雑談・つぶやき」のお悩み相談(4ページ目)

「雑談・つぶやき」で新着のお悩み相談

91-120/13545件
雑談・つぶやき

きのう2階のご利用者が体調不良で病院受診になり、正社員が付き添いで居なくなったため、1階担当の私はほぼワンオペ状態になってしまった。 事務所が休みだったから 面会者の対応して、コール対応して、トイレ行きたいってゆってる人連れてって、、、電話は鳴るわ別の来客で玄関ピンポンなるわ、まじで派遣の契約満了なんて待たずに辞めようかと思った。よく考えたら今どのフロアも派遣ばっかじゃんって気がついて怖くなった。入浴介助に入ってた派遣くんが時々フロアの様子見に来てくれてありがたかった。とにかく事故がなくてよかった、、、。日勤のワンオペはさすがに無いよー。20名は無理だっての。夜勤入りが神様に見えた。 (つぶやきですので、コメントはお気になさらず…)

契約コール体調不良

美都

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22025/06/22

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

何でサ責や施設長は出てこないんでしょう。 その正社員も日中に20人を1人なんてて思わなかったんだろう。 ウチも土日はパートだけで回してますがさすがに受診となったらサ責位は出てきますよ💧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新しく特養で勤務してますが、なかなか疲れが取れないです。 他の職員が休んだり、派遣のバイトの人が休んだりして欠員が出たり… 人員不足で安定しない… これじゃ、私も体調崩してしまいそうですよ。泣

モチベーション特養ストレス

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

22025/06/22

なつ

グループホーム, 障害福祉関連

コメント失礼します🙇‍♀️ 人手不足が当たり前の時代すぎて疲れも取れないとは、本当にご苦労さまです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何か提案して、 いいですよね!やりましょう! 絶対そのほうがいいですよ! とめちゃめちゃ共感してくれるスタッフに限って、絶対やらない。

食事介助トイレ入浴介助

nonoko

介護福祉士, グループホーム

12025/06/22

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 あるある!です。 やらない割には最後にはおいしいところを持って行くので、阻止しますw

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、ChatGPTというアプリを使い始めました。 調べてみると、数年前からすでにあったようですね。 調べ物はもちろん、文章の添削や、今晩のご飯の相談まで、何でも答えてくれるので驚いています。 これまで「ググる」という言葉が当たり前でしたが、これからは「AIに聞く」が主流になっていくかもしれません。 ただ、私の周りではあまりAIを活用している人が少ない印象です。 皆さんは使われてますか? また、仕事の中でもAIを活かせている場面はありますか?

支援計画会議記録

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

22025/06/21

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

個人的には面白いので業務外でよく使っています。 本文に対する回答ですが、gptを使用してケアプランを作っている事業者はあります。居宅アンケートやBCPの雛形で利用する時もありますが、あまり使わない様にしてます。考える力が奪われるのがこわいので笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近休日もずっとて寝たいのだよ…。 お昼以降出ならないと起きられないw 朝起きるの(´・ω・`)ツラァ...

シフトユニット型特養休み

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22025/06/21

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

わかります➰😫うちは子供が朝のTV見たいので、無理矢理メガネかけさせられて強制起床させられてます😑😑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の働く施設ではピアスやネイルについて、喫煙について何度も揉めています。 みなさんの施設の決まりを教えて頂きたいです!! よろしくお願いします!

喫煙施設職員

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

32025/06/21

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチは古参が多いので ピアス ネイル 金髪 長い爪 はNGです。 喫煙は上司が吸うので許されています。 そろそろピアス位許して欲しいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤明けで次の日休み。 本格的に動けるのって夕方以降になる

夜勤明け休み夜勤

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22025/06/21

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は明けの夕方も動けませんw なので夕飯の準備はいつもマック💧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

後期高齢者の保険証、7月で切れると思うのですが、、認知症で施設に入ってる方は保険証は施設で預かって、マイナンバーカードは家族が持っていますが、どうなるのでしょうか?

