きょうの介護」のお悩み相談(88ページ目)

「きょうの介護」で新着のお悩み相談

2611-2640/3668件
きょうの介護

人の目気にしてビクビクしすぎるより、どんと構えて 少し図々しいくらいが人生楽なんだろうな ほどほどに力抜いていこーー

ユニット型特養特養ケア

さしみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

62020/11/09

ちかちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護

共感です。 人っていいところもちゃんと見てくれるから、、、 人の目気にして我慢するより、少々図々しくたって自分だけ自分を曝け出しら方が楽だし、その方が人間関係もうまくいくように思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

ところで、今日はまた話したいことがあるのですが、僕のことをより知ってもらうために、重度障害者施設で勤務していた時の話をしたいです。 これが私であり、私の考え方価値観です。 話が長くなります。 悪しからずご了承下さい。 入居者さんのワガママと取れるような言動からの私の対応と考え方、価値観です。 これは、その置かれた状況(施設または事業所)や環境、障害やその程度、認知症、介護度のレベルによって様々だと思いますが、 私が以前勤めていた障害者施設にいる重度知的障害者Aさん(50代男性)を例にあげます。 そのAさんは、全介助で、ある程度訴えることができる方です。 僕がそのAさんとの対応で、ワガママとも取れるような言動に対してなだめた僕の対応に、他のスタッフからあなたは優しすぎると言われてしまいました。 (何の理由も説明せずにいきなり批判するのもどうかと思うのですが。) そのワガママな言動とは、本当に些細なことです。 お茶を早く持ってきて、とか、今お茶飲みたい、とかです。 周りのスタッフは、そのAさんに対して、自分を中心に世界が回っていると考えるワガママな人、という認識でした。 このような事で、このワガママという言葉、Aさんの置かれた状況や環境、障害とその程度を考えた時、それを単なるワガママで終わらせていいのだろうかと。 ワガママな言葉も、このような閉鎖された施設内でご本人が言える最大限の自己表現、自己主張なのではないだろうか? 自尊心がまだまだおありな方ではないか? 重度知的障害者なのに、精一杯の自己表現、コミュニケーションをしてるんじゃないですか? そんなAさんに対して、自己表現すら咎めてしまったら、Aさんの気持ちはどのような気持ちになってしまうのだろうか? ワガママをワガママとして単に捉えて、非審判的態度で相手を非難し批判し裁くのは、介護専門家としてふさわしくないと感じました。 ワガママも傾聴共感受容し、その人の個性と捉えて尊重するのが、ありのままの自分ありのままの生活と人生の主人公はその入居者本人なんだということを理解して認識しなければいけないのではと思いました。 そして、またこのような環境での施設生活で、むしろAさんに対して、立派に生きているではないか!、 Aさんはとても偉い!! とちゃんと褒めてあげるべきではないでしょうか? これはAさんに限ったことではありません。 みんな立派に生きているではないかと。 だから、簡単に人を裁いてはいけない。 (スタッフは、その入居者より人生経験が浅いのだから、とんだ勘違いスタッフを生み出す原因です。) 僕の考えは間違っているのでしょうか? 僕は優しすぎると批判されるべきなのでしょうか? やはり、介護専門家として、大目に見てあげる寛容さが必要だと思いました。 僕には優し過ぎるという言葉は批判に聞こえてしまいました。 それは、普段僕がそのAさんのことを優しく聞きすぎだとその周りのスタッフが思っているからでしょう。 そもそも、この程度でワガママとされては酷い話なのです。 喉が乾いたから訴えているわけで、毎日自分で飲みたい時に飲めずに我慢と制約をされているのに、すぐにワガママと裁くのは間違いだと思います。 投稿に書いてあるように、Aさんにとっては、ワガママに聞こえることも、最大限の自己表現、自己主張なのです。 そうなんです、 早く満たす事が、そのAさんのニーズ、必要で喉が渇いているから、時には早く持ってきて、と言います。 それを言ったら、例えば、レストランで食事が早く提供されないからと言って、イライラする大人の方がよっぽど身勝手でワガママなのです。 それに、今はスピード社会だから、いかに早く、というものばかりじゃないですか。 スマホの通信速度然り。 僕たちの方こそ、待ちの姿勢と心のゆとりが必要なのです。 だから、そのような大人がAさんの立場になったら、もしかしたら、Aさんよりも酷いこと言うかもしれません。 だから、Aさんは、重度知的障害者でも、我慢強く忍耐強く自制心もあります、普段は静かで時に明るくて可愛い性格の良い人なんです。 普通の大人より立派な所が沢山あります。 こうして、人の良い点を見つけてあげること、ストレングスになるわけです。 このような考え方、価値観です。 少しでも自分のこと、分かって頂けましたでしょうか?

