2023/02/07
10件の回答
回答する
回答をもっと見る
うちの職場には、身体拘束委員会があるのですが、委員会の人から、「スピーチロック」を使わない声かけを心掛けて下さいと言われました。 どんなふうに声かけしたらいいですか? 皆さんは、普段どんなふうに声かけしていますか?
身体拘束委員会グループホーム
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
うどん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院
危険なことをしている時は具体的になぜダメか伝えるようにしています。あとはなぜそのような行動になったのか聞くようにします。危険なことをしている時に「どうしましたか?」って理由をなるべく聞くようにしています。指示理解可能な方であれば、待って欲しい時に「何分待ってもらえますか?一緒に行きますね」など…ありきたりですみません(・・;)
回答をもっと見る
身体拘束、考えても分からない事 居室に施錠はNG→分かる ユニットの出入口に施錠はNG→分かる 介護棟と事務棟の扉の施錠はOK→分からん 詳しい人教えて
施錠身体拘束特養
ぼんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
んーー そんなに拘らなくてよいかな、と思います。事務所にいちいち来てもらいたくない、、それだけであり、全ての封鎖がなければ拘束にならないからでしょう。 事務系は(私もですけど)、書類などの管理から、基本的に誰かれに入って欲しくない、のが普通です。 それとも、そこを通らないと、どうしても困る事=利用者さんの生活の質に関わる事があるのでしょうか?
回答をもっと見る
特養で、C型肝炎ありかきむしり、またオムツ外しがある方がいます。 最近、白寿というレオタードみたいな物を使用し少しでも掻きむしり、オムツ外しが減ればという事で導入しましたが全然ダメでした。 身体拘束まではできないため、ミトンやつなぎ服は使用出来ません。 どの様な対策をされていますか?
肝炎身体拘束特養
けっけ
生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
肝疾患の方の痒みは、内服薬だと思います。後は、ヒルロイドローションと爪切り。丁寧にヤスリを掛けます。肌に刺激が少ないのは、綿の衣服だと思います。白寿は、それなりに良さそうですね。絶対出来なくなるには、拘束衣になってしまいますよね〜
回答をもっと見る
私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)
人手不足退職転職
学生
たつ
介護福祉士
1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。
回答をもっと見る
介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔
職種
あい
有料老人ホーム, ユニット型特養
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
買い物ですね
回答をもっと見る
ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。
暴言人手不足退職
あ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
かおりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。
回答をもっと見る
新人さんへの教え方で悩むことがあります…。 みなさん、1つのことを教えるときって「まず見てもらう派」「やってもらう派」どちらで進めていますか? 自分は最初は見てもらって、慣れたら一緒にやる感じなんですが、他のやり方も知りたいです。
新人職員職場
介護AIラボ
介護福祉士, 従来型特養
ぶち猫
介護福祉士, 病院
やって見せ 言って聞かせて させてみて 褒めてやらねば人は動かじ
回答をもっと見る
職場で利用者さんの中に「自分はできる」と態度でアピールして、他の人に口を出す方がいます。私は全ての利用者さんが大切だと思っているので、その態度には戸惑ってしまいます。ほかの職員がその人の言うことに乗っかることもあり、どう対応すれば良いか悩んでいます。
ケア人間関係職員
きっちゃん
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
… 具体的に、どんなシチュエーションで、何ができるとの訴えが分からず、お応えは困難ですけども、、 ただバイスティックは大切な対応で、その中の個別性と非審判的な対応は資格のあるかたは必須でしょうね… これだけでは分かり得ませんが、言われること、同調して、次を考えてみられませんか?
回答をもっと見る
従来型老健 介護職です。 夜勤にて、一回の巡視でケアワーカー1人当たり20人前後のオムツ交換をします。(一夜勤で巡視は3回ある) 皆さんはどの位ですか? 20人を50分くらいで見回るのですが、途中でナースコールも鳴るし、 夜中に一人で黙々とやっていくうちに、モチベが下がってきます🥹 皆さんの夜勤のお話し聞かせて下さい
巡回オムツ交換夜勤
ちょろ
介護福祉士, 介護老人保健施設
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 個人的には 排泄介助嫌いではないけど そんなに人数いるのですが!! 目が回る忙しさ ユニット型特養なので 1回の排泄介助に多くても 5、6名です。 それでも_( _´ω`)_つらっ て感じなのに凄いです ちなみに、 巡視は2時間に1度見回りです
回答をもっと見る
・荒い方です・どちらかと言えば荒い方です・どちらかと言えば荒くない方です・自分でやってしまいます・逆に指示される方です・その他(コメントで教えてください)
・まずは相手の考えを聞く・管理者や主任に相談する・いったん距離をおいて様子を見る・心の中で「それも介護」と唱える・すぐに注意する・他人の介護は気にしない・その他(コメントで教えて下さい)