特養で働かせてもらっています。 利用者様が「もう死にたい」とか「こんなとこにいたくない」「帰りたい」と言ってこられるのに対しての応対が精神テキに参ります(特に夜)何か良い対応や介護者のメンタルが参らない方法などではありますでしょうか?
メンタル特養人間関係
ニック
従来型特養, 実務者研修
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私なら『そんな寂しいこと言わないで夜は寝てください。〇〇さんがいてくれたら私はうれしいですよー』と適当に対応します😇教科書通りに本人に合わせて死にたいんですねとか帰りたいんですね、とか合わせてるとずーっとその話しません?話してスッキリして前向きになってくれるなら聞きますが、ただただ弱音を吐きたいだけの方ならあんまりマトモに相手にしないほうがいいですよ😂
回答をもっと見る
明日初出勤です。 ヘルパーの資格を20年前に取得したきり一度も働いた事はなく完全な初心者です。 明日から特養に短時間パートで行くことになり不安と緊張で、、、 末っ子が幼稚園なので急にお休みする事になったり、長期休みはあまり出れなかったりもあるので迷惑をかけてしまう事しかないんじゃないかと考えてしまいます。 初心者未経験で飛び込んで良いのか明日からなのに今だに迷ってしまいます(>_<)
未経験パート新人
すに
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
大丈夫です!介護はみんな未経験無資格で入って来られる方がほとんど! それにお子さんがいらっしゃるのを理解してすにさんを雇ってるはずですし、そこを配慮しての時短パートなので安心されていいと思いますよ! すにさんが働きやすい環境であること祈ってます!
回答をもっと見る
皆さんの施設では休憩1時間取れていますか?日勤は基本的に取るようにしていますが、夜勤は正直取れていません。2ユニット1人で見ていて交代要員もいません。
仮眠休憩休み
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
夜勤ワンオペは、絶対無理ですよね。 ユニット型、GH、では難しいと思います。私も丑三つ時に、眠さが出ること多かったです。 病院のナースは、交代制で、実勤務では8時間程なので何とかでしょうけど、ロングを中心にした夜勤で休憩なしは、本来労基にも抵触するのですが、どー捉えられてるのでしょうね… なので、「今日は夜勤で寝られなかった…」と聞くと、いつもはねれるのか、とうらやましいですよねー。 その状況で、もう一山💧 明るくなると嬉しいんですが、起床業務と食事介助…なかなか袖を透してくれない、義歯を拒否、元々起きてくれない等、疲れはてた最後の方に忙しくなる… 本当にお疲れ様です。
回答をもっと見る
皆様の施設では、防水シーツ使用されてますか? 使用されてる場合、マットレスに防水シーツのみ、シーツの上に防水シーツどちらですか? ちなみに私の施設では、利用者様の蒸れ防止のため使用してません。
グループホーム特養夜勤
人間不信
介護福祉士, 従来型特養
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
マットレス、シーツか敷パット、防水シーツです。蒸れますが、失禁でビチャビチャになる方が・・・利用者サマにとって快適に過ごしてもらう方が優先です。防水シーツのひき方で蒸れ蒸れになってますが。
回答をもっと見る
ユニット型特養で働いています。職員の人数はギリギリで、毎日毎日バタバタと動き回ってる状況です。休憩はほとんど無いに等しいですね。 このままでは身体が壊れるのは目に見えています。上は職員を増やす気はないようです。 退職を検討していますが、退職の理由として表向きの理由だとしてもどう伝えたほうがいいでしょうか?また伝えるタイミングも。この仕事は続けていきたいので介護業界でどこで話が伝わるかわからないので円満に退職出来ればと思っています。
ユニット型特養退職ストレス
まるた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は特養やめる際に、同じ施設でも特養・老健・サ高住・グループホームで全然やり方が違うから経験を踏みたい。将来的にはケアマネになりたかったので実際に働いてどこの施設にはどんなメリットとデメリットがあるか伝えたいという理由で辞めました! そして私は県外に出る予定でもあったので、なぜそれをここの法人内で体験できるのに辞めるのかもボロカス言いました😇笑 前の職場は本当ブラック過ぎたので退職する人を裏切り者扱いするぐらいでした。人を増やさない残りたいという待遇が無いから人が辞めてく、上は現場の声を聞いて人を増やす努力もしない、自分の体がどうかなりそうと伝えました! やめるタイミングは多分会社で退職する何ヶ月前に申告というのがあると思うので、それにあっていれば大丈夫だと思います。 止められるとは思いますが、ブレないで辞めるという意思しかないのを伝えることが大事です!
