特養」のお悩み相談(16ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

451-480/908件
特養

ユニット型の特養で正社員で働いています。 しかし職場の雰囲気や仕事の内容等、自分にはあっていません。 他の施設へ転職しては、数ヶ月で辞めるの繰り返しで何度も転職しています。 自分は介護福祉士の資格があり、介護施設で働く事が好きなのでやりたいのですが、何度も転職する事は悪いでしょうか?

正社員転職特養

チバリオ

介護福祉士, ユニット型特養

82022/02/18

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。何度も転職することについて面接官が納得できる理由が説明できれば、全く問題はないと考えます。ただ、労働環境が良い職場は多くの人が受けてくるので転職回数が多い人を採用しない傾向にあります。

回答をもっと見る

特養

利用者を対応し、イライラした時、特に夜勤の時など自分しか対応できない時などどうしてる?

イライラケア

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

42022/02/16

コタロー

居宅ケアマネ

とりあえず離れて大きくため息をついてました。 イライラは事故やトラブルをまねきますので、リスクの少ない利用者から回り、まとめてイライラにぶつかって短時間勝負でした^_^ 一人夜勤だったので、その間のコールを考えたやり方になりますが。 よろしければ参考に^_^

回答をもっと見る

特養

次のステップに進むため今の職場を退職しました。 その際、利用者様(要介護3認知症なし)に挨拶に行った際、ブローチを手渡されました。 受け取れないと断ったのですが「現金じゃないからいいでしょ、私はもう使えないし大事にしてほしい」と言われ3回ほど受け取れないとやり取りしたのですが、結局受け取ってしまいました。 やはり断った方がよかったでしょうか?今後認知症が発症しブローチがなくなった、誰かに取られたなどなるでしょうか? この場合どういう対応を取ればよかったのか不安になりました。

ユニット型特養

やま

介護福祉士, ユニット型特養

42022/02/16

ミンメイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 利用者様は、「餞別(せんべつ)」のつもりなのでしょうね。 迷っているのでしたら、前の職場の管理者に相談してみては?

回答をもっと見る

特養

特養ショートステイで度々利用される男性利用者様。 日中、夜間徘徊、他の居室へ入ってしまう。トイレ以外の場所で放尿、物を壊してしまう等、 トラブルが起こってからでは遅いからと、他の居室入り込まないようにと全居室施錠対応、 多床室、個室あり、居室に入りたい時すぐに入れないし、そもそも施錠って? その方が利用されてる間だけとの事、特養で働き始めて一ヶ月ほどですが、これが特養のやり方なのか?とビックリすることだらけです。

特養ケア介護福祉士

m.o

介護福祉士, 有料老人ホーム

52022/02/12

なんくるないさ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

びっくりですね、身体拘束になりませんかね?自分の部屋の場所がわからないとも考えるられるけど、行動を少し様子見ていてから解る事もあるかもしれませんね。みんなで話し合いで解決したいですね。

回答をもっと見る

特養

こんにちは。 私は特養に勤務しています。 一つ疑問に思ったので質問させていただきました。 私の施設では夏・冬休暇がそれぞれあるのですが、そのどちらも自分が持っている有給休暇から消費されます。 勤務当日に体調が悪くなった場合には欠勤となり、有給は使えません。連日休むことになる場合は、次の日から有給になります。 有給の消費方法がおかしいように思うのですが、皆様の施設ではいかがですか?

欠勤休暇

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

72022/02/12

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

えーそれはおかしいですよね。。なかなか有休を自由に、、とはこの業界はいきませんが、尚更体調不良の急な欠席などに使えるべきだと思います。

回答をもっと見る

特養

特養のショートユニットで働いてますが、休憩中に利用者の対応をするので1時間ゆっくり休憩が取れないのですが、どこの介護施設もそんな感じですか? 過去に小規模、老健、病院で勤めて来たけど、こんなこと今回が初めてなので。 あと、残業をしても1時間からじゃないと残業にならないし、残業代は出ない。

