やっと4連勤目 なげぇ 介護の連勤はしんどい。 遅番→日勤→遅番→日勤の最後の日勤! 今日頑張れば2連休。 疲れて3日目から遅番なのか日勤なのか混乱はしてた 目まぐるしい1日なんだよなぁ 昨日はほんとにいろいろあって勤務中に施設長と30分くらい相談と意見してきた。 急に5月から他のユニットでリーダーやってくれって言われてさー。やり慣れてる今のユニットでリーダーに上がるならやってもいい。内示が出たあとで覆せねぇよって施設長に言われたけども。いやいやと反論して、他のユニットで知らねぇ利用者と知らねぇ職員がいる中で急にリーダーは嫌だろ。笑 うちのリーダー変わるけどそいつをそこに飛ばしてくれって話を相談交えて自分なりの意見してきた。 変わらんとは思うけど、他にリーダー候補いないらしくて頭抱えてた施設長。でもごめんって感じ。
ユニット型特養上司ストレス
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
KJ
グループホーム, 無資格
連勤やって連休もらえるだけ羨ましいですね。
回答をもっと見る
こんにちは、皆様は日々の仕事をヤル気にするんにどんな事をされますか? 私はクルマ買ったりしてます。◕‿◕。 小さな事でも構いません
ケア施設ストレス
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
つばき
グループホーム, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
素敵ですね。 私はお風呂に入るのが好きで、沢山の入浴剤から選んでお風呂でゆっくりします。 シルバーライオンさんがやる気が沢山出ますように
回答をもっと見る
100歳超えているということはお子様も高齢なわけで。年金は雀の涙だから子が支えないといけない。退職して貯金と退職金だけが頼り。自身は貧困の中どうすればいいかわからない。こういうケース実はとっても多いのでは。 安心して老後過ごせないの辛すぎる。
退職金退職
なみ
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
はい、 これはもう、日本の国家の失態です。 先進国を謳う中の貧困率、政治家は市町村、都道府県レベルでも無駄使いの宝庫…1市議が、出張200回近く/年 の問題も数年前にありましたね…その日当、手当、旅費など…物理的にあり得ない、と結論づけられました、、 名古屋の市議がヨーロッパ視察で1人5000万超の問題も✕◯10人… こんな無駄を許しておいて、自分たちはたった10年年金納めれば破格の年金が保証されてもいました、今はこれだけは改善されしたが… それで若者がへりお金ない、安定財源のため増税、ガソリンは油税にさえ消費税がかかる、米も肉も野菜も燃料も高い… そりゃGDPは変わらないので、労働人口が減っても贅沢政治家がいて改善しないなら、貧困は出て当たり前です。うちも、貧乏は隠してますが、将来の余裕なんて、なーんもないです。 福祉が、高齢者対策が必要と言いながら、介護報酬は厳しく、必要な在宅支援の根幹も、訪問介護など倒産多い、ですよね。介護離職も改善しないでしょう❢ こんな事を、付け焼き刃的な処遇改善などでは、どーにもならない。 一生懸命頑張っても、居眠り議員の5分の1さえ届かないこの仕事…なんか…
回答をもっと見る
以前、腰椎骨折でスレした者です🦴 今月いっぱい休職、4月から復帰して頑張る💪 と意気込んでいましたが、会社から『NO!』と 言われ、4月も休職する事になりました😭😭 『今 無理して仕事してさ、将来歩けなくなって 車椅子生活になっちゃうかもしれないよ?それでも いいの?』 いえ、よくありません。 はい、仰せの通り後1ヶ月大人しくしてます。 頑張っていた(程々に)終活も、ぼちぼち終わりそう。 4月誕生日の同僚が4人いるから、推しのアニメの イラストを描いてプレゼントしたいと思ってる。 よし!まだやるべき事はある! 体力がかなり落ちてきて、ちょっと買い物しただけでも疲れて、体も腰もしんどくなります😭 出かけるのが嫌になって、なんだか虚しくなります😫 腰に負担かけずに体力作りは、どうやったら出来るのか❓体重も増えてかなりヤバいです😱😱 もう何もかもが嫌になりそうです。 自暴自棄にはならないように気をつけてますが、もううんざりです。仕方ないのはわかってるし、仕方ないんだけどもううんざりしちゃってます。 買い物にすら行きたくないと思ってしまいます。 窓を開けたくても、家の前で工事してるから開けられず-…-( ゚∀゜)フハハ八八ノヽノヽノヽノ \〜!ε-(´-`*) 最後まで長文読んでくださり、ありがとうございました😊
