2022/10/26
10件の回答
回答する
2022/10/26
2022/10/26
回答をもっと見る(7件)
2月からデイサービス勤務です(それまでは11年老健勤務) 5月頃から主の方をサブでサポートする相談員も兼任してほしいと上からお願いされて相談員を担うことになりました。まったくの無知で。。。請求書とか介護保険内容、改正が4月にあるとのことでまた色々変わると言われました。混乱ばかりで「やるしかない」って気持ちですが、、、。相談員で勤務されている方、アドバイスあればください。
介護保険相談員デイサービス
どんぐり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ますば介護保険制度の理解からでしょうね。どこまで理解してるかわかりませんが、デイサービスは要支援1から要介護5の利用者さんから通所する施設なのと、どのような利用者が受け入れ可能か不可能なのか施設の特徴を知ることも相談員の仕事なのかなと。
回答をもっと見る
『職員の失敗やデイに関わることは、全て生活相談員は責任者だから』とパート職員から言われました。確かに何のお仕事でも責任はつきものですが、全部の責任を生活相談員にするのは、責任逃れだと思うのですが…私の場合、客観的に捉え、もしこれが自分だったら?っと考えますが、会社もしくは職員の失敗は、ひとりに全部押し付けるのではなく連帯責任として捉えないと、失敗した職員自身も成長しないし、また同じミスをしない様、みんなで協力して情報共有し改善する方が優先ではないかと思いますが、他はどうなんでしょうか?ご意見をお聞かせください。
生活相談員相談員パート
きたぐに
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
abc-27
生活相談員, デイサービス
2ヶ所のデイサービスで相談員をした事があり、全部の責任を相談員が背負うというのは違うように思います。 両施設とも管理者や所長がいて、最終責任?というか、最終的な対応はその人がやっていました。 きたぐにさんのおっしゃる通り、1人のミスは施設全体のことと捉えて対応しています
回答をもっと見る
介護施設の介護福祉士として勤務しておりますが、福祉用具専門相談員としての経験はありません。この場合は福祉用具プランナーの受講資格がないのでしょうか?
福祉用具相談員資格
紫苑
介護福祉士, 従来型特養
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 私も興味があったので少しネットで調べてみました。 https://www.brush-up.jp/guide/sc33?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&yclid=YSS.1000067719.EAIaIQobChMIoYv_o5iM_AIVmlpgCh29cg4pEAAYAyAAEgKgGfD_BwE のサイトが一番分かりやすかったです。 ご参考までに。
回答をもっと見る
皆さんはもし自分の親が要介護になり、施設利用(入所や通い)することになった時、自分の勤め先を親にすすめますか?理由も教えて頂けると嬉しいです。
要介護認知症施設
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
今働いている施設は勧めたくないんですが、一番最初に勤めていた施設は勧めたいです。理由はレクリエーションにかなり力を入れていた施設でコロナ禍前は毎月利用者さんと職員で水族館やデパートに外出したり、大型バスツアーもやってました。外出以外にもカラオケ大会やゲーム大会、イベント毎の際は一緒に飾り付けもしており、楽しい老後を過ごしてもらえるなって思ったこともありました。 看取りにもかなり力をいれており、毎週他部署と打ち合わせ、資料の更新もしてました。一番印象に残ってるのは認知症終末期の方で寝たきりの方でしたが、娘さんが「どんなに重度でもなるべく一人ぼっちにはしないで欲しい。お友達といる方が好きな人だから。」と要望があり、極力排泄介助時以外リビングのソファで過ごして頂いたことがありました。実際リビングにいらした方が笑顔だったのを覚えてます。ここまで要望に出来る限り応えていた施設は今のところ一番最初に勤めていた施設以外では見たことありません。
回答をもっと見る
昨日、便失禁の対応をしました。最初はリハパン内だけだったのでトイレ誘導しズボンをおろして座らせ、リハパン交換のためにズボン・靴を脱がしたら怒りのスイッチが入った。 『なんでこんなことする!』『靴をはかせろ!』大声を出し始めたがリハパンを準備するのを忘れてて、急いで取りに行って戻れば、下半身裸で靴履いて立ったまま放便…。 その上を歩き回って床は悲惨な事に。 床を拭きながらなんとかなだめて脱がせようとするも暴言に暴力。便まみれの手で叩かれた時はさすがにキレそうになるも、仕事だと我慢。 対応が終わって脱力感に襲われた。 最近今のユニットに異動になり、まだその方の上手な対応が出来なかったのが悔しい。 力の強い独歩の方なので、目を離さないよう、先に準備を万全にしてからトイレ誘導するのが正しいのだと先輩介護士さんに教えられた。早く言えよ!って思った。 まだまだ勉強不足だったかな。便失禁くらい余裕って、調子に乗ってたかな。
失禁暴力トイレ介助
すてこ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ハリネズミ634
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム
おつかれさまです。 ユニットなら情報収集量少ないですし、勘の悪いあなたの技量不足です。 社会人ですので待ってるだけでなく自分から情報をもらわないと。 ふぁいとー
回答をもっと見る
介護職員の方々、日々の仕事、大変お疲れ様です。 利用者、入居者からの暴言暴力で、今までで一番キツイ、しんどいことは、どんなことでしたか? 自分の場合は、眼鏡を壊されたことです。
暴力暴言愚痴
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
ちゃちゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 私は昔入居者の髭剃りをしようとしたらカミソリを奪われてしまいカミソリを向けて近づいて来られたことが一番恐怖を感じました… 眼鏡を壊されるのもしんどいですよね。周りの職員でいました。
回答をもっと見る
夜勤中利用者様が急変した場合のご家族への連絡の仕方(話し方)がわからないです。一人夜勤を始めたばかりでその時に遭遇したらどうしたら良いですか。
1人夜勤夜勤
ココ
従来型特養, 無資格
ゴマコト
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
まずは、急変時のマニュアルが整備されていると思いますので、それらの順序に沿って対応するのが基本でしょうか。
回答をもっと見る
転職を真剣に考えています 応援先に転勤してくださいといわれ 赴任しましたがなかなか劣悪な環境化での業務は心身に負担がかかると思い考えております グループホーム一筋で5年経過やってまいりましたが違う形態にチャレンジしたいと思います。 何かルーツとなるご意見をお聞かせ下さい
人手不足モチベーション転職
那智
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
以前グループホームで勤務してました
回答をもっと見る
・看護師や医者🏥・警察官や消防士など国民を守る職業✨・ずばりOL✨・学校の先生🏫・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・介護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)