残業休憩ストレス

ビッグ

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42022/02/11

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

施設次第な感じでした。 慢性的な人手不足の施設は、ユニットで見守りをしながら昼食とか当たり前にありましたが、逆にパートさんが沢山いるような施設は、きっちり休憩室で1時間休めました。 残業代は委員会とかじゃない限り、基本的に出ない施設ばかりでした。

回答をもっと見る

特養

今転職して一週間ほどが経ちました。研修で、ショートステイに入り今はユニットに配属され新人研修中です。初日から違和感が出ました。「利用者様への声かけ」です。基本9割タメ口です。リーダー含め会ったスタッフ全員です。下の名前で「さん」付けですが、ある利用者さんには「ちゃん」付けです。「家庭的距離感」といえば聞こえはいいですが、専門的な接遇なのか疑問です。指導される時も下の名前で話されると人の連動が難しいです。前職は、利用者様への接遇に関しては厳しかったので、指導されることが幾度かありました。

ショートステイユニット型特養モチベーション

シュナン

介護福祉士, 有料老人ホーム

142022/02/10

むつごい

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

親しみを込めて とは言いますが、明らかに良くない言動です。 心理的虐待の中には、「相手の尊厳を傷つける事」等ありますので。 他の人を真似する必要はありません。シュナンさんだけでも丁寧に接してはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

特養

異動で一年前に来た30代ユニット型特養勤務のリーダーです。 今現在フロア(4ユニット)の責任者(主任以上)が不在の状況が半年程度続いており、ケアや体制の統一感がまったくなく、他リーダーも正直なところ信頼ができない現状です。責任者不在ゆえユニットリーダーで手分けして責任者業務をまわしていますが、チェックする度にボロがこれでもかというほど出てきてしまう… 施設の上司に責任者を配置して欲しいと凸したところ「あなたが主任をやってくれませんか?来週までに考えてみてください」とお話しをいただきました。 キャリアとしてはありがたい話なのですが、 次回のケアマネ試験を受ける予定、合格できれば現場を離れることを考えている、夜勤に限界を感じているなどと言ったことがあり、引き受けるかどうかを悩んでいます。 最終的に自分で決めなければならないのはわかっているのですが皆さんならどうするのかご意見、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

愚痴夜勤施設

ほさん

介護福祉士, ユニット型特養

52022/02/08

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

まず、迷う必要はありません。 マイナスな事なら、簡単には「自分の思い通りに…」とは言えない部分ですよね。 でも、主任もケアマネも、プラス要素です。 なので、やる気があるのなら、迷いが多少あっても頭で考えたのなら、やるべきだと思います。 ケアマネやるにしても、合格から、実務研修受けて、専門員証が届いて、それからを考えるまで、時間がかかります。 そして、どちらのケアマネするにしても、その立場の経験は、とても役に立ちます。ケアマネでないにしても、スキルアップですよね。 なので、自分がいる間に、形を作るようにして、やってみられたら、と強く思います。 仕事は大変ですけどね、ステップアップを思っておられるので、つまりは利用者の為の行動にも、なりますよね。元々お分かりの事かも知れないですけど。

回答をもっと見る

特養

ユニットリーダーは、担当の利用者様は持たないものなんですか?

ユニットリーダー介護福祉士ストレス

ねこまみれ

介護福祉士, ユニット型特養

102022/02/04

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

施設によるかと思いますが、うちの施設では持たないです。

回答をもっと見る

特養

はじめまして。私は、介護職は未経験ですが、介護に関する本を読んでいて、疑問に思った事があったので質問させて下さい。特養の入居者さんが、外出を希望された場合、その場で施設の了承や職員の判断で外出はできるものなのでしょうか?教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

未経験トラブル特養

ポニー

無資格

72022/01/28

ひまわり

介護福祉士, ユニット型特養

外出を希望される時は下剤等の調整などもあるので、事前に教えていただきたいです。今はコロナ禍の関係もあり、基本は病院受診の外出程度ですが、短時間の外出なら了承しています。

