きょうの介護」のお悩み相談(13ページ目)

「きょうの介護」で新着のお悩み相談

361-390/3643件
きょうの介護

今日で初勤務、研修だったわけですが各地の新入社員が集まり衣服の着脱、オムツの当て方から経管栄養、喀痰吸引を看護師、上司が直々に指導してくれました。 自分は基本の復習という形になるけど現場に出る前にこういう時間を設けてくれるあたり、未経験者にもかなり親切だなあと思った。 大体の施設はとりあえず現場に出されて見て覚えろですよね🙄 来週はZoomで自宅で喀痰吸引と経管栄養の研修に実地研修。実務者研修の演習以来なので3年ぶり。あの医療的ケアをまたやる日が来るとは😂😂

喀痰吸引指導ケア

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

12024/03/01

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 確かに現場に出る前に丁寧な指導があるとありがたいですよね。 だいたいは利用者様に介助しながら説明とかですもんね。

回答をもっと見る

きょうの介護

プライドがヤケに高い新規男性入居者様、車椅子使用なのに居室に戻った途端「こんなもの使わないからいらない」と車椅子を居室に置くのを嫌がったり、(※かといって居室内フリーでは無い)あとトイレ使用時パット確認の為に 「申し訳ありませんが、汚れてないか確認させてもらってもいいですか?」と伺っただけで「冗談じゃないよ!女なんかに見せてたまるものか」と怒鳴るのはやめて貰ってもいいですか?女だからって言いますがうちの職員はほぼ9割女性職員なんですけども…。今後介助に入るのが憂鬱だなと思う今日この頃。

ケア人間関係ストレス

黒猫

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/02/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

元々の性格か、 嗜銀顆粒性認知症ではないかな、と思います。あり得るので… 基本的な対応で、時々はいちゃもんもあり得ますが、落ち着いてくると思います。 何か身体のリハ系のこと等、落ち着かれる話もあると思います、機能訓練士でなくとも。 他の方も同じですが、怒られたら起こらた! 今日は話に頷いて貰えた…等余裕の対応=余裕の気持ちで取り組む=一言文句言われるのは当たり前、、の気持ちで対応するのが、今は唯一の対処法と思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

毎日忙しくてあっという間に週末です。いつもいく訪問先で支援しますがなかなか細かい注文があり、グループLINEなどに入ることを強要されます。それって普通でしょうか?あまり乗り気ではないです。

ケア人間関係ストレス

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

12024/02/29

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

入ることを強要ってどういうことですか? 入らなかったらあなただけ別に連絡をしなきゃいけなくなるってことですよね。 私もそういうラインのグループに入るように言われ入りました。 関係ない会話やスタンプうんざりします。けど「私は嫌だから入らないわ、だから連絡が必要な時はそのライングループとは別に私に連絡ください」 なんてことは言えません。 仕方なく入ります。

回答をもっと見る

きょうの介護

訪問介護者です 介護保険外の支援を頼まれました。 しかし、介護保険外の支援はしていないと話すと別の会社を紹介してほしいと言われました。 みなさんはどう乗り切りますか?

介護保険仕事紹介訪問介護

ひろ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32024/02/28

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

ケアマネ案件ですね。 まず、事業所に連絡してから対応することをお伝えして持ち帰ります。方向し、検討した結果をお伝えしたほうがいいです。イメージダウンは痛いですから。

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスにて勤務しております。介護職員、看護師、機能訓練指導員が常にホールにいる環境ですが、例えば転倒リスクが高い方が急に立ち上がったりしても介護職員はすぐ動きますが看護師・機能訓練指導員は介護職員が動くと思って知らんぷりをします。こういった状況はやはり管理者からの指導をしてもらうのが一番良いでしょうかね…

機能訓練指導員看護師デイサービス

茶々

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

62024/02/28

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

茶々さん、はじめまして! 一線を看護師や機能訓練員が引いているんだと思います。知らんぷりをしているという事がすごく気になります。機能訓練員や看護師は手の離せない仕事をやっているのですか?ホールにいる職員全員の責任になります。失礼ですが、茶々さんは相談員ですか?何か役職が付いていますか?

回答をもっと見る

きょうの介護

サ高住に務めています。 基本的なことですいません。住宅でのヘルパー業務で掃除の稼働に入るとき、その部屋の利用者の方は必ず部屋もしくは近くにいてもらわないといけないのでしょうか? また、稼働中に別の部屋のナースコール対応はしてもよいのでしょうか?