ストレス
ゆきちラブ
介護福祉士, 有料老人ホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 確か腰椎骨折は2月でしたっけ。そう考えると利用者を抱きかかえたり力を必要とする仕事なので、会社としては早く出てきて欲しいんでしょうが、後々、逆に悪くして、休まれる方が辛いので、もう少し休んだら。ことで話をされているんではないかと思います。 早く出てこいと言われるより、職員の数が足りない中、休んでくださいと言ってくれるのは職員思いの職場ではないかと思いますよ。
回答をもっと見る
福祉職の皆様へ質問です。 休日は何をして、気分転換していますか? わたしの事で恐縮ですが、某巨人ダークファンジーに今更ハマってしまい、漫画全巻読破→アニメ視聴中です。
休み人間関係施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
飼っている犬と遊んだり散歩に行ったり、好きなアニメやドラマのDVDやタブレットで見ています。一番いいのは運動ですね。たまにしかやれないですが、プールで泳ぐのが無になっていいですね。あとは習いはじめの楽器も気分転換になりますね
回答をもっと見る
前の職場の人に会った時にどこか行ってるんと聞かれたのではいと答えました。 頑張ってねと言ってくれたのに私は短期の仕事をしてました。 なのでLINEでいろいろあって辞めましたと送りました。 頑張ってと言ってくれたので短期の仕事と言えませんでした。 次の日にLINEで実は短期の仕事をしてました。 言いにくくてすみませんでしたとLINEしました。 ほんとですが信じてくれるか不安です。 来月から前の職場に1ヶ月手伝いに行くので前の職場の人と仕事をします。 どう思いますか? 私は1年後に少し遠くに引っ越します。 そして私は前の職場に手伝いに行って少し経ってから引っ越しするまで働かせてほしい事を伝えようと思っています。 どう思いますか? 前に前の職場の人が引っ越しするまででの契約でも良いと言ってくれましたがあの時は不安だったので断りました。
モチベーション人間関係職場
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
初めまして。 人間関係に不安なお気持ちお察しします。私も人間関係に悩むことが多いので色々不安になってしまいますよね…笑 でもこちらが思っているより、お相手はあまり気にしていない事がほとんどです。色々とご連絡されたことは、お相手も気遣いをわかってくれていると思います。 お仕事に関しては会社の規定もあると思うので、あまり無責任なことは言えませんが、働いてくれる分には会社側としては喜ばしいことだと思います。あまり気にせず、ご自身の都合と合わせて、シフトを組んでいただいたら良いと思います!
回答をもっと見る
身体介護未経験で入社し1週間が経ちました。 1週間であれこれ出来るようになるわけがないとは 思っていても、雑用と自立してる人のトイレ誘導や 居室の掃除、洗濯物の片付けしかできない自分が 情けないという感情でいっぱいになってしまいます。 仕事のできるカイテクさんが正社員にスカウトされたのを 間近で見てしまい人手が足りてないのに何で私みたいな 何も出来ない奴採用したんだろう⋯とネガティブが 止まらない。 環境の良さには本当に感謝してますが申し訳なさが勝ってしまう。
モチベーションストレス
ごっちゃん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
他の人と比べない方が良いですよ♪
回答をもっと見る
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です 自分で買ったパルスオキシメーターありますが、使ったのは2から3回程度。 今も箱の中でしっかり眠ってます。 使わないことが良いことなのかなぁとも思っておりますが。
回答をもっと見る
障がい者枠の求人少ないのかな。ブランクあるし慣れるまでは障がい者枠で生保切られない程度に働いて、慣れたら完全に生保切る。という流れで行こ!って相談員と話し合って決めたのに…求人少ないなぁ。 相談窓口とかないのかな?