ケア介護福祉士人間関係

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

42020/11/09

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

私は 「利用者のわがままを聞くと、図に乗るから相手にしないで」 とよく職場で注意されます。 そのわがままとは ・体が自由に動かないおばあさんが体の向きを変えて欲しい ・排泄したから、オムツを変えて欲しい ・寝たきりの利用者さんが、蛍光灯が眩しいから、日中に電気を消して欲しい ・体が自由に動かせない利用者さんが、お茶を飲ませて欲しい などです。 これってわがままですか? 利用者さんの思いを受け止めたらダメなんですかね

回答をもっと見る

きょうの介護

施設で疥癬が出ててんやわんやしています。 疥癬、資格とるとき勉強したけどまさか実在するとは思いませんでした…。 地元の、蕁麻疹とか手荒れとか個人的に診て貰ってる皮膚科の先生いわく「結構あるよ」とのこと。 介護施設で対応経験されたかたはどれくらいいますか??

感染症特養介護福祉士

ぷーちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

72020/11/09

もちもち

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。うちもありました。しかもノルウェー疥癬!(白目)職員も多数感染して大変でした_:(´ཀ`」∠):_私も感染し皮膚科受診してストロメクトール飲むハメになりました。2度と経験したくないですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんに介護事故、クレーム対応についてお聞きしたいことがあります。 あなたの施設、事業所で、もし、介護事故やクレームが出た時、その責任の所在はどうなっていますか? そして、その責任の所在はどうあるべきだと思いますか?どのように考えるべきだと思いますか? 現場で働いていると、介護事故やクレームをもし起こしたら100%その事故やクレームは起こした職員になっている気がします。 責任を上司が取らずに職員に全て責任転嫁している気がします。 上司というのは、上司の方こそ責任を負うのが 仕事なんですよね。それが管理職の仕事なんですよね? 事故を起こした職員に全て責任転嫁して、それで正しいのですか? 下手したら、事故やクレームを起こさせた職員に対して訴訟問題となり、その事故を起こした本人に損害賠償請求される可能性があるんですよね? 職場は職員を守ってくれないのですか? だから、職員も自分の身を守るために、リスクヘッジして、責任の所在は明確にすべきだと思います。 ただ、それが職場で不明確になっている事が多いのです。管理職が責任逃れしたいので、あえて、こんな重要なことをうやむやにさせている可能性を思ってしまいます。 事故報告書を書かせて職員に100%責任を負わせてどう考えても納得いかないです。 事故を起こす原因は、その起こした人にも原因はありますが、常日頃、上司が職員教育、リスクマネジメント教育をしっかりなされていなかったり、職場の風土にも、事故に繋がる温床となっていて、そもそも管理職の責任ではないのですか。その責任はどうなっているのですか? 管理職が責任を取らずしてどうして管理職なのですか? だから、僕は、事故を起こした職員に全て責任転嫁するのはおかしいと思います。 そのために、責任の所在は明確にすべきだと思います。 あなたの職場は責任の所在は明確になっているのでしょうか? それと、面接の段階で必ず聞いた方が良いと思います。

クレーム管理職面接

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

102020/11/09

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

私のところでは所長が謝罪をしてくれます。でも事故報に記載する防止策は一緒に考えたり諭すというかこうした方が良かったよねっていう簡単なご指導はあります。人間のやることですしなんなら意思疎通取れない利用者の行為なのである程度はいいよで終わりますけど、様々な利用者家族がいるので個別に上の上司が対応します。

回答をもっと見る

きょうの介護

太ってコルセット入らなくなった💦 コルセット新しいの買わなきゃ?

はるめろ

従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養

12020/11/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

病院で作った分だったら、調整出来るかも知れないそうなので、作った整形外科に連絡して尋ねてみては? 市販でしたら、それには及びません。

回答をもっと見る

きょうの介護

夜勤終わったと同時に腰も終わった… 明日整形外科行っておばあちゃん達と戯れてこよっかな☺️

夜勤

パンダ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

12020/11/08

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 腰は本当に酷使しますよね… 気をつけていてもいつの間にか悲鳴をあげていますね。。 お身体ご自愛ください。 無理しすぎずお互いやってきましょう!

