笑顔を忘れずに

care_HV8cctPIag

介護の仕事について5年目になりました。 いつまでも初心を忘れずに介助していきたいと思っています。


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

有料老人ホーム

介助・ケア

私の施設には外国人スタッフが7名いるのですが、そのスタッフ達の対応について愚痴らせて下さい。 食事介助を立ったまま行う。飲み込みの確認してないので口に次々運んで口の周りやエプロンが汚れます。ご自分で食べれる入居者にもさっさと食べさせたいのか立ったまま口に入れる。トロミがついている飲み物をやはり立ったまま飲ませる。ご自分でかなり飲める方なので声掛けすれば飲めます。介護リーダーに話したら立ったままはいけないが食事介助は場合によっては必要とのこと。 声掛けすれば食べれます。外国人スタッフは言葉掛けなしでいきなり口に入れるんです。 食べさせてしまうと自分で食べれなくなるし介護スタッフの負担が増えるだけです。未経験で日本語の読み書きがあまり出来ない外国人スタッフを入社させているけどきちんと指導してないので他にも排泄後にベッドを下げないとかベッド柵を外したままで入居者が寝ていたことがありました。 間違えていたことは教えてますが「うん」と返事してまたやっている。たぶん言ってること分かってない?外国人スタッフと組むとストレスが凄いです。施設によっては資格を持っている外国人スタッフとか日本語の読み書き堪能な外国人を雇っていると思います。 私以外の日本人スタッフは自分の仕事さえしていればと思っているのか?あまり気にしてない? 私が神経質でしょうか?誤嚥性肺炎で救急搬送された入居者多いですが。

外国人食事介助ストレス

笑顔を忘れずに

介護福祉士, 有料老人ホーム

102023/03/30

ねこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

いえ!主さんは間違っていたりなどしてないですよ🙆‍♀️ 1歩間違えれば、命の危険がありますし、職場で外国人の方を雇っていましたが、食介させていて詰まらせて救急搬送後、亡くなった方がいました。 家族様に、どういう経緯でという説明の時に、外国人スタッフとわかった瞬間に「うちの○○をなんだと思ってんだ!こんな奴に命預けやがって!」とあったので、、 自分の祖父母ではないし、赤の他人だと思っても、1人の命、1人の人間ですし、責任もって仕事をすべきですよね💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の施設では入り口で内履きに履き替えてますが、入居者の居室に入る時は内履きを脱いで入らないといけません。入居者は靴を履いたまま居室に入ってます。 トイレ介助で尿を漏らす方もいて靴下を濡らすことあり、居室でお菓子等食べてる入居者の居室は汚いので靴下汚れて他の入居者の居室にその汚れた靴下で入ることになります。 いくつか施設で働いた経験のあるスタッフは内履きなのに脱ぐのは今の施設が初めてだと言ってます。施設で働いている方、内履きは脱いでますか?入居者の居室は清掃員が週1回掃除してますがすぐ汚くなる方多いです。有料ですがクリアな方いませんし、トイレでなく居室で排泄する方もいます。

施設

笑顔を忘れずに

介護福祉士, 有料老人ホーム

52023/03/04

ねこやしき

介護福祉士, 従来型特養

うちの施設は何故か膝を床につけて食事介助やらなんやかんやする人多いんですけど、(←椅子使えば?と持っていっても『あ、大丈夫〜』とか言われちゃう💦)それすらあり得ないと思ってしまう私にとっては靴下でとか無理です😱

回答をもっと見る

職場・人間関係

シフトに詳しい方教えてください。 2月は28日までなので2/16〜3/15までの出勤日数は常勤フルタイムは18日になりますか? 毎月22日か21日になっているので。 他の常勤フルタイムに方は20日になってました。 勤務日数を勝手に少なくされる事はありますか?

フルタイムシフト

笑顔を忘れずに

介護福祉士, 有料老人ホーム

32023/02/13

クマ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

一ヶ月毎の変形労働時間制をとっていて、2/1-15までに他の常勤フルタイムの方より出勤日数が多い場合、2月後半の出勤日は他の人より少なくなるはずです。その影響はないでしょうか? ちなみに私の職場では勤怠の〆が毎月15日のため、1-15日の期間と16-末日の期間で公休数がほぼ均等に割り振られていますので、今回おっしゃっているような事態は起きません。うまく表現できずすみません💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場には外国人スタッフいますか? 私の職場ではフィリピン人スタッフを数人いますが介護経験無しで入社。服薬出来ない事故報告書書けないで日本人スタッフがフォローしてます。 申し送りも書けない読めない。日本人スタッフが正しいことを伝えるにもプライドが高いのでキレる。分かってる大丈夫って言っているけど間違ってるから。 入居者に対する日本語が乱暴だったり教育されてません。 私は懐が小さいのでもう限界です。 転職しても外国人スタッフはいると思いますが、日本語完璧な資格もあるスタッフですよね? 日本人スタッフがかなりフォローするのでしょうか?転職先探してます。

外国人トラブルストレス

笑顔を忘れずに

介護福祉士, 有料老人ホーム

92023/02/03

コザクラインコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養

前に働いていた施設で同じようなフィリピンの方がいましたが リネン交換と清掃専用スタッフになりました。 施設長はどういうお考えなのでしょうね?

