『見捨てられた施設』ニュースになってましたね。 給料未払いで介護職が大量退職。 施設が悲惨な状態になってた🧐 私の友達が以前いたところも、人手が足りなくて1週間に1回しかお風呂に入れず、オムツ交換も尿量少ない人は全然変えない。結果スキントラブルも多くなっていると言っていました。給料が払われててもこんな状態。人手不足は以前から問題視されてるのに一向に良くならない。それなのに介護の質を求められても…てすごく思います。早く改善してほしい。
人手不足給料退職
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ニュースになった施設は、完全に末期的な状態の施設でしたね。そこまで酷い施設は中々無いので衝撃的でした。 結局、そういう酷い施設は経営者が悪くて、職員の給与や待遇改善をしない限り、未来永劫解決は有りません。 それで割りを食うのは入居者ですから、安易に介護に手を出す愚かな経営者が居なくなる事を切に願います。 人手不足解消は待ったなしで、人が集まらないなら経費をケチらず機械化、ICT化で効率を進めるしかないです。 綺麗事介護や精神論では何も問題は解決しません。
回答をもっと見る
介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。
クレーム暴力暴言
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。
回答をもっと見る
飼っている動物の具合が悪くなり早退する職員、飼っている動物が亡くなり仕事を休む職員、どう思いますか?私は、動物嫌いなので意味わかりません。
早退職員職場
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
病院空いてる時間に連れて行きたいし、(具合悪いのに放置できないし) 亡くなってしまったら火葬しないといけないし、(遺体をそのままにもできないし) 昼間にやらなければいけないこともあるのかなーと思います。 難しいですね。
回答をもっと見る
タイミーで自分が住んでいる市内の介護施設の仕事を見つけました。その介護施設の求人は毎週ある曜日の入浴介助メインの仕事です。希望する日に、タイミーで、初めて応募することにしました。応募が確定した後、案件を確認したら、翌週の案件だったことに気がつきました。その翌週の案件の日はメインで仕事をしている日の勤務日でした。 タイミーには連絡しましたが、すごく不安です。
仕事紹介給料
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
希望休で旅行に行くために2連休出したけど、休みが被ったり上司の都合でそれが叶わずに旅行がキャンセルになったら、「仕方ない」と思えますか?それとも、ショックで落ち込んじゃいますか??
希望休休み上司
ゆめ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
5年目介護士
介護福祉士, 有料老人ホーム
ショックですねぇ。 人それぞれですが妥協点あってもライフワークバランスがよくないと働く意欲が変わってきますから。
回答をもっと見る
グループホーム、記録の電子化に伴い、 介護日誌が無くなったんですけど、 介護日誌っていらないんですかね? なんか、監査でも指摘されたことないってことで、残す意味ないとかなんとか、 細かい記録は、ケア記録にあるから 2重に記録必要ないとか、施設長の判断で… 残ったのは、その日の当番・仕事内容・受診、往診を記録する紙。(名目上、介護日誌にはなっているけど) いいのかな…
記録グループホーム
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
指導観察の立場からは、介護日誌=ケア記録の扱いですね… 呼び方が違うだけ、施設によって、ですね。 本来違った書式だと思いますが、つまりは名前はどーでも、日々のケアの記録が残っていれば大丈夫で、「特記なし」の日もあって大丈夫なんです… ケアプランに沿った事が〝#1 1(2)〟などでしめされていれば、モニタリングとしても使えてケアマネとしては助かりますね…
回答をもっと見る
私は多少ヤサグレてて当時は「寄ってくんな、ジジィ!」「うぜぇ」「消えろ」とか高齢者さんに言ってしまう、いわゆる不良でした…皆様の学生時代はどんなでしたか?
職員
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
くさ
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
自分の学生時代は、 物静かでした。介護には全く興味すら無かったですが近所に自分のことを小さい時から知ってるおばあさんが居てその方の家に遊び行く程、仲良くしてくれる方が見えてて一人暮らしの高齢者の方の家にある救急車を呼べる機械があって変わりに救急車を呼んであげたのがキッカケですね。その、おばあさんは心筋梗塞で亡くなった時には泣き崩れました。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
色々な分野がある福祉業界、どの分野で働きたい(働きたかった)ですか? ①児童分野 ②障害分野 ③高齢者分野 ④就労支援分野 ⑤貧困支援分野 ⑥その他 ④
回答をもっと見る
よく楽しく私とお話される女性のご利用者さんだったんですが… 近頃急に私に暴言を吐くようになりました… おいデブ!見苦しいんだよ!でかいケツを向けんじゃねぇ!お前の薬は飲まない!毒盛られてそうだよ。 これ以上私に近づいたら警察呼ぶからね!などなど… 最初のうちは気にしないで笑顔で対応していたんですがさすがに飲み込めなくなり近寄りたくない 無視し始めてしまっています…。そうすると なんで聞いてくれないんだよ!と大声で話すようになってしまいました…。こんな時私はどうしたらいいのでしょうか?
