2022/12/04
昨日オーナーに退職の旨を伝えました。 すると、「訪問の兼ね合いで3月末までいて欲しい」と言われ、少し伸びました。 オーナーとしては、派遣会社から私を30万使って獲得して期待してたのに、辞めて貰いたくなかったらしいです。そこは私も分かってたから週2の2時間とかであっても続けてました。。最初は資格を取るから仕方無いと思ってましたが、、卒業し、でもここ数ヶ月そういうシフトが多くて限界でした。次行ってやり直そう、、って思ってました。 でもそれを話すと、「今のままで次行っても一緒やで、他の人が、10出来て自分が1でもそこで生きていける様にすれば良いやん、他の人と同じ様になるまで倍時間かかるなら努力すれば良いやん、自分しか出来ない事をして生きれば良いやん、ずっと元社員の人に私がここで生きていける事を考えてあげてねって言ってこっちも色々考えてたんやで、出来ない事も出来るようになれば良いやん」等々言われました。 確かに現状私は自立してる方しか入浴担当になってないし、介護度が高い方のトイレ介助なども外されていて、掃除とかしか無いです。 一人だけ沢山入るわけには行かず、訪問も少ないし。 新人の頃は研修あったけど、覚えないからもう教えて貰えなくなりました。。 自分は挑戦したいのに、リスクを考えて会社は私を外します。これじゃ何の成長や経験に繋がるの?ってここ数ヶ月余計に思ったんです。。 確かに自分の経験の為に、利用者様を利用するのは如何なるものかと思いますが、あまりにも度が過ぎていて、、辛くなったんです。 まぁ次は社会保険が入れる所に行って、15万くらい??は貰える所で働いて、経験していきたいと思いますが、実際社保入っても、上が出来ないと判断したら業務を制限されるみたいな事ってあるのですか?
身体介助シフトトイレ
エルフ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
や
訪問介護, 実務者研修
はじめまして。 ちょっと文章がわかりにくかったので、誤解があればもうしわけありません。 焦らなくて良いよ! 少しずつ覚えていけば良いよ! との会社の提言を感じましたが合っていますか? だとしたら良い会社だと思います。覚えないから教えてもらえなくなりました、とありますが、何度教えても覚えないなら、介護の現場は独り立ちは危険とみなされることが多いです。 それでも根気よく教えてくれる会社なんてそうそうあるものではありません。 人それぞれ覚え方は差があるので、営業や事務の仕事なら根気よく教えて良いと思います。でも介護は相手があることなので、危険というリスクがあることなのでなかなかそれができにくいかと。 危険を伴う=1人で任せられない=人が少ない現状に適さない という判断、極端で偏った判断かもしれませんが、リスクを考えて外すことは、利用者さんの安全第一をしっかり考えている会社!という私なりの理解ですがいかがでしょう? その上でしっかりエルフさんを育てていこうという意志が見られるので、本当に得難い、良い職場環境だと思いますよ。 過去の投稿を拝見するに、失礼ながらミスも多いようですし、会社の意志に反した行動も多いように見受けられます。 私個人的には、エルフさんは福祉の精神あふれる素敵な方なんだなと、会社に逆らってでも利用者さんのことを本当に思っていらっしゃる優しい方なんだなとお見受けしています。 同じ素敵な会社、素敵な方が相容れない状況はとてももったいない気がしますよ。 実際現場を見たわけではないので見当違いなら本当に申し訳ありません。 素直にまっさらな考え方で利用者さんのことをしっかり考えている職場と感じたのであれば、今の職場はありだと思いますよ。 まあ、それでも疑問が残るようであれば、相談するまでもなく次を探せば良いと思います。 生意気なこと言ってすみません。長文失礼いたしました。
回答をもっと見る
年末年始、元旦だけ希望休出したんですけど、それを潰されるだけならまだしも (入明=夜勤) 12/30 入 31 明 1/1 早番 2 遅番 3 入 4 明 っていう、聞いたことない鬼畜シフトにされてる… 一応明けの翌日は休みっていう決まりなんだから、これならせめて早番の翌日は休みにしてほしい… でも、超人手不足ってわかってる中言いづらい…
年末年始人手不足シフト
かまぼこ
介護職・ヘルパー, グループホーム
碧
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格
本当に心からお疲れさまです。 実質休みなしって感じですね。 人手不足で言い辛いのはわかりますがかまぼこさんの心身が壊れてしまいますよ、、、
回答をもっと見る
施設の勤務は基本、早番・日勤・遅番・(入所系なら)夜勤だと思います。 あなたの施設でのそれぞれの勤務時間を知りたいです。特殊な勤務があれば、それも! 私のところは 早番→7:00〜16:00 日勤→7:30〜16:30 遅番→12:00〜21:00 夜勤→15:30〜翌9:00 ◎勤→9:00〜18:00(女性) / 9:30〜18:30(職員数足りないとき。男女どちらも可) / 10:00〜19:00(男性) です。
遅番早番シフト
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは 早番07:15~16:00 遅番10:00~18:45 夜勤17:00~10:00 ごくごくたまに08:30~17:15 があります。
回答をもっと見る
