新しく入った入居者さんの件です、家族が会いに来ない、電話かけてこない。捨てられた、電話かけさせてと言われます。家族の面会はなれるまでは1週間に一回程度になっていて、電話は管理者がいるときに五分程度通話してもらってるのですが、電話かけさせてと管理者がいないときに怒鳴りつけてきます。 明日電話する予定だからといってもだめだし、ルールで決まってますもだめ。さとしても、強くいってもだめ、どうしたらいいのかでしょうか?
グループホームケア
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私の施設にも一人いますね。3分置きにナースコール連打で精神的に参っちゃいます。でも、その方も認知症進行してしまい、結局電話しても忘れてまた電話したいって言われますね。 介護度が分からないので、なんとも言えないですが、結局寂しさの裏返しだと思うので、ウチはレクリエーションにお誘いしたり、排泄用のタオルと新聞折りなど、仕事持ってもらってます。
回答をもっと見る
特養入居者様20名でクリスマスケーキを買おうと思います。何号のケーキいくつぐらい必要になるとおもいますか? もう1点、ゼリー食の方はクリスマスのおやつに適した食品を教えてください。
おやつ行事特養
かすかまれ
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
「そちらのショートケーキで、何個分ですか」と、ケーキ屋さんに尋ねたら良いかも知れません。大きくなると、切るのも、取り分けるのも難しいですよね〜。 私の想像では、18号を6つに切って、3台で、18個分相当かと思います。ムースやゼリーの単品もあると思います。 ユニット型特養の時は、厨房から業者に冷凍のショートケーキを頼んで貰って、お皿に丸く並べるとホールケーキに見えるので、誕生日などで使ってました。切らなくて良いです。豪華にしたかったら、お皿に生クリームとカットフルーツを添えると良いかも知れません。参考まで。
回答をもっと見る
管理者。ありがとうも言えない。 事務所は挨拶ほとんどしない。 クレームいれたのはいいけど最初だけで元に戻る。 なんなんだこの職場は。笑
クレーム訪問介護愚痴
ピーマン
介護福祉士, ユニット型特養
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 挨拶は基本ですよね。 それがお客様や利用者、職員間であってもですよね。 元に戻るって事は、直す気がないのでしょうね。
回答をもっと見る
認知症の女性利用者が全裸で立っていると向かいの病院から連絡があった。 1階、オシャレな全面ガラス張り。外から丸見えだったとのこと。
認知症
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 オシャレも程々に…ということでしょうか💦 病院、親切でしたね。 外で全裸でなくてまだよかったですね😅
回答をもっと見る
最近、デイサービスの新規のお客様は… ①90歳過ぎで、認知症状なし、ほぼ自立だけど、ふらつきあるので、要介護1。 ②80歳代、病気あり。車椅子や麻痺有り。要介護4。 ③70歳代認知症有り。ふらつきなし、ADL自立。要介護1。 このパターンが多いです。 やはり、90代の人は内臓強いのかな〜 皆さんの最近新規のお客様はどんな感じでしょうか?
訪問介護認知症特養
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
やまちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 居宅ケアマネ
①70代男性 認知症なし ADLはほぼ自立 要介護1 アルコール中毒 ②90代女性 認知症あり 内臓疾患なし ADL全般的に一部介助必要 要介護3 ③80代女性 独居 ADLほぼ自立 要介護2 みたいな方が多いです。 以前に比べ癖があるご利用者様が増えたなと感じてます。
回答をもっと見る
介護の仕事って、何が楽しいですか? 今は15年目になります。 最近は、上司から赤字だからと言われ、黒字にやっとなってきた感じです。 お金の事を常に考えて仕事してます。 お客様の事を考えて楽しく仕事をしようとするとすぐに赤字になります。 目的を失いつつあります…泣
モチベーション介護福祉士
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。その両方の視点を持つことは素晴らしいですね。利用者満足、稼働を上げる等、そのバランスが、なかなか難しいですよね。今後も応援しています。
回答をもっと見る
管理者の方があまり医療に精通してなくて 凄くストレスなのですが皆様の職場でも上司が医療に詳しくない方だったりするのでしょうか?
