きょうの介護」のお悩み相談(11ページ目)

「きょうの介護」で新着のお悩み相談

301-330/3643件
きょうの介護

ベッドで3点柵、転倒リスクを考え衝撃吸収マットを使用している場合 ベッドを低床にしたら拘束になりますか? 転落の危険でのマットではなく、立ち上がった際の転倒リスクでのマットの場合です ベッドを低床にしていた場合 転落した時のリスクは減りますが、立ち上がりにくいですよね。 立ち上がりだけを考えたら、ご本人の高さに合わせるのがベストですよね 転倒より転落の危険の方が高い場合、低床は拘束には当たらない? 転落より転倒リスクの方が高い場合、低床にしたら拘束でしょうか??

ケア

たつ

介護福祉士

112024/05/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

拘束にはならないと、私は考えます。 念の為、ひとつお尋ねします。 低床にする根拠は何でしょうか?安全の為と解釈しましたが、立ち上がり難くする為ではないですよね?離床センサーがあれば、ベッドに端座位の状態で、訪室出来ます。そうすれば、高さの調整や立ち上がりの介助が出来るので、問題はないと考えました。

回答をもっと見る

きょうの介護

かなり転倒リスクのあるご利用者様 どう対応しますか? 拘束なし、寝てもらうもなし、日中は食堂で過ごすのが前提 1人スタッフが取られてもつきっきりですか??

ケア

たつ

介護福祉士

242024/05/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

たつさんにお答えさせて頂くのはかなり久しぶりになります。さて、たつさんの職場の種類はどちらになりますか? 人員基準や、主な目的(理念)が違ってきますので、そこだけ分かればなー、と思います。 従来型特養やユニット型特養、グループホーム、ケアハウス、サ高住、デイケア、ディスク等など… まだ多種もありますが、それらによって、お伝えしたい事が、かなり変わる型の投稿内容だと、まず感じました…

回答をもっと見る

きょうの介護

病院で介護スタッフをやってるんだけど20人を1人で受け持っていて業務が時間内に終わらないです。 昨日自分でやりながら横から先輩スタッフにずっと怒られてて仕事が終わったら涙が止まらず帰ったあとに頭痛がして早朝嘔吐、寒気も凄くて仕事を休んでます。 看護助手として介護業務の殆ど無い部署に移れないかとも思うのですが、そもそもメンタル的に職場に行きたくないです。 完全に行き詰まりました。 転職かな・・・・。

メンタル

R

従来型特養, 初任者研修

122024/05/02

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

頭痛に早朝の嘔吐や寒気もするとのこと。もう体が限界に来てますよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

みなさん世間はゴールデンウィークですが、最高、何日間お休みしたこと、お休みをもらったことがありますか。うちの施設は二連休か、まれに三連休ですね。 教えてください。よろしくお願いします。

休み施設

no

介護職・ヘルパー, ショートステイ

52024/05/02

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

GWではないのですが、身内の病気で一週間お休みをいただきます。

回答をもっと見る

きょうの介護

業務が時間内に終わらず落ち込んでいます。 日勤帯20人を1人で受け持っていて、業務が多くて終わりません。 辛いです。

職場

R

従来型特養, 初任者研修

92024/05/01

真司

介護福祉士, ユニット型特養

どこの職場もそんな感じですかね?

回答をもっと見る

きょうの介護

入れ歯入ってなくても、顔が「完成」してる方いますよね。夜勤明けでいつも入れ忘れてしまう…笑

入れ歯夜勤明け夜勤

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

32024/04/30

masa

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴

夜寝る時も義歯は入れておいた方が、唾液の分泌が正常にされると知り合いの歯科医に言われました。 食事以外の時間でも、洗浄の時間を除きできるだけ装着している方が口の中の骨の後退の進行を防ぐことになるそうです。

回答をもっと見る

きょうの介護

前頭側頭型認知症の方の対応で困っています。急に興奮し、他利用者様に暴行をしてしまい、その利用者様はそれ以来不穏です。精神も持っている人なの大変です。上の人間はそっとしておいて、何かあったら身の安全を守ってくださいとしかいいません。そうさせるのは職員の対応がわるいから自己責任ともいいます。 暴行の現場も他の利用者様もみているので利用者様は恐怖心でいっぱいな様子です。こんな方の対応したことあるかたがいたら教えて下さい。