皆さんに質問です 介護職でクビをきられることは余程の事が ない限り(虐待など)しないと言われてますが 実際にされた方、されてるのを見た方など いらしたらコメントお願いします また、解雇された理由についても お聞かせください
人間関係施設職場
らむと
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 無資格, ユニット型特養
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 学生
「介護職で解雇される」とはめったに聞きませんね…。 前職で残念ながら解雇された方はいました…。 その方は夜勤専従で4つほど掛け持ちしていたそうで、前職では2ヶ月ほどいたと思います。 当初はグループホームに来たのですが、虐待疑惑が上がり、小規模多機能に異動してきました。 「この人の夜勤明けには必ず利用者様のアザができている」と話が出ていたそうです。 それで小規模多機能では「私の勤務だけこればかりで嫌だ」「他の曜日は楽していてずるい」などいろいろ言っていたみたいです。 (夜勤では曜日ごとに行う業務があり、たまたまその職員が来る曜日がちと大変なものだっただけです。) 最終的にはその方が「辞めさせられることになった。酷いよね…」と私に伝えてきました。 その方については他職員から話を聞いたくらいとあり、詳しい事実が分からない状態だったので「なんで解雇させちゃうんでしょうね…。少しずつ慣れてきたという頃でねぇ…」と伝えました。 下記は私の考えなので、実際はよく分かりませんが、施設によっては試用期間を設けているところもあると思います。 その試用期間でよほど目に余るものがあれば、解雇もあるのでしょうかね…。 あとはパートやアルバイトであれば、雇用契約の更新を職場が認めなければ、この場合も解雇になるのでしょう。
回答をもっと見る
ケアする人をケアする体制が出来ないとダメだと思う。
夜勤人間関係施設
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
本当にそう思います。
回答をもっと見る
介護職員にしかわからない用語って何がありますかね?ふと気になりました。 用語と読み方、簡単に意味を書いていってほしいです🙏
グループホーム特養デイサービス
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
大抵ナースも分かるので、介護だけはなかなか少ないと思います。 H(ハルン)=排尿 K(コート)=排便 ガーグル=うがいで吐き出す水ため容器 DM =糖尿病 ジュピター=床と天井に固定する柱に丸い土星の輪っか見たいな握りの歩行安定手すり 赤丸=祝日 PD=パーキンソン病 S会=サタン=担会=サービス担当者会議 発赤(ホッセキ)=褥瘡の初期段階=継続的な物理的作用による皮膚組織のダメージ リロケーションダメージ=入所などされ、自宅環境と違うことで精神的な不安定を招く事 回想法=認知症や無気力症な高齢者に得意な、覚えている事や好きだった以前の記憶に呼び掛ける対処法 連合反応=脳ダメージのあとの上肢の左右差、部位差として不随意に動く筋反応=Brs. JCS=意識レベル (1~3桁×三段階) MMSEやHDS-R=イズレモ認知症の簡易テスト オーラルディアドコキネシス=口腔機能のテスト=STテスト 等々、思い付くままです。 医学的やセラピスト的な事が多いですね…
回答をもっと見る
一人夜勤についてどう思いますか。18人を夜間一人で対応です(痰の吸引や経管栄養含め)。転職活動中、声をかけて頂いてます。 痰吸引の資格はまだ持ってません、介護福祉士は取得してます。 急変時の対応の不安、休憩はどうしてるのか、一人で18人夜間見れるか。 皆様の意見を頂きたいです。
1人夜勤休憩転職
マイク
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あーど
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
1人夜勤してます。 休憩時間は無いので、コールが無い時が休憩の様な感じです。 何も無ければ特に1人で問題は無いです。 急変時の対応については どのようなマニュアルがあるか確認しておいた方が良いと思います。
回答をもっと見る
かの上野千鶴子さんが、「なぜ介護業界は人手不足になるのか」を語る! 結論としては、「賃金が看護師さん並になればほとんど解決でしょう。」「介護は、女性の家内労働つまりタダ働きの延長で見られているから賃金が低いままでもそんなに問題にされることがない。」
介護福祉士
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
何も知らないのかな?と思うだけですね。 そもそも看護の歴史は明治に始まったのに対し、介護保険が始まったのは2000年。 幼児と大人くらいの時間の差もあり、その中での実績量も信頼性も別次元です。 また介護保険の制度上、賃金が劇的に高くなる可能性はないだけです。
回答をもっと見る
・シフトの締め切りや配布時期・休憩時間が確保されているか・介護士一人当たりの利用者の数・夜間のトイレ対応回数・人間関係が良いか・その他(コメントで教えて下さい)
・野球部・サッカー部・バドミントン部・バスケット部・バレー部・テニス部・陸上部・吹奏楽部・部活はやっていませんでした・その他(コメントで教えてください)