回答をもっと見る

きょうの介護

入居者さんのワガママと取れるような言動についてのあなたの見解をお聞かせください。 これは、その置かれた状況(施設または事業所)や環境、障害やその程度、認知症、介護度のレベルによって様々だと思いますが、 私が以前勤めていた障害者施設にいる重度知的障害者Aさん(50代男性)を例にあげます。 そのAさんは、全介助で、ある程度訴えることができる方です。 僕がそのAさんとの対応で、ワガママとも取れるような言動に対してなだめた僕の対応に、他のスタッフからあなたは優しすぎると言われてしまいました。 (何の理由も説明せずにいきなり批判するのもどうかと思うのですが。) そのワガママな言動とは、本当に些細なことです。 お茶を早く持ってきて、とか、今お茶飲みたい、とかです。 周りのスタッフは、そのAさんに対して、自分を中心に世界が回っていると考えるワガママな人、という認識でした。 このような事で、このワガママという言葉、Aさんの置かれた状況や環境、障害とその程度を考えた時、それを単なるワガママで終わらせていいのだろうかと。 ワガママな言葉も、このような閉鎖された施設内でご本人が言える最大限の自己表現、自己主張なのではないだろうか? 自尊心がまだまだおありな方ではないか? 重度知的障害者なのに、精一杯の自己表現、コミュニケーションをしてるんじゃないですか? そんなAさんに対して、自己表現すら咎めてしまったら、Aさんの気持ちはどのような気持ちになってしまうのだろうか? ワガママをワガママとして単に捉えて、非審判的態度で相手を非難し批判し裁くのは、介護専門家としてふさわしくないと感じました。 ワガママも傾聴共感受容し、その人の個性と捉えて尊重するのが、ありのままの自分ありのままの生活と人生の主人公はその入居者本人なんだということを理解して認識しなければいけないのではと思いました。 そして、またこのような環境での施設生活で、むしろAさんに対して、立派に生きているではないか!、 Aさんはとても偉い!! とちゃんと褒めてあげるべきではないでしょうか? これはAさんに限ったことではありません。 みんな立派に生きているではないかと。 だから、簡単に人を裁いてはいけない。 (スタッフは、その入居者より人生経験が浅いのだから、とんだ勘違いスタッフを生み出す原因です。) 僕の考えは間違っているのでしょうか? 僕は優しすぎると批判されるべきなのでしょうか? やはり、介護専門家として、大目に見てあげる寛容さが必要だと思いました。

障害者施設障害者認知症

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22020/11/08

六助

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

自分のやり方、想いをチームの中でやり抜くって大変ですよね。 どの世界でも同じで、周りのスタッフとの連携、協力なくしては良いサービスに結びつくことは無い。スタッフ同士の信頼関係を一番感じるのは、利用者です。 でも、shinさんの想いを一瞬で現場に落とし込むことができます。 それは、管理者になることです。

回答をもっと見る

きょうの介護

土曜日の最後は、訪問介護1時間半です。 作り置きの古いのを処分したり、お肉小分けしたりして、サービス残業してきました。

残業初任者研修訪問介護

ゆぅ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

12020/11/08

雪ん子

ケアマネジャー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

お疲れ様です あなたにもしあれせのおすそわけを

回答をもっと見る

きょうの介護

口腔ケアに拒否をする利用者がいます。 入れ歯を外すことに不安があるようです。 良い声の掛け声を教えもらえればありがたいです。 (要介護度3 視力も聴力も年相応で車椅子で動かれる利用者です。)

入れ歯要介護口腔ケア

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

22020/11/07

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

自分の施設にもそのように仰る利用者さんがいましたが、次のご飯を美味しく食べるためにも一緒に綺麗にしましょう!と言ったらノリノリでしてくれました。 食事に関わる重要なこと!などと促すようにしたりもしています 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

きょうの介護

新しい有料老人ホームで働きだして1ヶ月ちょっと経ちました。 今の有料は今まで働いてきた中で、一番利用者が多いです。最初は本当にこの人数に圧倒されました。先輩の方には3ヶ月も経てば慣れるよと言われました。 私が思うに職場の環境には慣れたけど、この人数には慣れなさそうで…。介護するにも丁度良い人数があるように思います。これはここの有料だけかもしれませんが、遅出が①~③とあり、各々にやる内容が決まっていて、私はまだまだそれをこなすのに時間がかかってます。この遅出のやり方?と言いますか、ただこなすだけにしか感じられなくて流れ作業的な感じもします。 有料って、こんなものなのでしょうか。