ブランク障害者介護福祉士
あみ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ハロワ以外にも、年齢別や障害をお持ちの方など就職サポート機関があると思います。住んでいる自治体によって名前や連絡先が違うので、検索してお尋ね下さい。若しくは、区役所の保健福祉課障害係でお尋ね下さい。
回答をもっと見る
皆さんの働いている施設の利用者さんで、ベビーブーマー世代は 1946年から1964年 に生まれた人達は何人いらますか。
施設職場
サラマンダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 障害福祉関連
といろ
看護師, 従来型特養
うちの特養には、まだいないですね。 デイサービスとかなら、いそうですね。
回答をもっと見る
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 職員全員ではないですが、一部の職員に対してめちゃくちゃ不満と不信感をいだきながら仕事しています。 管理者をはじめ、多くの職員の方が気にかけてくださりよくしてくださるので我慢してますけど、いつブチ切れてもおかしくない精神状態ではいますね。
回答をもっと見る
リーダーの異動が急遽決まった。 入社当初は腹の底が読めない人だと思ってたけど、仕事に対する考え方が一貫している人で、入居者の生活という視点から介護職の麻痺した感覚を軌道修正してくれる人だった。 後は託すよ、他に頼める人がいないんだ的なことを今日言われて、寂しいけど、尊敬する人から一定の信頼を得ることができていたのだと思い嬉しかった。 この先選択に悩む時、たぶんあの人の姿を浮かべることになるのだろうな。
別れ入社異動
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
クマさんが尊敬できる方に出会えてとても羨ましいです。 その意思を継いで、クマさんは、利用者にもスタッフにも良い環境を作れるといいですね。 私は最近、うちの施設では信頼というものがとても難しく、皆の意識の中になかなか浸透も難しいなと思っていたところでした。 どんな業界でもお互いの信頼は、とても円滑に仕事が進められますし、モチベーションにもなりますよね。 私もそのような方に出会える職場に巡り会いたいですし、そしてそのような方になれるよう努力します😀
回答をもっと見る
介護は訪問介護から始まり仕事はとっても楽しかったが 身体介護ができないままはダメだから 今のサ高住にいるけど、やっぱり施設向いてないなー 身体介護技術ある程度身につけたら訪問介護に戻るぞ〜 新人いじめお婆に負けずにがんばる!
いじめサ高住新人
ごっちゃん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
サ高住は、普通の介護付き(特定施設)でない、普通の職員として=住宅職員と呼ばれますが、その立ち位置でしょうか? または普通型としても、併設訪問介護ステーションに席のあるタイプでの対応しているヘルパー職員でしょうか? もし、最初の住宅職員でしたら、普通はほぼほぼ身体介護はないので、介護技術を磨く意向がおありでしたら、難しいかな、と思えるのですけど…
回答をもっと見る
これは質問ではありません 愚痴のようで、理解不能だなと思ったことです 共感していただければ幸いです 今現在夜勤中で、とある利用者さんのオムツ交換に入りました。目が不自由だけど、頭はクリアな方です。 オムツ交換して、ズボンをあげて 終わりましたよと伝えたら 「あなたは本当に上手ね。後ろのゴムのところまでちゃんと伸ばしてあげてくれて」とおっしゃってくれました はて? 他の職員はやってないのか? マジで疑問しかない ズボンの後ろのゴムの部分が一番重要で、きっちり伸ばして上げないと、赤くなる原因にもなるし、利用者さんが不快な思いするじゃん って思うと 程度が知れるなこの施設って思ってしまった笑 なので利用者さんへの返事として ちゃんとした介護士はここまでやります!できてない職員は三流ですね!と この施設ではまだ勤めて1年と3ヶ月ではあるけれど 介護経験としてのトータルは14年目になります たまにこういった感じで 「あなたは上手いね」と利用者さんから褒めて頂くことがあるけど、その度に "あー他の職員はできてねぇんだ笑" って思ってしまいますね ただ、あれができてなかったよ とか あの利用者さんからこう言われてたよ とか あんまり言っちゃうと面倒くさいことになるんで言えません ユニット型特養の厄介なところは人間関係ですからね 余計な一言が火種になりうるんで笑 ちっちぇプライド持ってるクセのある職員とかね。 でも多分うちのユニット職員は真面目で丁寧なので 隣ユニットの職員の可能性が高い気もするけど うーん 胸の中に閉まっときましょって思いました
ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
います。そういう人! 体重の重い方は、ズボンの後ろを上げるのは大変だけど、気持ち悪いじゃないですか?でも、上げない人結構いるんですよー それを指摘したら、「あら利用者が下ろしたのね」と。どのツラ下げてか平気で言う。前も後ろも綺麗に同じ位置に片麻痺のある人が下ろせるか! 連絡帳などに利用者やスタッフの誰と指摘するのが目的ではなく、「利用者からこのような意見があったので気をつけましょう」などと書くのも難しいでしょうか?
