派遣やパートの方にお聞きします

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

派遣歴は事務を一度やりました。 全く身を入れてませんでしたが… 色んな理由があって正社員で働いていないことはわかりますが、 施設内で、「私は派遣だから、正社員の人がしっかりしてくれないと…」と言う言葉をよく耳にします。 介護の場合、チームワークが大切だと思います。 言い方は悪いのですが、派遣やパートさんが思う働き方、考え方って正社員と違うものなんでしょうか? 私が思う派遣やパートさんの立場は、先程よく耳にすると言った言葉の意味を考えると、正社員のフォローをするという思いでやっていると考えていますがどうでしょう? 今後職員教育をしていく為に、派遣さん、パートさんも大切な人材なので、どう焦点を当てて考えて良いのかわかりません。 よろしければ色んな方面からのアドバイス、宜しくお願い致します。

2023/01/11

4件の回答

回答する

パート勤務1年し、その後正社員にあがって2年程勤務してます。私の所は、担当利用者さんを持つ・残業できない・会費を払わなくていい・給与形態が異なる以外は正社員とは差ほど変わりません。 パート勤務時代は正社員より格下、意見提案を発言する権利がないという考えがある社員もいたので正社員のフォローがあって当たり前という以前に正社員のやることに沿って動かないといけないという意識でいました。 加えて、今の所で働くまでは正社員として働いていたこともあり自分で言うのはおかしいですが他のパート勤務さんよりかは正社員並みに動いてました(笑)。時には正社員から苦言言われる事もありました。 他のパート勤務さんの中には元正社員もいたり、パート勤務経験しかない方もいたりして経験によっては「私パート勤務だから……」という意識で手をぬく人もいます。 パート勤務しか経験ない方でも正社員並みに動く方もいますが「モチベーション」を持ってるか否かもあると思いますよ。

2023/01/11

質問主

やっぱりその人それぞれの価値観で派遣だからパートだからという考えは存在するのですね。 正社員じゃないから格下と言うのもはいかがなものかと思いますが… 正社員との調べてみましたが、 正社員とは違った意味で守られているということがわかりました。 難しい問題ですね。 ありがとうございました😊 とても参考になりました。

2023/01/11

回答をもっと見る(1件)


「正社員」のお悩み相談

資格・勉強

みなさまお疲れ様です。 今後の為に、社会福祉士もしくは介護福祉士を目指そうと思っています。 それぞれ活躍する場は違うと思いますが、 介護福祉士、社会福祉士をお持ちの方、 それぞれどのような所でどのようなお仕事をされていますか? また、持っていてよかったと思った瞬間はいつですか? 差し支えない範囲でお教えいただけると嬉しいです。

社会福祉士正社員モチベーション

あーちん

介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42023/02/25

しょー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

介護福祉士→入所施設やデイサービス、ヘルパーなどで身体介助や掃除などの生活支援。 社会福祉士→相談援助や地域資源の開発

回答をもっと見る

お金・給料

短大卒の介護福祉士の資格を持つ者です。 人生初のボーナスを頂いたのですが、新卒の普通のボーナス(およその基準)を知りたいです。また、私のボーナスは世間一般的に考えると普通なのでしょうか? ちなみに約23万円でした。時間外と夜勤を除いた日勤帯のみでの月給は約14万円です。 よろしくお願い致します。

