きょうの介護」のお悩み相談(90ページ目)

「きょうの介護」で新着のお悩み相談

2671-2700/3677件
きょうの介護

実は本日の福祉用具の試験もなのですが、不正がありました…ほんとは、言わないでこのまま全生徒さんが現場に出て、各々努力すれば良いことなのですが、なんだか罪悪感で一杯で眠れません… 介護職は、ご利用者さんの大切な命を守るお仕事ですよね、初任者研修では現場でいきなり通用しないのに…あり得ないです… 実は以前から、一部の先生や事務の人がテストの回答教えていました…回答用紙も試験前日に見せていました… こんな不正あっても良いのでしょうか? ハローワーク系介護実習は、国民の大切な税金で学んでいます。 今日も試験の後授業で、大切なパーキンソン病やALSのコミニケーション技術を学んでいる最中、一部の生徒同士というか、グループLINEで、テスト教えて貰ったから楽勝とか、終わった後の打ち上げパーティーを探してたり、あの店の何が美味しそうとかやり取りしています。 21人の生徒さんの中には、介護の教室なのに、排泄無理だから介護職に就かないという男性、女性複数人います。 お給料安いから行かない人も多数存在している事実で…なんの為に来たの⁈って何度も思いました。 先生方は、介護現場が人手不足なので、泣く泣く問題の答え迄30点分ほど教えて、合格させて下さっているのに。。 初任者研修の筆記試験では、半数落ちました。初任者の時も、かなり回答教えて頂いていますが、あまりに酷くて、今回は回答用紙には答えは記載されていませんが、点数配分や○×や、誤りを正しく書き直す、穴埋めと全て教え、教科書やプリントで更にここが出ますと、ほぼ裏口不正です。 現場で事故が起きなけばと、願うばかりです。 私は実技は落ちましたが、60歳過ぎの方々は同じミスでも合格でした。私は学科も実技も一日一日真剣に学びました。介護も福祉も昔から好きで好きで、でもお金の都合もあったりして、悩んだ末ハローワークのハロトレに来たのに、理想と現実はこんな感じなのですか? これなら働きながら、施設が資格補助もして頂ける所もありますし、最初に初任者と実務者通って取得した方が、自信にも繋がりますし、現場でご利用者さんや、先輩にもご迷惑をお掛けする頻度も、ぜんぜん違うと思います… 明日の卒業式をボイコットして、また初任者実務者学び直した方が…泣 間違えていますでしょうか?教えて頂けると助かります…

福祉用具SNS実務者研修

miku12.1

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

12020/10/30
きょうの介護

やりたい仕事が見つかりません。どうしたらいい?

愚痴人間関係ストレス

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

12020/10/29

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

私もです。とりあえずマニュアルに沿って仕事してるだけです。周りも一緒ですーって職員います。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護職に向いてる人、センスのある人は、人の良い面を見つける事ができる人だと思いますが、いかがですか?

職種介護福祉士人間関係

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

32020/10/29

リータ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

それも大事ですよね(^^) 私は頭が柔らかく、マニュアルを理解した上で柔軟に動くことが出来る人がセンスある人だと思います

回答をもっと見る

きょうの介護

なんで介護が時給が安いんだろう。 時給が、すごく良ければ介護に興味を持ってくれるのにと思う。 私は、介護はデイサービスとグループホーム経験があるが、仕事していてやり甲斐があると思っている。本音を言えば疲れますが。

認知症デイサービスストレス

およよ

介護職・ヘルパー, デイサービス

32020/10/29

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

時給880円です😭

回答をもっと見る

きょうの介護

今日、利用者が体調悪くなり、遅出の職員からヘルプを頼まれて対応してました。 他のユニット遅出職員もヘルプに駆けつけ、3人対応してました。 私の勤務時間は10時半から19時半までですが、19時半以降はいないから 協力ユニットで対応して大丈夫かな?と思い、 悪口言われるか不安でいっぱいです。 みんなのとこは、どうしてますか?

