これってパワハラだよね。

ポポポ

生活相談員, デイサービス

主任してます。職場で辞めたいと言ってる人に、もう少し頑張ろうよ。と言ってますが、と、言うより言わされてるのですが。 仕事やるも、やらないも個人の自由何だから辞めたきゃ、辞めたら良いと思ってます。 確かに職場は、苦しくなるんですが。 仕事辞める。言うてるのに、説得して辞めさせない様に持ちかける。自分が説得しながら、これって、パワハラの何物でもないと思う。 まぁ、さらっと話して無理でした。って報告してますが。

2024/09/26

13件の回答

回答する

どうなんですかね。 「辞めたいです」って言われて「あっそう、どうぞ」 って言えば言ったで「こんなに頑張ったのに引き留めもされなかった」と不満はあると思いますよ。個人の自由だから「どーぞどーぞ、いつでもお辞めください」がいいですかね? なんだかよくわからないけど、辞めるのは許さん、もう少し頑張ろうよ、ほら、あんたがやめたらフロアまわらなくなるよ。 じゃなくて「辞めたい理由」を聞くのが先かと思いますけど。

2024/09/26

質問主

仕事辞めます。って言ってきた時点で、自分で悩んで、悩んで決断した事だと私は思ってます。 逆に『引き留めもされなかった』って、辞める気が無くないですか? 私は、仕事は終身雇用派なので、辞める決断は、大きく自分の人生を左右するものだと思ってます。 私も何度か辞めようか考えた事有りますが、本当に悩みます。辞める決断は軽く無いと思います。 それだけ悩んで出した自分の決断なら、引き留められる事は、わずらわしく感じませんか? それを、会社都合で引き留めるのは、違うと思ってしまいます。 辞める、辞める詐欺みたいな人も居ますよね。 結局引き留めて欲しいだけって人。 それは、辞める気が無いわけでしょ。私の所も何人か居てるんですよね。 引き留めてくれるから、わざと言う人。 一緒に踊ってあげてたけど、むっちゃめんどくさいです。 『あっそ、どうぞ』何て言い方は勿論しません。言い方の問題、捉え方の問題だと思います。 『そうなんだね、残念だけど仕方ないね』位は言いますよ。 でも、一度、僕は引き留めない。自分の人生何だから、自分で決断して好きにすれば良い!!って思ってるって、プライベートの時間に言うたら、辞める、辞めるの人が、僕の前では、言わなくなりました。 引き留めを期待するのって、逆に悩んで答え出してなくない? 私は、20年働いてますが、本当に辞めるってなったら、めっちゃ悩んだ末の結果なので、引き留められたくないですね。 確かに、あっそ!どうぞ!!何て言われ方したら気分悪いですよ。それは、上司として人間力が無さすぎます。それは、社会人として、人としての問題なので、ちょっと違う様に思います。

2024/09/26

辞めたいんでしよ、はいはい!とは思わないですよ。 他の方もですが、何でそうなるんですかね? そもそも、退職したいと思ってるって言う、同僚が相談してきてる訳ではなくて、退職届けを出してきてる人に対しての話しですよ。 例えば、猫モチさんが辞めたいって 退職届け出してるのに、引き留めて中々受理してくれないって、どう思います。『○○さんと上手くいかないんです。』って言った所で、 上司が、じゃあ○○さんと話をしよう。退職は待って。なんとか、仲直り出来る方向探すからさ。って言われて嬉しいですか?退職届け受け取ってよ!!って思いません?私なら、もう辞めたい言うてるし、今さら、取り持って欲しいとも思いませんが。辞めるな!!働け!!って方が無理有りませんか? 第3者目線ならそうなのかも知れませんが、本当に自分が辞めたいって思ってるのに、、辞めさせて貰えないのは苦痛だと思ってました。 なんか、皆さんそんなに引き留めて欲しいんだな。と思って意外でした。 因みに、今の所辞める理由はナースだと、風呂介助(補助)させられるのが嫌だ。とか、トイレの掃除テーブルふきは、介護の仕事でしょ。とか、介護では、リハビリの専門学校に通いたい。とか、働いてみて、職場が遠いとかです。

2024/09/26

「退職の引き止め」って基本できないと思っています。 本人からしてみりゃ、お金に窮する事が分かった上でその意思を告げているだろうし、次の転職先への入社日が決まっているかもしれないし、 最悪なのは、心身の異常(特に精神的な)に直面して無理だと判断しての決断の可能性もある。 となれば、不用意に引き止めるのは、殺人行為にも成りかねないと思っています。 「退職の理由や原因」を詳細に聞いて、今後の経営や人事の考え方の参考にしたいのであれば、可能な限り話を聞いた方が良いと思いますが(退職を受け入れた上で) 単に「辞めないで」は通用しないと思います。特に現在は。 私は何度か転職しましたが、退職の意思を告げた時、受け入れ、理由を聞く会社は単に「自分と合わなかったんだ」と思って、同業の知り合いがいたとしたら 「自分は辞めたけど、施設としては良い会社だから、転職おすすめするよ」 と助言します。 けど、引き止めることしかしてこない施設は、ダメな会社だと判断して、ボロクソに言いますね。 「あんな施設絶対転職しない方が良いよ!」 と声高に言いふらすでしょうね。 「施設長、今月で辞めようと思ってるんですけど」 「分かった。次決まってんの?」 「はい」 「良いねぇ。じゃあ、有給全部消化しないとダメだから、いつが最終出勤日になるか決めようか」 ↑ 最高の会社(施設長)と思いませんか?(なんで辞めたんだろう)

2024/09/29

回答をもっと見る


「パワハラ」のお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで、猜疑心出たらキツくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし。お菓子食べるし。 良い事思いついた。私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所に行って、介護経験年数を言ったら、"それだけ働いていたのに使い物にならない"と言われるので、怒られなくなったら、他に行く(転職)なり上の資格取るなり考えます。」って、良くない?!