回答をもっと見る
今日やっと相談員に勇気出して言った。 疲れた?と言われそれもあるけど介護以外の仕事をしたいと伝えた。それは応援できるけど、直属の上司に言ってからだね。って やっぱりそうだよね………分かってた。 分かってたけど…… 色々調べて直属の上司からって書いてあったし言おうとも思ったけどやっぱり言えそうになかったんだよ…… その直属の上司が無理で相談員に言ったんだけど。 ホントの理由はそれもあるけど主任が無理すぎて辞めたいのが1番の理由。けどそれは言わなかった。 1回で終わらなかった………😮💨 😮💨 😮💨 主任に言わないといけないのか……
相談員退職上司
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
退職願を書いて渡すのは、如何でしょうか?その後、主任又はその上の管理職から面談があると思います。主任の力不足だと言われる事が多いので、退職理由を聞き取りされるでしょうね。 又、ユニット型なら、ユニット異動はどうかと、言われる事もあります。春の人事異動発表の時期なので、本音を話せば、ぎりぎり新体制に入れるかも知れませんね。だとしたら、早い方が良いです。 それから、お伝えた方が、相談員ですと、上司ではないので、まだ正式に申入れてない状態かも知れません。気持ちが固まっているなら、書類を提出される事をお勧めします。理由は詳しく言わずに、「一身上の都合です。申し訳ありません」て辞めて良いんですよ?
回答をもっと見る
4月からの新体制(施設内)が発表され、数名の職員が別グループへ異動となっていました。その数名に私も含まれており、別グループへ。そこは、若い職員達で構成されているが利用者に寄り添った支援をする・意見が言い合える・チームワーク◎という感じ。 今はリーダーと御局様が陰口を常に言っていて空気は悪く、みんなと同じ支援をしても私だけが注意を受けています。 入職して3ヶ月。入ったばかりだから異動は無いと思っていましたが、リーダーと御局様と離れられて正直とても嬉しい^_^ 新体制まであと2週間。精一杯頑張って、4月からまた新しく覚える事も沢山あるけど、改めて頑張ります!