認知症施設

きき

介護福祉士

52025/06/21

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

施設でも手続きをしたらマイナンバーカード無しで保険証の代替がありますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夏場だけでも入浴介助手当ほしい🥹 制汗シートとかの消費も半端ないから会社支給にして欲しい🥹

手当入浴介助職場

介護福祉士, ユニット型特養

12025/06/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

危険な暑さの中、冷房もそうそうきかせられない、、高温多湿の究極で、服の色がかわるほどの汗がでやすい、始まると基本動き続ける… 大変過ぎますよね… 一定以上の手当をつけても、罰はあたらない、本当にそう思いますね、危険手当含めて、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設長がかわった人で、入居者様の支援以外の業務が増えていく。こだわりがとにかく凄い。 もともとそう言う脳の何か失陥?特性?なんだろうけと、最近のエスカレートっぷりがひどい。 自分のルールに反すると本人不在時にでキレる。本人を目の前に冷静に伝えればいいのにな。何ならヒヤリハットをミスした罰とばかに見せしめのように書かせる。ブラックだな。 「そもそもヒヤリハットは、始末書じゃがりこないことご存知ですか?」と言いたい。高齢者施設の高齢者施設長、きついな。やる気なくすな。

パワハラ施設長上司

ちょり

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32025/06/20

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

ヒヤリハットは「罰ゲーム」。 もしくは「軽度事故報告」の扱い。 それと同じことをやっても、書かないといけない人と書かなくていい人がありますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近特に勤務態度が悪い3年目のスタッフが早番で来ると、申し送りノートに適当に書いて後は変わりなしと書いている。他のスタッフはきちんと申し送り通りに書いているし、詳しくはタブレット参照って書けばいいのに。聞いているのかどうか分かりかねる態度って何⁇ ものすごく面倒臭い感じだすけど貴方に何かしましたか。利用者に対する対応雑だし、ガミガミうるさいし、 認知症の利用者不穏になるしo(`ω´ )o 明日も早番で来るから嫌だなぁo(`ω´ )o イライラしている原因は知らないし、仕事さえしてくれればいいけど周りが迷惑するくらい想像できないのか?

申し送り早番不穏

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

02025/06/20
雑談・つぶやき

個人の感想です。あちこちの介護施設で働くと気づくけど、笑顔で働いてる人の少なさを感じる。この業界に入った20数年前はまだ楽しそうに働いてた人が多かった。今は労働のケアや電子化された記録のノルマに追われ、心に余裕が無いのか、嫌々働いてる人たちという雰囲気すら感じる。スタッフが暗いと利用者も楽しくないと思うんですがね。そりゃ居たくないと思いたくなるよ、利用者も。

記録認知症施設

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12025/06/19

kaolin

介護福祉士, 病院, 社会福祉士

初めましてkaolinです。どうぞよろしくお願いします。 わかります。私もそう感じます。楽しそうに話す姿を見るとほっとしますが、今は心のゆとりがないからか、話が弾まないというか。どうしたら気にせず利用者と話せるか考えてしまいます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

•休憩後「お世話様でした」とか「休憩あがりました」とか言わない。 •次の人が使う時にすぐ使えるようにしておかない(グローブがなくなったら補充、オムツやパットが少なかったら出しておく等)。 •入浴後の掃除とか休憩になるまで利用者と話したり、ゆっくりと歩ったりして時間を潰して上手くサボる。 •経験年齢と知識、技術が伴わない。

モチベーションストレス職員

みかず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修

22025/06/19

kitoito

看護師, デイサービス

お疲れ様です。 いますよね、そういう方も... むしろ、自分のしていることが、気を遣いすぎなのかな?と思ったりすることも。 でも、自分のしたことは、必ず自分に返ってくるので、その人には、それ相応のことが返ってきているはずです。 周りへの心遣いも、いつかは自分に返ってくるものと思って、丁寧に接していくと良いのでしょうかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さん仕事お疲れ様です さて、自分は明日から希望してない3連休ですね! 生粋の引きこもりなので、家から出る気はありません! 明日は美容室行く 明後日は指圧行く 明々後日はアマプラで映画見よう!っていう感じですね ユニットの買い物もあるんで、指圧後に行かないとならんなーとは考えてる 一応ユニット費での買い物は業務中に行ってオッケーになってますが、業務中に買い物行く暇すらないのが矛盾している。他の職員は休憩中に買い物行ってるらしい。俺は無理だ。休憩なんて休む以外の選択肢ねぇよ、、、