管理者愚痴ストレス
きつね
看護師, 訪問看護
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
訪看の管理者は看護師免許が必須だったと思いますが… それとも訪問介護の管理者が、の場合でしょうか?
回答をもっと見る
アルコールチェックの義務化に伴い私の職場でも迎え前と送り後にアルコールチェックしてます。 迎え前は分かるとして送り後は必要なんでしょうか?🧐 勤務中に飲む奴がいるのか!? それと毎朝ドキドキです💦 毎晩飲みますが、今の所数値はずっとゼロです。 ビール一本くらいなので平気だとは分かってても無駄にドキドキ、心臓に悪い🤣笑
デイサービス介護福祉士施設
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
送迎のある場合は本当にハラハラしますよね。 職業病みたいに介護職ではあるあるにならないこと祈ります
回答をもっと見る
老人ホームで働いています。 利用者様と口論になってしまいました。 売り言葉に買い言葉的な所もあったと思いますが。 割と特別待遇をしてるいる利用者様です。クレームが多いキレると手が付けられない等の過去の理由からです。 今日、「言い訳するな黙れ」と言われたから説明しても納得してくれなかった為ほんとに黙ったら「黙りか」と大声をあげられるので、「黙れって言いましたよね?」と返したら大激怒。 申し訳ないけどこっちも人間。そんなに好待遇して欲しいならもっと値段の高いところに移ればいいのにって思ってしまいます。介護職は暴言暴力セクハラ当たり前で安月給。正直モチベーションもクソもありません。
クレームトラブル愚痴
板那
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちの「メシ食べてない」攻めのボケボケあー言えばこー言う元会社の社長利用者みたい。 私など、その方に何度も首を言い渡されていますよ。笑 や~ね~。
回答をもっと見る
ショートの利用者が昼食後、暫くしてから腹痛で、もがいてました。嘔吐も3回されています。バイタルは、平常でしたが顔面蒼白でした。結局1時間半過ぎに緊急搬送になったんですが、その前の対応として排便促進剤を使用することはありますか?
排便
たくあん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
ないです。 腸閉塞の可能性が否定できないから。
回答をもっと見る
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
虚血性大腸炎って、便秘のせいで大腸の血流が悪くなることで痛むと覚えてます。血便や粘血便が出たり。(どの部位も血流が悪い・滞ると痛みがでやすいらしいです) なら、便秘にならないよう注意するのが大切です。 しかし、痛い時に排便促進剤はどうなんだろうと思います。 痛く無いときに飲むのも…。医師に確認したが安全でしょうね。
回答をもっと見る
尿臭が強く清潔保持のために、紙パンツの交換や行為をしたいのですが、誰に対しても拒否が強く爪を立ててこられるために対応が出来ない…という事が続いている方がいらっしゃいます。 気持ちを落ち着かせるお薬を飲んで頂いていますが、最近ではそれでも全く手をつけれない状態に。 職員2人対応で、紙パンツ交換した方が良いでしょうか?交換後に不穏になる事を危惧し、現状そこまではしておりません。トイレは行かれますが、排便は上手く拭けず、不潔行為もみられます。 皆さんでしたら、どの様な対応を考えますか? 意見様々あると思いますが、どうかアドバイスをお願い致します。
排便リハビリパンツ不穏
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
gan
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 拒否の強い方の対応は大変ですよね。 私の施設でもいらっしゃいます。 その方には職員2名で対応していますが、 夜間は1人で対応しなければいけない時もあります。 ですが、1人で無理にやる事もできず、ケガに繋がる恐れもあるため、隣のユニットの職員に声を掛けて、空いている時間に手伝ってもらっています。
回答をもっと見る
訪問看護師さんに質問です。 連日陰部の瘙痒感が強い患者様がいらっしゃいます。 医師の指示で看護師、ヘルパーによる陰部洗浄+かゆみ止めを塗布していますが、夜中オンコールで陰部洗浄とかゆみ止めの塗布の希望がありましたが先輩看護師が緊急ではないと判断し訪問しなかったとのことです。 わたしがオンコールだった場合訪問してしまうかと思いましたが、対応は統一した方がいいということで今後瘙痒感では訪問しないことになりました。しかし、もやもやしています。この場合緊急ではないので訪問はしないべきなのでしょうか?