異動ユニットリーダー人間関係
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 気分良く働けるのが1番ですよね。 陰口を言っている暇があったら、手と口を他の事に使って!と思います。 どこに行っても余計な事を言ってチームワークを乱す人がいるのが現実なので、異動を機に頑張って下さい。
回答をもっと見る
一年ぶりの投稿。 転職してそろそろ1年。不完全ながらも着実に業務をこなしてきてます。今年に入ってから夜勤もするようになりました。 気持ちにも余裕が出来たので、今後また投稿できたらいいな。
転職人間関係
イエッピ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
前向きな自己評価、良いですね
回答をもっと見る
去年の秋くらいから、腰痛が悪化。 寝返り打つ事もままならない! ヘルニア持ちだから、酷くなったのかなぁと 思いながら痛みに耐えながら仕事してた。 この痛みは尋常じゃない! かかりつけの医療センターの主治医に相談した。 内科の先生だけど、一度MRIを撮りましょう!と 予約してくれた。 ついでに整形外科の予約も入れてくれた。 2月19日に撮り、2月28日に受診。 「骨折してますね。」 えっ?今なんと?えっ、骨折?こっ、、骨折⁉️ 😱😱😱😱😱 画像を見ながら先生が 「ここね、4番目と5番目が骨折してて、この隣の骨が黒くなってるでしょ?これ内出血した後ね。」 「転んだとか尻もちついたとかない?」 自分『記憶にございません………。』 骨折かぁ…そりゃ痛いハズだわ。 よく3ヶ月以上耐えてきたな、私。 とりあえず職場に連絡し説明。驚いてた。 そりゃ驚くわな。私も驚いたし。 翌3月1日は早番で出勤。 コルセットの採寸して7日に出来上がるから、 それまではベルトで固定して仕事します! そのつもりでいた。 しかし上司からは「休みなさい。安静です。」と。 「今ここで無理したらこの先歩けなくなって、車椅子になるよ?」と色々説得され、仕方なく休職。 そんなこんなで休職して半月。 まだ半分かよー!この私に安静なんて…酷だわ。 コルセットで固定し、痛み止め飲んで終活の為、 日々断捨離してます。 もちろん無理してないし、今は暇な大学生が いるので手伝ってもらってます。 7日の受診の時に先生からは、 「仕事してもいいけど、重労働はダメ。」と。 介護士という事は伝えてある。 この仕事から重労働を取ったら何が残る? 配膳下膳、配茶、食介、自立してる方の見守り? 毎日が長ーーーーーーーーーーーい! 早く仕事がしたーーーーーーーーい! 早く職場の人や利用者さんに 会いたーーーーーーーーーーーーーい! あ、休職中ってやはりお給料ないよね? 傷病手当は申請するけど、今月末までだから まだ提出出来ない。 来月はお給料入らん!? 入らないの!?😱😱😱😱😱 オワタヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ オワタ チ───(´-ω-`)───ン
ストレス
ゆきちラブ
介護福祉士, 有料老人ホーム
明日は飲み会だから早上がりにしてもらったにも関わらず、私は服薬セットをしないといけない 午前中にセットしたいけど風呂介助があってやらないといけない カツカツして午後に風呂もつれ込むのはなー避けたいけどなりそう連携して仕事してぇ
飲み会服薬
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
気分アゲ↑↑じゃなくて下がった状態で働きたくないからサンリオノートとか使いたいんだけど、家には普通のノートとかあって買う金もったいないって思ってしまうあたり貧乏性やな 先行投資ってものがほぼできない
投資
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
ぽさこ
介護福祉士
サンリオのシールでカスタマイズするのはどうですかね?😺
回答をもっと見る
今勤めている老健が開設して、今年で10年目になります。人の動きが激しい介護業界で10年間同じ職場ですごいことだと勝手に思っていて、開設当初から現在まで残っている職員が自分含めて4人しかいないです。10年経って特に施設としてお祝いのようなことはあまりなくて、その4人だけでお祝いの食事会を行ってます。頑張ってきたよねと、お互いを労る意味でも。 私が勝手に幹事をしていて、今度サプライズで10周年記念グッズを作って他の3人配ろうと思ってます。前回の食事会の時には記念のボールペンを配りました。ネットショップで、施設名〇〇10th Aniversaryとボールペンに入れてもらって、大変好評でした。 今度も食事会があるので、同じように10周年的な文字を入れてグッズを作りたいと思いますが、どんな物が喜ばれるかアイデアやもらった経験がある方いたら教えて下さい。
モチベーション
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
さうりん
介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修
感動してコメントいたしました。まず10年お疲れ様です。1つのところで長く勤める忍耐、素晴らしく思います。そして仲間を思いやる精神が素敵ですね!マグカップやステンレスタンブラーなどはいいと思いますよ♩
回答をもっと見る
