2023/01/17
3件の回答
回答する
お疲れ様でございます。仕事ができないのに、仕事できると、思っている勘違いスタッフって、いません?私の職場には、3.4名います。注意しても、分かってるんだかわかってないんだか。勿論、聞かれたら何度も指導してあげたり、教えてあげるけど、心の中では、今更の事ではないだろって、思っています。
指導職場職員
犬大好き
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ゆきじゅん
介護福祉士, デイサービス
✨います✨ しかも自分が出来ていないのに人に注意する人 そして、上司を差し置いてでしゃばる人 私はほってます😊 いつか痛い目にあわはるので...
回答をもっと見る
来年度から、3年目になる職員さんがいます。 私が教育係をしている職員さんです。 日中勤務は独り立ちしてましたが いまだ、夜勤に入れていません。 高卒で入社しているので 施設の指導方針的なもので 元々2年半かけて育てる予定でした。 今年の4月くらいから完全独り立ちに向けて 夜勤に入るという話で進んでました。 が、4月に夜勤できるか分からないと言われました。 理由としては ・退職、異動等があるので忙しくなるから ・60歳を迎えた方の再雇用の話で、夜勤入れる入れないの諸々の話がこれから始まるから でした。 私としては、それはその子が夜勤に入れないのと どう関係あるのか分かりません笑笑 その子はとてもいい子ですし、仕事もできますし気も回ります。利用者さんへの対応もとても丁寧でいいです。 本人も、信用ないんですかねと気にしていました。 上の人らからみて、夜勤ができない理由が本人にあるなら 直接言って欲しいですし、もちろん指導者の私にも。 理由が施設の都合なのでしたら、こういう理由で 教育環境が整わないからまだ先になるごめんねくらい ないんでしょうか。
教育係入社異動
めん
介護福祉士, 従来型特養
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです! それは、その子からしたら不信感でしかないですよね。経営する側には説明する義務があると思います。
回答をもっと見る
教えていると、話の腰を折るように 質問ばかりしてくる新人が居ます。 まだ説明が終わってないのに… その繰り返しで… なかなか進みません。 1度離れて 本人に任せても、違った解釈をしており 再指導です。 言い訳多数、質問攻め こちかの呼びかけに はい とまともな返事はなく、棒読み… 当然ながら利用者さんにも棒読みです。 最初は緊張しているのか と思いましたが 現在2ヶ月目 棒読みは変わりません。 基本指示待ちなので、指示しても はぁ みたいな棒読み。 正直 教えてる人に対する敬意が感じられません。 そんな話をしていたら、色々な事がもしかすると 発達障害傾向にあるように思いました。 棒読み、質問攻め、言い訳 しかしながら、障害者枠で雇用されてないので この方だけ特別扱い(向きの業務)と言う訳にも行きません。特に正社員なので ある程度こなして貰わないと、まず他の職員も面白くありません。 と言え この新人さまず 指導中にすぐに質問攻め、 注意するといいわけ メモ魔でメモするし、メモするポイント教えてメモするのに… 次の日は 記憶に定着してません。 基本ぼーっとつったってる系で、この先1人前として シフトに入ると思うと こちらが不安でしょうがありません。 そもそも通常のケア業務どころか、見守りしながら… と言うマルチタスクこなせるのでしょうか? けして発達障害を差別してる訳ではなく、発達障害がある方には難しい業務ではないか と思っています。 せめてパートならと思うものの 本人は正社員の部分にだけこだわりがあり… (介護の仕事したい訳では無い) 何だかモヤモヤする気持ちと どうやって指導したらいいのか悩みます。 一緒に働いていく不安ばかりです。
指導新人職場
ゆう
介護福祉士, グループホーム
カイゴマッスル
看護師, 病院
お疲れ様です。くせのある新人指導大変ですね。一人でどうにかしようとするとパンクするのでうちではスタッフ全員で育てるといった意識で取り組んでいますよ。あとは管理者にもやはり意識してみてもらうことが大事だと思います。
回答をもっと見る
介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。
勉強ケアマネ資格
おまめ
介護福祉士, 従来型特養
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 民間資格にはなりますが、認定介護福祉士はどうですか?? わたしもどうせならとろうかなぁと思っています。
回答をもっと見る
昨年7月に実務者研修が終了しました。勉強は長いスパンでボチボチ始めましたが、なかなかはかどりません。覚えが悪い… 以前、同僚に耳から情報を流して繰り返し何度も聴いていると覚えやすいと教えてもらいました。 昼休憩中にYouTubeを見ています。 何度も同じ動画を見ていると少しずつですが、覚えてきたような気がしますがw 無事合格されたみなさん、成功例を教えて下さい♪ よろしくお願い致します。