先輩有料老人ホーム介護福祉士

オラフ

介護福祉士, 介護老人保健施設

82020/11/07

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

慣れるまではそう感じると思いますが慣れれば時間の合間に利用者様の話し相手とか出来るようになると思います。 正直有料より特養のほうが作業的になり利用者様とガッツリ話す時間が無いと思いますよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

施設職員として働く生活相談員の話です。 その相談員は、自分の役割とは関係のないところまで気にして、何かと上から目線で、自分が偉い、偉くありたい、のが見え見えの出しゃばりな男性同僚がいました。とても厄介な人でした。 現場と生活相談員の立場のどちらが偉いか偉くないか、上か下かをとにかく気にする人でした。 だから、こんな風に言ってあげたくなりました。 しいて、上か下かを決めたいというのなら、現場の立場の方が上、何故なら24時間365日、入居者の生活を見ているから、情報量や現場経験としてね。 僕は間違いないですよね? このような厄介な生活相談員周りにいますか? どう思いますか? (後に異動となりましたので、一度人の下で働いた方がいいと思いました。そして、辞めていきました。多分居づらくなったのでしょう。)

生活相談員同僚異動

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

62020/11/07

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

回答として、 周りに偉そうな生活相談員はいません。 ちなみに私は生活相談員している者です。 現場で奮闘している現場のスタッフの方が偉いと。私は現場主義ですので。最前線で働いているスタッフが働きやすい環境を作ることが大切だと思います(^.^) ただ、社会通念上、会社の中で1番偉いのは社長だと思います笑 

回答をもっと見る

きょうの介護

いじられて、都合よく利用されストレス発散の吐け口にされてゴミ箱扱いにされるのは嫌ですよ。 人権無視の奴隷扱いですよね。 周りのみんなも気の毒なのを気づいていても見て見ぬふり、 なんて自分は不幸なんだ。 何が原因で引き寄せてるんだろ。 自分の外見の雰囲気と性格だろうな。

人間関係施設ストレス

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

72020/11/07

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 大丈夫ですか? 雰囲気が優しそうだったり反論しなさそうな人がターゲットにされるんでしょうか…? 周りも見て見ぬふりは共犯ですよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

女上司からセクハラされました。

セクハラ上司愚痴

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

132020/11/07

はく

介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

どんなですか?? 胸を押し当てられたとか?? なんかおっかない想像をしてしまいます…

回答をもっと見る

きょうの介護

みんな自分のことを、ただ都合の良い利用されてゴミ箱扱いするだけど思ってしまい、人間不信です。

転職介護福祉士人間関係

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

72020/11/06

モッチーマウス

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

ならば「 引きこもり 」しかありません。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 先程「息子とケンカして謝りたいから仲を取り持つ電話をして欲しい」と本日は利用日では無い利用者さんから電話がありました。 どう対応されますか? 私は… 時間が経つと謝りにくくなるから、ご自分で気持ちを伝えるのが1番ですよ?とお伝えしてみました。 その後、息子さんにも報告の連絡を入れましたがましたが… ご本人からちゃんと連絡があり仲直り?が出来たそうです。

生活相談員トラブル認知症

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

12020/11/06
きょうの介護

教えて下さい。わたしは介護記録がとても苦手です。言葉にするととても楽なのなのですが、どうしても簡潔に文章をまとめてわかりやすく書けなくて悩んでいます。何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

記録

ニャー子

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

52020/11/05

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

誰がどーして、こーした。を意識して書いたら良いかなと思います。 例えばどのような場面の記録ですか?

