本当に意地悪な人みたいな言い方になるけど、私たちオバさんナースはどん...

ノロマのカメ子

ママナース, 病棟, 脳神経外科

 本当に意地悪な人みたいな言い方になるけど、私たちオバさんナースはどんなに業務が多忙で疲れていても、医者や患者にメンタルえぐられても、院内研修の準備や病棟運営のために散々残業しても家に帰ったら子供のご飯、風呂、宿題みたり明日の準備手伝ったりで自分の夕飯も風呂もままならなかったとしても、熱が出なければ絶対休めないのに、新人さんは、仕事に疲れてしんどいから休ませてくださいって言えて、休ませてもらえるのが、うらやましくて仕方ない。   それは若い人たちの健康を守るために大事なことだとわかっているし、辛さは人それぞれ感じ方も違うし、むしろ上司としては「つらい」と声を上げてくれることに感謝している。 だけど、心の隅の方で、「もう少し我慢できないものかな」と思ってしまう。 昔なら言えた。社会人として甘いんじゃないか、辛いのは責任ある仕事をしているのだから当然だ、などなど。 今は言えない。言うなと言われている。 観察してきたことに対して、なぜそれを観察したのかとかそのあとどうしたらいいと思うか、など根拠を質問したら、先輩の質問が厳しすぎると言われてしまう。当然言い方や声の音量には気をつけたし、答えも提示した。それでもダメだった。上司に相談したら、質問すること自体がダメらしい。 若い人たちを守りたい気持ちは、有り余るくらい、ある。離職も避けたいけど、看護師になったことを後悔して欲しくないから。 だけど、私のことは、私しか守ってはくれない。 いつも笑顔で明るい、タフで元気な私は、私の努力でできているのに。

2022/09/20

4件の回答

回答する

お疲れ様です。とても頑張っておられるのですね。とてもよく分かります、今時のやり方とこれまで育ってきた環境が違いすぎて、自分が可哀想ってなります。これからどんどんこの風潮も加速しそうですしね。 決して頑張って明るくタフでいる事が無駄にはならないと信じて。分かってくれる人もいると気を楽にして、適当にやりましょう。 私も同じだしそうしたいと思います。

2022/09/20

おばさんナースだから物事右から左にうまく流すのと、人を上手に使うべきだと思います。あと旦那もちゃんと使う。 昔なら言えたけど、家庭とか仕事のストレスを後輩にぶつけるかのような言い方はただ後輩いじめにしかならないから私はされてきたけどしたくないなと思ってやってます。 あと私はおばさんだから自分の経験をもとにどこを観察して何の根拠でこれをしてるのか教科書には載ってないレベルで伝えてます。病棟のレベルをあげたいから。相手が勉強してくれるなんて期待してないから。勉強してきたら嬉しくてさらに教えます。 そうしてると後輩からも慕われるし、自ら動いてくれるし、私も対等に向き合ってるから仲良くなれて、円滑なコミュニケーションをとれているんじゃないかな?と思ってます。 そもそも、、なぜそれを観察して、根拠はなど若い子でわかる子いないと思ってるから5年目以下とかそんなこと聞いたらダメだと思ってます。みんな萎縮して答えれなくて、質問をした私たちが怒られるから。その質問をしていいのはプリセプターとか歳の近いもの同士のやり方だと思ってます。それをやってる後輩みるとやり方古いなーと思いますが。そもそもお前が観察の視点や、看護の視点わかってないのに質問してない?って思う子もいます。 もうおばさんなんだから私たちは私たちが知ってる知識、観察能力、根拠を伝えていく人になりましょう。そっちの方が自分が楽になりますよ。 2人の子持ち、大学病院の病棟勤務のおばさんからでしたー!

2023/01/03

回答をもっと見る


「子ども」のお悩み相談

看護・お仕事

看護師の単発バイトをしたいと思っています。 今パートを週4回してて、子どもが2人います。もう少し給料を増やしたいので、時給が高くて一回で稼げるような単発でバイトが出来ればと思っているのですが、オススメのサイトなどあれば教えていただきたいです。 単発バイトは訪問入浴の経験はありです。

単発アルバイトパート

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

62023/12/20

まめママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期

お疲れ様です。 単発ではありませんが、訪問看護のバイトで週1日1時間ほど訪問看護に行っていたことがあります。短時間なので子どもがいても働きやすかったし、本業の負担にもならなかったです。1回3000円だったので何件か行けば、まとまった収入になると思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

もし自分の子どもが看護の道に進みたいと言ったら応援しますか?やはり看護師の子どもは看護師になる人多いですよね。私の母は専業主婦でしたが、、 小学生の娘が看護師になりたいと言っているのですが、、 あの地獄の実習や国試のプレッシャーを自分の子どもにもさせるのか、、と思うと切なくなってきます。自分のやりたいことなら応援したいですが! 今は時代が変わって指導者も優しくなっているのですかね、、?10数年前は無視や人格否定が当たり前だったので、、