昼休憩介護福祉士試験同僚
マンゴー🥭
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
タロウ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私のときは過去問を繰り返しやってました。当日の試験でも似たような問題が出てたので、結構役に立ったと思います。 試験勉強頑張ってください。
回答をもっと見る
「ユニットリーダーになってほしい」と現在のリーダーに言われました。今はただの介護職員です。 ユニットリーダーの方にお聞きしたいです。 よかった事、大変な事。苦労している事などありますか?私は結婚を控えており、リーダー職を結婚後続けていけるか不安です。
ユニットリーダー職員
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
yam
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れさまです。結婚をお控えとのこと、おめでとうございます(^^) 私もユニットリーダーをしています。 私がリーダーになった時はすでに子どもを2人産んでおり、仕事と家庭を両立しながらの業務でした。今現在第3子の育休中です(´∀`;) 私の施設はユニットリーダーの上に副主任、主任、課長といるので、そこまで責任が重い役職ではないです。ですが、ユニット利用者の情報の把握や他職員のフォロー等、周囲からはリーダーという眼鏡で見られるので気を遣っています😅 ライフステージが変わると色んな悩みはつきものですよね💦 リーダー職をやること自体は嫌ではないですか?もし意欲があるのであれば、一旦やってみるというのもアリだと思います🙆♀ あまり回答になってませんが、、( ̄ロ ̄lll)
回答をもっと見る
8人でシフトを回していたショートを今は5人で回しています。 夜勤、早番、遅番、入退居担当の中番、入浴担当で5人…あれ?誰がいつ休むのかな? そんなわけなので、ユニット見ながら入居を担当し、退居準備もします。 どんなに仕事ができる人でも、ながら仕事をするせいでミスが起こります。 例えば、退居者の忘れ物とかね。 それを今までは、チームプレーで乗り越えてきましたが、そろそろマジでマンパワー不足です。 「仕事の繰り回し下手を、人員不足と言い訳するな。」というのは、昨今、介護業界以外でも聞かれる様になりましたが、 この度は、言い訳ではなく、本気で困っています。 ユニットリーダーも辛そうですし、人員確保を申請していますが、その上の管理職は、ヘルプをなんとか見つけてきたりする、というような場当たり的な対応しかできません。 とすると、もう、業務を効率化してシンプルにするしかないかな、というところなのですけど、それにも限界はある。 どうしたらいいんでしょう。 これを考えるのはリーダーの仕事なのかもしれないけど、何か妙案はないか、チームみんなの命題になっているのです。
人手不足ショートステイモチベーション
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
うちも今、5人で回しています笑。 荷物のチェックですが、前に此処に、タブレットで写してチェックしています、というショートの方が居ました。印の付け方は分かりません。 後、昼の入浴を、夜勤が来た夕飯後に入れたりしています。 他はもう、思い付かないですね笑笑
回答をもっと見る
会社に辞めるって言いました。理由は夜勤宿直の多さ(月の半分は会社で夜を過ごしています。)、それに対しての給料の少なさ、コロナクラスターの時の、時間超過分の給料貰えず、振替休日取ってと言われるが、人手不足のため休めずの状況です。それを施設長が社長達に伝えてくれたのですが、今は物価高騰の時期だから今辞めるのはどうかと思うよ。とか、趣味を見つけて休日を充実させたら?みたいな言われました。そして辞める話は保留にされました。😭 私はまだ実家暮らしなので家を出て働きたいと思っています。(これも会社に報告済み) 会社が人の生活まで心配してくれなくていいし、働かないって言ってるわけじゃないし、休日を充実させろと言われても夜勤明けが公休扱いなので午前中は仕事だし、午後は疲れて寝てます。人を増やすからと言われても人が来るまではこの状況が続くわけだし、いつ来るかも分からない、私がこの会社に残るメリットが無さすぎて😖 っていう話です笑
人手不足モチベーション給料
だんご
有料老人ホーム, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
日々勤務、お疲れ様です。持論ですが職場なんて何かあった時に対応してくれないので、メリットがないなら次の職場探すのもありかなと。ただ転職は慎重に考えてみて下さいね^_^
回答をもっと見る
・シフトの締め切りや配布時期・休憩時間が確保されているか・介護士一人当たりの利用者の数・夜間のトイレ対応回数・人間関係が良いか・その他(コメントで教えて下さい)
・野球部・サッカー部・バドミントン部・バスケット部・バレー部・テニス部・陸上部・吹奏楽部・部活はやっていませんでした・その他(コメントで教えてください)