訪問看護看護師
きつね
看護師, 訪問看護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
【ご質問と違う回答を失礼いたします。恐縮ですが、 「カイゴトークbyシゴトーク」は、介護士のコミュニティアプリですが、 もう一つ、「カンゴトークbyシゴトーク」という、看護師のコミュニティアプリもございます。 そちらの方が、ご希望の回答が得られ易いのではないかと思いました。もし宜しければ、ご検討頂けますと、幸いです。】
回答をもっと見る
朝の申し送りの時に、ラバーシーツ更新、全更衣していますと報告したら、上の方から、ありえないでしょう失禁させるのはと言われました。 その後の一言が何のために巡視してるの、夜間何してるんですかと… 夜勤者は、皆さん寝ずに仕事をしています、別に遊んでるわけじゃないし、いびきかいて寝ているところをゴソゴソするのもどうかと思うので、私は基本、夜は寝るのが当たり前なので睡眠を重視したいだけです。 高齢者は、そうでなくても眠りが浅い。 夜勤者をする人の中には、賛否両論あるかと思いますが、私は、よく寝ていたら睡眠を重視します。 汚染したら、洗濯すればいいわけだし… 夜間に失禁させてしまったら、介護者としては失格ですか?
尿汚染失禁オムツ交換
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あいこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
失格ではないと思います。 便困でラキソ使用してたりすると多量便失禁なんてよくありますが。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービスでの入浴介助についてです。ユニットより確かに回転率を上げないとお昼までに終わらないなとは日々感じていますが、私からみてどうしても洗い方が手早いというか、洗えている?というように見えてしまっています。確かに自分で出来る方も見えますが、足元や臀部など洗い残しがある方がほとんどですが、洗い直しをしていないのが気になります。まだデイで働き始めて2ヶ月経つくらいなので言えませんが…。どのデイサービスでも同じ感じなのでしょうか?ご自分でできる方は全く手を出していないのでしょうか。
入浴介助デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
えりさん お疲れ様です。 私は入浴介助をしてるとある利用者さまから芋洗いを、してるみたいだと言われたことがあり、時間を、かけてゆっくりしてたら怒られるを繰り返してます
回答をもっと見る
糖尿病の利用者さん 主治医からの指示で一日の水分量が1000㎖から1200㎖ 1回の水分量が150㎖。それ以外にもよく水分を欲する人で糖尿のせいかよく「水くれ、お茶くれ」と言いますが一切提供していません。 ただ薬を飲む時に15ccとか30ccのお水しかおだししません。たったこれっぽっちの水で飲めるものなんでしょうか。 たっぶりの水で飲むって思ってたのでコレでいいのか。と不安です。
調理掃除病気
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
体格の小さい方なんでしょうか? 指示水分が少ない方ですねー。 しかしそれでいて、制限量差が200もあり、どこまで厳密さが求められているのか、と思いました、、 例えば、水分による血圧上昇や、心不全の亢進があり得る方なんでしょうか… 単に糖尿病だけで、成人の摂取水分量の制限には厳しいケースだと思いました。 薬の水は、飲み込めさえ出来れば唾液だけでのんでも問題ありませんが、その利用者さんは今の服薬の仕方できちんとのめていますでしょうか? のめていれば、大丈夫ですが、喉元に残る感触などの訴えがあれば、せめてコップ半分は用意しては、と思います。
回答をもっと見る
有料老人ホームで夜勤してるものですが、今日夜勤入り、少し喉がいがらっぽい、少し寒気。熱は無いものの、抗原検査したら陽性コロナでした。 あまりに急なので、夜勤者の代わりも見つからず、人数もギリギリで施設まわしているんだけど、人がいないから、頑張ってください!で終わりでした。 こんな場合夜勤して、働いて良いのでしょうか?