指導国家試験実習

ぽりん

42025/04/26

りゅうまる

救急科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私は病院で指導に回る人たちに対しての「z世代とは」という研修を受けました。今の時代では絶対にこの様な接し方をしてくださいね!というものです。 今は無視や人格否定は受け入れられず、少数派となってきています。 という自分は調べてみるとz世代初期に入っていて1年の頃はまだ世間的にも浸透しておらずそういうのは当たり前でした。 現在は昔に比べると相当優しくなっているのではないかとは思います。 しかし、それだけではなく2050年には団塊の世代が75歳を突破しどんどん看護師としての需要は減ってくると言われています。そこについて考えた上で決めるべきかと思います!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育て中のママナースの方、子供の体調不良で最高どれくらい休んだことがありますか? 現在2歳の子供の子育て中ですが、一度風邪をひくと1週間はグズグズで保育園に行ける状態ではありません。 4月から入園ですが、初めは風邪も貰うだろうし、、とか色々と考えると仕事も休んでばかりになるだろうなぁと覚悟はしています。 休んだ時の職場の雰囲気や対応なども一緒に教えて頂けると助かります😣

ママナース子ども正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

42025/03/17

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

現在クリニックのパートで働いてます。急性期病棟で働いてる時最高土日含んで10日は休みました。原因は上の子当時6歳の子のヒトメタニューモウィルスが原因でした。下の子1歳も同じのにかかりました。すぐ病院に行き、インフルコロナが陰性でした。なんの感染か私も知りたいし、病院側も何度も連絡がきてました。5日目まで熱が下がらないので、別の病院に電話して当時幼稚園で流行ってたヒトメタの検査ができるか確認して、5日目に検査しにいき結果がわかりました。毎日病院には電話報告をしてました。幸い私は勤続10年目の看護師だったため、有休がたくさんあり、有休を使用しました。ヒトメタとわかった師長は、朝礼でヒトメタが流行っているとみんなに報告し、感染には気をつけて対応するようにわざわざプリントまで作ってくれてました。 とてもいい職場でいい雰囲気の場所だったので、快く休み明けも働けました。でも2人育児だと年に何回も風邪引くため、申し訳なく感じてしまい、私はお兄ちゃんが小学生になるのをきっかけにパートのクリニックに転職しましたよ。今ではパートなので、風邪引く日がちょうど休みだったりして、気持ちが落ち着いてます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

これから、認知症介助士、シニアピアカウンセラー、高齢者傾聴スペシャリスト、アンガーマネジメント、アンガーコントロール 上記5つの資格を取りたいなと思ってる24歳4年目看護師です。 どなたかこれらの資格取ったことある方いますか? また、今後約に立ちますでしょうか? どのようなメッセージでも構いませんのでお待ちしております。

4年目

にゃん

病棟, 回復期

12025/07/05

ポテトサラダ

消化器内科, クリニック

にゃんさんはじめまして。 看護師4年目でさらなる成長を目指して資格取得を目指してるんですね。とても素敵だと思います。私は上記の資格はもっていないんですが、以前回復期リハビリ病棟に勤務していた時、高齢者のと関わりに悩むことがありました。認知症介助士は看護の現場でも、今よりももっと深みのある関わりができるのではないかと思います。また、看護の場以外でも接遇面や他者とのコミュニケーションの場面でも役立つことと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

30代の看護師の方に聞きたいです。 皆さんは、どの分野で働いていますか? あと、好きでその科で働けていますか?

やりがい正看護師病棟

あいちむ

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期

32025/07/05

さな

内科, クリニック

今は訪問看護で働いています。私は夜勤やりたくないのとマイペースに働けるので今の分野は気に入ってます。 ただ根本的には生活のために看護師やってるので、どの分野もお金のため!と言い聞かせて働いてますね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

休憩中、いつも誰かの愚痴とか家庭の話とか…なんとなく聞いてるけど、正直ちょっと疲れてきました。 でも黙ってると「ノリ悪い」って思われそうで、結局笑って相づち打っちゃいます。 みなさん、休憩中ってどうやって気を抜いてますか?一人で静かに過ごすコツとかあったら知りたいです!

休憩

まきな

産科・婦人科, 病棟

42025/07/05

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

最近の新人さんは自分の世界に閉じこもりたいのか、イヤホンをしてスマホの動画を見ている子が居ます。それもそれで凄いな、(色々な意味で)とは反感を買いそうですが、1つの手ですね笑。 私は寝たふりを良くしてます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

368票・2025/07/13

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

481票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

531票・2025/07/11

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

549票・2025/07/10
©2022 MEDLEY, INC.