利用中の記録を連絡帳としてファイルに綴ってご家族が見れるようにしているけど実際見てる人はほぼいないのではないかと思ってます。 例えば帰宅願望が強く酸素チューブ外して動き回ったり職員に暴言、フロアで暴れるなど現場で対応しきれない時は事務所が対応することもある。それを毎回の利用中あり。記録にも書いているのに毎度対策なく,連絡帳にも毎度体温と排便のことしか書いていない。…もしや記録見てない??2泊3日だからA4用紙3毎分しかないのに… 職員が精神的に参ってるのに何も対策なく毎週来られるのほんとに嫌だ😫 利用する半分以上が連絡帳白紙なもんだから家での様子も分からない😅
暴力暴言不穏
みや
介護職・ヘルパー, ショートステイ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ショートの連絡帳で、ご家族に書いてもらう…その項目もあるってことですよね? これは、ご家族の負担が多いでしょう❢ 普通ショートではやりません。 情報が欲しいなら、居宅ケアマネに貰って、がふつうだと思います。 もう一つ気になりました。カニューレ(でしょうか?)を必要な方のショートもうけておられるのですね… それは素晴らしいと思います。もちろん、デイサービスでもその様な方もおられますから、、しかし、元からのお付き合いがなければより珍しいケースなんですよね… そして、みやさん、心配されるあまり、、の表現にはなっておられませんか? フロアで暴れるのが毎回…普通は必ず利用を断ります。対応出来る位の、ちょっとの問題ある方、かなと思いました。また、事務所が対応する… 私も特養ケアマネで事務所所属です。本来、現場=介護職こそ対応すべき、これが本筋では、と思います。余程利用者さんと接しておられ、直接対応のプロですから、皆さんがです。 事務所が、普段の直接的な積み重ねが少ない所が対応できる、でしたら介護職の方もされるべき、対応のスキル、と思うのですが…うちでもありますので… それを考えてやってきたから対応しますが、それを今考えて対応するのは、現場介護看護の主業務としか、経験上思えませんけどね、いかがでしょうか? そして、繰り返しですが、そんな問題の方は、他の利用者さんの生活の質を下げますから、やはり断る=然るべき病院へを勧めるべき、と思います。
回答をもっと見る
部署会議で自分から退職を発表されられるって、、、どうなんだろう。 上司や役職者から全員に向けて報告が普通なのでは? 私がおかしいのでしょうか?
退職
37
介護福祉士, 病院, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
念の為ですが、37さんが(部署会議とまでは言わなくても)皆さんの前できちっと伝えたい…と言われたのでは、ないんですね…? それだったら、と思いますたけど…
回答をもっと見る
ケアマネしていて毎日忙しく、ケアプランを作ったりモニタリングを作成したり、人数が多いのて流れ作業みたいな時があります。 仕事をしていて、やりがいや楽しみのようなことありますか。教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
ケアマネモチベーション
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
老健 ケアマネをされてるんですね… 退所にも(本来)力を入れる、法人差のある難しいプラン作成になると思います。 会期や委員会等も多いのではないでしょうか? これはもう、2つにしぼりましょう❢ まず、利用者さんとの、介護とは違う時間の関わりができて、言葉、ノンバーバルで受ける事ができる、介護に関わる基本のやりがいですけど… そして、プランをしっかり説明し、理解してもらえるように取り組み、例えば介護職だったり、看護、栄養士など、何かに理解を共有できる事=利用者さんやご家族の生活の質に貢献できる時、だと思います。 プランの立て方で、意向をお聞きし、各アセスメントで、これが1番の方向性❢ と結論が出ると、とても気持ちよく、嫌われてもモニタリングにも力が入りますね。 これは、今のケアマネ更新制度に、そして都道府県と介護支援専門員協会にケンカを売るようですけど、ハードと既存の積み上げにのみ正解といちづけて、人としての感覚が反映しにくい今のケアマネの研修、教育には、悪いズレを感じています。 自画自賛ではないですけど、長いケアマネや研修指導者がうちの特養入居者の後見人にもなられています。 担当者会議出席にて、「優しいプランですねー」と発言して下さったそうです。 居宅ケアマネも長くやりましたが、例えばMDS とかのアセスメントツール、、項目が小さい電話帳程もあるシステムです。カイポケ位が丁度よいのですけど… そのシムテムが教えてくれてるトリガーなのに、と否定もされました。 人が考えないと…と思いは変わりませんねー。プランは人がモニタリングして、人が話を聞いてアセスメント、そして優先順位を考えて自立に向けて=結局利用者さんの生活の質のためで考えるべきもの、ですよね… よーくケアマネの管理者のダメ出しの方がこのアプリにも居られますが、人の心も入れて、仕事をされてないのでしょうね… 話はズレてしまいましたが、やりがいは、今の立場で利用者さん、ご家族に方針を示せる、そして安心、そのためのチームとして関わる事を伝えられた時と、そのための利用者さんの声を聞けた=他愛もない事含めた、介護士とは違った関わりが持てる事、と思っています。 委員会や感染ラウンド等が多すぎなのは、とても嫌な所ですけどね…
回答をもっと見る
私のフロア、パソコンが1台です。夜勤時他の仕事でパソコン使いたいけど、眠りスキャンとして使ってて例えば議事録なんかは打てなくって 職場の議事録をUSBで持ち帰り打とうとしたら持ち出しダメだって 別に用紙じたいプライバシーないのにないのになぁーと思ったり、パソコンが少ないからじゃないのと思ったりです。皆さんのところはどう?