有料老人ホーム
アッくん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
読んでいて あってはならないことだと思いながら読ませてもらいました。 私ならすぐやめて、次の会社の面接の時には、 人間関係については 会社の悪口は言わないようにしていましたが、その件についてははっきり言っちゃいますね。
回答をもっと見る
お魚がお好きでない方とわかっているのに、他のおかずにかえてあげないのは拷問というか虐待ではないのかな…と思うけど、どうなんだろう? アレルギーがあるとかでない限り、替えられないのかな? もう入居して数年経つお方なんだけどな…。誰も気にしてないのかな? そして頻繁にメインのおかずがお魚なんだよな…。 もう、退職きまってるから、色々話を出すのもなんだかなぁと思う自分がいる。今までも色々言ってきたけどほとんど現状維持。ただうるさい職員って思われてるんだろうなぁ😅
虐待食事特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
特養勤務なんですよね? 肉も魚も全てダメ、ならです。が、魚ダメなら、対応すべきたと思います、当たり前ですよね、、
回答をもっと見る
利用者さんに手伝いの一環でおしぼり巻きをお願いしています。 おしぼりは高温で温めるので、しっかり除菌は出来ていると思います。 それでも、気になる職員もいるようです。 皆さんのところでは、利用者さんに手伝ってもらいますか?
施設職員職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
私のところはアメニティーが入りタオルおしぼりはなくなりました。 最初は利用者様も戸惑っていましたが こちらの方がきれいでいいねという言葉をもらっております。
回答をもっと見る
利用者様の居室がどうしても尿臭がする。 掃除は週に2回 男性のため立ってされてる可能性あり。 毎回壁までふきあげるんですが、まず薄まらない!!! これは退去時の壁紙交換必須だな…
掃除施設職場
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
確か🤔ファブリーズで、尿臭に効くのがありました。 毎日、床を次亜塩素酸で拭いて、ファブリーズしてました。
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
食事前の嚥下体操で唾液腺を刺激。 食べる前に、お茶を一口飲む。 口腔ケアを十分に行う。 定期的に歯科の診療を受ける。 が、ベストですよね〜。
回答をもっと見る
狭すぎる道のお宅への送迎本当に憂鬱です。 私達はプロのドライバーじゃないんです😭 軽で何回も切り返さないと行けないようなお宅は、二人送迎で近くの広い敷地に停めて徒歩送迎にしてほしい。。 どうせなら本当に車入れないくらい狭くあってくれよ!って思ってしまいます。 それでもやるしかないんですがね。。 本当に擦らないか心配です。 送迎車擦った事ありますか??😭
送迎デイサービス介護福祉士
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
かいふく
介護福祉士, ユニット型特養
わたしはディは運転がまずあるので選ばないです
回答をもっと見る
以前病院勤務だった頃、コロナが流行る前は入院患者さんのご家族が面会に来られ、食事の介助をされたり見守りしてくださったりしていました。 病院側も助かりますし、現状を見ていただく良い機会だったと思います。 介護施設でも、可能な限りそのような機会を作ることができたなら、介護の現場や難しさなどご家族にもご理解いただけるのではないのかな〜と思います。 ご家族の目もありますから、サボる職員もサボれなくなるかなと…😁 施設に入れたから施設に任せっぱなしではなく、一緒に支援していけたらいいんだけどなぁ〜。
食事介助人手不足家族
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