有料老人ホーム認知症ストレス

はっぴー

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/04/30

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

ウチの母がまさにピックです。 暴れることはありません、ウツっぽくなります。父が介護の知識がないので行動制限を強い口調で怒鳴り散らしていて怯えています。かわいそうです。 デイでは優しく対応してもらっています。 はっぴー様の対応されている利用者様はそのような感じなのですね、 「そうさせるのはスタッフの対応が悪い」なんていうんですか? マウントとって「私ならあの手の人の扱いはうまい、お前はダメ」とか言ってそうですね

回答をもっと見る

きょうの介護

こんにちわ、特養で、管理職しているものです。皆さんの意見を聞きたくて質問します。 最近思うのですが、この業界、言葉使いが悪い?結構利用者さんに、上から目線の言葉遣いしている人が、多いと思うのは、僕だけでしょうか? 距離感は大事と思います。けど、命令口調は?気にならない方もいますか?

管理職特養人間関係

たけやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

152024/04/29

ギタボ 介護士 MASA

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

コメント失礼します。皆、思ってます。まぁ、程度によりますが、デカイ声で、命令口調なら、もう不適切なケアの部類ですよね。ずっと昔からですね、特に施設は閉鎖的な空間で介護することが多いので、ストレス溜まると、そのような言動は人間ですから、つい出ますけど、その為には、職場の言葉遣いに対する雰囲気作りはかなり、重要になってきますね!

回答をもっと見る

きょうの介護

新規の案件では利用者さんとそのご家族さんと確認し合いながら柔軟に手法を変えてケアを確立していくので自分の技巧や引き出しがないと成り立たないし利用者さん1人1人に合わせていくので細かい所が違ったりで覚える時は大変なんですが 重度訪問介護とはその人に最も適したオーダーメイド方式のケアなんだと悟る

家族訪問介護転職

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

22024/04/29

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

オーダーメイドケアにも関わらず国からの報酬が安い、それが重度訪問介護です(`・ω・´)キリッ

回答をもっと見る

きょうの介護

こんにちは、私の工夫が足りずみなさまの知恵をお貸しください。 経鼻経管栄養の方がチューブを自己抜去してしまう入居者さんがいます。以前は同意書を書いてもらいミトンを使用していましたが施設の方針で身体拘束を完全撤廃することになりミトンは使えません。 経管栄養中は5本指手袋をしてもらいテープでしっかりと固定し、必ずスタッフが見守りしているので今のところ抜去はしていないのですが、夜勤帯にチューブを必ず抜いてしまい毎朝看護師に挿入してもらっています。 栄養流入中に抜去するわけではないのですぐに命の危険はないのですが毎日抜去することでチューブが擦れ食道を傷つけてしまうリスクがあり現に片方の鼻の奥に腫瘍ができたのか左側しかチューブが挿入できません。なにより本人が毎朝挿入するのが痛そうです。 (あと看護師も毎朝「またぁ!?」って嫌味言ってきます) 上司に相談しても「流入中じゃないなら抜去したっていい。毎回看護師にいれてもらえばいい」といわれます。 入居者さんは意思疎通のできない寝たきりですが寝返りを自分でうてるほど体動あり両手の可動域が広く頭部にも背中にも手が届きます。そして手に当たるものはなんでも引っ張ります。 現在の対策は、5本指手袋を付け、手袋が脱ぎにくいようにその上からアームカバーをつけてます。 手袋でチューブが掴みにくいようカテリープで固定していますが、入居者さん普通に手袋も外しますし手袋したままテープごとチューブ抜きます。どれも抜くまでの時間稼ぎです。夜間はこまめに様子を見に行きますが5分もあれば余裕で抜去されるので朝までチューブを守りきれません… このまま左の鼻からもチューブが入れられなくなり点滴になって死んでしまうのじゃないか、と思うと他ににかできないかと模索しています。 何か他にいい対策はありますでしょうか? 毎日じゃなくたまに抜くぐらいになれば御の字です。 ちなみに連携病院が胃瘻を推奨していないので胃瘻になることはないです。経口も無理です。

身体拘束夜勤

プラム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

52024/04/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

なぜ抜去されるのでしょう! もちろん勝手が悪い、違和感がほぼですが、、 さて、つまりは経管の意味を理解されないのですよね? 認知機能障害があるのだと思います。こうなれば、そのためだけにメマンチンの処方されている方もおられます。毎回再挿入すれば良い、ものではありませんよね。ドクターに相談を試みて頂きたいケースかな、と思います。 もちろんミトンなど、そんな考えはもってのほか、、ですよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

今年3月に転職したばかりですがマネージャーとの面談で正式にコーディネーター(施設でいうユニットリーダーと同等の役職)へ昇格を6月にとの話を頂きました。 入社して2ヶ月ですが、そこら辺の手抜きコーディネーターには負ける気しません。 ですが上司のマネージャーには、能力が高すぎて勝てる気がしません。食らいつきますが。笑 今年末あたりにはマネージャー(管理職)に上がれるよう考えてくれてるらしいです。 さすが実力主義の会社🙃

昇格能力面談

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

32024/04/22

しゅん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

まぁがんばりなさい。

回答をもっと見る

きょうの介護

昨日は支援に入り本日は出社です。切り替えが忙しい😂 営業活動がんばります🥲

訪問介護転職介護福祉士

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

12024/04/22

リンク

介護福祉士, ユニット型特養

頑張って下さい!!