サ高住

さーとむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護師, サービス付き高齢者向け住宅

22024/02/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

どの形態で部屋に入られているか、によります。 もちろん、いずれも臨機応変が実務上にはありえるのですが… 住宅職員としてのみお部屋に入るのなら、法律での縛りはありません。 併設の訪問介護ステーション等(呼び方はそれぞれの法人で違いがあります)から、訪問介護として=ケアプランに位置づけされての訪室であれば本人様も部屋にいて、自立支援を考えた対応をしながら、その様子をケアマネに報告する場が設けられます。もちろん、その時間お金を払ってもらい、時間も明確に決められますので、他の部屋に行くのはもっての他、になります。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者様同士の大喧嘩に遭遇した私。 たまたま統括が休み、しかしもう私では手に負えず。 お昼時で他の事もしなきゃいけない、 かと言って 喧嘩もヒートアップして私の手も振り払われる程。 以前もプチ喧嘩あったものの、施設長は「今後の対応を考えていかなきゃいけない」と、どことなく他人事。 でもこれは流石にと思って施設長に応援を貰い。 その後、記録を見た他の職員から 「施設長呼んだのナイス!」とめっちゃ褒められ🥴 褒められるとやっぱりモチベって爆上げになりますね。

施設長トラブル

ろあ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

32024/02/28

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 仕事が溜まってるときにトラブルあるあるですね💦 私はまだ喧嘩には遭遇したことありませんが、遭遇したくない😭

回答をもっと見る

きょうの介護

膝が痛いと言う利用者様、 ソファに座ってたので隣に座って擦りながら話をしてたら 周りにワラワラと看護師が集まってきて。 また聞いたら痛みの部位は変わってたけど 看護師さんが湿布を貼ってくれてる間、 急にケラケラと笑い出して私の肩に顔を埋めてきたときは さすがにキュンとしました。 もちろん、利用者様は女性です🤭

職場

ろあ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

12024/02/28

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です! かわいい方ですね! 周りに集まって来られたとゆうことはその方慕われているんでしょうね( *´꒳`*)

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスにて勤務しております。休憩時間は、半分は周りの職員とご飯を食べながら仕事の話や雑談をし、残りの半分は喫煙所で一人まったり過ごす事で気持ちがリセットされ後半の勤務も頑張れます。皆様は一日の仕事を頑張る為に休憩時間をどのように活用されてますでしょうか。

休憩モチベーションケア

茶々

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

32024/02/28

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

私も全く一緒のことをしています。

回答をもっと見る

きょうの介護

眠前薬って、何時に飲むもんなんだろう。 いつもは部屋に戻る前に飲んでもらってたけど、それだと早いんだそうで。。。 空腹時に飲んでもらってくださいと言われたので、食後3時間とかになると、寝てるところを起こして飲んでもらうってことですよね。。 何か難しくないですか?

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

62024/02/27

あめふらし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

その人の普段いつ頃に眠ってたか聞いてみて寝る前に30〜1時間前に内服でどうでしょう 夜間に何度も目が覚めるから飲むのか、寝付きが悪いから飲むのか理由もさまざまですし 薬なくても眠れるなら飲む必要はないのかなと思います

回答をもっと見る

きょうの介護

こんばんは。 日々お疲れ様です。 介助につきまして、 男性介護で、包茎が気になったことはありますか? 将来に向けて、参考にさせていただけると有り難いです。

アム

施設長・管理職, デイサービス, 障害者支援施設

62024/02/27

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

こんばんは。 確かにありますね? 仮性包茎の場合、感染症予防のため、皮を剥いて洗わせてもらいますね。 ボディーソープでゆっくり剥いてあげるとあまり痛がりませんよ。 真性包茎(カントン包茎?)の場合は、元々剥けていないので、普通に睾丸からペニスを洗います。 気になるようであれば、ナースに聞いても良いと思いますよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

ムコスタの点眼液ってあれ1回ぽっきりですよね…? 毎回半分くらいは残ってしまうので 差し方あってるのかたまに不安になります😹

ろあ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

22024/02/26

あめふらし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

白くてパキッて開封するやつですよね 一滴点眼して残りは捨ててます。大分余りもったいなくて感じますよね。 きっとちゃんと入らなかったり溢したようで多めに入れてるんですよ

回答をもっと見る

きょうの介護

訪問介護士です。 介護保険外の支援をお願いされると、いつももどかしい思いをします。 新聞受けを見て、とってくれ、など。 介護士としてやっちゃいけないことを頼まれると説明にも困ってしまう時が多いです。 同じ悩みの方はいらっしゃったりしますか?

