔吐やととりあえず袋!ってなって効率が悪いんです。 もしくは、やばいやばいとなって1人でじっとあたふたしてしまってるんです。焦った時の対策としてこうなったら、こうするとか考えるんですが、いざその時が来ると何もできないんです。 つまり臨機応変に対応ができない、頭の中で整理ができない、効率が悪いんです。 皆さんは焦った時どうしてますか? または、アドバイスあれば教えて欲しいです。
クリニック子ども
^_^
新人ナース, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
焦ると子供にも感情が移ってしまうので、まずは ーーーーーーー お母さん(お父さん)大丈夫ですからね。 (子供に)しんどかったねぇー、もう大丈夫だからね!辛かった、辛かったー 全部出たかな??? しんどいの先生診てもらおうね。 【って言いながらレベル確認】 ーーーーーーー と、一旦話かけて周囲に応援要請します。クリニックだと手が空いてる人で児の対応、親の対応、周囲の対応で分担できるように日頃から、応援時に何をして欲しいか?どう対応したらいいのか?を話し合ってたらいいと思います。 急変時にも適応できますので、オススメですよ^^ 看護師は児や親の対応、受付は物品持ってくる、周囲の誘導、(急変時メモ係)とか。 まず児や親に言葉をかけることで自分も落ち着いて対応することができるようになったので、自分も相手も落ち着くように、声掛けしてあげればどうですか? 嘔吐だけならまだ良いんですが、意識消失してぐったりしていた場合は一気に急変対応に切り替わりますので、日頃から役割分担は重要かと^^
回答をもっと見る
今の職場4ヶ月ほどなんですが、辞めたいと思ってて 次行きたいクリニックは見つけたんです。 キャリア的に落とされるかもなんですが、面接に行くだけ行って受かったら今の職場辞めるのってありですかね。 これで看護師2年目で転職3回目になるのですが。 多分次も同じだろと思われるかもですが、今の職場人間関係や自分の立場などで悩んでるのですが次は人間関係とかで悩まないように対策というかちゃんとしていこうと思ってます。 今の職場は同期や年が近い人が居ないのですが、次行きたいと思ってる所は20代もいるぽいんです。
クリニック人間関係転職
^_^
新人ナース, クリニック
ころん
救急科, リーダー, 外来, 一般病院
面接に受かったら辞めるでもいいと思います。 ですが、キャリア的にとご自身で思っているところは採用する側的におそらく何故なのか聞かれるところではあると思います。 今の職場での人間関係に悩んでいて、次は悩まない対策を立てるとは…では、なぜ今のところではそれができなかったのか? 同年代や同期がいたらうまくやっていけると言えるのか? そこは疑問です。 自分の弱さもわかっていらっしゃるようですが、わかっているだけでそれに対して克服する努力や工夫を見つけないと嫌だから辞める…を繰り返してしまうと思いますし雇用側からもまた辞めるだろう思われるて採用してもらえないと思います。 メンタル壊してまで働く必要はないと思いますが、生きていくためには仕事しないと…と思うので仕事に対する向き合い方を考えてみてください。
回答をもっと見る
ぷま
リハビリ科, 病棟, 回復期
私ではないですが、友人が結婚を機に専業主婦になりました。すぐに専業主婦に飽きてしまったようで、今はカフェでパートとして働いてるようです!