喀痰吸引食事介助トイレ

ちな

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22020/10/29

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

悪いことをしたわけでは、ないのでどうどうとしてればよいと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護職でもこんなに離職率が高いのも単に経営者の問題だけでなく、明確な目標や目的意識、高い動機づけがないからだと思います。 他には 的確な評価制度がないからだと考えます。 問題点 1.器用な人(ポテンシャルも高く、スキルを持つ人)が割が合わない労働を強いられる 1.スキルも意欲も無い人が世間の相場とだけ給与比較してグチりながら、怠惰な勤務をする 経営者の目標(理想)→中間管理職(理解してない、実践できない)→現場(不満)。こういう歪みで今辞めたい。 「頑張れば儲かる」というのが業界でないから、というのもあるかと思います。 以下、表現悪いですが……… 1. 事業者は働かせるために「ニンジンぶら下げる」ことができない。 2. 介護職が利用者のQOLを上げられたとしても、それが営業収入に繋がる仕組みがない。 だから離職率を下げることができない~介護保険という仕組み設計の失敗が要因とも考えられますね。 結果や実績を出しても給料に反映されない業界。 例えば 利用者獲得に対するインセンティブとかがあればいいのにね。 上になればなるほど、業務負担と責任ばかりがのしかかりそれが給料と見合わないから出世に魅力を感じません。 一番楽なポジションは、現場での役職を持たないベテラン職員ですね。 好きなこと言っても責任を取らなくていいから一番おいしい立場です。

介護保険評価管理職

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22020/10/29

あいちゃん

看護師, ユニット型特養

同感です。 介護保険できて20年。まだ1期目の経営者は、介護素人の方が多いのも問題ですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

仕事の愚痴不満が愚痴不満に聞こえない言い方ってどうしたらいいと思いますか?

トラブル愚痴人間関係

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22020/10/29

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お仕事お疲れ様です。 そうですね、オブラートに包んで包んで、曖昧な感じでぼかして言うのではいかがでしょうか? でも愚痴や不満は溜め込むときついですからあまり意味は無いかもしれませんが…

回答をもっと見る

きょうの介護

実務者研修の実技で色々習ったので試験を見据えて訪問時利用者さんに話してみたら 「私はそんな丁寧な声かけより一緒に話を聞いてほしいしやる事をちゃんとしてくれる人がいいわ!」と笑って話してくれた。 教科書通りではない現実。。 訪問より施設の時間に追われる日々を考えたらなんだか複雑です。 利用者さんの話はいっぱい聞いて寄り添った介護、介助を目指したい。 限られた時間内に出来る事、ホント難しい現実です。

実務者研修研修資格

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

22020/10/29

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

基本は丁寧な声掛けです なぜなら、年長者で人生の先輩だからです しかし、慣れてくれば、くだけた丁寧語でいいと思いますよ 私は、普通に方言丸出しで話すことがありますよ あと、場を和ます必要がある時は『兄さん』『姉さん』って声掛けをする時があります

回答をもっと見る

きょうの介護

介護職って人間が好きな人が向いてるってよく言うけど、自分と違うタイプの人、考えや価値観の違う人とも好きでいられていますか ?って話だと思う。 気の合うタイプを愛することができるのは当然で、愛することができたからといって何になるの? それは誰にでもできること。 本当の意味で人間好きというのは、人との違いや価値観を尊重し人の良いところを見つけ認め合い、互いに愛し合うことだと思う。 介護福祉の仕事を通して気づかされ、己の成長と考え方を変えるきっかけとなりました。

職種介護福祉士人間関係

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

12020/10/29
きょうの介護

今日も1日頑張ろう!! 言われたことに気をつけながら仕事する!