フルタイム管理職理不尽

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

332020/11/13

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?

パワハラモチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

172025/01/23

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、先輩職員Kが、おやつに使ったカップやお皿を洗っていたのですが、途中でいなくなったのを目撃。 どこに行ったんだろうと思っていたら、陰険主任が洗いかけのお皿やコップを洗い始めたのですが… 実は以前、 利用者のおやつに使ったカップやお皿を洗っている時に、利用者に『トイレにペーパータオルがない』と言われ、洗い物を途中にしてトイレに行っていたら… 陰険主任が私を探しながらトイレに来て『洗い物が途中になってる』と言われたことを書いたことがありますが、今回、そういう場面に遭遇すると… 『なんで私だけ言われなきゃいけないの?先輩Kだって同じような状況なのに、どうしてその人を探して洗うように言わないの』と恨み節爆発。

パワハラモチベーション人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42025/02/19

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です! 確かに自分だけが言われると腹も立ちますし納得いきませんよね。 あまりに酷い場合は管理者に相談しても良いかもしれません。管理者でも改善できそうにない場合は外部の専門機関に相談すると解決の糸口も見えるかもしれません。 飲み込んで頑張らないといけない場合とそうではない場合があるので、あまりに酷いなら精神的に疲れてしまう前にできることをしましょう!

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

ケアマネさんが担当するお客さんで、独居(1人暮らし)の場合で「苦しい!ちょっと来てくれー!」と電話が来た場合、それが夜の23:30だった場合、行かますか?そしてもし行った場合、何か手当てはありますか?行ったとして全然大したことなかった場合、次から着拒とかしてしまう場合はありますか?

ケアマネモチベーション

北アルプス峠

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

322025/03/23

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私なら100%行かなく、救急車を呼ぶようにします。 間違って行ってしまえば、責任問題にもなりますよね。 なので、手当ても出ないし、一度行けば必ずまた行く事になります。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

夜勤明けの方がお昼過ぎても居るのって、 すごいですよね。 しかも、ボランティア残業。

夜勤明けモチベーション職場

ぽぽ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

202024/11/15

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

うちの職場にはそんな人はいません。仕方なくの残業はあっても無賃はない。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

他の事業所の施設の情報って入ってきたり、職場で話題になることってありますか?最近、身内の通うデイサービスの法人の退職者が大量に出たという話を聞いたり、他の施設の内情について職場で話題に上がったり等、横の繋がりがあまりない自分にもそうした情報が耳に入ることが増えたので気になりました。

施設職場

つー

介護福祉士, ユニット型特養

212025/04/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット型に勤めていた時は、外部情報を異様に知ってる人が何人かいて、つーさんと同じ様に耳に入って来てました。業界に長く居ると知り合いが多くなって自分もそうなるのかな?と思ってました。他の施設に転職した後は、聞くこともなくなりましたね。まぁ、雑談ですし、ユニット型って、条件が良い所があったら転職しようと思っている人が多いのか、お喋りしてる人が多くて、ある意味暇なのかなと思います。変化が乏しいのでそうなるのか、さっぱり分かりませんが、小さな事を大きく話して面白がる人が居たりしました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

障害者支援

転職で障がい者の生活支援に応募して内定をもらいました。実務経験証明書を持ってきてくださいと言われたのですが、前職の一ヶ所だけでいいのでしょうか?

転職

ふう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院

22025/05/19

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

契約に関わってくる事なので早めに内定先に問い合わせた方がいいかと思います。 前職以外も、となると時間もかかるので。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの施設では感染対策の一環として、入浴の際、介助事に機械浴のストレッチャー等を洗剤で洗ってから次の方を乗せていますか? 今までは介助事にシャワーなどで流してからやっていました。

機械浴入浴介助特養

爽太

介護福祉士, 従来型特養

52025/05/19

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

普通にシャワーで洗い流すだけでしたね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

職場の人がここの正社員絶対ならないわって言ってた。ここにいるうちはパートでいいと。 同じ気持ちの人いて安心した。 正社員なれるところに今のうちパートでうつってたがいいかな?

正社員パート転職

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

32025/05/19

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、私は去年11月に運良く?老健に正職員に採用されました。前職は工場夜勤です、約4年前迄は有料で夜専してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いますいませんその他(コメントで教えてください)

239票・2025/05/27

妊婦へのサポートあり◎妊婦へ配慮はされている○ちょっと大変かも△妊婦へのサポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

558票・2025/05/26

職場結婚です違う職場の介護職の人です他業種の人です独身ですその他(コメントで教えてください)

623票・2025/05/25

起床時😪家を出る時😷通勤中😠職場に着いた時😉ナース服に着替える時👕仕事し始めた時😤ずっと入らない😨その他(コメントで教えてください)

665票・2025/05/24
©2022 MEDLEY, INC.