新卒ボーナス正社員

玉子

介護福祉士, 従来型特養

102022/12/09

ほげーち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

2年目ですが去年は有料だとボーナス19万でした泣

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

私は今23歳で、本来なら新卒として内定を頂いてた会社で4月から介護士として働く予定でした。ですが最後の最後に単位を落とし、留年してしまい今年の9月に卒業しました。留年してすぐは、内定先で働きたいと思っていたので23卒として採用して頂けると言って貰えた時はそれでお願いしますと頼みました。一人暮らしをしているので、この1年バイトをしないと行けない状況でした。介護については全く無知だったので、私は少しでも慣れておきたいと思い、4月に介護派遣でグループホームの方へ配属されました。派遣更新前に、ホーム長から直雇用で働かないかと言われ、今は直雇用で勤務しております。ここで悩んでることなのですが、今のところ4月からは内定先で就職する予定です。内定先は有料老人ホームで、各フロア部屋がありご飯をいただく時は食堂に集まるなどの施設だと思います。なので今ほど利用者さんと関わりが持てないと思ってます。今働かせて頂いてるグループホームでは一人一人の利用者さんと関わることが出来お話が出来てとても楽しくさせて頂いてます。リーダーさんにもここで正社員ならない?と言われるぐらいです。今働いてる職場と内定先どちらで働くか悩んでます。1年も待たせて内定先をお断りするのは悪いことなのでは無いかなと思ってしまいます。何を考えて職場を選ぶと良いでしょうか…。

正社員初任者研修給料

グループホーム, 初任者研修

172022/11/17

gugu

介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。コメント失礼します。 すごく悩みますよね。1年待たせて断るのって学校のメンツもあるしなかなか辞退しにくいと思いますが、現在の状況を伝えて有料は断るのがいいのかなと個人的には思いました。 まだこの時期であれば4月まで少し時間ありますし、逆を言えば入社してすぐ辞められるより先に早めに断ってくれたほうが会社的には助かります。 自分が働きたいところなんて変わって当たり前なので、自分を信じて良いと思いますよ(*^^*)

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 部署は違うのですが、同時期に入社した職員が今月で辞めてしまいます。 個人的には「もう半年経った…え?今月から有給付くんですか?ボーナスも??」と言った感じであっという間の半年でした💦 色々な理由があるのだと思いますが…寂しいですね。 皆さんのお勤め先で、一番短い就業期間の方はどの位でしたか?

別れ入社ボーナス

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

832022/12/05

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

一番短かったのは10日めでしたね。 腹立たしいのは前日に歓迎会して、翌日当時の主任から仕事の仕方で強めに指導を受けたことでその足で施設長に退職を告げに行かれました。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

今日、とんでもないことがあったのですが… 今の老健に来て半年になりますが、まだまだ仕事覚えることに日々必死です。そんな中、1人の先輩から「私や他の人もだけど、これをやってくれてたら助かるなとか、これをやってくれてたらいいのになぁって、あなたに期待をするんだけど、それが出来なかったら、イラっとして、利用者への口調がキツくなるんよね。もうちょっと周りに気にかけて仕事してくれない?」と言われました。 みなさん、どう思いますか??

老健

mi-ko

介護福祉士, 介護老人保健施設

442023/03/02

砂糖

介護福祉士, 介護老人保健施設

パワハラですね!誰か信頼出来る上司に相談した方がいいと思います。話し合いの場を設けるとかしないと、心配です(^^;