回答をもっと見る

特養

今まで介護経験はありますが、特養での経験がありません。特養ではどんなスケジュールで1日が過ぎるのでしょうか? 特養バージョンと、特養のデイサービスバージョンを教えていただけますか? よろしくお願いします。

特養デイサービス

らおみ

介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42022/01/28

ひまわり

介護福祉士, ユニット型特養

特養勤務です。 施設にもよると思いますが、私が勤務する特養での流れです。朝6時頃から起床介助、8時から朝食介助と服薬介助、9時頃からは排泄介助や手作業等のレク、午前中の水分補給や入浴介助、11時半から昼食前の体操、その後昼食介助と服薬介助、13時頃から入浴介助、排泄介助、14時頃からレクリエーション、15時半からおやつ介助と夕方の排泄介助、18時から夕食介助と服薬介助、19時から就寝介助のような流れです

回答をもっと見る

特養

こんにちわ。 施設に入所される方がペットを飼ってたときってどう対応してますか? 私の経験では、家族が引き取ったことがあります。殺処分じゃなくて、本当によかった。 でも、そういったことばかりではないでしょうし、皆さんの経験を教えてもらいたいです。

家族施設職員

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

52022/01/28

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 私も民生委員さんや、ご家族が引き取っていただいた経験がありますが、、、実際どうなんでしょうね。 引き取り手がいない場合もきっとありますよね(>_<)

回答をもっと見る

特養

グループホームからユニット特養に転職しました。 初めて勤務してから、今2週間くらいで早番、遅番、日勤を3回ずつ勤務したところです。 一日の流れみたいな紙を頂き、それを見ながら業務をしていますが、それ通りではなくお風呂に入る利用者がコロコロ変わったり、特浴は午後と書いてあるのに「今日は午前にやるから用意お願いします」等、紙に記載されているのと予定と違う事が多々あります 紙を見ながら業務をしていますが、目まぐるしく変わる予定にひとり立ちできる自信がありません 予定通りに行かない事もあるとは思いますが、いつどのタイミングで予定が変わっているのかすらわからない状態です 7時〜16時まで早番、遅番13時〜22時まで、夜勤は2ユニット1人勤務で22〜7時です 1人勤務になる時間が長く、たまに日勤9〜18時がいますが不安な毎日です

入浴介助転職特養

りん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12022/01/28

セゾンパパ

介護福祉士, ユニット型特養

まだ転職して2週間ならば業務の流れが掴めていない段階なのではないでしょうか? ご逝去や退所等で利用者さんの入れ替えが多い訳ではないのであれば、ユニット型とはいえ生活のリズムや1日のスケジュールの流れは慣れてくればある程度把握できてくるかと思います。 施設の勤務体制からの入浴変更など施設側の問題でないのであれば、利用者さんの体調変化や受診等の事情での変更は都度都度あるとは思うので、慣れるしかないですね。 グループホームであっても特養であっても基本的な部分には変わりないと思うので、慣れるまで頑張りましょう!

回答をもっと見る

特養

未開設の特養のユニットリーダー任されたことある人いますか?

ユニットリーダー特養

タム

介護福祉士, ユニット型特養

112022/01/27

介護衛門

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

3施設で3回経験しました。 スタッフまとめる力がつくと思いますよ。👍

回答をもっと見る

特養

体調が悪くなり薬を抜いた利用者さんの幻視、幻聴、自傷行為が始まりました( ´ᐞ` ) 口の中を爪で引っ掻いて血だらけに… ワンオペ夜勤なので施設長に電話し緊急の身体拘束。電話越しに私がはたかれたのを聞いて笑ってる( ⍨ ) 早番が来たので身体拘束を解き様子見てたのですが また自傷行為が始まる。。 早番もお昼過ぎまで1人なのに施設長は身体拘束の書類で忙しいから~と様子すら見に来てくれない。 転職かなぁ!!!!

特養愚痴夜勤

のん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

62022/01/27

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

はい。 転職です。 もちろん、国保連に伝えて、お願いします。

回答をもっと見る

特養

特養では常勤の機能訓練指導員は必ず居ないといけないんでしょうか?