デイケア健康派遣

いちご

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

32020/10/29

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

言われないように、頑張って下さい。

回答をもっと見る

きょうの介護

現場でスタッフに対するこういう配慮があると嬉しいとかありますか? 僕は上の立場の人、施設長や管理者が現場にちゃんと出てきて、「いつもご苦労さん」というひと言があるだけでも精神的安堵感は全然違くて、仕事に対するモチベーションに繋がるんですよね。 こういう配慮是非してもらいたいです。

施設長管理者モチベーション

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

62020/10/28

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。上の人の現場スタッフに対する配慮ですね。現場がうまく回るようにマネジメントの仕事をしてくれるのが最大の配慮です。

回答をもっと見る

きょうの介護

老健でケアマネージャーをしてます。人が辞めて、補充もままならず、現場は人手不足です。病欠などがでて、現場が困窮するときは、お手伝いに入りたいのですが、相談室の課長がよい顔をしません。わたしとしては、あたりまえのことなのですが。みなさんの施設ではどうでしょうか。

人手不足老健ケアマネ

ちめ

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

32020/10/28

黒猫

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

私の施設でも事務所で仕事してても人手不足の時は、お手伝いに、入ってくれてます。上司も同じ考えで、そんな時は声をかけてくれてます。私はケアマネージャーの資格もってないのでどんなに、大変かわからないけど計画をたてたり事前訪問に行ったり家族さんとのやり取りなど本当に大変だと思います。だからちょっと声をかけてくれると嬉しいです。ちめさん 凄いですね😃課長さんは何が気に入らないのでしょうね。もっとスタッフの事考えて欲しいですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

時間に暇ができ 普通にテレビ番組を利用者に見せる時さ 利用者の希望を聞かないで 自分の見たいテレビ番組つけちゃうスタッフて どない思います? 時代劇の再放送 見せたいのに この人おるから見せられんとか なんかモヤるなー あ、もちろん 希望しないとか 夜テレビ見るとかだったら その限りじゃないですが。 見たいと言ってる人が居るのに 見せないスタッフてのがなんかね・・・ 土曜日とかも 昼間歌番組の再放送見せてたら その人がやって来ると、野球中継になってたりとか CDかけてたら 勝手に早送りして、好みの曲ないこと確認したら さっさとCD取り替えられてしまったこともあったり。 うん、まあね・・・(´・_・`).。oஇ

グループホーム介護福祉士愚痴

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

32020/10/28

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

無難なのは歌番組ですね。録画した昭和の名曲みたいな。あとはグルメとか旅のテレビを見て利用者同士でここいいねーとか話してます。時代劇は入れ墨だったり女性に乱暴するシーンがあって何よこれは!と不穏になる方がいるのでフロアでは基本無しです。ドリフでも不穏になりましたw時代の違いですね。でも周りの利用者は何怒ってるのって呆れてました。

回答をもっと見る

きょうの介護

施設に職員用救急箱は置いてますか? 置いていて、使ったことがありますか? 使用上、他の職員からこれを常備しておいてほしいなんて要望を言われたりしたことありますか?

ユニット型特養施設職員

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

22020/10/28

音鳴鳴音

介護福祉士, グループホーム

自分のグループホームでは、調理もスタッフが行うので包丁をよく使い、手を切ってしまった際に絆創膏とかあれば重宝してます。

回答をもっと見る

きょうの介護

うちの施設は 時間になるまでに配膳を済ませ 時間になったら全員で頂きますして食べ始める。 ところが( ̄▽ ̄;) 今日はNさん(♀)がもう( ̄▽ ̄;) お蕎麦に、デザートのゼリーとか配ってたら スプーンすら使わず 口を直接つけて食べ始めた( ̄▽ ̄;) で、注意してもまた2回目やったし。 応急で手の届かないところにご飯を置き いただきますしてから手繰り寄せて食べて頂いた けど。、 蕎麦を見て 「これ私のちがうよ。誰か他の人のんよ。誰か食べて」 (~__~ \)アチャ- そして、隣で食べ終えたスタッフの器を見て 「これ私食べたんよ」 ( ̄-  ̄ ) ンー 結局どう言っても蕎麦を頑として食べていただけず (おかず2品とゼリーは完食) 残されてしまったのでした。 その後は何事もなく 「帰りたい」の連発。 さてね、 今日は何とかしたら食べて貰えたのかなあ(;-ω-)ウーン