暴言認知症ストレス
かめ
従来型特養, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そのご利用者様の既往歴と現病、分かりますか?そこから考えて行かないと対応が見えて来ないです。
回答をもっと見る
自宅で朝6時から利用者様105名の実績チェック&入力の作業中。 クラウドで自宅PCでできるのが幸いですが この4年間 週末はこんな感じで 休日は潰れてしまう。 まだ計画書も残ってるし。。 日中は当たり前のように現場に駆り出され 事務作業は後回し的な感覚の上司。 オープンして4年。 利用者様も100人越え、そろそろ事務と現場わけてもらわないと私が参ってしまいそうです💦
生活相談員デイサービス
カズン
生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
相談員はそんなもの、ですよね… 実績は、介護職も分けてやり、互いに再計算の流れを作る、難しいでしょうか… 特に正職員さんは、それも勉強になりますし、当たり前とも思いますが…
回答をもっと見る
まる
訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
切り替えは大事ですよね!
回答をもっと見る
義母の特養待機1年経過しました。数カ所申し込み、介護5です。気長に待つつもりで老健入所していますが、何年も待機するのではないかと思っています。 みなさんのまわりの利用者様や親族はどれくらい待機して特養に入所できたか参考までに教えて下さい。
特養介護福祉士施設
ユリ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特養ケアマネです。入所に関しては相談員業務ですが、各ソーシャルワーカー等の要望も加味してるようです。 うちの場合は形だけでなく本来の入所判定会をしています。そこでokなら、基本順番に(更に実際は、入所判定順位に)案内で、判定会通過すれば今は多床室3ヶ月ヶ月待ち、ユニットは2ヶ月です。ここ数年で最も速い方は、入所申し込みから次月中旬の入所、遅い方は4ヶ月です。しかし、多床室とユニット共にもうすぐ満床ですので、そうなるとどなたか亡くならないと入所案内出来ませんから、すぐすぐにはならないでしょうね。ちなみに判定会通過者は多床室5件、ユニット2件です。現場や医務室から、一定期間開けないと安全性から難しいと言われており、月に多床室ユニット交互で各2件、つまり週に1人ずつです。しかし、例えば今の例では、来週で案内、了解出来ていた方、病院より退院が立て込んでいてずらして欲しいとの連絡が昨日あり、4/30から5/9に変更になりました。色んなケースありますが、こうなると週単位でズレてきますねー…
回答をもっと見る
久しぶりの友達のLINE見たら、会社立ち上げました❗️ってすごーい😆⤴️同い年で会社作って凄いなぁ❕私も仕事頑張ろう➰😫人手不足で文句言ってたらアカンなあ😓
文句人手不足モチベーション
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
なっかー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
訪問介護で働いています。 その方の会社も介護系ですか?
回答をもっと見る
障害雇用の職員がいるのですが、 施設長から、その人の体臭が臭いとその人以外の職員に一斉送信でメールで送られてきました。 臭いって本人さんも結構気にしている部分でもあると思うし、風呂に入ってもケアをしていても臭うことってあると思うんです、、、 私も結構自分自身の臭いを気にすることあるので気持ちがわかります。 そんな内容をメールで送られてきてなんか私までショックでした。 臭いことを全職員に周知するメールを送る必要ってあるのでしょうか。
職員
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ぽさこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
臭い…だから何?ってなりませんか。対策のため?改善策の周知?それとも、ただ共感を求めているのでしょうか?施設長が本人に内緒で悪口を言っている…ように感じてしまいますが、そんなわけないですよね?メール自体があり得ませんし、なんか…腹立たしい気持ちになりました。失礼しました。
回答をもっと見る
私が原因で相手を転倒してしまって、 その後も周りの目線とかが気になり 不安になってしまいました。 もちろん私が悪いので反省はしています。 今後はそんなことがないように注意を払っています。 ですが、やはり周りの見る目が気になってしまい なかなか仕事に集中できないというか 息苦しくなります。
モチベーション人間関係ストレス
にっく
有料老人ホーム, 初任者研修
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
言い方悪いんですが、良い事も悪い事も教えてくれるのは利用者です。人間ですからミスは誰にでもありますよ。介護職になって15年ですが転倒、転落、滑落は嫌ってほど見てやってきました。 これもですが転倒に慣れてきたって感じです😂 人の噂も何とかと言いますから何か言われない限りは周りは気にしない方が良いです。その方達はミスしないのか?やった事ないのか?って思います。 にっくさんは他職員が同じ事をした時にフォローを入れてあげれる良い介護士になって下さいね。