介護保険訪問介護職場

ひろ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

102024/02/25

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 自宅に訪問すると流れで色々頼まれることはありますよねー。 私は小さいことなら、やってしまいます💦

回答をもっと見る

きょうの介護

ご家族のかたから入居者に 差し入れってもらいますか? 食品衛生の面で、 ・その日のうちに提供する ・預かった日付を書く ・生ものはお断りする 等… 何か決まり事はありますか? あったら教えていただきたいです!

調理おやつ家族

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

42024/02/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

自炊手作りものはあり得ませんねー 、今までのどの施設でも。購入したものは、袋に名前を書いて、基本は担当介護士が把握しながら利用者さんに食べてもらっています。気に入られているのが少なくなると、電話連絡したり、半数の方とラインが繋がっていますので、それで依頼します。また、美味しそうに食べている動画を送る場合もよくあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者さんがまた認知症の利用者さんをビンタした。何度も注意してるのに、まったく聞かない。あげく職員にも殴るふりをする。 相談員に伝えても特に何もなし。

相談員認知症職員

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

32024/02/25

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

だいぶ前の話になりますが、以前から、少し難があるかたが、朝、来所して、手洗いうがいをしている最中に大声で怒鳴りちらしたので、これ以上は無理ということで、利用をお断りをしたことがあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

入浴介助で施設には自由に使って良い衣類やサンダルがありますが、私は持参しています。 送迎から戻り入浴介助で着替えようとしたらサンダルがなくて、男性スタッフが履いてました。 細身のサンダルなのに脱いだら伸びていて、すごく嫌な気分になりました。 黒なので名前も書いてなかったのもありますが、思わず人の履いてないで自分で用意してと言ってしまいました。 名前の書ける色にすれば良いのですが… ちょっと嫌な気分でしたね。

着替え入浴介助デイサービス

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

142024/02/23

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ウチは備え付けの物はなく、全て自分で準備する事になりました。 同じ様な問題が起きたからの様です。 長靴は兼用でありますが、サンダルの様に洗えないので履かない様にしています。 職員でも白癬の人が居そうだな…と考えてしまうからです。

回答をもっと見る

きょうの介護

グループホームで働いています。相談させてください。 レビー小体型認知症の利用者様が不穏となり、職員に暴行をはたらきました。 普段はとても優しく穏やかな利用者様ですが、帰宅願望が強いこともあり、不穏時の離設危険性が著しく高く、対応に四苦八苦しています。 こういった事例を経験されている介護士の方々にお伺いしたいのです。漢方薬である程度症状が緩和したなど、事例がありますか? というのも、以前はクエチアピンを内服されており、不穏状態は落ち着く(ボーッとする)ものの、パーキンソン症状が出たことで家族の方がショックを受け、医師相談のうえで内服を中止したそうです。 穏やかに気分を和らげ、かつ副作用が少ない薬はあるんだろうかと思いまして。あればすでに処方されているとも思うのですが。 往診の際に医師へ相談したいと思っていますが…事例があれば、参考とさせて頂きたいのです。 このままではご家族様も職員も、そして何より、ご本人が辛くなることは目に見えています。普段は穏やかで、とても良い方なんです。何か出来ることはないだろうかと考えています。

認知症ケア施設

みっく

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12024/02/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

レビーの方こそ、ユマニチュードを守ってみて下さい。 優しい口調でを、例外なくしていれば、大したことは起こらないです。 声かけで、否定的な事を言われる方等いませんか? 薬だけでは解決が難しいです。 先ずは皆さんの関わりのアセスメントから、が今日の認知症ケアのスタートです。

回答をもっと見る

きょうの介護

朝8時半から昼の3時半まで入浴介助。 いやもう無理やて。

入浴介助

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

82024/02/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

昼休みは??? とても気になりました。

回答をもっと見る

きょうの介護

アナログの水銀血圧計、使った事ないけど今の職場では割と使うようになりそう。練習したい

血圧職場

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

52024/02/22

介護福祉士, 有料老人ホーム

水銀血圧計は医療職じゃないと使えないのでは? 介護職も使えるよう緩和されたのでしょうか?