回答をもっと見る

きょうの介護

またまた人形のワンちゃんです。 Nさん(♀)以前このワンちゃんのことを 私の彼氏ーとか言うてたんだけど、 数日するとこの子 部屋の荷物入れのスツールに入れられてたという( ̄▽ ̄;) それが昨日あたりからまた出してきて 可愛がってるらしいのよね。 よしよしよし・・・とかしてた、けど。 食事の時間が迫ると人が変わるwwww 「これ食べないかんの?」 思わず彼氏食べないでくださいと突っ込んだわ( ̄▽ ̄;) その後がまた 「この子ここに避けといてくれる?他の人に食べられたらいかんから」 ちょい( ̄▽ ̄;) その「ここ 」ってゴミ箱指してる( ̄▽ ̄;) 彼氏捨てないで( ̄▽ ̄;) しかも誰も食べないから!( ̄▽ ̄;) まあ当然 居室にこのワンちゃんはお戻り頂きました( ̄▽ ̄;)

食事介助不穏食事

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12020/11/05

ろあ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

笑ったwww

回答をもっと見る

きょうの介護

最近のルーティン お茶を出します。 で、飲んでくださいと声をかけます。 大抵は皆様飲んでくださいますが、 約一名だけこんな流れ 「これ誰のコップですか、私の違います」 いえ貴方のコップですが 「誰か飲んでくれませんか」 みんな飲んだから要りませんて( ̄▽ ̄;) 「こんなん飲むなんてもったいないわー」 いや残す方が勿体ないでしょ( ̄▽ ̄;) 「こんなボコボコしたもん飲まれん」 お茶がボコボコしてるって何?沸騰なんかさせるわけないんだけど 「いやほんとにいらんいらん」 ・・・あーそーですか(大体のスタッフ陥落) この方、耳は遠いんですが、 自分に都合のいい話は普通に大きくゆっくり話しかけると時々通る 逆に主張押し通したい時とか都合の悪い話をしてると全くとんちんかんな返事が返ってきてつらい( ̄▽ ̄;) 補聴器はありません。 義歯ですら時々嫌がって捨ててしまうくらいなので 間違いなく捨てられます。 まー、難聴の話はさておき、 こうなるともうお手上げしてお茶を引き、 30分くらいしてから しれっと再びお茶出したりしてる。 (確実に飲むとは言い難いけど・・・) 極度の寒がり(多分精神薬の影響)で 入所当時は真夏でも厚い布団を引っ張り出してくるまり 熱中症にかかられたことがあるので どんだけくるまっても大丈夫なように すくなくとも出した分はなんとか飲んでほしい・・・とは思ってるんだけども。 この話の通じなさ加減は 調理時ですら聞いてて疲れますわ_| ̄|○ il||li

入れ歯水分補給病気

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22020/11/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

噛み合わない、話のエンドレス…。 ありますね〜笑 もう、2年、毎日同じ方と同じくだりの話をしますし、、、。 質問は構いませんが、文句は聴いてて疲れます。

回答をもっと見る

きょうの介護

職場でいじられ役になりたいと思いますか? 確かに職場の雰囲気は明るくなるかもしれないけど、ストレス発散のゴミ箱役になります。 それはどう考えても仕事柄辛いです。 どう思いますか?

人間関係施設ストレス

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

102020/11/05

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

私は、プライドそんなに高く無いから、いじられるの大好きですよ。いじられたら、美味しいと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

質問です。住宅型有料で通常のヘルパー利用と定期巡回・随時対応型訪問介護看護、使い分けしてる事業所はありますか。できれば理由も教えて下さい。お願いします。

巡回訪問介護

yuji9925

介護福祉士

22020/11/05

ゆうみ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

サ高住です。少し前から定期巡回がはじまっています。要支援の方や住所地特例のかたは入れないということで、ヘルパーさん利用です。あとは従来のヘルパーさんでないと難しい方や家族様から利用したくないという声があるかたは定期巡回は利用なしです。金額の発生が大きいために通所利用が減るなど、少なからず影響も大きいために利用されない方もあります。そこはケアマネさんと家族、利用者と定期巡回側との話し合いできまったようです。

回答をもっと見る

きょうの介護

人から自分の顔についてけなされたら、どう言い返しますか?