回答をもっと見る

感染症対策

100床の有料で働いています。 1つのフロアで入居者がコロナ陽性で緊急搬送されました。 それでも居室対応のみで他に対応なし。 今日新たに2人が陽性となりフロア全体を防護服着て対応となり1人が緊急搬送されました。 陽性者出たのに全員の抗原検査やPCR検査してません。 入居者達は外に一切出てませんし、エレベーターは止めて他のフロアに行けないようになっているので感染源はどこ?マッサージやリハビリの方を外部からまだ受け入れているし、無症状の感染者がいると思います。 私は今年2度職場で感染してるので職場の対応がすごく嫌です。 特養で働いている息子は職場では週1度の抗原検査を行っていると言ってます。 皆さんの職場ではどのように対応してますか? 私の職場はまだまだ感染者が増えると思います。 入居者達はマスクしてないので食事中はまともに咳が飛んでますから。 ただの風邪みたいなものと考えるスタッフいますが、高齢者がかかると大変なのに。

有料老人ホームコロナ職場

笑顔を忘れずに

介護福祉士, 有料老人ホーム

42022/12/22

マイペース

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

私の施設はショートと特養ですが、ショートは食事以外はマスク着用って聞いてます。特養は人が変わらないからマスク😷はないですけど。個人的にですが、一人でも陽性者出たら、少しの期間は熱測ってます。そして怪しい人には抗原検査してます。

回答をもっと見る

感染症対策

職場でコロナ感染して7日の自宅療養中に復帰。 休みは有給使ったけど1日足りず欠勤となりました。 復帰後は人手不足の為に早番から遅番の通しを2日連続やってます。 昨夜は寝てる最中に足が攣りました(^_^;) 職場では入居者の胃腸炎流行ってます。もう有給ないから感染しないように頑張ります。 皆さんも対応頑張ってください。

人手不足有料老人ホーム休み

笑顔を忘れずに

介護福祉士, 有料老人ホーム

32022/12/11

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

休業手当はないのですか? 私は有休無かったので、休業手当は使いました 会社側からも有休と休業手当とどっちでも良いと言われました 施設単位で対応が違うんですかね

回答をもっと見る

感染症対策

施設で病院から退院して来た入居者が陽性。 スタッフ1人陽性の後に次々陽性者出ています。 今日は熱無しで抗原検査も陰性で出勤。 防護服を着て汗びっしょりで鼻水が酷くて施設で熱を何度も測った時は熱無しだったのに帰って来てから微熱が出てます。 鼻風邪か?コロナ陽性か? 昨日のPCR検査の結果は陰性でした。受けるタイミングもありますよね。 陽性だった場合は有給全て使っても足りないので欠勤扱いになります。 確かに施設で感染した可能性は100%ではないですが陽性の入居者に接触してますし。 今年の2月にも同じ状況で感染してます。 この仕事をしていたら仕方ないんですが介護辞めようかなって思うことあります。

欠勤休暇有料老人ホーム

笑顔を忘れずに

介護福祉士, 有料老人ホーム

82022/12/01

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

コロナじゃありません様に。軽症で済みます様に🙏 今は自分も介護の仕事をしていますが、前まで、「無理だー」って思っていました。尊いお仕事だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

車椅子から転倒して顔を怪我した入居者がいます。前開きの服だと痛い場所を触ることが無いと思い前開きの服を探したらパジャマしかありませんでした。今感染予防で居室対応なので傷が落ち着くまで前開きのパジャマで過ごした方が良いのでは?と相談したら、家族がいない入居者だから前開きの服は用意出来ないし、ある服を着せてと看護師から言われました。有料なのでずっと横になっている方も昼間は服で過ごしてます。 その入居者も食事以外は横になっています。 うちの施設は対応が乱暴なスタッフがいるので被りの服だと痛い思いしそうで心配ですが仕方ない。私が神経質過ぎますよね。他の施設は対応はいかがですか?

看護師有料老人ホームケア

笑顔を忘れずに

介護福祉士, 有料老人ホーム

52022/11/24

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 家族がいなかったら、金銭管理などはどうなっていますか? 必要な物の購入は誰か権限があるはずです。 ケアマネなどに相談してみると良いと思います。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴らせて下さい。 昨日はスタッフが多くてやる事探す位に楽だったのに、今日はフロアのスタッフが足りずパートの私が1人で動かないといけない状態。 スタッフの偏りが凄すぎます。 休みの日を少し入れ替えるとか工夫して欲しいです。もうずっとこんな感じです。 疲れるの覚悟で頑張って来ます。

有料老人ホーム愚痴

笑顔を忘れずに

介護福祉士, 有料老人ホーム

22022/10/21

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

事故の原因にもなりますね、シフト作為者に直接、相談との形で進言しましょう。

回答をもっと見る

介助・ケア

ギザミ食にトロミ付きの方がナッツを食べていたので介護リーダーに伝えたところ、○○さんが朝食べさせていたよと言う返事。でまた食べているのに驚きもしないの?ちなみにリーダーは介護歴2年いかない知識も経験もあまりない方です。 上を目指している方でリーダーになってます。 トロミの方にナッツは絶対にあり得ないてすよね。リーダー優しいから注意してないかも。 皆さんの職場ではこのような事があった場合はどのようにされてますか? 食べさせてしまったスタッフは来年介護福祉士を受ける人で多少の知識はあるはずですが。

ケア

笑顔を忘れずに

介護福祉士, 有料老人ホーム

42022/08/18

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

コメント失礼します。 ナッツはそのままで一切砕かれていない物を食べていたと言うことですよね? そもそもその方の嚥下機能が刻み➕トロミであるならばナッツはリスクが高すぎます。 自分が言っても難しい場合はもっと医療寄りの人間(看護師や医者)や権限の上になる人を利用して話してもらうようにしています。 知識の少ない方が多いようですので全体での勉強会などもオススメしたいところですね。 命に直接関わることなのでスタッフの注意はもっと高くしていただきたいですね。事故が起こってから後悔しても遅いので…。

回答をもっと見る

© MEDLEY, INC.