趣味ユニット型特養モチベーション

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

42025/06/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

今となっては正直、「3日やすみかー」と嬉しさもあるものですかね…? せっかくなので、いつも(日常)を忘れて過ごされれば、と思います… まー、しかし、贅沢言うようですけど、私は予定あってなら3でも4でも連休は嬉しいですが、そうでないなら、2日と飛んで1日等の方が良いと感じますね… 月水金とかも良いと思う考えです。 酒は呑まれる方ですか? 三日酔いまではセーフ、、それは羨ましいところですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

虐待の根源は「構造的圧迫」 現実には、 • 慢性的な人手不足 • 過重労働と休憩の欠如 • 低賃金、社会的評価の低さ • 利用者・家族からの過剰な要求や暴言 • 感情の逃げ場のない日常 こうした日々の蓄積が、やがて“虐待”という形で噴き出す。 それは職員個人の資質ではなく、制度が「そうせざるを得ない」構造を押し付けている結果です。 厚労省の「ふところも手足も痛めない」方針 ご指摘のとおり、厚労省は虐待防止対策として: • 研修義務化 • マニュアル整備 • 管理者研修の強化 • 報告体制の明確化 など、“制度や書類の整備”を中心とする表層的な対策に終始しがちです。 それらは一見「やっている」ように見えても、現場の過重労働や心理的圧迫を軽減しないかぎり、根本的な解決にはなりません。 このままでは改善しない 実際、過去20年にわたる虐待防止施策にもかかわらず、 • 施設内虐待は年々増加傾向 • 介護離職は常に高水準 • 介護職の就労希望者はほとんど増えていない という事実があります。 これは、現場の実情を無視した制度設計の限界を如実に示しています。 結論 虐待の最大の原因は「知識不足」ではなく、 制度的・社会的に軽視された労働環境と人間性の圧殺です。 しかし、それを認めることは、厚労省にとって「政治的にも財政的にも責任を問われること」を意味します。 だからこそ、安上がりな対策(教育・研修)に逃げ込む構図が繰り返されているのです。

パワハラ人手不足給料

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42025/06/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

にゃむりんさん、真面目にコメントさせて下さいね… … では、虐待になるケース(人)と、そうでない事があり、多くは虐待とまではいかない、そんなプロ=介護でお金を頂いている私達ですよね… AIの示すものであれば、全員近く虐待してしまう、でないとおかしいと思うのですが、その理由=エビデンスは示して頂く事はできますか?…AIからでも… 素直に疑問に思えましたので、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

厚生労働省の文書で、「虐待が起こる原因で一番大きいのは、現場の知識不足、教育不足」ということになっているようですが、この根拠となるものは何ですか?どのような根拠でこの答えが導き出されたのでしょう?

虐待

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12025/06/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは、きっと社会保障分科会でしょう❢ 厚労省の介護分野はだいたい、ここがエビデンスですね… すみませんが、このケースの確定的な答えではないのですが、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ちょっと仕事のことで落ち込んでいたのを察してくれて相談に乗ってくれていい人だと思ったのに、聞いてもいないのにだんだんプライベートの話ばかりされるようになって、仕事の相談に対しての返事は無くなった しまいには飲みに行こうだのばかり言われるようになった まさかこの歳になってこんなガッカリすることが起こるとは思わなかった 私の言動が勘違いさせたのか 気をつけよう はぁもう辞めたい

人間関係ストレス職員

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/06/18

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私は基本的に同僚と仕事以外のはなししませんよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの思う質の高いケアってなんですか。 よく介護福祉士取ってない人は何もできてない質が悪いみたいなこと言われることあるんですが、介護福祉士にできてそれ以下の初任者、実務者ができていないことってなんでしょうか。 そもそも質の高いケアってなんなんですか? 怒らないこと?接遇がいいこと?