回答をもっと見る

きょうの介護

物品発注するのにアスクルじゃなくて ネピアじゃなくて…何処に発注するか忘れた

特養

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

12024/04/21

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

SARAYAとか?

回答をもっと見る

きょうの介護

他の支援員が打ったケース記録を読み返して、「ん?」ってなった経験はありますか? 誤字脱字はもちろんのことですが、わたしは「血が出血している」とか「朝食後以降は〇〇」、「独語を話しかけている」などのケース記録を見かけ、(伝わるけど、なんか違和感あるな…)と思いました。 もしそういった経験があれば教えてほしいです! また、ケース記録を打つとき意識していることがあれば、それも教えてください☺️

支援計画記録指導

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

162024/04/20

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

「〜と思われる」や、「〜感じた」表記です。主観になってしまいます。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日は各事業所の相談員さんに訪問営業してきました! 色んなお話聞けて新鮮だった☺️ 最初の一発目はやっぱり緊張したけど、段々慣れてくるもんでスラスラ言葉が出てきますね🙄笑 現場だけじゃなくて営業面の経験もできるのありがたい✨

相談員ケアマネ訪問介護

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

12024/04/19

たけやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

営業お疲れ様でしす。介護士は、営業苦手な人多いので、尊敬します。 数字など、色々言われるかもしれませんが、頑張ってください。 応援しています。

回答をもっと見る

きょうの介護

うーん さみしいものだなぁ 利用者様の中で1番仲良くしていた方が先日のコロナになってから一気に身体が弱りご飯も食べなくなり10日に入院しました 本人は絶対にここに帰ってきますと言ってくださりました   が今朝ナースから昨日亡くなったと 97歳だし心臓もあまり良くなかったみたいだし仕方ないよなぁ けどユニットの中では1番元気のある方で洗濯物も率先して畳んでくださってました 

看護師コロナ

もとこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

22024/04/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

BNP値など、悪かったのでしょうか… 心肺、肺の感染症は、心臓に申すまでもなくかなりの負担をかけます。 つまりは、急に、がありますねー… 間質性肺炎の方も同じ、呼吸不全だけでなく、慢性心不全旧制憎悪を引き起こされて急に旅立たれた方々何人かおられます。 やはり、若い人でも亡くなった方も大勢の病気、油断はなりませんね…だからこそ大きな社会問題にまでなったのですが… もう、御冥福をお祈りするしかないですし、それをやって、元気で頑張り、周りの利用者さんのより良い生活の為に頑張るしかないですよね…

回答をもっと見る

きょうの介護

ティルト車椅子での、食事介助のポイントを教えて下さい。

食事介助

りん

従来型特養

72024/04/14

たつ

介護福祉士

角度ですかね

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

利用者さんにお尻触られたらセクハラですよね? これって事務所にいうてもこの人は病気だから っていうて受け付けてくれません。 どうしたらいいですか?

セクハラ病気

Hello

初任者研修

262024/04/12

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

その事業所今すぐ辞めたほうがいいと思いますよ。たまに我慢しろとか言うアホだったり古い考えの人がいますが、はっきり言って時代遅れです。きちんとした事業所は対応してくれます。対応しないならばやめたほうがいいです。質問者様の気持ちを大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日は2軒目の支援に入りながら今月入社した新卒の方の研修をマネージャーに任された。 自分もこの会社ではまだ2ヶ月目の新人なのだけど 笑 経験は3年分以上あると思ってるので自分が学んできた知識技術を授けられるように楽しくがんばります🐈‍⬛

新卒入社研修

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

22024/04/12

いま

介護福祉士, 有料老人ホーム

頑張ってください。 人に教えると自分自信も成長出来ます。

回答をもっと見る

きょうの介護

この間の夜勤明けの事を今日の事を夜勤明けで言わなくても‥気をつけてよって事かなぁって 次から気をつけよ‥少しぐらい褒められるところあれ褒めてほしいと思ってしまった