回答をもっと見る

きょうの介護

サ高住なんですけど、火災ベルをチラシで隠すことはありですか?? ほぼ自立の方がいますが、数人認知症の方がいます。 1度だけその認知症の方が光ってるのを気にして押してしまったことがあります。 それからチラシで隠してる職員がいるって感じです。 ありなのでしょうか? 皆さんの意見が聞きたいです。 私的にはやってはいけないことだと思うのですが、、、

サ高住認知症ケア

ピーマン

サービス付き高齢者向け住宅

22024/02/21

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

チラシではないですが、ゴム製の板みたいなので隠してました。 確かに緊急時にはまずいと思いますが、でも認知症の人が毎回押して消防に迷惑かけちゃうのも問題ですし、私はどちらが悪くてどちらが正解とは中々言い難いかなと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

今の職場、重くて背の高い利用者が多くてトランス苦労してたんだけど、ネットで方法を調べて試したら驚くほど軽〜くできた!いい勉強になりました。

トランス勉強職場

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22024/02/20

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

おつかれさまです。 私も日々腰痛必至の困り事ある度にこちらやネットなんかで調べると目から鱗な情報で軽々仕事できるようになりました✨ 今はスライディングシートが軽くて仕事を楽にしてくれる夢の道具です😊 重い人のお尻の下に敷いて移乗すると軽々で腰も痛めません✨

回答をもっと見る

きょうの介護

わたしの所は面会は基本的に予約はなく、急に訪問されることがおおいのですが、人手が足りない時に面会があると、バタバタします みなさんの所では、面会はどのように対応してますか? 予約されてないと受付できないとか、あったりされますか?

施設職場

あや

介護職・ヘルパー, グループホーム

132024/02/20

あす

介護福祉士, グループホーム

基本的に予約してもらってるけど、何回言っても突然来る家族はいます。急にだとホントにバタバタしますよね。毎回先に連絡頂きたいと伝えてます…

回答をもっと見る

きょうの介護

今日は夜勤。実質最後の出勤。あとは有休消化。お世話になりました。本日も平常運転で穏やかに安全に。 利用者さんに最後の挨拶したら「じゃあ最後だから沢山迷惑かけなきゃな😉!」って。「怖いわやめてー」と冗談言いつつ最後くらい別にいいでって内心思った。 この人いつも夜勤の時「よ!今日も頑張ろうな🤪!」って夜勤の相方みたいなノリで言ってきて面白い人だった。笑

障害者実務者研修正社員

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

32024/02/19

にゃんず

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

お疲れ様でした。 なんかホッコリしますね!

回答をもっと見る

きょうの介護

今月末で退職します。 しかし、月末の28日が夜勤 29日が明け ロング夜勤なので次の日は休みになりますが 私は退職…なんか休み足らない感じがして なんかな?!あれ?やっぱ休みたらなくない? って思っています。 21~29までのシフトでまして 3日は休みがありますが、ソレありなんか… 退職するから、明けの次の日は休みっての 休みを省いた感じか… それは労基的にいいんか? ちなみに新しい職場には 3月1日から出勤予定です。

シフト夜勤明け休み

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

62024/02/18

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 月ごとの公休数は決まっていませんか? たとえロング夜勤だとしても、明けの日の翌日は必ず休みにしなければいけない決まりはないはずですので、月の公休数を満たしていれば違反にはならないと思います。 ただ、3月1日から新しい職場は大変ですね💦 有休があれば消化したかったですね😢

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの事業所は人手不足時にナースコールが鳴って、その場を離れないときに待って頂いたご利用者様にどのような声掛けをしていますか? 特にご利用者様が待ちくたびれて怒っている時とか?