介護福祉士職場
みなかた
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
確実に、モニターが足りてないですね。また、どの様な内容でも、持ち帰りは、情報漏洩、個人情報保護の観点から、会社や組織を守る為に禁止されていますので、そこは仕方がないですね。もう少し、あると思います。だって、仕事にならないですよね。
回答をもっと見る
わたしは介護士歴20年。今はフロアリーダーをしているのですが、指導のあり方が変わってきていて困惑しています。 わたしには怒られながら何クソ根性で技術や知識を身に付けてきた経緯があるのです。 でも今は指導時に怒ると【言い方が…】【ハラスメントです…】などと言われる風潮なので言葉選びが大変難しいです。そこそこ考えて立ち回っているつもりなので今のところ大きく破綻はしていない(はず)ですが… 考え方が変わってきているので仕方ないとは思いますが、言葉や態度を選ばないと【駄目なものは駄目】とその場で叱れないのは正直疲れます…
指導ユニットリーダー勉強
fes
介護福祉士, 従来型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
わかります。 私なりに考えているのですが、結局は叱るのも怒るのも自分のストレス発散なんです。 指導なら「原因と対策」を一緒に考えることで済みます。フツフツとした感情は出て来ません。 貴方のミスだから貴方が改善しないと!でも仕事が集中していたりで配慮不足が潜んでいたりと当事者ではどうにもならないこともあります。 叱る・怒るではなく改善方法を話し合うと意識してはどうでしょう。
回答をもっと見る
ストレスの多い介護業界でストレス発散はされてますか? その時にイライラしても頭にくる事があったとしても退勤したあとや休日でも思い出してしまいます。 メンタルケアでマイドフルネスを始めてるのですが皆さんは何かされてますか?
モチベーション特養ストレス
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
わたしもストレスケアに悩んでいます ケアには直接関係ないですが、モチベーションマネジメントの本を読んだらしています 身体を動かすのがなんだかんだで1番いいのかな…?と思ったりもします 今度ホットヨガを再開しようと考えているところです😌
回答をもっと見る
会社は職員を守らない。働く環境でメンタル崩す。過酷な環境。休日出勤が増えて休みが減る。夜勤明けにサービス残業、勤務後にサービス残業、新しく慣れない業務負担大、、辞めたい休みたい。上長から注意から指導に切り替わり、、最後の忠告。以前のプリウスさんに戻ってください。と新しい業務を来月から降りる。この業界でも自分を守る事ができないのに利用者を守る事はできない。と学んだ。もう苦しみたくない。認知症利用者の進行を遅らせるケアに自分も楽しくなるようなケアを提供し過ごしてもらいたい。
認知症上司ケア
プリウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
・人の役に立てる・家庭でも生かせる・成果を求められたり、ノルマ等がない・AIに置き換えられない・魅力はありません💦・その他(コメントで教えてください)
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えて下さい)