人間関係ストレス職員

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

82020/11/05

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

僕は顔がデカイとニキビ跡のクレーターとかで、いじりけなされたので、デブにはデブ、ブスにはブス、など言われた分だけ、きちんと言い返してます

回答をもっと見る

きょうの介護

仕事の人間関係で合う人合わない人は当然あります。でも、そこを割り切って関わるのが大人の対応。あからさまに態度や表情に出すのは失礼だよね。

トラブル人間関係ストレス

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22020/11/05

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

私の施設でも特定の職員に対してあからさまな対応をする人がいました。

回答をもっと見る

きょうの介護

人間関係の悩みはありますが、人のことより自分のすべきことに集中することが悩みの解消になると思う。 人間関係の悩みって、尽きるところ、人を変えようとして出来なくて余計なストレスを作って悩んでることが多いと思う。 この悩みって、自分の問題?相手の問題?と考えるといいと思います。 自分をまず変えることしないで何故人を変えることが出来る? 自分を変えることが難しいのに何故人が変わるのを求める? それって傲慢な考え方だよね。

人間関係施設職員

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

42020/11/05

かずず

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

私もまだまだです。 昨日 お話していたので お伝えします、 さとり 法話など 動画など チェックしてみてください いい感じあるかも です。

回答をもっと見る

きょうの介護

比べるなら、人ではなく、自分自身と比べろ。 過去の自分と今の自分な。

ケア人間関係職員

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

12020/11/04

人として

無資格, ユニット型特養

それが一番ですよね😅 他人の人生を生きている訳ではないから、、、 死ぬまで「自分」の人生を生きるしかないし、、、 他人から学ぶことは多いですけど、、、 勿論嫉妬とか妬みは無いとは言えないけど、、😞💨

回答をもっと見る

きょうの介護

不器用ながら精一杯仕事してるのに、利用者さん御家族、スタッフにはそうは見てもらえないんだ? なんだか、悲しい虚しい、良いように使われてるのを見て面白がってるんだ?

家族介護福祉士愚痴

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

42020/11/04

ぱー

グループホーム, 実務者研修

私もいいように使われてますよ。スタッフもそんな感じです。家族さんにはないですが、特に事務員にはそんな感じです。

回答をもっと見る

きょうの介護

一度マウント取る人とはその後付き合いたくはない。 仕事の話だけをする関係にする。 既に対等な関係ではないんだから。 強そうに見えて、ありのままの自分に自信がないって事なんだから尚更付き合いたくはない。

自信人間関係職員

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

62020/11/04

suzy

病院, 無資格

激しく同意。 職場という狭い世界でなんで、優劣付けたいのか意味不明です

回答をもっと見る

きょうの介護

マウント取る人は、ありのままの自分に自信がない人

自信人間関係施設

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

52020/11/04

y

介護福祉士

私もそう思います

回答をもっと見る

きょうの介護

見ている人が見ている、というならそれはお天道様だね。

ケア介護福祉士人間関係

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

102020/11/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

日本だけらしいですね、これが通じるの。

回答をもっと見る

きょうの介護

人の評価について、 野球のイチロー選手のこの言葉が一番しっくり来る。 「人の評価なんて勝手に評価させておけばいい。」 イチロー選手は、自分のことを、天才、とは認めないですよね。 そういうことは、周りが勝手に決めてくれればいい。 イチロー選手は、ただ目の前の自分のやるべき事にただ集中していた。 人の評価なんて、いつでも色々と変わるもの。 だから、周りの言うことは聞きつつ、 自分はただ自分を信じて突き進むのが一番だと、これからの人生に生かしていきたい。

評価人間関係職場

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

52020/11/04

はんな

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 無資格

他人の意見、気にしながら生きるのって辛いと思う 他人に迷惑かけなければ、自分がハッピーに生きれば良いと思います ただ、気づかないで周りに迷惑ばっかりかけてる人がいると、そういう時はちゃんと考えて、どこ間違ってるか気づいて、直しましょう、空気読めない人が結構周りとトラブル起こしやすい。

回答をもっと見る

きょうの介護

どう考えてもあの利用者さんはもうデイに通うレベルじゃない…色んな意味で…

デイサービス

あきづき

22020/11/03

ぱー

グループホーム, 実務者研修

どんなレベルですか?

回答をもっと見る

88

最近のリアルアンケート

30代40代50代60代定年まで分かりません昇給はありませんその他(コメントで教えてください)

8票・2025/02/24

社会福祉法人医療法人株式会社有限会社NPO法人分からないその他(コメントで教えてください)

604票・2025/02/23

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時転倒などがあったとき利用者が寝てくれない時夜勤そのものが辛い夜勤は辛くない夜勤をしていませんその他(コメントで教えてください)

679票・2025/02/22

男性スタッフ皆さんに渡します主任や施設長など上司に渡します好きな人、気になる人にだけ渡します全員に配ります誰にも渡しません自分は男なのでチョコ待ってます!その他(コメントで教えてください)

685票・2025/02/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.