夜勤明け夜勤

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

22024/04/10

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

お疲れ様です😭 一生懸命頑張った後、日勤にこれが違う等指摘されると私もそうだよなぁと思いつつも落ち込んでしまいます😕夜勤は体力も心も疲れてしまうので余計しんどいですよね

回答をもっと見る

きょうの介護

自分が働いている職場では、次の退院先の職員(看護師とかケアマネ)に利用者の今の現状を伝える場があるんです。 先輩として、自分がフォローする身として後輩がメインでする感じで一緒に出たんだけど、いざとなると自分も聞かれて答えれないことが何個かあってオドオドしちゃった🥲 想定外のこととか看護的なこと聞かれると、やっぱり分からないことがあって先輩なのに答えられない。 後輩には「これからやっていかないといけないし慣れるためにも出れる時は出よう」って先輩風吹かしときながら、オドオドしちゃうから後輩には恥ずかしい姿を見せてしまった😭😭 7年目にもなるのにオドオドしてフォローもできなくて情けないし恥ずかしくてメンタルやられた🫠🫠🫠 自分も元々こういうのは苦手だけど、やらなきゃっていう思いだけでやってきたから。 こんな状態になっても1人で出たなら「まあ、終わったことだし忘れよう」って気持ち切り替えれるけど、後輩がいる場でそうなっちゃったから余計にメンタルやられてしまった...後輩とは5年も差があるのにこんな先輩で恥ずかしすぎる。穴があったら入りたかった... みなさんもこういう経験ありますか?

後輩メンタル看護師

にっぴ

介護福祉士

132024/04/09

しゅん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

アナルに入ろう

回答をもっと見る

きょうの介護

人手不足だと仕事をするのに燃える🔥ものがないな〜

人手不足モチベーションストレス

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

42024/04/09

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私は、ぎゃくですね。 人手不足で、ヒーヒー言う時こそ。その人の能力が試される時だと思います。 涼しげな顔をして、仕事をこなしてる方が、『こいつ出来るな!!』カッコいいと思ってます。 『こんなのムリムリ』って言っても、やらないといけない事には変わらない。どうせ同じ、しんどい事をするなら、『何とか、乗りきらないとね。』とポジティブの方が良くないですか? 考えようだと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

掃除、洗濯、食器洗いなど、何の仕事ををしているのか分からなくなる瞬間があります、皆様はそんな瞬間ありますか?

掃除

ひまわり

介護老人保健施設, 実務者研修

102024/04/09

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

ひまわりさん、わたしも同じです。 グループホーム勤務ですが、ほぼ、食事作り、食器洗いばかり……。掃除も。 なんだか、家政婦さん? と、思うことあります。 また、家でも食事や掃除しないとね~と思うと気が重くなること、しばしばありまくりです。 本当に、何の仕事してるのか 分からなくなる瞬間ばかりで すよね

回答をもっと見る

きょうの介護

私の施設にはティッシュをポケットやベッドに貯める利用者が数人います。施設の備品であることを伝えるも理解してもらえず、、、皆さんはどのような対応をされていますでしょうか

施設

ひまわり

介護老人保健施設, 実務者研修

32024/04/09

群青正夫

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

自分が見てきた範囲では、利用者が居室にいない時貯めている物品に半分から全部を定期的に回収していました。

回答をもっと見る

きょうの介護

入所施設で入居者様が亡くなったとき、別の入居者様にも影響が出るなどの連鎖反応はありますか? 例えば…一名亡くなったその日に体調不良や事故が連続する。 一名亡くなった後、短期間で他の入居者様が立て続けに数名亡くなる。 など、皆さんの体験談を教えてください!

施設

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

42024/04/08

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

病院だと結構続くことがありました。「船が着いてるのかもねー」と。 夕方にカラスがいつもより鳴いていたりすると「今日はパパッと終わらせて見回りの時間作っておこうね」と声かけしあったり。 気のせいかもですが…

回答をもっと見る

きょうの介護

気切の方のサクションの順番を教えて下さい! 鼻→口→気切部ですか?

健康職場

まさふみ

有料老人ホーム, 初任者研修

12024/04/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

こちらをどうぞ https://www.hanakonote.com/kango/kisetsukyuin.html

回答をもっと見る

きょうの介護

どうしよう😱 5月に推しのライブに行く予定なんだけど、まさかのライブの日に、職場でそれなりに大事な委員会がある。もうチケット代も払って、推しに会いに行けるのも5年ぶりとかなのに😭😭😭😭 どうしよどうしよどうしよ。もちろん自分的には仕事よりもライブ優先したいけど、職場的にはライブのために休むのはありえないだろうな。 上司に相談してみようかな。正直にライブがあるって言うか、隠すべきか?でも、あとあとバレそうな気もするんだよな。 コロナ禍になって県外に行くことはもちろん、友達と会うのさえ難しくて我慢我慢の毎日で、やっと会いに行けると思ったのに... なんでライブの日に委員会被るんだよ!!!!!