回答をもっと見る
オムツ交換時、台車使用してますか? 匂いが気になると外部からの指摘あり皆様の施設では、どのように対応してまはしか?
オムツ交換特養職場
人間不信
介護福祉士, 従来型特養
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
オムツ台車使用してますよ! 使用し終わったら消臭剤を振ったりバケツの中はアルコールで拭いてから次のゴミ袋設置してます!
回答をもっと見る
私の担当は横紋筋融解症があり、嚥下障害があります。自分で食べたくて、食事は自力摂取。むせ込みがすごいのでお茶とろみは計量スプーン15ccを山盛りでいれ、食べるようにしてます。食事はミキサー粥(とろみは計量スプーン10ccを1杯)とソフト食を潰して出してます。食事もむせ込みあっても止まれず、職員介入すると嫌がり、新しい食器を持って食べようとします。 最近のむせ込みが唸るようなむせ込み、溺れるような音が出るむせ込みが聞かれます。 これ以上栄養士もお手上げですし、私もどうしたらいいのか分かりません。 同じような事例の方がいればと思い、質問しました。
機能訓練食事介助食事
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
おつかれ様です 我が施設では、薄とろみ、中間とろみ、濃いとろみでは別れてます STがいれば相談してみては? 栄養士よりも専門職に介入してもらったほうがいいですね 100c cに対して軽量スプーン1杯が薄とろみとかって決まってるとおもいます か、もう小鉢に分けて提供して見守りするしかないかなぁと思います
回答をもっと見る
従来型特養で働いている方にお聞きします。 我が施設は個別ケアの実現のため努力しています!という取り組みされている所はありますか?あればその具体例をコメントいただけると幸いです。 少しでも私のいる施設の流れ作業的なケアに風穴を開けられないか…と思い。
特養ケア施設
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
知識がたりなくて、間違えているかもしれないのですが、 寝ない入居者さんをデイルームに連れて来て、お茶やお菓子出したり、横でPCしたり、 また、寝付くまで横で手を握っていたり、 足の具合に合わせてお尻のしたから専用のクッション当てて、足が重なったり、交差しない様にしていたり、 移乗でリフト使ったり テーブルの高さを調整したり …っていうのは、個別に当たりますか?
回答をもっと見る
膝が痛くて整骨院に行ったのですが変形性膝関節症と診断されました。このまま介護の仕事していいのか‥悩んでます。同じように診断され介護してる方に聞きたいんですが仕事中は膝サポーターとかしてます?
ひさちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
サポもですが、専門の足底板を作ってもらって下さいね。
回答をもっと見る
みなさんの施設の施設長は介護経験ある方ですか? 私の施設は介護経験0です。法人の理事長の娘さんという理由での施設長をやってます。 施設長って介護経験あった方がいいと思うのですがみなさんどうですか?