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

介護施設に勤務している介護職員です。 半年以上前から慢性的な人手不足に悩まさされていますが、なかなか補充がなく、そんな中でやっと新人職員が来てくれました。 年齢は伏せますが、かなり高齢で、経験二年程度はあるみたいです。 入って数日経ち、りーだーがベッドから車椅子への離床介助をすることになり、リーダーが側についてやってもらおうとしたのですが、これまで当たり前にやってきてるからそんなのいらない、と言われ、リーダーも頭にきて、じゃあ好きにして下さい、と放置したそうです。 その翌日、私が急遽教育担当に就くことになりました。私の方が早い勤務で、午前の水分介助の準備をしていました。新人ば就業時間ギリギリに出勤してきました。その時に、タイミング悪く、トイレ介助に入っていて、それに時間がかかり、新人が出勤してから5分くらいの間、放置していました。 トレイ介助が終わり、水分補給の介助を、してもらおうとしたら、何と、新人が用意してあったカップの中身を全部シンクに流していました。 新人が言うには、水分介助は終わってて、飲み残しただ思った、のとことです。 勿論違うと説明すると、悪びれるとこも謝罪もなく、また作ればいいだろ、と、カップにまた入れ直しました。まあ、いつもは、他の職員が頑張って水分介助を終わらせていることが多く、その日は新人にやらせるために、あえて残していました。勘違いはあるかもしれませんが、何の断りもなく捨てるのは許せませんでした。 他にも、休憩時間以外に断りもなくスマホで数分程度の通話したり、ペットボトルを可燃ゴミに放り込んでいたので注意したら、ムッとされたりしました。 後、少し、食事介助が難しい方の介助を、時間をかけてやってもらったのですが、10分程度で勝手に残飯バケツに捨てていました。他の職員でもいいのでアドバイスや手本を見せてもらうとかいう発想がその新人にはありません。薬もお膳の上に置いたままになっていました。 ちなみに、他の職員は洗い物や下膳をしていました。 そんな感じで、私も色々とその新人に腹が立ち、あまり口も聞きたくなくて、新人が昼休憩から出てきても何も声を、かけませんでした。昼から、私一人で忙しく動いてる中、新人はテレビをボケーっとしてて、 そのまま声をかけず、本当は色々と教える予定の仕事を一人で全部こなしました。 新人は、何をしていいのか分からない状態で、勝手に職場のトランプを持ち出し、利用者の一人と1時間レクをしていました。 声を全く掛けなかった私にも当然落ち度はありますが、1から100まで一つ一つの動作にわざわざこちらから指示を出さないと動けないなら、ラジコンと変わらない、と思いました。 とにかく、コミュケーション能力が著しく乏しく、疑問があっても全く質問してこないで、勝手な判断で暴走し、二年程度の経験で何でもできるベテランと勘違いし、変にプライドだけは無駄に高い、全く使えないいない方がマシ、としか思えない新人職員はいってきたのですが、どのように教育したらいいのでしょうか? 私はさっさと、居なくなってくれることを心底ねがっていますが、良かったら相談に乗ってください。

モチベーショントラブル愚痴

みずき

介護福祉士, ユニット型特養

262023/02/09

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

まず、ダメだと思います、その新人。 郷に入っては郷に従えの欠片もないですね。多分、細かいこだわりが苦手であり、年齢的なプライドや勝手に「これで良いじゃん」などの思いが固まってるのだと思います。 唯一やってみるには、その人に合わせて大雑把的指導をやってみてどうか…だと思います。 つまり、(やりやすい性格の方でないと難しいですが)「⚪️⚪️さん、水がもったいないわー、また準備もやりたくないし、今度からこぼさないでよ」、「人を寄せ付けないパワーがあるなー… でーも、私とは組んで、何日かは一緒にやってもらうつもりよ!」など、わざとでも「今日から本音でやらせてもらいますよ〰️」との姿勢が良いのかも知れません。ただ、本来ここまで自分を変える必要性はなく、その人が普通であれば…と思いますよね。 ただ、普通では、一筋縄ではいかないと思いますねー。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

勤務しているデイサービスでの事です、利用者さんによって利用する日が決まっているんですが、利用する日ではない日に利用者さんの家に電話して何時頃に送迎に行きます、って言ってます。入浴介助中、利用者さんから、いきなり電話して来て行く日ではないのに、下着着けて来て無い、と愚痴をこぼされます。問題は無いのでしょうか??

送迎入浴介助デイサービス

ポテサラ大好きです😋👍

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格

262023/03/18

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

文面から上手く読み取れないのですが、利用する日ではない日にデイサービス側から利用者様に電話して迎えに行っているという事ですか?