声掛けコール人手不足

大地

介護福祉士, 従来型特養

42024/02/17

たつ

介護福祉士

『遅くなってごめんなさーい!ナースコールが渋滞で!」 かな

回答をもっと見る

きょうの介護

看護師から「ねぇ、夜中〇〇さん転落したけど、L字柵はきちんと閉まってたの?開いてたの?」と聞かれたことに関してトンチかんな回答をしたら「閉まってたのか、開いてたのか聞いてだよ」って言われ閉じてたと伝えたると「あっそ。じゃあ何で落ちた?そんな弱いの?」って聞かれ利用者様の部屋で柵を確認し看護師から「危ないよね?そのL字柵。L字柵が壊れていたのに転落して何時間も経ってそのままとかどうなる?対策何したの?何で変えないの?バタバタしてかたら変えなかったの?どうなの?どうなんだよ!答えろって聞いたんだよ。また落ちたらどうする?危機感がないんだよ。いい加減な気持ちでいたんでしょ?ベットから落ちた大丈夫でしょ?とかそんな軽いいい加減な気持ちでいたんでしょ?どうなの?何ですぐにやらなかった答えてよ。ハイじゃなくて答えろって言うてんだよ。自分で1人で考えて答えだしなさい。答えが考えまとまったらいつでも良いから答えいいに来なさい」と。 看護師から注意を受け時間が押してできなかった仕事をして いたら廊下で看護師から呼びど止められ「やっぱりさぁ、今日答え出してくれる?次の日とかだと何だっけ?ってなるから今日答え出してから帰ってくれる?」と。 自分も今日中に答えだしてから帰るつもりですと伝えたら少しニコとしたような「宜しく」と言われ 遅番の元常勤社員のパートさんから「〇〇さん転落してしまったんですね。私何です。夜寝かしてL字柵きちんと閉めたはず何ですが、転落してしまったんですね。大丈夫ですか?看護師さんからかなり言われてましたが‥?」と 今日中に何で対応しなかった答えを出してから帰るようにと言われました。L字がすで壊れてた事と柵も変え対応したので大丈夫です。看護師は私がいい加減な考えや気持ちでいたんでしょ?ってこの間の事もいいや自分は関係ないんだしって思っていい加減な気持ちでいたんでしょ?危機感持ちなさいって。言い方悪いけど、下手したらあなた人を殺しているようなものと同じと言われ言うてることは看護師さんが正しい。言い返せるような言葉はなかった 答えを出しに看護師さんのところころへゆき今良いですか?というと落ち着いた優しい声で「医務室へゆきますか?どうぞ座ってください」と。 自分の答えを看護師さんに伝えると「そうだね。ワーカーさんの業務が多いし大変なのはわかるけど、利用者さんの方が優先しないと駄目。そこだよ。安全第一に考えないと駄目。直して行かないと駄目よ」って 自分に足りない物ばかりで年数が過ぎて行くだけであって嫌になる。直せるところは意識して直さないと

介護福祉士人間関係施設

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

22024/02/17
きょうの介護

こんにちわ。 住宅型有料老人ホームに務めているものです。 バイタルサインの書き方についての質問です。 私の施設ではスタッフごとに書き方が違う事が 気になり、正しい書き方に直したいです。 kt p Bp spo2 状況を皆様が普段書いている順番にし、 回答欄に答えていただけませんか?? よろしくお願い致します。

同僚指導先輩

RR

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

72024/02/17

あきな

介護職・ヘルパー, 病院

普通に体温、血圧、脈、酸素、具合が悪い状態の時は呼吸の回数とその状態かな?

回答をもっと見る

きょうの介護

特養の介護職員として働いてますが、普段は起床介助に食事介助、入浴介助に排泄介助とバタバタしてあっという間に業務時間が終わってしまいます。 いつももっといい効率のいいケアの仕方や認知症の方との接し方があるのではないかと仕事が終わってから思います。 仕事中でも少しでも知識が付く。そんなやり方が何かないでしょうか?

排泄介助食事介助入浴介助

大地

介護福祉士, 従来型特養

42024/02/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

思いの利用者さんと良く対応していたり、嬉しい楽しい時間を作っている職員さんはおられませんか? 同じ利用者さんを共有されているので、尋ねてみたり、真似したり、またその職員さんに同席してもらって接するのがよいと思います。 又は、リーダーや仕事を認めている職員さんに、〇〇したら良いと思うけど、どうですか? または、なぜ〇〇の姿勢で対応したんですか?…くったくなく尋ねて見るのも良いと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

絶対に、車椅子のブレーキを掛けない利用者さん。何度説明してもダメ。 こういうのどうしてますか?自操できるし、トイレも自分で行ける。だけどブレーキは掛けない。。。

トイレ

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

242024/02/13

RR

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

おはようございます。 参考になるか分かりませんが 自動でブレーキの掛かる 車椅子があります。 ブレーキを掛けずに立位を 取ろうとすれば自動ブレーキ作動し、車椅子に座れば体重で ブレーキが自動解除されます。 かなり便利です。 1度お試しで使用されてみては いかがでしょうか。

回答をもっと見る

きょうの介護

どうしても眠たい時のリフレッシュ方法を教えてください。 皆さんは何をしていますか? 日勤帯でも眠たい時はありますよね。 何か眠気覚ましにされていることはありますか?

職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42024/02/09

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

ZONEという、ドリンクを最近は飲んでます。夜中に飲むとほんとに目が覚めます。私にとって、ハマってる、元気になれるアイテムですね。

回答をもっと見る

13

最近のリアルアンケート

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

407票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

670票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

698票・2025/01/22

未経験でも正規で働けた高齢者の方とのコミュニケーション平日に休みが取れる転職しやすい良かったことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

720票・2025/01/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.