施設長施設職員
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あった方が良いです!話が通じなくて困ります。以前介護職員初任者講習…みたいな名前の研修に出た時、介護士に混じって、「共同経営者に行けと言われたから来た」「私は経営者だ」っていうおじさんが、2/50人位混じってて、グループ学習や自己紹介も無愛想で、課題はしませんでした。ただ、その時間座って居れば、修了証を頂けるので来ただけです。そんな修了証を持ってる位じゃ信じちゃいけないです。全く心が伴って居ませんでした。しっかりと介護理論をお持ちの方が良いです。
回答をもっと見る
現在ユニット型特養職員10名、利用者12名で稼働しています。皆さんのユニット配置を知りたいです。正直日々業務を終えるのがギリギリでリネン交換やレクリエーションなどが満足に行えていません。
ユニット型特養特養
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
防人
介護福祉士, ユニット型特養
何処も大変ですね。うちは10人の利用者さんに対してパートさん含めて8人で対応しています。洗濯やらお風呂対応でフロア1人で対応する時間が多いです。業務回すのでやっとで、利用者さんが可哀想なんですよねね。
回答をもっと見る
特養に勤務しています。パット交換についてお聞きしたいのですが入居者さんが交換してと言って5分、30分おきにコールを鳴らしてきます 私のとこは大体人によって違うのですが二、三時間おきに交換決まってるのですが‥(^^;あまりにも頻コールで大声で叫ぶんですがこんな時は交換してますか?
コールオムツ交換特養
ひさちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
お疲れさまです。 とりあえず、本人に『オムツは〇時間まで持ちますけど、見た方がいいですか?』聴いてみて、見て欲しいと言われたならチラッと見ます。パットの状態を見てみて判断してますね。
回答をもっと見る
皆様の施設では、施設で亡くなられた場合お迎えが来るまで居室ですか?それとも別な部屋ですか?線香は、絶やさずに行いますか? 看取りを始めたので色々聞きたいです。
看取り職場
人間不信
介護福祉士, 従来型特養
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
うちは全室個室なので居室のままです。 お線香は行いません。火災報知器がなってしまうので。 エンゼルケアのみです。
回答をもっと見る
正社員で、夜勤なしの常勤で働いています。現在の法人は7年経過しました。3月から同法人の違う施設に異動しました。必ず休憩時間が1時間あると思うのですが 現在実際に取れている休憩時間は13時から約30分と喫煙に行ける約5分ほどです。 これは出勤している日取れる休憩時間が1時間未満、毎回です。 介護主任にも相談しましたが ここはこういうのが普通。みたいに言われました。 退職せずに工夫か必要だと思って提案しましたが 現在いる職員はこーやって来たから。みたいに言われます。 退職が妥当でしょうか? また、このような場合…他に相談する機関ありますか?(労基以外)
異動正社員休憩
じゅんたん
介護福祉士, ユニット型特養
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コメント失礼します。 工夫が必要と提案なさっているのに、まともに受け取ってくれないのは悲しいですね。 けど、施設異動してきた職員が感じる違和感とか、休憩がしっかり取れてない現実とかことは、やっぱり良くない体制なんだと思います。 せっかく今まで勤められてきて、辞めるのは納得できないような気もしますが、 主任で難しいなら、その上でしょうか? 今後入ってくるスタッフのためにも、休憩は権利と声を上げたいですね。 組合とかがあれば、1番反映しやすいのかもしれませんが、どうでしょう。
回答をもっと見る
特養の入浴。 入浴日、1日で何人の職員で、何人の入居者を入浴していますか? 入浴介助、外介助、誘導介助と、それぞれの人数配置もどんな感じですか? もちろん、施設により入浴場の作りも違うのも前提のうえで、質問させて頂きます(._.)
入浴介助特養施設
まる
介護福祉士, ユニット型特養
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
以前、ユニット型老健で働いていたときは、声かけ、入浴介助、お部屋まで送るまで、全て一人で行っていました。 一人1日2〜3人を対応していました。 個浴、機械浴に分かれて行っていました。
回答をもっと見る
他の施設ではどこまで接遇研修をしてますでしょうか? 前働いていた施設ではよく研修はあったんですが、今の施設は一切なくて、戸惑っています。 職員も言葉遣いも荒くて、どうしたらいいか迷っています。
研修施設職員
とらきち
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
研修だけではどーもなりません。 2つの要素だと思います。 元々の性格や意識、 引っ張られるお手本の人、です。 尊敬できる所のある人であれば、注意を受けてもスムーズに入ってきやすいと思っています。
回答をもっと見る
私の職場の日勤の方は、9時出勤で20時まで。すごく長い気がするんですが、特養の日勤ってこんなもんなのでしょうか? ちなみに早出だと6時過ぎに来て、夕方6時まで働いておられます。 人材不足でこんなシフトになっているのか?? みんな疲労が溜まってクタクタになって仕事されています。
シフト特養
ほっぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です!普通は5時までですよ!長すぎませんか?