委員会コロナ上司

にっぴ

介護福祉士

182024/04/05

しーくん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士

行って良いと思いますよ😊👍 ただちゃんと報告した方が良いと思います後からバレた方が面倒臭いし心から楽しめないでしょ😊

回答をもっと見る

きょうの介護

先輩から、利用者さんの通院日は利用者さんに教えないで。不穏になるから。認知者介護の常識と言われました。わたしとしては越冬なのでロングの利用者さんには、教えた方が良いじゃないか、生活にメリハリがついてと思いましたが。おしえないのがやはり、常識になるんでしょうか。

新人人間関係施設

no

介護職・ヘルパー, ショートステイ

32024/04/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私は、「常識」…という言葉を使わない様にしているので、言い切ってしまう所にも違和感を感じます。今一度、表現を変えて、「情報が多いと混乱する事がある」と思った事がありました。いつもの生活に、「出掛ける」という事柄がプラスされるととう思うかを要介護者様の気持ちになって考えてみました。 何時に行くのかなぁ?服はどうしたらいいのかな?持って行くものは?どうやって行くかな?誰と行くのだろう?トイレを忘れないだろうか?行くのを忘れたらどうしよう?間に合うだろうか?行って何をするのだろう?困った時はどうしたら良いかな?…心配だな。どきどきしてきたな。眠れないな。行きたくないな。面倒くさいな。断ろう。不快だな。…等等 考えるかも知れないなぁ?と思いました。 クリアな方は、カレンダーに、通院や入浴日等の予定を書いて、自己管理して居られます。 覚えて居られない方には、体調と天気等を考慮して、今からの事をお伝えしないと、落ち着かなくなって、ウロウロして、例えば、転んで終われる方もいる様です。

回答をもっと見る

きょうの介護

ショートステイの薬セットの間違いで、朝薬服用時に夕薬を服用させてしまった😓 看護が薬カレンダーにセットして、介護がチェックして、夜勤者が朝薬のBOXに入れて、、、早番が朝食後に服薬を確認するんだけど、、、、 責任は薬を渡した人💦 どうしたらミスを無くせるかなぁ〜🤔

服薬早番ショートステイ

まさ

介護福祉士, ショートステイ

122024/04/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

この場合、看護が間違えたら、ほぼ確認しても意味なく間違えます。 ただ気になるのは、本当に看護がセット間違えなのですか? 失礼ながら色々思う所あります。 でも、とりあえず今は看護がなぜ間違えたか、それを防止する対策は医務職にあったのか、見直しが必要だとしか思えません。渡した人が責任… おかしいですよね?どう見ても

回答をもっと見る

きょうの介護

他の職員さんが飲ませたお薬が、床に落ちているのを発見し、事故報告書を書きました。「発見したの遅いですね」とリーダーに言われたのですが、私はその場にはおらず他の場所で業務をしていて、その後近くを通りかかった時に何か落ちているのに気づき、確認すると少し溶けかかった錠剤だったので発見者として報告書を書きました。 事故報告書って、書くと書いた人が責められる時ありません? 私は発見したから報告しただけなんですけどね…。 他にも転倒があると責められたり…。私ひとりで約60人見切れません💦せめて離床センサー使わせてほしいです。離床センサーは拘束になるから使わないんだそうです。センサーは身体拘束だなんて初めて聞きました。

事故報告ヒヤリハットモチベーション

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

112024/04/04

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

「なんで私が責められるんですか」そんなことなら報告しませんよっていいたくなりますよね。 薬が落ちてたことを報告して自分が責められるなら、知らん顔して捨ててしまおうって あーやだやだ。お疲れ様です

回答をもっと見る

11

最近のリアルアンケート

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

407票・2025/01/24

ケアマネや相談員など事務職を目指すパートなど無理のない範囲で行う定年が近いので退職する他業種に転職するわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

670票・2025/01/23

かかりました💦かかっていませんその他(コメントで教えて下さい)

698票・2025/01/22

未経験でも正規で働けた高齢者の方とのコミュニケーション平日に休みが取れる転職しやすい良かったことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

720票・2025/01/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.