回答をもっと見る
やっぱり介護職むいてないのかな… この間の出来事で信頼なくなったかも… 今の職場辞めたいです…
人間関係ストレス職場
さゆりん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修
なつ
グループホーム, 障害福祉関連
さゆりんさん どのような出来事があったのでしょうか。
回答をもっと見る
さゆりん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修
私も最近疲れてます。 今日は、定時過ぎてるのに管理者、相談員ともに説教されて、自分の今までしてきたこと全部否定されたような感じがして…
回答をもっと見る
くどう
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
事務所での本音、思わず共感してしまいました。どの職場にもある「裏話」、時には笑って流せるくらいの余裕も大事ですよね。無理なさらず、うまくガス抜きしてくださいね。
回答をもっと見る
入居者様が売店で 購入してた お菓子 ポンコツ施設長! 見事に みんなに 配ってた…💦 ヤレヤレ…💦 あと ポンコツ施設長の事故報告書の 時間 12時30‼️ 違うから‼️ 0:30だから〰️ その時間にいた 職員に聞いたら 転倒してない‼️って笑 別件の 事故報告書… ん?? って思えること ありすぎやし ポンコツ施設長‼️ 事故報告 ちゃんとみんなに 正確な報告してください みんなには 偉そうなこと 言ってるけど‼️ ウチの施設長 ⬇️⬇️⬇️ ナンバーワンやばいかも💦 あと 施設の委員会 開会してすらしてないのに あたかも 開会してあるよにしてるの 大丈夫なん?…💦 大丈夫じゃないに 決まってる‼️ ポンコツ施設長 辞めて欲しい‼️
施設長上司施設
博多ッ娘
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 施設長ヤバイですね! 以前勤めてた施設の施設長もやばかったですよ。コロナ罹患者が増えてユニット閉鎖の連絡入れたのに、ノーマスクでユニット入ってきて換気し出して、後日コロナかかって休んだりしてましたからね。 委員会もやってないのに、やったていでの議事録あがったりするヤバイ施設でしたので、1年で辞めましたね。 施設長代わるといろいろ変わりますよね(´・ω・`)
回答をもっと見る
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
今日もお互いお仕事頑張りましょうね! 毎日お疲れ様です!
回答をもっと見る
認知症がなくまだ若い60代女性利用者さんがいます。 診断はされてないですが知的障害が入ってると思います。 嫌いな入居者さんに対していじめをして 職員が止めるのですが、腹を立てテーブルを蹴ったり 暴言を叫んだり、叩こうとしたりしてみんなが困ってます。それが入居後10年弱続いてるらしいです。 いじめられる側の利用者さんは認知症です。 排泄介助を必要としているのでそれが気に食わずいじめる側の利用者は「自分でやれ。」「オシッコくらいトイレでしろよ。」と怒鳴ったり、近くにくるだけで存在自体に腹が立ち「ここはお前の場所じゃないから来るんじゃねーよ」と物を投げたりします。 この前は大声を出し利用者に殴りかかろうとしたため モニターの映像をケアマネに確認してもらい、続くようなら退去の方向で考えてもらわないと思うのですが ケアマネは「まあそんなこともあるでしょう」と 言ってすぐ帰って行きました。 毎日こんなことが起きており、都度ケアマネにも連絡はいっているし、10年弱続いているらしいですが、最近どんどんエスカレートしています。 このままだと怪我人や殺人が起きるのではないかと思っています。 この利用者って退去の対象になると思いますか? それともケアマネの言うようにそう言う人もいるので 仕方ないでしょうか。 障害者施設に入居すべき利用者さんだと思うのですが、、職員1人の時間帯も多く対応しきれません
いじめ暴力暴言
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
有料の時に、職員に暴言暴力がある方がいて、都度記録を取り、家族にその件数がある程度貯まったら報告し、最終的には退去となりました。 他の利用者への他害は退去の対象になりやすいと思うのですが… 施設や施設長の方針はどうなのでしょうか? あとはターゲットになっている利用者を時間差を設けて遠ざけるのが先決ではないでしょうか?
回答をもっと見る
入居者様が 購入した お菓子 施設長 また みんなに 配ってた💦 ありえないんですけど…
施設長施設
博多ッ娘
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ポンコツ…どうしてそんな人が上に立てたのか疑問に思いますよね。 彼らはありえない事を平気でやるんです。決して忙しくてではないのです。単に意識しない、責任感に欠けてるのです。 私が経験した中で、ポンコツ施設長が数人いましたよ。 特に現場のニーズを把握せずに発注し、容量や数量の間違いや、高額発注が頻発して、中には全く使えないまま放置もあったり。そのムダをうちらの給料に反映しろよと何度思ったことか… ポンコツの手の届かないところに大切なものを置くとか、まずは博多ッ娘さんなど、キチンとされている方が対応するのはできますか?