回答をもっと見る

認知症介護

聞いてください。私が悪いのはわかっているのですがショックで心が折れそうです… 1人夜勤中、不穏になった方←まだ入居したばかりが来て話を聞いて対応していました。落ち着いた頃、他の方のセンサーが鳴ったため一声かけて離れました。すぐに戻ってくると怒り出し中身の入ったペットボトル、充電器などを顔に投げつけてきてこぶしで顔や腕を殴られました…スマホも壁に投げられ… 「ぶっ殺してやる!」などの暴言も。 その後完全に落ち着くまで、傾聴し最後は「おやすみー」と笑顔で部屋に戻られました。 そばを離れるタイミングが悪かったし、わたしの力量不足なのですが。 今までも、つねられたり殴られることはあったけどいきなりのペットボトルはキツかった… 長々とすみません。ショックと恐怖と痛みでまとまらない文章になってしまいました。最後まで読んでくださりありがとうございました。

1人夜勤暴言不穏

くー

92023/03/18

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。 認知症の方ですか? とりあえず、上司に相談して対応を考える方が良さそうですね。 ご利用者がされた事は、認知症であっても良くない事なので家族も含めた相談、支援の方向性を探る事が必要だと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

入職1年未満のパート新人Xさん(20代後半)のことですが、同じ系列の特養を2ヶ月で辞めてデイサービスに来られました。(それ以前も介護職複数長続きしてない様子) 介護福祉士の資格はあっても資質がないというのか、何度言っても同じ間違いをしたり、独断で判断をして動いて失敗したり、利用者さんから顰蹙を買ったりなど、なかなか仕事を覚えてくれません。介護現場で必要な臨機応変な対応ができません。 長いあたたかい目で見守ってあげてほしいとXさんを採用した施設長から言われてますが、きつい言い方ではなく普通に業務についての指示や連絡をしても泣いて飛び出ていってしまうことが数度あり、次第に誰も何も言えなくなってしまいました。 プライドは高いようで同じパートの立場からの言うことは聞いてもらえず、正職員からも再度教育係をおねがいして1ヶ月ほどついてもらっても、あれこれ言われるのは嫌、やさしい職員さんしかダメ(その人のできない分もやってくれる人がXさんにとってはいい人)と結果は好転せず一年近くもずるずるときています。正職員も各々の仕事ができなくなってしまうし、結局今はXさんができないことを手直し、尻拭いしてるのはパートで、いっしょにシフトを組んだ人が倍の仕事をする羽目になるし、利用者さんからもXさんの介護はいやといわれることもあり…。 そんな状況でも解雇は難しいと言われて、同じ(というより無資格のベテランさんよりも資格手当がついて時給がよい)立場なのに仕事を半分くらいしかできない人のお世話をしていかなければならないのかと思うと先が思いやられます。 Xさんは何も言われなくなったことで、本人は実力もある一人前だと思っているようです。 自分だって常に完璧ではないし、新人の時や体調不良の時、家庭の事情がある時は皆さんからフォローされたりしてやってこれてますが、Xさんのお世話は重荷になってきています。 仕事なのでどんなに大変な利用者さんのことも工夫しながら日々介護させていただいてますが、Xさんのフォローは毎回どのパートさんにとってもいっしょにシフトを組むのが負担になっており、自分も心の度量が小さいのかと情けなくなってしまい悶々としております。 こういった方は多いのでしょうか? こんな時皆さん(同僚や上司、管理者)はどうされてますか?

パート資格デイサービス

ふれ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42023/03/18

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

人は自分から失敗を認めて反省しないと変化することはできません。 文章を読んだ感じ…この人は「大人の発達障害」なのかな…と思いました。 この様な人は結構います。 辞めさせることは余程の事がない限り難しいでしょう。 もし辞めさせるなら…勝手に飛び出していくことや利用者からハッキリとしたクレームを管理者が聞き、その人に注意指導を繰り返したが改善されなかった時かな…と。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

得意です不得意ですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

51票・2023/03/26

旅行を楽しむ趣味を楽しむ何もせずにゆっくり過ごす生涯現役で介護の仕事!考えたことがないその他(コメントで教えてください)

730票・2023/03/25

行うことが出来ます行う事は出来ませんその他(コメントで教えてください)

852票・2023/03/24

仕事もプライベートでも着けます😊仕事の時だけ着けます🙋プライベートでは状況に応じて…🤔まだ、決めてません🙅その他(コメントで教えて下さい)

905票・2023/03/23
© MEDLEY, INC.