ユニット型特養特養施設

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

42022/01/26

日光

ケアマネジャー, 病院

特養で個別機能訓練加算を算定するためには、次の基準にすべてに適合することが条件です。 専ら機能訓練指導員の職務に従事する「常勤」の理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護職員、柔道整復師又はあん摩マッサージ指圧師(以下、機能訓練指導員)を1名以上配置していること。 入所者の数が100名を超える場合は、常勤専従の機能訓練指導員を1名以上配置+機能訓練指導員として常勤換算法で入所者の数を100で除した数値以上配置しているものとなります。

回答をもっと見る

特養

4月から特養に異動するんですけど、制服が支給制ではなく、自分で用意しなくてはならないのですが、どのような服装が良いでしょうか? 皆さんの服装を教えてください

制服特養

あさ

介護福祉士, ユニット型特養

102022/01/26

ちぃちゃん

看護師, 病院

動きやすい物がいいかも。介護看護の通販カタログがあるのでそういうところから探すといいですよ。

回答をもっと見る

特養

利用者さんですが、ワーカー、他の利用者に暴言や暴力があります。 はじめは、ニコニコ話しているのですが…段々と興奮されて肩や頭を軽く小突いたりされ、しばらくするとパチンと叩きます。 見守りしていて、その言動があればお互い離して対応したりトイレにお連れするのですが…、こういう方の対応はどうしていますか?

暴力暴言トイレ

とわいらいと

介護職・ヘルパー, 従来型特養

12022/01/26

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

そういう疾患なのか、認知症なのかわかりませんが、何かしらの不安感があるのでは⁉️それなりの、イライラサインを出してると思います。

回答をもっと見る

特養

休んだ方の代わりってどうなってますか?他の施設は代休は作れるのでしょうか。2回とも公休が休んだ方の代わりに入って休みを超過で買い取られました。今日も夜勤を休まれた方の代わりに早番16時まで勤務し、一旦帰宅し、また0時から10時までの夜勤。みなさんは誰か休まれても勤務は回っていきますか?代休はもらえますか?

早番休み愚痴

あゆ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42022/01/25

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

私のいた事業所では他の出勤日に休んだ方に代わっていただいていました。

回答をもっと見る

特養

特養の方に質問です。 普段の仕事でエプロンって付けますか? それとも、ポロシャツとかだけで仕事でしょうか? 今までの職場はエプロン付けてやってたので そこに、メモ帳やペンを入れてたのですが みなさんはどうされてますか?

特養介護福祉士職場

チョコちん

介護福祉士, 従来型特養

142022/01/24

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 特養勤務ではないですが、併設の特養は普段の仕事の際は、エプロンはなく、ポロシャツとチノパン?で仕事をしています。 腰につけるポーチを使っていたりするかたもいます^_^

回答をもっと見る

特養

うちの施設は陰洗ボトルを必要な入居者さん一人ひとりの居室に置いて使ってまして理由は1つの陰洗ボトルを使い回すのは衛生的に良くない為で陰洗ボトルに水を入れたり陰洗ボトルを洗うのは入居者さんの居室の洗面台で洗ってます。 僕は排泄関係で使う物を入居者さんの居室の洗面台で洗う事に抵抗を感じます。 どう思われますか?

特養ケア愚痴

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

22022/01/23

かばおくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

各入居者さん一人一人に利用を分けてるのはとても良いと思いますが、その部屋の洗面所で洗うのはあまり賛成はできないと思いました。消毒後の容器に水(適温なお湯)を入れたりは良いと思いますが、使用後はちょっと。。。。 感染対策で一時的な隔離状態等の緊急時にはしかたないと思います。

回答をもっと見る

特養

私は新施設で環境委員会の委員長を 任されてしまいましたが どのような活動したらいいのか悩んでいます😭😭 もし環境委員会携わった方がいましたら、 どんな活動をされていたかお聞きしたいです🙇‍♀️

委員会グループホーム

M

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム

22022/01/23

あっこ

介護福祉士, ユニット型特養

わたしも運動会とかやるのてなんだっけ?そのかかりやってました、ちがうのやりたかった、

回答をもっと見る

特養

私はユニット型特養に勤務していますが、コロナ禍ではユニットを跨ぐ行事・イベントは中止しています。 私は外部から人が入らなければ、施設内の入居者が集まったとしても感染リスクは上がらないと思うのですが、感染対策を仕切っている看護師は、リスクがたかまるから、と許可してくれません。 皆さんの施設ではどうですか?