食事介助食事グループホーム

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

32020/10/28

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

いただきます ってしないと食べられないのですか? 目の前にご飯きたら利用者って食べようとしますよね そこでスプーン使わずに食べ始めたから手の届かないところにおいたわけですよね 認知症入ってる方の場合、食べ物という認識をして食べるけど、時間が経つと意識変わっちゃうので難しいところですね 日本の食事のマナーや礼儀として『いただきます』って必要かと思いますが、それしないと食べれないってのもなんだかなーと思いました。全員の配膳、いただきます言うまで食べられないって義務教育の学校みたいだなーって。 意識が変化して、食べたり、食べなかったりする方の場合は『いただきます』の号令無視して、先に食べて頂くことはしないのでしょうか? 食事への認識変わってもメイン以外召し上がって頂けたなら良かったのではないでしょうか 別に1食抜かしたくらいで、さほど問題にはなりませんからね( ̄ー ̄)

回答をもっと見る

きょうの介護

先月から週3回で早出遅出勤務に入ってるひと 今日は早出。 昼ごはんづくりしてる。 ごはんはさ 常食と刻みて普通は分けてますわ。 で、配る時に「どれが刻んでますか」てきいて これとこれが普通、こっち刻みみたいに言われて 配って歩く。 今日はトレーの上見たら ん?なんか全部同じに見えるぞ?と思ってた。 いつものように どれ刻んでるのか聞いたら 「あー、全部刻みましたー」 ( ̄▽ ̄;)うそん スタッフの食事も全部刻みか( ̄▽ ̄;) なんかざんしーん( ̄▽ ̄;)

食事介助食事グループホーム

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12020/10/28

デージー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

前いたグルホのムカつくおばさんに、みそ汁の具は全部刻みで作れ!!と言われたのを思い出しました笑

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さん所有資格や経験、仕事ぶりなど雇用契約はそれぞれだと思うのですが、うちの施設では平等意識が強く、不公平だとものすごく大事になることが多いです。皆さんの施設では給与、働き方などみんな平等って意識が強いものなのでしょうか? 勤続年数だけでは測れないものもあると思うのですが。

契約給料資格

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

22020/10/28

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

職員の甲乙ってつけにくいですよね。と言うのも、営業成績が出るわけでもなく、不確かな所が多い職業ですよね。 例えば、夜間のオムツ交換1時間前に失禁しました。利用者を寝かせてあげるために、1時間後オムツ交換しませんでした。→1時間後、施設の決まりごとで提示のオムツ交換が決まっているので交換します。どっちが正解でしょうか? 中には眠ってもらう事を理由に交換しないと、捉える職員もいてます。(サボってる)等、甲乙つけにくいですよね。 明らかに動き鈍い人もいますが、利用者の話は、しっかり聞きますよ。てきぱき仕事出来るけど利用者は、置いてきぼり。等々その職員の感受性によっても、私こんなに仕事こなしてるのに!!私は利用者に寄り添って話聞いてるのに!!ってなりますよね。人間相手の仕事なので、皆が不公平だと思ってるかも知れませんよ。なので、施設の方針が明確でないといけませんね。働き方でも求める物求めない物がはっきりしている方が甲乙つきやすいですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護職でもこんなに離職率が高いのも単に経営者の問題だけでなく、明確な目標や目的意識、高い動機づけがないからだと思います。 介護に対する思いがない人は介護職に来てもらいたくないと思いませんか?

職種トラブル転職

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

42020/10/28

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

shinさん、はじめまして。介護に対する思いがある人が来てくれるのが理想ですが、国が失業者対策で介護業界を挙げている以上、思いがない人が増えると思われます。また、介護職で離職率が高いのは安全が担保されていない点が大きいと考えられます。腰痛になりやすい、虐待の疑いで逮捕されかねない、メンタル不全、認知症利用者からの暴力は支援の結果という文化などに向き合い、安全な職場にしようと動かない限り、現状は改善されないと考えます。 私はそれをしようとしていますが、職員がなぜか忖度するので厳しいなぁと感じています。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんは、何故介護職を選びましたか? 僕はこのような理由です。 人の役に立ちたいから。 人の人生や生活に触れることができ、身体的、精神的、心理的な面まで総合的にケアをする奥深さとやり甲斐。 お金では変え難い経験ができるから。 自分自身、人間的に成長できるから。 介護職は究極のサービス業と言われますが、本当にそう思います。 介護職を長年働いている人はやはり素晴らしいです! これも才能と賜物ですね。