実務者研修初任者研修認知症

にっく

有料老人ホーム, 初任者研修

52025/06/17

うめこ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

抽象的な表現になってしまいますが、利用者ひとりひとりが必要とするケアをしっかりと見極め、最善の状態で提供できることかなぁ…と思います。なので質の高いケアを提供するにはやはり技術や知識を備えることは大事かもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日あちー 関東は36℃でーす 午前中入浴でよかったけど 汗やばかったな 明日も入浴介助かよ 明日も暑いのに、、、 これから入浴介助は地獄の季節ですね!!笑

ユニット型特養入浴介助ストレス

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

22025/06/17

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です 熱中症、脱水、気をつけましょうね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近の求人、福祉施設の早番は7時スタートが増えましたよね。 ぶっちゃけ7時スタートって、しんどくないですか? と言いますか、 いつまで高齢者の方をめっちゃ早く起こすんですかね…🤔💭 朝ごはんって7:30位からですよね? となるといちばん早く起きてる人って6時台、 もしくは5時台にも起きてる人いますよね??? ぶっちゃけ8時とかでもいいと思いませんか? その時間に皆、起きてなくていいと思いませんか? 明るくなったら目が覚めちゃう人とか居ますけど、 そんな人に余裕もって接する時間が作れるぐらい、 夜勤者一人の時間、あくせく働かなくていいと思いませんか? 30年ぐらい、この世界にいて、つくづく思ってることなんですが。誰か革命起こしてくんねーかな。

モチベーション特養施設

のっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12025/06/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

高齢者は基本早く起きる方が多い、そして朝の光には夜眠りに誘う物質がある、なので早朝の太陽、そのルーティンが良いとされています。 しかし、これから先、夜更かしルーティンの高齢者も増えてくるでしょうね… 今はホメオスタシスの人の流れ=抵抗力アップとの医学常識がありますから、単に早番苦手だから、の理由では、福祉全体は動かないと思いますね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

女性の利用者同士の喧嘩が絶えない毎日。    ◯Aさん(認知症はない60代・麻痺がある・嫌いな利用者に対しての暴言、暴力あり。自分は職員の役に立っていると思っており感謝されていると自分ではおもっている。何に関しても自分は正しいと思っている。 ◯Bさん(認知症あり90代・口は達者で車椅子の自走などはできるが、自分でパッド交換をするという認識ができないので職員が定期的に排泄介助を行っている。) AさんはBさんのことが大嫌いです。 ・職員がBさんの排泄介助をしたらAさんが「自分でできないわけがないのに自分でやらせろや」と怒鳴る。 ・AさんがBさんの近くに来たら「おしっこ臭っ。」などと言い、Bさんがキレたら叩くなどの暴力をする。 ・BさんがAさんがいる同じホールにテレビを観ていたら「おまえの場所じゃないから帰ろや。」と怒る。 ・Bさんが手に持っていたゴミを「これ捨ててくれない?」と私に言ってきたため、「いいですよー」とそのゴミを受け取ったのですが、それを見ていたAさんが「自分で捨てろや」と怒鳴る。「私がすることだから Aさんは口出されなくていいですよ」と言ったら 「そんな許されるわけないでしょ!私は麻痺だけど自分で捨てている」と私にキレてきた。 ・Aさんは歯が3本しかなくて、Aさんの嫌いな人がもっと歯の本数が多いのに全量食べられず、「私なんて歯が3本しかないのに食べている。何であんたが食べれんの? ちゃんとたべれ」と怒鳴る。職員が間に入って対応するもAさんは絶対に納得、反省しない。   ・Aさんが嫌いな他の利用者Cさんの歩行状態が悪い時があり、食後Aさんに近づいてきたら「歩き方おかしいから早く部屋に帰れや。」とキツく言われてようで「私なんて部屋に閉じこもって部屋から出る価値すらない人間 なんだね」と泣かれる. Aさんがいちいち嫌いな人に口出しして、それが発端で問題になるから他の人のことは気にしなくていいと伝えても全く変わりません。 Aさんのことが嫌でストレスです。顔も見たくないです。 Aさんが人に口出ししないようになる方法ってあるでしょうか