生活相談員ユニット型特養コロナ

hazeo19

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

62022/01/21

ちびまる男

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

うちの法人でもユニットや階を跨ぐ行事は中止しています。 理由はもちろん感染対策。 普段接触が少ない人同士の接触や密集などを防ぐためです。 とはいえ入居者の心身状態を考えれば「外出はともかく事業所内は自由にして良いのでは?」とは思いますね。

回答をもっと見る

特養

私が働いてる特養ユニットでは、認知症の方が1人で立ち上がらないようにするために、壁と大きなテーブルにピッタリと挟むような感じで座らせています。当然、立ち上がることはままならず、身体拘束、と言われれば全く反論できないようなことをしています。 先日、ユニットリーダーに、やめませんか、と進言しましたが、忙しいから仕方ないでしょ、との返答でした。 いまは感染症対策で外部の方は誰も入館出来ないので表沙汰にはなっていませんが、それが悪く作用しているようです。 どうにかして変えたいです。何かいい方法はないでしょうか?

身体拘束認知症特養

hazeo19

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

42022/01/21

はる

初任者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です。 新人介護士なのにすみません。 私も最初はそう思う事がありました。 でも一人立ちして1人で何人もの方のお世話をするのは本当に大変です。 他の入居者様の排泄に入っている時に立ち上がり転倒したりして骨折とか大きな怪我をしてしまう方が入居者様ご本人にとって辛い状態になってしまうので仕方ないのかな。と ただ、スタッフの人数にもよりますよね? 誰かしら見守り出来るスタッフがいるのに動けなくするのは虐待だと思います。 本当はそんな事をしたくないのですけど大きな怪我に繋がるよりは。と思ってしまいます。 新人なのに生意気な事を言って申し訳ございませんでした。

回答をもっと見る

特養

今、業務改善についてのアンケートを提出しなくてはいけません。 人数不足のため、どのようにしたら効率よくオムツ交換などの仕事ができるか。。。 全くアイディアがありません。 今現在でも、ギリギリの人数でやってるのに、さらに人数不足になるためです。 何かアイディアありますか?

オムツ交換

9103…

介護福祉士, 従来型特養

152022/01/19

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

本当は、「これ以上無理でーす」と答えて頂きたい、です。 そうもいかないでしょうけど💧

回答をもっと見る

特養

 ユニット型で働いています。リーダーが苦手なのに会うと気を遣いすぎてしまいます。色々な指摘を頂き感謝していますが、気が弱すぎる自分がいけないのか、言われすぎて辛く。言い方や言われた一言を長く引きずってしまいます。 「どれだけ甘い場所で今までいたの?」と起伏が激しくイライラしたり、そういった感情に流されてしまい、要らないところまで気を遣いすぎてしまいます。つい最近、ほんの些細な事を伝えただけで冷たく返されてしまい、辛いという事を本人に話しましたが、まるで自分の話を聞いてくれません。態度がもはや聞いて貰えない感じでして。。泣く泣く上司に相談しましたが、ユニットを変えて貰えなそうです。  どうしたら良いでしょうか?仕事自体は好きですが、リーダーとこれから働いていける自信はありません  

自信上司人間関係

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

42022/01/17

つばき

介護福祉士, グループホーム

つらいですね。 ご本人がつらい、自信をなくしてしまうような冷酷、非情さは、パワハラと同じだと思います。 介護の仕事は、他の場所でもたくさんあります。 暖かいリーダーや、職員と一緒に働けるといいですね。