職種資格ケア

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

32020/10/28

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

お疲れ様です。 人の役に立ちたいから。だと思います。 人の最期までお世話する仕事ですし、奥が深いですよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

性格の大人しい人は介護職やってはいけないと思いますか?

職種介護福祉士人間関係

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

112020/10/28

わさび克服

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

大人しい人は大人しい人なりの介護があると思います。賑やかにしてる人は目立つから良い評価も受けやすいですが、静かなゆったりした空気を作ってあげられる職員さんも必要だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんは腰痛予防にストレッチや体操、ランニングなどの運動は行っていますか? 仕事から帰って来てだと疲れていて、どうしてもサボりがちです。 皆さんが実践してるもの、日常で簡単に行えるものがあれば教え下さい。

運動腰痛予防

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

62020/10/28

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 私も腰痛は毎日あります。 整形外科のリハビリにも通っていますが、あまり改善しません。介護の仕事自体、腰に負担が掛かるので辞めた方が良いのでは…とも言われました。 自宅で実践していることは腰痛改善の筋トレやストレッチ。 YouTubeなどに沢山ありますが、情報過多で正直どれが自分に合ってるか分かりませんが、色々と試して少し痛みが緩和した運動もありました。 即効性で一時的に痛みが和らぐのは、自分には腰を暖めることかなと思っています。 湯船に浸かりながらストレッチ、あとはたまにお灸もしています。 とにかく自分に適した対処法を探す事だと思います。やり方によっては逆に悪化してしまうこともあるので気を付けて下さいね。

回答をもっと見る

きょうの介護

入社して2回目の健診。5キロも痩せてました。ストレスチェックもマックス。自分史上一番痩せてます😅😅最近は寒くてインナー着てるけど寒い。明日から連休なのでヒートテックでも買いに行こう。お疲れ様でした!

入社ストレス

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

92020/10/27

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

お疲れ様です ストレスですね笑 慣れると戻りますよ( ´~`)

回答をもっと見る

きょうの介護

最近、利用者が毎食召し上がらず水分のみ摂取なんですが何言っても食べない。しか言わないです。中々心が開いてくれません。どうすれば利用者が少しでもご飯を食べてくれますかね?たまにおにぎりにしたりしてるんですがそれでも食べません。

たっち

介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護

82020/10/27

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

食事を拒否する理由はなんですか? まずはそこから原因を追求していったほうがいいかと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

ある出版社さんの本で、医者は認知症の薬をお守りのように使っている、効果の実感がわきにくい。と書いてありました。 パッチや服薬もありますけど、副作用(興奮など)ありますよね。 結局人の接し方や環境かな~。って思いました。 あと薬じゃなくて栄養(タンパク質とか、ビタミン)や運動 を専門にしてる先生がいたら最高なのになーと。

運動服薬認知症

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

22020/10/27

なんたん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

認知症の薬で姿勢傾いたり、変にどろんとすることもありよしあしですよね〜。食べれなくなった人もいたし。栄養、運動とかいいですよね。 ヨシケイの監修してる広川慶裕先生は認知症予防医で食事と生活習慣の見直しを提案されてるそうですよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

ついこの間、インフルエンザの注射が終わった入居者様が3人ほど高熱だしました。 コロナもあるなか、みんな原因はそれぞれ違いましたが朝一からハラハラしました_(┐「ε:)_

インフルエンザ病気コロナ

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

22020/10/26

あいちゃん

看護師, ユニット型特養

韓国ではインフルエンザワクチン接種後の死亡例が何件も出ています こわいですよね

回答をもっと見る

きょうの介護

車椅子で左足を轢かれました😇 お風呂介助中で素足だったからモロに… 出血しててびっくり\(^o^)/

入浴介助

あきづき

12020/10/26

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です、 それは痛い(;_;)利用者様に怪我はさせられませんが、自分も気をつけないと大怪我です( ◠‿◠ )