回答をもっと見る
カモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
あーちゃんさんお疲れ様です。 10時間勤務は日勤帯、夜間帯ともに中々聞かないですね。 以前働いていた所で夜勤の15時間拘束の内の3時間が休憩で12時間勤務の所はありましたけど。
回答をもっと見る
コロナ禍で外出不可です。 月ごとにユニットの装飾をして、少しでも季節を感じたり、見当識の向上に努めています。他には体操を一緒に行うぐらいです。 何か職員1人でできる1回15分程度の入居者へのレクリエーションはありますか?
ユニット型特養レクリエーションケア
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
とらきち
介護福祉士, ユニット型特養
ありきたりですが、折り紙や塗り絵、脳トレとかですかね。 小さいホワイトボードがあればホワイトボードを使ってしりとりしたり、プチクイズしたりしてます。
回答をもっと見る
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
今までの経験から言わせて頂けるならば異常ですね。頓服で1回に37滴を2日に1度服薬していた人はいました。それでも十分に異常ですが…… 普通は数日間、排泄がない場合に多くても15滴から20滴です。
回答をもっと見る
本日ショートステイ利用の方が入所したのですが。尿で汚れた服が入ってました…しかも何も表記もない皆さんどう思います?前の施設で洗濯してから持ってくるのが当たり前だと思うのですが自分がおかしいのかな?
ショートステイ施設
きよし
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ふぃりぷん
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
きよしさんは何もおかしくないです。 びっくりしました! そういった所もあるのですね、、。 洗濯できないならせめて何か書いておいて欲しいですね。
回答をもっと見る
異動先が合わなくて1ヶ月頑張ったけど辞めたいですって言うのはありですか?
退職上司転職
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
色々ありますね? 馴染めないですかね。 上司に相談して移動前の職場がいいなら、戻れるか?確認してダメって言われたら辞めても良いって思います。
回答をもっと見る
特養の一つのフロアにスタッフは何人いるのが普通ですか?利用者20名では何人くらいですか?
特養介護福祉士施設
ほっぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
おおひこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
同じ特養、僕の所はで利用者54人で介護士6人。欠員があれば、四人.五人で観ます。
回答をもっと見る
特養で働いていますが、人材が少なくて利用者20名をスタッフ一人か二人で回しています。私はパートで短時間なんですがそのうち一人のスタッフが介護の経験があまりないのにそのフロアーすべて任されています。最初は穏やかだったんですが、最近はストレスやプレッシャーでイライラしているのが利用者に対して暴言に近いことを言ったり、後ろから羽交い締めのような行為をしたり。。上の上司に相談したほうがいいのか迷いましたがその日は私とその人だけだったので報告したらすぐに私がチクったってバレます。それに報告するタイミングもなく、どうすればいいのか。。スタッフにはまだ普通に接してくれますが時々イライラしている態度をされます。その人が辞めれば回らなくなって大変な状況になるのがわかるからきっと辞めさせることはしないと思います。今度虐待のようなことをした時、私はどう対応したらいいのでしょうか?私は立場が弱いので注意とかもなかなかできません。
ユニット型特養特養介護福祉士
ほっぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
大変ですね。 立場は違いますが、同じような状況は他でも見られています。 その組んだスタッフは他の人とも組んで仕事をすることはありますよね?他の人はどう思っているのでしょう? 他の人たちも同じように思うようであれば自然と上への報告がなされていきますが、私の頃はみんな「自分の仕事をしていくだけで精一杯」という感じでそれどころではなく相手のことは気にも止めず仕事に追われていました。 ただ、利用者様に対して行なっている行為は問題だと思います。 自分の立場が弱くて直接言えないことはありますが、事故になってからでは困ります。 職場の雰囲気が分からないですが、真剣にそういうことをやってはダメだと認識している職場であれば早々に報告をあげた方がいいですよね。他の同僚にも相談してみては?他職種でも同じフロアに居る職員に話しておくことで他の人も気に留めてくれることも増えるので一人で抱えない方がいいですよ。
回答をもっと見る
職員間の人間関係って大事だけど、合わない人っているはず。どうしてますか?