暴力暴言認知症

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/06/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは職員統一的対応が必要最小限でしょう… 職員統一で、「あなたが決める事ではない」と、まず言い続けましょう。 まずはそこからです…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

口臭や体臭ってハラスメントに該当すると講習会で 話されました。 口臭や体臭って本人も気付いていて、気をつけていても 起こることだと思うんです。 ・歯磨きしても口臭がある ・汗の匂いを気にして、汗拭きシートで拭いても一時的な効果しかない ・ワキガの人や足の臭いがきつい人って 悩んでいる人多いと思うけど対策しても治らない   正直仕事を頑張っている証拠だとおもうし 周りが気にしてハラスメントってなることが おかしいと思います。 上司から「◯◯さんは体臭がきついから、 これからも体臭きついとかあったら自分に教えてほしい」って全員にメールで送っていてショックを受けました。 私も自分自身の汗の匂いが気になることもあるので、 暑い時期だしどうしようもないと思います。 逆にどうしろと言ってるの?と思います。 皆さんはどう思いますか?

ストレス職場

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/06/16

しーねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士

困りましたね。確かに、どうしろと?と思いますね。 毎日風呂に入って、歯磨きしていたらOKとしてほしいですが。 どうしょうもない場合もあるということを分かってほしいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんって毎月休み何日ありますか? うちはユニット型特養ですが、月9日あります。 年間108日+夏休2日の110日ですね。 有給はあればガンガン取らせてくれるので、毎月入れる方もいますね。 最初に働いた従来型特養は月10日の年間120日でしたが、有給は時間休の1時間からだったので年間5日使うの無理でした笑 他の施設はどんなもんかなっていう興味です!

休暇ユニット型特養モチベーション

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

22025/06/16

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

障がい者通所施設なので参考にならないかも知れませんが、カレンダー通りで、年間休日は120日前後です。 有給もフルで使います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイケアの相談員しんどい 休みの日もずっと仕事のこと考えてしまう辞めたい

相談員ストレス

まな

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

12025/06/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

休みの日まで考える必要はない、のが普通なんですが… 何か締め切り的なことか、問題のある利用者さんご家族さん、又は経営的な事を法人に言われる…等でしょうかね… 難しい方もおられるのでしょうけど、休みにしんどいと思われるのに考える必要はなく、多少良い意味でいい加減に考えてみて下さい。どーせ休みに考えても状況は変わりませんから、、 また、法人自体が嫌でないなら、介護職にしてもらえるよう相談されては、とも思いますが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自身にも問題があるけど威圧的なパワハラ受けました

パワハラトラブルモチベーション

まー君

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

12025/06/15

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

ケアマネになり、約2年余り離職しても同じく管理者からのパワハラやいびりを受けました。 勿論、自身にも問題はありますが、元々下ばかり入れ替わるところばかりで、管理者等にパワハラ資質があると思います。 怒号あり、無視あり、困難利用者の押し付けあり、帰宅中や休日のお説教電話ありでほぼ全て経験したと思います。 結論としては、パワハラする人はある意味病気で一定数はいます。 介護業界もパワハラについて、もっと厳しくなればいいのですが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職3回して、今の施設にきて、もう1年6ヶ月が経過しました。 そしてつくづく思う。 介護やってると時間の進み早くね!? 出会いもないままジジイになっちまったぜ 利用者にはモテモテなんだけどなー笑