回答をもっと見る

きょうの介護

コロナより怖い、老人抹殺社会の現実がここに。老人ホームの裏の裏まで知り尽くす第一人者が明かす、驚愕の事実! 日本は世界に先駆けて超高齢化社会と言われています。老人の数は加速度的に増え、このままでいくと日本は老人だらけの国になってしまう、とまでいわれています。 「しかし、ほんとにそうなるのだろうか」と、老人ホームの実態に詳しい著者は、疑問を呈します。 「老人はもう長生きはしない。なぜなら、老人を殺してもおかしくない社会になっているからだ」 著者がそう考えるのは、老人が追い詰められ、命を粗末にされている現場を嫌というほど目撃しているからだ。実は老人はどんどん少なくなっていくはず、と。 長生きを望む老人も、長生きさせようとする医療も介護も以前のようには存在しない。長生きが喜ばれない介護社会の問題が日本に横たわっている。 この事実を知っても、あなたはそれでも長生きがしたいですか? て本が出るみたいですけど、冒頭の老人抹殺時代とか書きすぎだと思うんです。 今までが延命処置に頼りすぎてただけだと。

トラブルコロナ

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

142020/10/26

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

延命措置って聞こえは良いですがされている人にとっては苦痛以外無いと思います。 正直日本は息苦しい国だと思います。 死刑は認めて安楽死は認めない。 この矛盾を解消しない限り措置で苦しんでいる人の人権は守れないでしょう。 少なくとも僕は母親が措置を嫌がっているのを知っているのでこの時点で人権無視されていると思っています。

回答をもっと見る

きょうの介護

ディサービス、利用者で、「お金がない」や、生活保護の方はいますか?また施設側としては何か、そういった方にも対応はしてますか? 親戚でお金がなくて、利用を悩んでるひとがいるもので。

デイサービス介護福祉士人間関係

なな

介護福祉士, デイサービス

42020/10/26

ちめ

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

ななさん お仕事お疲れさまです わたしは老健で勤務してますが、通所やショートで経済的に困窮をされており、滞納が発生する利用者が時々います。 かといって、サービスが生活に関わる利用者は無闇にサービスを止める訳にもいかず、悩ましい限りです。 こちらとしては、そういう方についてはケアマネさんと相談しながら、使える減免制度を申請してもらったり、支払いが可能な範囲での利用回数にしたり、なんとか継続してもらえるように対応しております。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護依存の利用者が多い。 その依存に当たり前に答える介福も多い。 介福は家政婦、お手伝いさん、執事と一緒? なんか、ココ最近、介護が嫌になりました。 私が思う介護は、利用者第一であったとしても要望を全て叶えるのは間違ってると思う。 自分で出来ることは出来るうちにやってもらうのが当たり前では? 口ではできないって言うけど周りに職員が居ない時その人普通にやってるけど。 これって厳しいんですかね…?

排泄介助食事介助食事

あやか

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

142020/10/25

イコ

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

うちにも居ますよー、依存してる利用者様。怒鳴られたこともあります。 スタッフによってですが、やってあげる派自分でやってもらう派それぞれです。

回答をもっと見る

きょうの介護

今の職場利用者さんのお部屋の掃除しかしてないです!それも今月いっぱいで終わりです!今度もサ高住で働きますが今の職場と全く違います!

掃除サ高住職場

みき

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

12020/10/25

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 サ高住も色々あって、自立度が高ければ生活支援の方が多い所もあるでしょうね。 ヘルパーさんの中には生活支援援助の方が苦手という方もおられますし。 次の職場でスキルアップに繋がると良いですね。頑張って下さい。

回答をもっと見る

90

最近のリアルアンケート

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

44票・2025/03/01

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

586票・2025/02/28

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

679票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

694票・2025/02/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.