回答をもっと見る
今クリニックで働いてて、最初試用期間として2ヶ月そこから正職として働き人間関係というかメンタルが弱くパートに変えてもらい2ヶ月ちょっと。合計4ヶ月ちょっと働きました。 看護師としては、病棟で5ヶ月働き、次は看護とは関係ないバイトを多分5ヶ月ほど、看護職に戻り試用期間の2カ月で解雇と言われ退職し今に至ります。 私は正直今のところを辞めたいと思っています。理由としては、先輩と関係が悪いためです。 私が臨機応変に動けなかったり、報連相が抜けていたりで何度かお叱りをいただきました。休みの時間は話すことはないですが、優しく接してはくれますし私もその時は普通に接することができます。 ただ仕事の時間になると、声をかけずらいというのと、私ができることが少ないというので先輩よりも仕事量が少なく先輩は動いてるけど私はただ突っ立って待ってるというときが多くあります。他にも私は臨機応変に動くというのが苦手で、気が利かなかったりとかで、ここの先輩に限らず周りから見ると苛立たれるような動きなんです。 また、同期がいない、年が近い人が居ないというのもあり事務の方や先生方などが話しかけてはくれるのですが心細いんです。 私は今までの自分ならすぐに辞めて他のところで働いてたと思います。 ここで質問した時も、辞めてもいいよと言ってくださる方沢山いました。 反対に、私のキャリア的にもうちょっと頑張った方がいいという意見もありました。その意見についても私の中でも思っていました。 私が今辞めて他のところに行っても同じなんじゃないかなとも言われました。それも薄々思っていました。 で、今のクリニックでは看護職以外にたまにシュライバーの役割もしています。そして4月に事務の方が1人辞めることになり事務2人になりました。そうなると、もしここで私が辞めるとシュライバーに1人事務の人が行うと思うので、事務1人の時と、もしかしたら看護師1人のときがでてくるかもなんです。 つまり、私が辞めると大変になるのかなとも思い辞めるのが申し訳ないんです。 ただ私の代わりなんていくらでもいるとは思いますが、その代わりが見つかるまで大変だろうなと。 逆にというか、私がいなくても回るとは思うんですけど。これは私の考えすぎなんですかね、、。 私が聞きたいのは、もし皆さんが私の立場なら辞めて次行ってますか?それとも頑張りますか? 私は1年になるまで頑張ろう、最低でも8カ月は頑張ろうと思っていたのですが、時間が過ぎるのは遅いですね、、 たったの4ヶ月、、。 次行ってみたい職場は1つあるのですが、とりあえず面接行って受かったら辞めるていうのもありですかね、、。 辞めるのも先生に言うのしんどいし辞めるまでの間働くのもしんどいですね、、。まあもし辞めるとなっても残りの期間もちろん頑張りますが。
クリニックメンタル人間関係
^_^
新人ナース, クリニック
ぴっぴ
ママナース
正直最初の5ヶ月が短かったですね💦私も新卒の時はすぐ看護師が嫌になり辞めたかったですが、師長が3年は頑張りなさいと言われ頑張りました。すると経験で多少自信がつくので、他でもやっていけます。 プリセプターがつくような多少大きめな病院で、一から学ぶ気持ちで、数年頑張るのもひとつの手かなと思います。もしくは今のクリニックで3年ですかね😣
回答をもっと見る
小児科でワクチン接種の際に、確認事項として何を確認すべきですか? 対象年齢、接種間隔、年齢、1ヶ月以内に病気になっていないか?、接種希望されているか また親御さんから直接確認することはありますか?
ワクチンクリニック子ども
^_^
新人ナース, クリニック
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校
私はここ数日間の体調や気になること、兄弟がいる場合は何か感染症にかかってないかなどですかね。 あと体重で引っかかったことある子は今日体重測定が必要かどうか、飲みはいいか、離乳期であればきちんと進んでいるか、お母さんは不安になっていることはないかなどワクチンだけでなく全体的に関われるようにしてます。 バタバタしててできてない時もありますが💦
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
看護師以外の職業に就いた方、おられますか? 看護師に戻りたいと思ったか理由も含めて教えて欲しいです。 免許取ったとはいえ看護師として働かなくてもいいよなーと思うことがあります笑
正看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
イワキ
産科・婦人科, クリニック
職業ではないかもしれませんが‥ 副業でハンドメイド作家をしています。趣味で10年ほど前から初めてメルカリで始めましたが今では出品するたびにフォロワーさんが即購入してくださり、こちらが出品するのを待っていただいている状態です。 メルカリや他サイトを通じてお客さん達とのやりとりもあり楽しいです。 看護師免許を取得した上でマーケティング業界での職歴もあります(笑) 看護師業界以外を知ると看護師って本当にきっっつい仕事だなと思いましたね。 でも他職種を経験することも看護師人生にはプラスに働くと思うのですやりたいことがあれば是非チャレンジしてみてください。
回答をもっと見る