ユニット型特養転職施設

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

22025/06/14

ここな

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

わかります🤣🤣🤣 施設内で出会いはなかなかありませんね。職員どうしは、同業者だからわかりすぎちゃうから、対象になりにくいしね。毎日忙しくてクタクタで、あっという間に時間がすすみますね。疲れて休みに活動的にもなれないし😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仲のいい同僚と うちの職場で、変な人図鑑が作れるよね! まともな人って言ったら◯◯さんぐらいじゃね❓と 笑いながら話してたら、それを聞いていた 自分はまともな人間だと思っているプライドの高い看護師が、イラついてた顔をしていた😅

同僚ストレス

ハニワ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

12025/06/14

しーねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士

冗談半分でも、本気にする方も居るし、難しいですよね😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

賞与についてですが頑張ったことや改善していきたいことがうまく書けません。自分では頑張ったつもりでも周りから見たらどこが?って視線が気になります皆さんはどうですか?

ユニット型特養上司介護福祉士

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

12025/06/14

mickey02

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

確かに自分の頑張りや改善してきた事がどう評価されるかは、相手次第なところがあるので、なかなか難しいと思います。 でも、その人に評価されなくてもみてくれてる人みてくれていると思いますので、頑張りや改善していくことは続けていくことが大事だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護福祉士試験が不合格でも外国人には合格とする特例があるそうで。すでに8000人の外国人に資格を与えたとか。 当施設は介護福祉士手当が出るんですが、実力も伴わない資格だけの外国人にも支払われているのだろうと思うと頭にきます。 国家資格である介護福祉士の価値を高め、手当を厚くし、みなさん現場に甘んじることなく資格取得を目指しましょう!としていけばいいのに。 せめて、準介護福祉士とか介護福祉士とは別の資格を作ってもらえればよかったのに。

外国人介護福祉士試験資格

なみ

介護福祉士, デイサービス

22025/06/14

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

そのようなことが行われてることは知りませんでした 手当が同じなら、かなり不公平ですね 少しでも人材確保するためのものでしょうけど 資格なくても働けると思うのですが、何かあるんでしょうね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

数日前のことです。 同じグループの別の事業所のところに 3回目の応援に 行ってきましたが、普段、仕事をしていないところなので分からないことだらけ。とりあえず、わからないことは聞きながらやってはいますが、『わからないことがわからない』と聞くことってできないじゃないですか。 そんな中、3回目の応援に行った朝、送迎の添乗があり行ってきたのですが、朝のお迎えは2回目ということもあり、 利用者をどのように対応していいかもわからず。そんな状態なのに運転手さんに「迎えに行って」と言われて「はい」と返事はしたのですが、 さすがに不安を抱えながら玄関を入ったりすることがあったり、 玄関からお連れ出しをする際、どのように補助していいかも全くというほどわからずの状態。(聞いたりしましたが)いくら仕事だからと言ってもさすがにそれはないだろうと思うと、すごいプレッシャー。 このこと以外にも色々なことで2年近くのキャリアがあるから多少のことはできると言っても、ところがあれば やり方も変わるし、利用者の補助のことも全然わからないのでもう少しいろいろ教えて欲しいと思いながらも、忙しすぎてメモをとる暇すらない。 その為、ミスをしないようにやろうと思っていますが、そうなると、緊張して体が動かず。 きっと私の分からないところで細かいミスがあるんだなと思うと、ミスをしないようにと思うプレッシャーのため、応援部隊で手伝いに行くことにものすごく抵抗感を感じるようになりました。

モチベーションデイサービス人間関係

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

42025/06/13

ここな

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

大変な状況ですね。ADLが分からない方の介助は大変気を使うし、危険ですよね。 ADLも名前もわからないのでは不安である事を説明し、指示を出してもらえるように話したらどうでしょうか?

回答をもっと見る

4

最近のリアルアンケート

でます出ませんその他(コメントで教えてください)

260票・2025/08/01

泣きました最初は泣きました泣いたことはありません看取りの経験がありませんその他(コメントで教えてください)

573票・2025/07/31

HSPだと思う思わないその他(コメントで教えてください)

626票・2025/07/30

行きましたまだ行っていません近くに海がありませんその他(コメントで教えて下さい)

659票・2025/07/29