るるるんさんコメント失礼します。 コロナは抜きとしての発言です。 確かに病院は自由に行き来したり食事介助できたりするのに、施設になると閉鎖的と言うか遠慮してしまうとこあります💦 今母を施設に入社させているのですが…1カ月に二回の病院受診が私にとっても母にとっても楽しみになっています。 ですが施設の中の状況や状態がわからないので… るるるんさんのおっしゃる通り、一緒に支援できたらなぁ。。。 って思います。 今は年末年始にお泊まりで帰れたらなぁ。。って願っています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービスに勤め始めて1ヶ月半くらいになってきました。しっかりしている方が大半で中にはやはり認知症が酷い方も見えます。認知症の方で奇声をあげたりする方も見え、職員でなだめたり、別室で対応したりと色々しているのですが、しっかりしている方からきつい言葉がけがあったりします。言葉の暴力に近く、管理者からは以前から言葉がきついこともあり注意していくことになっていると言われました。(ご家族様には了承をいただいています。)しかし、中々うまく注意できません。みなさんならなんと注意させていただきますか?よろしくお願いします。
デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
その利用者の基本状況(性格や考えた方含めて)が分からないと難しいケースです。 ただ、管理者の注意の意向は間違いで、その意識を皆さんもつ必要があります。文句を言われる方も、変な物の言い方になりますが、お金を出して、デイサービスに生活を求めて来て下さっていますよね。私達プロは奇声や大声は大して流せるものでも、人生を渡りきって来られた、または穏やかな方もおられると思いますが、そんな方々にとってはとても不愉快な状況です。そして、そんな場所を提供している事を、施設の管理者や職員としてはお詫びとお願いをするべきなんですよね。それを、言い方ひどい、立場が上として注意しよう、の始めからの考えは間違いです。とっさに、急に今はっきり言わないといけない時もあると思います、どーしても。でも家族に了解もらってるからと、注意していく…の姿勢はあり得ません。 なるべくの対策は立てておられるのでしょうけど、どうしてもの時は互いの曜日を変えるなど、物理的な対策をとるしかありません。しかし、まずはお願いのしせいで、辛抱強く、正当な文句(言い方きつくてもです、当然なので)がでれば直ぐに出来なくてもしょが認知症の方になんとかしようとする姿勢を見せていくのが王道です。
回答をもっと見る
フロアにある共用のテレビのリモコンや新聞を隠したり、他ご利用者様たちが会話をしていると、混ざれないのが悔しいのかテレビの音量を上げて嫌がらせをしたり、居室で曲を流している方に「うるさい!」と大声を上げたり(この方のテレビの音の方がうるさい)、早朝にノックも無しに他のご利用者様のお部屋に入っていき話しかけたり、かなり迷惑がられているご利用者様がいます。いつも我慢している側のご利用者様の怒りが爆発し、ご利用者様同士の口論がありました。正直、怒りが爆発するのもわかります。 でも、大声をあげてしまったと反省しているのはいつも我慢されている方の方。もう1人の方はケロッとしていました。私は何も悪くないと。なんだか理不尽だなと思いました。 終の住処と決めた場所で、ずっと我慢して生活していかなければならないなんて切ないです。ご家族もなんと思うか…。私が家族だったらクレーム出すかなと思いました。 我慢できる方が我慢して生活していけばいいという考えしかない施設側もどうかと思いますが、仕方ないのでしょうか。 話を聞いてあげることしかできないのが辛いです。
理不尽暴言ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
おはようございます。 ご近所付き合いはどこにいても付きまとうのですね。。 あまりにも酷い行為が頻発するようなら、退去も視野に入ってしまいますよね。 ご家族からしっかり本人に話をしてもらうのが良いかもしれません。 他の利用者に我慢を強いるのはダメですよね。。
回答をもっと見る
来週から隣のユニットに異動になります。 そこのユニットにパウチをつけた人がいます。(女性の方) パウチ初めてなんですが、うちは看護師いないので、取り付けるのも介護職員がします。 気をつけなければいけないことってありますか? あと、入浴時に気をつけなければいけないことって何かありますか?