回答をもっと見る
自分の1番大切な友人が亡くなりました。 通夜、葬式にどうしても出たいです。 みなさんのところでは友人の葬式等でお休みをもらえますか? 有給は山ほどあります 人手不足はいつもです
葬式休み
さばさめ
介護福祉士, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
急な事で、さぞ驚かれた事だと思います。供養して差し上げたいですよね。タイミングによりますよね。忌引きは使えないので、どうしてもとお願いするしかないですよね〜
回答をもっと見る
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
わかります! 頑張って下さい…としか言えないけど。
回答をもっと見る
4月に賞与として処遇改善金いただきました。 だけど普通は7月と12月に賞与あります。 7月に賞与はいただけるんでしょうか。
処遇改善グループホーム職場
しなもん
グループホーム, 初任者研修
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
賞与と処遇改善は別物って認識ですが、そちらの施設ではどうなのでしょう? 施設へ確認した方が手っ取り早いと思いますよ。
回答をもっと見る
仲良い友人から職場名を聞かれました。普通は、職場名までは答えないのか普通ですよね?いくら仲良くても常識あるのかよって思っちゃいました。 理由をかくにしたら、自分の近くに住んでる人が俺が通ってる仕事場の方に行ってるだけらしいのですがね!
職場
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 職場名っていうと 例えば“特養“ではなくて“特養○○“みたいな働いてるところが丸分かりになるってことですよね? 言いたくないなら言わなくてよろしいかと思いますが、自分は仲良い友人なら気にせず言えますね。知られて困ることでもないので。
回答をもっと見る
来月から夜勤習っていこうかぁと昨日介護長さんから言われました やります やりますけど夜勤未経験 大丈夫かとても心配 しかも16時半から9時半までのロング夜勤 有料老人ホーム 皆さんがアドバイスください あとようやく制服 靴一式ようやく揃いました
シューズ制服未経験
もとこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
夜食は必須だけと、カップ麺は勧めないよ!!
回答をもっと見る
最近ストレスきてるみたいだわ。 仕事中は微熱と吐き気と嗚咽と気持ち悪さが継続する。 家に帰ったり、休みなどで家にいる場合はない。 なんかだるいなと検温して微熱はあるけど、寝て起きたら治る。 仕事は面白くて好きなんだけど 仕事中だけ気分悪くなるの初めてで腹立つ。 こういうことありますか? これはストレスですか? 病院行こうとは思ってないんだけど もしも行くなら内科なのかメンタル系なのかと若干悩みはある。
メンタル体調不良施設
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
なつ
グループホーム, 障害福祉関連
コメント失礼します。 まずはお仕事お疲れ様です。 それは単刀直入にストレスだと思いますよ。メンタル系の病院に行くことをおすすめします。
回答をもっと見る
子供が最近保育園に通い出したんですが、いきなり風邪を引き..いわゆる保育園の洗礼を受けています.. で、その風邪を夫婦共々貰ってしまいました。 来月には妻が職場復帰、私は再来月に別施設へ転職。 ネットで調べたら保育園の洗礼はしばらく続くそうで.. 妻は、子供が風邪を引いたら私が仕事休まないと..と言っています。 私も協力したいのですが、私自身新しい環境でのスタートなので簡単には休めない..というのが正直な気持ちです。 こんな考えダメですよね.. けど、子供が菌をもらってきたら感染る可能性大だよなぁ..そしたら結局仕事は休み休みになるよな..とか考えてしまいます。 元々子供が保育園決まって妻の職場復帰が決まったら転職しようと思って転職が決まったのですが、保育園の洗礼を早くから分かっていたら退職しなかったのに..と後悔しています。自分の判断ミスです。 恐らく転職後は自分も休みがちになるだろうなと覚悟はしています。が、それに耐えれるのか..と不安にもなります。自分が頑張って稼がないといけないのでそんな事も言ってられないのですが.. 長文の自分勝手な愚痴すみません。 こういう事を愚痴れる人も場所もあまりないのでここで愚痴らせてもらいました。
健康子供特養
Y
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
コメント、愚痴、良いと思います。どんどん使いましょう♪ 家の中でマスク付けたり、空気入れ替えたり、空気を除菌するのは如何でしょうか?無理がありますか?
回答をもっと見る
元々高ストレス 減らせるところは減らさないと。 利用者を守るんだけど 職員も大事なんだから 支えてくにも支えられなくなっちゃう。
シフト特養夜勤
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
くどう
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
本当にそうですよね…。勤務が不規則な中で自分を労わる時間をつくるのは難しいですが、だからこそ「自分を守ること=長く続けるために必要なこと」なんだと思います。支える人が安心して働ける環境、大事ですよね。共感しました。
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください