運がないのか厄年かなぁ‥ 日勤から夜間の申し送り中に看護師が来られ〇〇さんのお尻の傷のきろく見たけど、なんで事故じゃないのよ。自分は色々な人には聞いたけど、あなた指導中何してたのよ。何を観てたの見れてないんだよ。対策がほしいの事故報告作成しておいてね。夜勤中」と 申し送り中に嫌みか‥ 私も見れてないのが悪いんだ‥
事故報告申し送り指導
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です☺️ そんな日もありますよ! 申し送り中に嫌味いうことしかできない、ワンツーマンではよう言い切らん、周りに見せしめて貴方たちも気をつけなさいってことでしょうね〜。 今日は美味しいもの食べてくださいね☺️
回答をもっと見る
愚痴です。自分が悪いです。ある利用者さんの居室にケアマネと利用者さんが話してて。自分が入室しようとしてドアをノックしたつもりだったんですけど。ケアマネに注意されました。言い方がヤーさんっぽい言い方でノックぐらいしろよ。お前。あまりの言い方に唖然としたんですけど。一応謝りその場から立ちさりました。何かモヤモヤします。まぁ自分が悪いんですけど。
ケアマネ施設ストレス
てつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私も複数のケアマネの女性管理者から、理不尽に怒鳴られましたね。 短期で離職しましたが、全て同じような管理者、上司です。 結局、ケアマネって権力みたいなものを身に付ける方々もいて、女性は特に自己中心的になります。 表向き利用者の事を口にしますが、裏の顔を見ると引くのかも知れませんね。 あくまでも女性社会なので、殆どがおば様管理者になるのですが男性も同じかも。
回答をもっと見る
歯がなくてペースト食を食べている利用者さん。お菓子やパンを食べたいらしくて、家族さんが持ってきます。本人の状態を説明し、誤嚥しやすいもの、喉詰めしやすいものはやめて欲しいと何度伝えても持ってきます。 どこの施設でもあるんでしょうけど、こういうケースってどうしてますか? 何があっても責任は問いません書類に書いてもらってますか?
家族施設
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 どうしても介護側とご家庭側の 愛情 というのは、反比例してしまいますね。 うちの施設の過去の事例では、看護師から詳しく嚥下状態を説明。 食べる時は居室ではなくナースステーションの前で食べていただいていました。 ナース不在の時はホールで職員が見える場所で。 やはりむせ込みは起きました。御本人には気の毒ですが、御家族に「このような状態ですので、いつも食事はペーストです」と介護主任、ナース、相談員が説明。 それでもどうしてもと言う場合は、義歯を作って下さい(最終手段です)とご家庭へ。 そこまで行くと、義歯を作るのには何回も通院が必要なため諦めてもらえますね。 「同意書」という選択もあるかもしれませんが、行政が認めている 例えば「身体拘束同意書」みたいに効力のあるものは有効かもしれませんが、原則「施設側は利用者に事故なく安全な生活環境を提供すること」が行政からのお達しなので、同意書は難しいかもしれませんね。 念の為、施設長から管轄している 都道府県 に、このような同意書は有効か?を質問してもらっても良いと思いますよ。 ご参考までに…
回答をもっと見る
糖尿病から失明したご入居者さんがいらっしゃるのですが、いつもラジオを楽しみにしています。 とても優しくて穏やかな方なので、それ以外にも楽しめることがあるといいなと思ってるのですが、何かいいアイデアはありますでしょうか?
有料老人ホームレクリエーション施設
chizu66_purple
有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
デイサービスです。 昔ご利用されておられた方が全盲で、私と誕生日が1日違いと言う事もあり、一緒にカラオケで誕生日の歌を歌っていました。 童謡や覚えてらっしゃる歌もあるでしょうし、お伺いして他のご利用者と一緒に歌ってみるのはどうですか?
回答をもっと見る
出勤時そうそう、夜勤明けの副主任から「一昨日、お風呂の時に中介助していたけど、〇〇さんのお尻に傷あった?左右に。お尻搔く様子とかあったか看護師が知りたがってる」と。一昨日、朝は自分がおむつに入り傷もなかった。赤くはなっていたこと、全身は指導中で中途(外国人)のスタッフである事を伝えると副主任より「現在、左右に傷が出来ている。いつからあったのか知りたい」と。 遅番で出勤して来た新人の中途のスタッフに確認すると「昨日聞かれました。おむつ広げた時には既にあった」と。 言うてほしい。 念のため、一昨日の夜勤明けのスタッフにも確認すると「夜間には出来ていた。日勤者には送っていたが、看護師には伝えてなく、日勤の日直に申し送りした」と。 副主任から「あなたが朝の定時に入ったけど、気付かず、なおかつ指導で中介助をしていたけど、見落としてしまった。それはあなたの指導不足。お風呂の時点できちんと気づけていたら、夜間に気づくことはなかったし、いつからあるんだ騒動にならない。この記録は人のせいにしているようなものだ。」と言われ‥そもそも外介助(着替えやオムツつけた職員)の人にも聴いたのかな?と。あれば外介助の人も「左右のお尻に傷ありますよ」と言うてくるはず。と伝え、副主任は「あぁ‥」としか言わず 外介助の人にも確認すると「傷はなかったですよ。赤くなっていた」と。 私自身悪い点もあり反省しないといけない。指導力なく発見と報告漏れだった。でも、夜勤明けの職員も記録とか日勤看護師に報告してないのも悪いのでは?と思って伝えると「人のせいにしてるようなものだ」と。明けの職員が〇〇さん傷があるから看護師呼んで確認してと伝えてくれれば、また違ったのかなぁと。
外国人着替え申し送り
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ゆであずき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ゆずさん 副主任アホ? どういう基準で副主任にしたのが分からないヤツが なってますね 言い方、聴き方考えて対応する 何かあると、すぐ、呼び出し 面談する! 話もって、大騒ぎ 真実を聞き入れない ありますよ 全く関わってないのに 聴き取りされて私の名前がでて さすがにその時は怒りました 完全に言い訳に、巻き込まれたので 何がいいたいかと言うと みんな みて見ぬフリ 気づいていても アクシデント インシデント 提出したくない ズルいよね 一昨日あった、なかったじゃなくて 犯人探しみたいなことしないで 『こんなことありましたが、今後はみなさん、気よつけましょう』でいいんじゃないですか? 何か気づいたらその場で報告することでいいんじゃない 私は 上司に恵まれていないので 貴重な時間を 直上との無理な時間にならないように 仕事をしています 副主任、主任、係長 ろくな仕事ぶりでもないし 接遇がまったくできてない ヤツらの下にいます 職員ひとり、ひとり 思いやりある気持ち大事
回答をもっと見る
入居者の方のご家族がいらっしゃる時にたまに高価なもの(指輪やネックレス)を置いて帰られるときがあります。多分入居者に頼まれたのかと思いますが、その度にご家族に説明するのが大変です…盗まれる可能性があるので本当にやめてほしい…
家族ストレス職場
chizu66_purple
有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
職員は家族でも友達でもないんですから関わらなければいいんです。
回答をもっと見る
訪問ヘルパーにて従事されている方いますか? 一何軒ほど周り、どのくらい入られますか? 夜勤があったりする方に聞いてみたいです。
介護福祉士夜勤職場
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
みきや
介護福祉士, 病院
自立支援のロングの方でのべ3件〜4件 週に1回22時〜翌朝5時まで夜勤に入ってました\(^o^)/
回答をもっと見る
16日に新入居で入ってきた入居者様の対応にて夜勤スタッフの態度が酷すぎて残念に思った。コール頻回で大変なのはわかるけどあの対応は流石にダメだと思った。声かけの一つ一つが入居者にとって怒りを表しているような感じが見受けられる。他の職員も同様に。
職員
しょうや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 うちのホームは日勤帯常勤と夜勤専属と分かれています。 日勤帯は人手不足ですが、夜勤帯は求人を出すと直ぐに埋まるそう。 日勤帯は訪問介護形式になり無資格は駄目。 夜勤帯は訪問ではないため、無資格でも出来ます。 副業が多く「年寄りは寝るだろう」という感覚で来るのでしょうね? 本当は夜間覚醒が多いことが多いのに… 早く寝てください! 何をフラフラ歩いているの!いい加減にして! みたいなこともあります。 施設側も夜間の利用者さんの様子や認知症による 幻聴 幻覚 などをしっかりレクリエーションで教える必要があると思いますよ。
回答をもっと見る
介護の楽しみの1つは、利用者(入居者)との関わり。その中で、認知症の方と接する際、あえて「演じる」場面もあるかと思います。誰を演じたのか?そのような場面のエピソードを交えて教えていただけたら、幸いです。 私が一番印象に残っているのは、ある目の見えない方との関わり。その方(仮にAさん)は100際近いですが、Aさんの中では、若い設定。お兄さん(既に亡くなっている)を慕っていました。 たまたま声が似ていたのか、お会いした時から、兄さんに間違わられました。私が兄さんを演じたところ、Aさんはとても穏やか。毎日のように笑顔になり、一緒に歌を歌ったり、不安そうにしている時は、応援しているよ、いつでも言って等、お声掛けしていました。 今はもう、亡くなっていますが、きっと天国で、本物の兄さんと仲良くしていると思います。
認知症グループホーム特養
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
だいぶ前のことですが、「猫がいっぱいいてどうしようもない」と何度もコールしてきた方がいました。 他の職員が「猫なんかいないよ」とコールを切りますが、納得されず何度もコールしてきます。 らちが明かず、じゃあ私がと訪室すると「ほら、そこいらじゅういっぱい。布団の上にも上がってきてどうしようもない」と言うので、窓や扉を開けて本当にいるていで追い払って見せました。 「どう?いなくなったでしょ?」と言ったら「あ~良かった。助かった」と安心していただけました。 最近では、私を娘さんだと思い込んでいる方がいて、お風呂を拒否され暴れてしまう方なのですが、私の勤務とその方の入浴日が合うときは出動要請があります。 内心、付きまとわれて話しかけられ頼られてうざいのですが仕方ないと諦めています。
回答をもっと見る
帰宅願望のあるご利用者の方がおられます。 館内でのコミュニケーションはもちろん、散歩をしたりしたいのですが、 まだら認知のため エレベーターの使い方も覚えられると思うと、2階のお部屋から 一緒に降りることがいいのか迷ってしまいます。 入居されて2週間程度です。 毎日ではありませんが 帰宅願望が午前中だけとか 夕方だけ出てしまいます。 上手に散歩をしてなおかつ安全に過ごせるよう 皆さんでしたら どうされるか教えていただけるとありがたいです。
レクリエーション認知症人間関係
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
まっく
デイケア・通所リハ, 障害福祉関連
帰宅願望の強い方多くいらっしゃいますよね。 よくお家でどんなことをして過ごされたかお聞きし、例えばよく行くスーパーがあるようでしたら、スーパーまで自分で歩くことができるように練習しましょう。ひとまず一晩はこちらで休みましょう。とか、その場しのぎではありますが、否定も肯定もせず、利用者さんにひたすら気持ちよく気持ちの切り替えをしていただけると良いのかなあと思います。
回答をもっと見る
祖母2人が世話になってるデイサービス ・家族経営…息子が社長、母が◓ケアマネ ・ケアマネの客は第1に対応する 別のケアマネの客は二の次と暗黙の了解 ・業務終了後に◓ケアマネが喋りだし、 時間外で話し合いが続くなど、 でも残業代は出ないし、 話し合いも必要?と疑問になる事が多々 ・◓は利用者や利用者家族にも 上か目線で、 自分の言葉が正しいと言いくるめる ・◓は書類で印鑑がいるとなると各家庭へ その際に他利用者の情報を漏らすし、 家族からの連絡をデイ(現場)と、 報連相が出来てないし、忘れてる事もある ・◓は自分の言うことを聞いてくれる職員を 第1に守り、そうでなければ守らない ・◓は家族の状況を理解していない 簡単に考える節がある ・利用者が使う椅子はキャスターの事務椅子 祖母(認知症)が転倒し骨折したのに、 それが原因ではないと決めつける ・馬鹿が守られ真面目が守られない 自分が働いていた頃に驚いたのは、 祖母の話が出た時に、 家族であるミオがいる前で 『祖母さんのことは、 家族よりデイの職員の方が分かっている』 ある日では 『お母さんが困るのはアンタの性でもある』 と言われたこともありました。 ケアマネやデイを変えたらと ご意見ありがたいです、でもそのデイ自体が いつまで持つかも分からない経営難に近くて、 もう無理かなってなったら、 今の職場にあるデイを考えるまでは来てます ◓に対して不信感しかありません
認知症デイサービス
ミオ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ちゃら
介護福祉士, 有料老人ホーム
ご利用者様とそのご家族ファーストとの気持ちがある施設でないといけませんね。私の施設では細かいことでも何かあれば上司と謝罪にいくほど利用者様に丁寧に対応しています。大きな施設と家族経営の違いがあるのかもしれませんね。何かよい策がみつかるといいですね。
回答をもっと見る
介護の世界ってモラハラやパワハラ人間多いですね…働いていてすごく感じます。 「自分ならこうするああする」と自分に絶対的な自信のある人に押し付けるタイプの正義感満載なくそ真面目人間。 あんたの正義感はもうお腹いっぱいや関わってると緊張するしこっちが病みそうになるんや。 かと言って悪口も好きみたいで上から目線で人のこと評価して…自分が一番、わたしがわたしが…何が楽しいんや。 働いても大した金にならん。 それなら少々キツくてもお金と時間に余裕のある仕事がしたい‼︎ 転職したい、それでも年末を迎えて確定申告のこととか考えたら行動するのは来年からで… 諸々のことを考えて3ヶ月は準備がいる。 ポーンと辞めてしまえば楽だけど 後のことを考えると○月に辞めますと猶予を伝えて辞める方がそれまでに人が来なくとも私の責任ではないと思える。 伝えてからは徳積みキャンペーンだと思って 人が忘れた仕事やプライドで言えないけどしてくれたら助かる仕事を率先する✨ これできっといまの自分の気持ちを未来の自分が汲んであげることができると信じる☺️ 介護業界の仲間よ、自信を持って自分軸で楽しもうや✨
モチベーションケア施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私もパワハラは、充分過ぎるぐらい経験しました。 一つ言えるのは、パワハラする人って楽しそうに仕事してますよね。 忙しいと言いながら、大声で笑って話していたり、子連れのママさん達と長々とお喋りしてます。 職場の私物化ですね。 ただ、そういう職場って介護では、多いです。女性の職場は、異様かも知れません。
回答をもっと見る
利用者を乗せた状態で交通事故 こちらに過失がない場合相手方の保険で怪我の治療をしますか?合わせて労災も請求できるでしょうか?
交通事故施設
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
できません。 重複は… 保険で完全に補償されるでしょう、、 焼け太りと言いますが、補償で必要以上の得をするような制度ではないです。
回答をもっと見る
夜勤明けの方がお昼過ぎても居るのって、 すごいですよね。 しかも、ボランティア残業。
夜勤明けモチベーション職場
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
うちの職場にはそんな人はいません。仕方なくの残業はあっても無賃はない。
回答をもっと見る
またこの季節だ… 臥床時にカーディガンやベストを着用したまま 自分が寝る時も着たまま寝るんですか?毎年毎年同じ事言いたくない
ストレス
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
分かります。 それはうちの職員もあって、言っても直さないので毎年私もモヤモヤです。 上着は起きた時に着せるものですよね! 朝の忙しいや面倒くさいは理由にならないですからね。 あと、車椅子移乗時になぜ靴を脱いで転倒リスクをわざわざ招く? そして力任せの持ち上げ介助。 介護力士士か!
回答をもっと見る
麻痺があり、嚥下状態があまり良くない利用者様がいて、介護職員側では口腔摂取がそろそろ厳しいのではないかな、と話してます。ご家族は、胃ろうはさせたくない、と口腔での食事を希望され対応しています。 誤嚥するのではないかと心配です。 そして、一回での食事でこれ以上は厳しいだろうというおわりも判断に困っています。
食事
weishaxic
介護福祉士, 訪問介護
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
医師に現状と先の可能性をカンファレンスして頂き、経口摂取にも危険があり人と時間を要する旨まで説明し、付きっきり無限の時間をかけたいなら、ご家族の手を借りなければならないとまで話せば答えが出ると思います。 ご家族は無理なことでもプロなら何でもやってくれるし望むこと全てが可能だと思っている節があるので、自分が協力を求められると急に現実を受け止めるようです。
回答をもっと見る
介護の仕事をしていて、一番ビックリしたことはなんですか? 私は、タンスの中にたくさんの排雪後のおむつが入っていたり、完全寝たきりの利用者さんが、居室に訪室すると、端座位になっていたことです。
寝たきりモチベーション
weishaxic
介護福祉士, 訪問介護
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
嚥下が全く問題なく、糖尿病もなく常食を食べている利用者のオヤツに家族が食べさせてと言われた、お饅頭を出して喜んでもらった時、副主任から年寄りに饅頭出したら熱がでるから駄目と言われ事故報告書を書かされたこと。
回答をもっと見る
自殺企図のある方の対応についてです。 総合病院でリハ職をやっています。私の担当ではないのですが自殺に失敗して入院された方のリハ(骨折箇所複数)で「車椅子移動の獲得、可能なら歩行」を目標に介入し傷が治り次第、精神科に転院……というケースがありました。 本人は再度自殺企図の意思を口にし(車椅子でトイレに行けば溺水できる、階段から落ちたいなど)ベッドから移動できるようになるとまた自分を傷つけるのでは…と担当者が心配していました。病院なので防犯カメラはあるものの階段等も完全封鎖はできません。 幸い、このケースでは車椅子での離床が可能になり、センサー設置による行動制限によって、無事に転院と相成りました。 私の経験ではベッド上で自ら命を絶ってしまった方もいらっしゃり、ベッドから動けなくとも自傷はできるため、移動手段があろうとなかろうと何か起こる時は起こるし、起こることを防ぐのが最優先だと思います。 高齢者の方は希死念慮を口にする方って割と多いですが、なかでも自殺企図のある方の対応をご経験なさった方、後学のために簡単にケース紹介いただけたら嬉しいです。
不穏認知症ケア
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
weishaxic
介護福祉士, 訪問介護
私は訪問介護員をしていて、いくつか自殺願望がある方の支援にあたったことがあります。 まだ70代前半の寝たきりの男性でした。奥様と二人暮らしをされていて、日頃から早くあの世にいきたい、とつぶやかれていましたが、奥様の外出中に手首を切って自殺未遂に。 病院に運ばれ、入院となりましたが、落ちついたあとに精神科へ移動になり治療に入りました。 退院後は、精神薬の服用でだいぶ落ちつかれていました。 そのあとは、自殺願望は、口にすることもなくなりました。
回答をもっと見る
ご利用者さまの飲み物っていつもなにを用意しておられますか? 以前の職場では基本ヤカンで麦茶を沸かし、おやつ時はコーヒー、紅茶、入浴後のスポドリ……時々ココアとゆず茶がありました。 今は病院勤務なので用意するのはお茶のみで、ほしい人は各々自販機で購入です。 他の施設ではどんな飲み物をご用意なさるのか、素朴な疑問です
レクリエーションケア職場
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
らっきー
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
基本は煎茶です。他にも麦茶、ポカリ、ほうじ茶、玄米茶紅茶があります。麦茶ポカリは夏や入浴後などに使用。他のお茶は職員がおやつに合わせて入れられます。時々食事のメニューに合わせて煎茶以外をいれることもあります。あとは個人で購入したものが人それぞれ何種類もあったり、職員で検討して使えるお金の中から飲み物に使おうとなればジュースやココア簡易ミルクティやインスタントコーヒーなどを買って用意することもあります。
回答をもっと見る
おじおばに孫、息子に似てるって言われる率高め 結局、私は誰かの二番煎じなのか、、、
モチベーション介護福祉士
UNIa.k.aり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
みきや
介護福祉士, 病院
介護職としては親しい人に似ているのは利用者さんに受け入れてもらいやすくラッキーなのではないでしょうか?
回答をもっと見る
有給がいっぱいあるのに取らせてもらえない。 介護職員は残業ありきのシフトばっかり。 どこもこんなんでしょうか? 人手がなさすぎ。辞めたくなります。
残業シフトストレス
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
ゆづき
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
有給消化が出来ないのは、ハッキリ言って違法です。 労基に言っても良いかと思いますよ。
回答をもっと見る
なんか様子おかしいと思ったら38.5! 咳もこほこほしてるし、、、コロナじゃないよね、、😢💥💥💥 この時間の熱発困る😭😭とりあえず上司に連絡☎ 何かおかしかったらまた連絡して!って云われたけど、、 呼吸状態みたらいいかな、バイタルは正常、、サチュレーションも 取り敢えず様子見ておこう
コロナ介護福祉士施設
みかん
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 夜勤明けましたか? 体調いかがですか? お大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
機嫌悪くなったらすぐ態度に出る 利用者さんがなかなか寝てくれなかっても機嫌悪くなる そんな人と夜勤ペアかなり憂鬱(笑) 自分の思い通りに仕事してないと怒り出すしな いつも舌打ちするし(笑) 機嫌いいときはちょっとだまって、って思うくらい喋ってくるけど(笑)
認知症夜勤人間関係
みかん
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
面倒臭い人ですね。 自分の感情をコントロール出来ない人が感情労働と言われる介護の仕事をまともに出来るのか、大いに疑問です。 適当に流して相手にしないのが賢明です。
回答をもっと見る
先月から病院で、入浴専門のパートを始めました。 少しブランクがあるので、介護の感覚や、体力を戻すために少しずつ頑張ってみようと思っています。 働いているのが療養型の病院で、男性もいるけど殆ど女性ってやっぱり、嫌と言うか怖いですね。 こちらの病院でパートから、正社員登用も出来ますがこれから働きながら考えます。
ブランクパート入浴介助
コヒ
介護福祉士, 訪問介護
みと
介護福祉士, 有料老人ホーム
コヒさん お疲れ様です! 私もブランクがあり、なかなか介護の現場に入りにくいな…と思う気持ちがあります💦 一歩踏み込む勇気…すごいと思います! これからも頑張ってください!
回答をもっと見る
職員会議で話し合った結果、フロアで昼御飯を食べることが休憩となりました。 休憩ということなので、フロアでスマホに夢中になっていたら上司に「スマホぱかり見て何やってる!周りを見なさい」と切れられました。 私「はい?いやだって休憩ですよね。話し合いで休憩って決まったなら、私はそれ以上の事はしません。休憩中に求めるのはおかしいです」 上司「……」 何も言い返せず無言。
会議休憩上司
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
そしゃく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
休憩では無いですよね 見守りしているし 介護業界の管理職は 変り者が多い気がする 日々メモして証拠を残し労基に告発
回答をもっと見る
オムツ交換時手の出る利用者さんのおむつがストレスです。時間もかかるし、何かを握ってもくれない、何かいい方法はありませんか? 男性は手を押さえつつやってるみたいですが、うまくできず2人介助は人員少なくしてもらえません💦
オムツ交換ストレス
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
nonoko
介護福祉士, グループホーム
お疲れさまです。 どの程度の抵抗か、認知度にもよると思いますが。 声掛け、説明してもわからない方として。 私は、ベッドに半乗りになって利用者さんの頭側に背を向けて、背中で手をガードします。 背中をつねられたり叩かれるけど、正面を攻撃されるよりいいです。 私も何かを持ってもらおうとしますが、ダメですね。 あとは、虐待と言われるかもですが、掛け布団で肩から両手をくるんだりしますが、一瞬で手がでます。 足をバタバタさせる人、ひざをピッタリ締めて開かない抵抗する人、いろいろですね。 どうしてもの時はヘルプ呼んだ方が早く済むのではと思いますよ。 最後まで2人がつくことないから、2〜3分の協力ならたのめるといいんだけど。
回答をもっと見る
機械浴(ストレッチャー浴)で、浴室にベッドを置いています。 ストレッチャーからベッドに移乗の際、2人がかりで、利用者の頭側と足側をまるで丸太のように担ぎ上げ、利用者を側臥位状態にして数歩歩いてベッドに下ろすやり方の施設に単発で行きました。 (ストレッチャーに乗る際は、立位が保てない方も、リクライニングや通常の車椅子から端座位状態で普通に移乗します。) 以前も古い特養で単発で稼働した時、同様のやり方をしていてとても驚いたのと、私はその経験もなく、利用者も「怖い!怖い!」と仰っていて自信がなかったので、私は遠慮させていただきました。すると、介護技術の点数を下げられました😱 利用者の身体はまだ濡れたままで、とても危険だと思うのですが… ストレッチャーは可動式なので、せめてベッドの近くまで寄せるか、バスタオルの四隅を持って2人で移乗するやり方は一般的ではないのでしょうか? 単発で稼働した他の特養や有料は、マットを滑らせるやり方で、介護士にも負担が少なかったのですが、そのやり方では介護士は、腰をそらして担ぎ上げるので、腰の負担があるのではないかと思います。 初任者研修では絶対に習わないやり方ですし、比較的新しい施設では見たことがありません。 古い施設ならではのやり方なのでしょうか? 私はそのやり方は、利用者にも介護士にも危険だと思うので、郷にいれば剛に従えとはなかなか思えないのです。 単発、しかも利用者のADL等、きちんと教われない場合もあるからこそ、危険な介助方法はやりたくないのですが、私が間違ってますか?
機械浴特養施設
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
日々のお仕事お疲れ様です。 タルトさんは間違っていないと思いますよ。 施設によって移乗の仕方に違いがあるのは勿論ですが、大前提としては利用者の安全を確保した上で実施することだと思います。身体的な安全もですが不安感などの精神的な安全性も確保するのは大事だと思います。 利用者が怖いと仰られているのであれば、怖くない方法を模索して行かなければ行けないと思います。
回答をもっと見る
こんばんは! たくさんさつまいもが採れたため、デイおやつを作ろうとなっています。さつまいもを使った美味しくて簡単なおやつ教えてください!
おやつデイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
🐸ケケロン
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
大学いも! 乱切りも良いし、細切りか厚めにスライスしても良いし…。少量の油で揚げて、煮詰めた砂糖、みりん、醤油でからめて黒ごまを振れば冷めても美味しいです😋
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入浴介助についてです。入浴介助中、短パンを履くのはもちろんなのですが、浴槽に支えとして入るためにさらにめくりあげる場面が多々あります。他の職員の方もそうしています。 ですが、最近入った方が足を出すのがいやだといいめくらずはいって短パンもびしょびしょ。そのまま脱衣場とかをあるいて舌がびしょびしょ。水が滴っている状態です。何度か上の方が注意してくれていますが、せめて絞ってほしいといっているのに未だにべたべた。とうとう昨日わたしが滑ってしまいました。椅子に掴まったのとまさかのしっかりしている男性利用者の方が支えて下さり、転倒せずでしたが、利用者の方に支えてもらうなんてと思って落ち込んでいます。それをみてべたべたにした本人は爆笑…。私より利用者が怒ってくれてました…。それでも危険性が伝わらず。どうしたら伝わるのでしょうか。
デイサービスケア
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 ひとまず怪我がなくて良かったですね。 それで、今回の原因となった方の対応に関してですが、ひとまず、ヒヤリハットか事故報告書を書いて、これから気をつけるにはどうするかという対策をみんなで考える必要があると思います。 そして、周知したことを、上司から当事者に説明をし理解を求めるしか方法がないと思いますね。 ひょっとしたらそれでもやらないって言い出すかも… そうなったらどうすればいいか、その当事者に対策案を考えてもらったらどうかと思いますが、そうしたらパワハラだとかって言われそうですもんね。 そうなったら風呂当番で脱衣場担当の外介が別になっているなら、外介専門でやってもらうか、入浴中は他の業務をしてもらうしか方法はないかもしれませんね。
回答をもっと見る
入所施設に入ってる方って、外出することあるんですか? うちの施設では通院以外の外出はありません。 少ししか開かない窓から外を眺める利用者が多いため、上司に敷地内での散歩の許可をもらいに行ったら、絶対ダメとは言わないが、全員に同じケアをできるのか?不穏でもないのに外に行く理由は?職員の手が空いてなかったらどうするのか?と詰められて、やめる事にしました。
不穏退職上司
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
うちの施設は、通院はもちろん ご家族様とお出かけはできるようになっています🙆♀️(クラスターなど発生している状態であればNG) ですが、全員が全員そうではないので何年も外に出てない人もいます、、 正直自立方なのにこのまま衰えて仕舞わないだろうかと毎日思います、、
回答をもっと見る
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介・その他(コメントで教えてください)