早出

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 最近、早出に入れる様になりました。 しかし眠たい💦 ウチは早朝5時から13時半までが早出の勤務時間です。 みなさんのお勤め先の早出は何時スタートですか? また、何時に起床されますか? ちなみに1回につき2500円の手当がつきます。

2023/01/06

20件の回答

回答する

5時ということは起床介助からがメインでしょうか?夜勤は助かるでしょうけど。。私の施設は7時から16時までが早出です。それでも眠たいですね。

2023/01/06

質問主

ありがとうございます。 朝のバイタルチェックと起床介助がメインです。 寒いとお布団から出たくないですね💦

2023/01/11

回答をもっと見る


「早出」のお悩み相談

介助・ケア

例えばなんですけど、夜勤の人が内出血とか事故に気づかずに夜勤を終えて早出の人が気づいたら、夜勤の人が悪いというか対処しないといけないんですかね??

早出ヒヤリハット夜勤

m

介護福祉士, ユニット型特養

32024/10/14

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

そういうことではないと思いますが、、、。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事場のリーダーが私にだけ冷たいのは嫌われているのか? この前夜勤指導ついてもらった時は、終わった後に質問したら気軽になんでも言うてや~てLINEきたり職場でも雑談とかしたりしているんですけど、私が今日初めて1人で夜勤明けでリーダーが早出やったんですけど、もう1人の早出の人とはまあ話したりしてるんです。私も、夜勤どうやった?とかは聞かれたりしたんですけどそれぐらいで、対応の差にびっくりしてます。 たまに朝機嫌悪い時あるんですけど、悪くてもそんな人によって態度変えますかね、、。それか私の気のせいか、、

雑談早出指導

m

介護福祉士, ユニット型特養

12024/09/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

それは、mさんを信頼していて、過度に心配してないという事と、 今から仕事が始まるので、相方とコミュニケーション取っておかないと、上手く流れていかないですよね?ご自身と、早出の方の為に、気持ちを含めて、情報交換や打ち合わせてしたのだと思います。 mさんは、終わって帰る身なので、蚊帳の外の様な寂しい気持ちになったのだと思いますが、夜勤ひとりで仕事をして寂しく感じた事と、交代勤務なので、感じるあるあるな事だと思います。 期待を掛け過ぎると、がっかりするので、他人に期待しない様にされると良いですよ。相手から、どう思われているか、という事より、自分がどう感じているか、自分に何が出来るかを意識すると、違って来ます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

小さなお子さんをお持ちの方に質問です。 現在は時短勤務をしている方、子どもが何歳になるまで時短で働かれる予定ですか? 早出、遅出はする予定でしょうか?

早出子供

みなみ

看護師, 介護老人保健施設

42023/06/05

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

今子ども4歳でこども園に預けながら9時~14時休憩なし5時間でパートしてます。 再来年には小学校に上がるんですが、低学年のうちは午前授業がある、ひとりで家においておくのは心配など不安はあります。学童もありますが、無料なのか、何時から何時まで預かってくれるのか調べてからとは思ってますが、勤務時間をどうするか、悩んでます。 早番だと朝起こしてご飯食べさせて送り出す、を全部旦那がやらなきゃない。遅番だと夕飯の支度ができない。等々難しいです。せめて子どもがひとりで朝の準備ができるようになれば早番やってもいいかなと思いますが、少なくとも小学校低学年のうちは今のままかなと思ってます。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。

遅番早番ケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

212025/03/24

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

現在老健勤務の介護福祉士です。 「ちょっと待ってて」とか「少々お待ちください」って言葉、よく使いませんか?私の施設ではこの言葉は「利用者本意ではない」という理由で不適切ケア扱いになりました。 つまり虐待と同じ枠組みです。 そんなに悪い言葉ですか?むしろ必要な言葉だと思うのですがいかがでしょう?

虐待老健ケア

ニセエル

介護福祉士, 介護老人保健施設

292024/05/21

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

スピーチロックというものじゃないでしょうか? 以前、研修を受けました。待ってもらうなら、待つことだけを伝えるのではなく、なぜ待たなければいけないのか、どれくらい待てばいいのかなどを伝えなければいけないそうです。 例えば、「今、〜さんのお手伝いしてるから終わったら行きますね」とか。 忙しくて難しいときもありますけどね。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

今後もずっと介護職として続けていきたいですか?それともケアマネや相談員に変わりたいですか? 最近はステップアップや職種転換する人だけでなく、ずっと現場で働いていきたいと考えてる方も増えている印象を受けます。 皆さんはどうですか?私は身体的にしんどい部分があるので、いずれは現場職から離れたいと考えていますが、ステップアップは考えません。皆さんの考えを教えて頂けると嬉しいです。

相談員職種ケアマネ

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

222025/03/13

たつ

介護福祉士

いずれ必要になることもあるかなーとケアマネ取りましたが、今のところ使う予定はないです 現場が楽しい でもずっとは無理だろうなとは思っていて、悩ましいです

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

仕事のモチベーションを保つために勉強をするために認知症ケア専門士という資格に少し興味があります。2次試験のグループディスカッションや面接は廃止になったのでしょうか?

資格モチベーション

パタパタ

介護福祉士, グループホーム

02025/06/30
介助・ケア

質問させてください ストレッチャー浴の入浴介助は二人介助と聞いて転職したのですが現在のところ入社3ヶ月でワンオペです。 身体的にもしんどいですが、時間も追われて精神的にもかなりきついのですが、これは普通?なのでしょうか… なかなか手際良くできず先輩達にお伝えするも、「慣れだから」と返答… 結局、一人でやる事前提なんですかね

入浴介助特養

MM

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32025/06/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

通常、機械浴は2人介助ですから、ワンオペは有り得ません。 人手不足は言い訳になりませんし、何か事故が起きたら安全配慮義務違反になり、責任を問われます。 自分なら、上司に話が違うと問い詰めます。

回答をもっと見る

きょうの介護

来月実習生が来ます。リーダーになって初めて受け持つので、アドバイスをもらいたいです。 一番初めの実習みたいなので、コミュニケーションとかが中心になるのかなと思うのですが、こういうことするといいよ〜とか、こういうことよく質問される〜とかあったら教えてほしいです。

ユニットリーダー

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22025/06/30

いぶぞう

施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

初めての実習受け入れ、ドキドキしますよね!でもその気持ちがあるだけで、実習生にとってはとても安心できると思います。 私が意識しているのは「質問しやすい雰囲気づくり」と「肯定的なフィードバック」です。まずは名前を覚えて声をかけるだけでも印象が変わりますよ。 よくある質問は「どこまで介助していいか」「言葉づかいはどうすればいいか」など、基本的なことが多いので、マニュアルやルールを先に伝えてあげると安心です。 実習の目的は“できるようになる”ことよりも“現場の空気を感じること”だと思うので、緊張をほぐしながら寄り添ってあげてくださいね!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

232票・2025/07/08

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

599票・2025/07/07

ユニクロ無印良品しまむら靴下屋ダイソーやセリアなどの100均スポーツ用品店ネット・通販決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

640票・2025/07/06

ゲームしてます🎮話してる方が多いです🙋興味ないです😊そもそも、そんな時間はない💦その他(コメントで教えてください)

645票・2025/07/05
©2022 MEDLEY, INC.