医療行為排泄介助入浴介助
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
本来は、接着部に皮膚の異変がある時にの剥がしの介助は介護職員では菌糸事項です。 その場合には、ケアマネに伝え、受診など早い対応を考える必要があります。密着が強いので、ゆっくり剥がす、出来れば剥がし剤を入れて入浴前等に剥がします。時にはガスが溜まって(便がなくとも)袋がパンパンになります。 その時は剥がすと、さらに見た目以上に中の便が溢れてでてきますので、翌日など、便漏れしてもよい所で対応されて下さいね。入浴後は身体に合う軟膏塗布が良いです、すぐに赤くなりますから。 実務的には、看護師が対応できないなら、“自分で剥がすのを見守る”事のみやっている、とします。くれぐれも、記録に、「パウチをゆっくり剥がすと、赤み(発赤)がみられた…」など、そんな状態で介護職員が対応した事は残さないようにされて下さい。 あと、気になって、臥床中などに自分で剥がし取り、汚染が凄い事になるケースもあり得ます。溜めすぎないようにお気をつけ下さい。しかし溜まりも大してしていないのに、交換しすぎるのも、皮膚状態が悪化します。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 口腔ケアの拒否がある方には皆さんどのようにケアを行なっていますか? 私はガーゼやハミングットなどを利用して行ってるんですけど、出血などもあってなかなか上手くいきません。 良かったら教えて下さい
口腔ケアケア施設
にっく
介護福祉士, ユニット型特養
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! たまに物凄い拒否のある方がおられますよね。私の施設にも何人かおられ対応に苦慮してます。 何をしても難しいような強い拒否のある方は殺菌作用のある緑茶を食後に提供するなど、歯磨き以外で出来る限り口腔内を清潔にする手段を取ってます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービスに勤め始めて初めての大雨…。小雨でも大変なのですが、なにかこれがあると送迎の時便利。こうすると雨でも送迎がやりやすいよっていうのがある方は教えて頂きたいです。
送迎デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
レインコートを使っていると言ってました。見た事ないですが。ポンチョ型かなと思います。
回答をもっと見る
こんばんは。お疲れ様です。 送迎時間についてお聞きしたいです。昨日の送迎の時に道が渋滞しており、五分ほど到着が遅れてしまいました。降りた際に遅くなって申し訳ありませんと謝罪しました。その時はなにもいわれなかったのですが、どうやら施設の方に5分遅刻されたとお怒りの電話が入ったようです。管理者からは謝罪はしたし、契約の際に送迎時間に関しては道などの都合で10分前後はする可能性はあるとお伝えし、さらに説明に同意をしたとしてサインを頂いているそうで…また2分の遅れでも電話をしてくるご家族様とのことでした。気にしなくていいと言われましたが、仕事に出るのが遅れたなど言われてしまい……どうしても気になってしまい。 送迎時間が遅れてしまう場合、みなさんの所ではどうされてますか?5分などでもなにか対応はしていますでしょうか?
デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちはショートのご利用者送迎の際、同様に数分の遅れでも連絡をしてくるご家族がいらっしゃるので道路状況等で遅れそうな場合は、施設に連絡をしてご家族に遅れる旨伝えてもらっています。 他のご利用者の方も予定より5分以上遅くなりそうな時は同様の対応していますが、5分以内であれば特に何もしていないです。 事前に説明してますからね…
回答をもっと見る
こんにちは。 皆さんの介護現場では何か工夫されていることはありますか? 今日は参考書籍等ではあまり見られないアイデアがあれば知りたいなと思い質問しました。 例えば、車椅子のブレーキ部分にサランラップの芯を付けてブレーキをかけやすくするとか、ハンガーを車椅子のグリップに引っ掛けてバルンパックを引っ掛けられるようにするとか、思わぬグッズが現場で貢献していることがあるかと思います。 介護現場で使えそうなアイデア知ってる方がいれば教えて下さい。
ケア施設職場
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
pinckygirl
介護福祉士, デイサービス
デイサービスで勤務している介護士ですが、脳トレのレパートリーが少なくなってきたら、YouTubeの脳トレ動画を大画面に映して、利用者様に説明を踏まえて盛り上げながら脳トレをしたりしています。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)
・ケアマネや相談員など事務職を目指す・パートなど無理のない範囲で行う・定年が近いので退職する・他業種に転職する・わかりません・その他(コメントで教えて下さい)
・未経験でも正規で働けた・高齢者の方とのコミュニケーション・平日に休みが取れる・転職しやすい・良かったことはありません・その他(コメントで教えて下さい)