人間関係職員
真司
介護福祉士, ユニット型特養
こう
障害福祉関連, 障害者支援施設
介護現場での人間関係を 1.挨拶、会釈→ 2.仕事上の会話→ 3.世間話→ 4.プライベートの会話 と分けましたら、 職場では1.2.が出来たら十分と私は割り切っています。 この人とは「仲良くなれないな」というのはどうしてもあります。 「仲良くなる必要はない」と私は割り切っています。
回答をもっと見る
みなさん、お仕事おつかれさまです。 質問なのですが、 特養での入居者さんの入浴時、靴はどこに保管していますか? 入居者さん用の靴箱がありますか? 今わたしのところは靴箱がなく、車椅子のフットレストのところになんとなく置いています。 靴が落ちたり色々手間なのですが。 皆さんはどうしていますか?
入浴介助特養介護福祉士
コチョウラン
介護福祉士, 従来型特養
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
車椅子のブレーキに基本かけます。 特殊な車椅子でブレーキにかけられない場合は、近くに置いて、他のスタフにも伝えます。(間違えのないように) 必ず間違えの無いようにするのは、専用の袋を作りいれたら、ハンドルにかけたら良いのでないでしょうか?
回答をもっと見る
娘がコロナ陽性になり濃厚接触者として2週間自宅待機していました。いよいよ明日から14日ぶりの勤務。 行きにくい… どんな顔して出勤したらよいのか?不安です… 明日、菓子折りを持って行こうと思っています。 和菓子が良いのか 洋菓子が良いのか…まよっています。 特養での職員だけで良いのでしょうか? 事務、医務にも配った方が良いのでしょうか? 初めてなので分かりません… どうしたら良いのでしょうか…教えていただけると嬉しいです
パート休みコロナ
かめ
従来型特養, 無資格
たつ
介護福祉士
お互い様だと思うので、 『お休みいただきすみません』 だけでもいいと思います。 関わる方に サラッと伝えるだけで。 菓子折りもいらないような…??? 私の周りはそんなかんじでしたよ。
回答をもっと見る
今月いっぱいで今務めているユニット型特別養護老人ホームをやめて違う職場に転職します 期待と不安があって初めてのことなので不安です そんな経験ありますか?
退職転職愚痴
だい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
ゆめこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
アパレル店員→猫カフェ店員→GH→6月からデイに転職です✨ 採用された安心感と新しいことを学べるわくわくと、色んな不安も一緒にきますよね🥺
回答をもっと見る
制服が支給されるところは、何年ごとに支給されますか? うちは2年に一度、希望届を出してそれが通れば新しく支給される制服と古い制服を交換するシステムです。 希望届に記載する理由としては、色褪せや伸び・ほつれなどが多いです。
制服
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
わたしも一緒(笑) 辞めた人がクリーニングにだして返却されたのを着ています
回答をもっと見る
同じ法人内で別施設への異動があると思いますが、どのくらいで独り立ちしますか? 介護職だと基本的な規則などは法人で統一されています。 あとは利用者さんの対応など細かいところはなのですが、ベテランの職員さんの場合は施設を異動したらどのくらいで独り立ちしているのでしょうか? うちは人によりますが、早い人は日中勤務は2週間くらい、夜勤は2〜3回で独り立ちの人もいます。
異動職種夜勤
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
私の所の場合ですが…だいたい一か月、各勤務時間(早出、遅出など)自分と一緒の勤務の方とペアになり、次の月からは独り立ち…の流れだと思います。
回答をもっと見る
・業務開始時間ぴったりに到着・5分前に出勤・10分前に出勤・15分前に出勤・20分前に出勤・30分前に出勤・45分前に出勤・1時間以上前に出勤・その他(コメントで教えてください)