回答をもっと見る

特養

今のリーダにこの先ユニットリーダーをまかせたいって言ってくださって、嬉しい半面不安がすごい。

介護福祉士人間関係施設

トロール

介護福祉士, ユニット型特養

22022/01/16

琴葉

サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

若いながらもしっかりされているように見受けられますし優しい方なんだろうな☺と文章の中からも読み取れます。 ゆうりさんみたいな方頑張ってリーダーになられたら利用者さんも嬉しいと思いますよ。 頑張ってください。

回答をもっと見る

特養

明日から 早番五連勤…はぁ…_(´ω`_ )_

連勤愚痴

かめ

従来型特養, 無資格

52022/01/16

りゅう

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

5連勤はキツイですよね!職員が少ないんですか?俺は17連勤したことあります(*_*)

回答をもっと見る

特養

鏡開きした時のお餅、皆さんは利用者様にどのように提供しますか? ちなみに9人のユニットで、ミキサーの方1人いてその方は難しいかなと。 他の方も嚥下障害は無いですが、おかきは食べにくそうな口内です。 おかき以外に案があればお願いします。

食事ユニット型特養

りおう

介護福祉士, ユニット型特養

22022/01/14

オサレ星人

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

うちはお汁粉に白玉を入れて出しましたよ♪ ちなみに白玉粉に、潰した豆腐を入れて混ぜると、ふんわり喉ごしの良い白玉になるんですよ(byうちのパートさん)☆ それでも心配な方には、小さな白玉を更にキッチリバサミで刻んで、それをひとかけらずつあげましたね💕

回答をもっと見る

特養

結婚での引っ越しのために、10年勤めた施設を円満退社しました。 転職先では、虐待ともとれるようなことをする職員多数。 はじめは、自分が変えてやる!とも思っていましたが、皆で正しいと思って行っているところ自分ひとりが頑張ったところでどうにもならない・そこに慣れるのも間違いだと思い潔く退職しました。 結婚での引っ越しでしたが、旦那の長期出張のため一人暮らしになります。心の支えがないなかで、知らぬ土地で再就職をする自信がなく 今年に再び引っ越して、そこから以前勤めていた施設へ出戻ることを決めました。 それまでは実家から通います。 施設側とは面談予定ですが、円満退社のため早くおいでねと言ってくださっています。ありがたいことに。 職場の仲間とも関係良好で新たな門出を祝ってくれました。 そんな所に戻れるのは嬉しいですが、出戻りの身なので恥ずかしさと環境に適応しきれなかった情けなさでいっぱいの気持ちです。 ちなみに、半年というスピード出戻りです(笑) 扶養に入ってしまったので働き方に制限がかかりますが、引っ越しが終わったら約一年で正社員に戻りたいと思っています。 同じ境遇の方いましたら、心構えなどあれば参考にしたいです。。

退職転職介護福祉士

あーちむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

122022/01/14

なな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

円満退社した職場に戻れるのはとても素敵な事だと思いますよ! 現場にいた時は沢山その様な方はいました。急に辞めた人や夜勤専従だった人、管理者だった人…とにかく沢山いましたよ。 働いてるこちら側としては、戻ってきてくれる事は嬉しかったです。 利用者様始め、業務の流れも知ってる訳ですし、他の職場で働いてみて以前働いてた職場の良さが改めて感じ戻ってきてくれる訳ですから。 自分に一番合った職場で働くのが一番です

回答をもっと見る

16

最近のリアルアンケート

利用者さんの過去の話利用者さんの家族の話最近のニュース職員の話その他(コメントで教えて下さい)

367票・2025/02/15

大雪の日だけ早めに出勤します早めに出勤しますいつもと変わりません雪は降らない地域ですその他(コメントで教えて下さい)

620票・2025/02/14

定価で買って食べました値引き商品を買って食べました自分で作って食べました食べていませんその他(コメントで教えて下さい)

670票・2025/02/13

業務開始時間ぴったりに到着5分前に出勤10分前に出勤15分前に出勤20分前に出勤30分前に出勤45分前に出勤1時間以上前に出勤その他(コメントで教えてください)

717票・2025/02/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.