お疲れ様です。お昼ご飯は、お腹いっぱい食べますか?私はどうしても眠くな...

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 お昼ご飯は、お腹いっぱい食べますか? 私はどうしても眠くなってしまうので簡単に済ませます。 みなさんはどうなのかな?と気になりました。

2020/12/03

16件の回答

回答する

私は在宅を回るヘルパーで車を運転しなきゃ行けないし御手洗も流石に世帯で借りる訳には行かないから腹八分目にしてます。

2020/12/03

質問主

お疲れ様です。 どうしても眠くなりますよね💦 「それで足りるの?」と聞かれますが… 足りる訳がない笑

2020/12/03

回答をもっと見る(11件)


「健康」のお悩み相談

キャリア・転職

ダブルワークしてる人いますか? 例えば介護の正社員しながら別の仕事(パート)をしてるとか。 例えば自宅でできる副業をしてるとか。 大変な事とか、メリット、デメリットとか。やってみてこうだったとか、コツとか。ダブルワークするきっかけになった話とか。ダブルワークしながら家庭を養ってるとか。もう片方の仕事はどんな仕事なのか。 ダブルワークについて、いろんな事が知りたいです。 なんでそう思うようになったかというと、介護は労力使う割に低賃金なんて事もよくあるから、体の事も考えながら賢く生活を続けたいなと思ったので。もしよければいろんな話をお聞かせください。

ダブルワーク副業家庭

クソッタレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

82023/03/02

砂糖

介護福祉士, 介護老人保健施設

こんばんは。 わたしは在宅ワークしてます。 この業界は、一定ラインより上を目指すのが難しいなぁって思います(^^;

回答をもっと見る

健康・美容

腱鞘炎になった時、職場ではどうされてましたか? 私はサポーターを付けて、重量級の利用者さんはフォローして貰いました。腱鞘炎は長引いてます。また、治療とかはどこで受けてましたか?

健康職場

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

62023/01/14

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 実務者研修

あたしは最初痛み止めを飲んでました(..) その後はヒアルロン酸の注射をして 最終的には手術して1ヶ月療養しました(^.^) 職場に相談したら休めないので有給消化と言う 名目で退職しましたけどね(^ー^)✋ 手術する時に2日間入院して一週間後に 通院して抜糸してもらってから自宅療養していました😨 抜糸する前までは右手首だったのでお風呂に入る時に ビニール袋を巻いて入っていましたね( ゚∋゚)✋ 今現在は寒くなると少し痛みがあるぐらいです😊 腱鞘炎も人によって症状が違いますので まずは整形外科の受診をしてお医者さんと 相談した方がいいですね(^^)d

回答をもっと見る

感染症対策

昨日利用者1人のコロナ陽性が判明し、私は抗原検査で陰性であれば出勤せざるを得ないのですが、陽性の利用者の対応をすれば濃厚接触者となります。 実家暮らしなので、現在もう自分は隔離されてるのですが、他のフロアで感染者が出た時は1ヶ月近くはコロナ対応で追われてました。そう考えると自分のフロアも、それくらいの期間はかかると見込んでおり、家族に迷惑かけてしまいます。 家族のことを考え、どこかホテルなどで過ごした方がいいのでしょうか?

感染症健康家族

やっしー

介護福祉士, ユニット型特養

52022/11/18

りょうちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。 参考になるか分かりませんが法人の考え方もあると思うのですが。当法人ではしっかり自宅のケアをしていれば厚労省の定める療養期間での対応にしています。出来るだけ(相当、注意を払いますが)事業所が円滑にいわゆるwithコロナの考えで運営しています。ご家族さんの都合もあると思いますが。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

転倒防止のために、せっかくセンサーマットを設置しても、スイッチの入れ忘れがたまにあって、事故につながってしまいます。 「気をつけて確認する」では、どうしても忘れてしまう職員が出てきます。スイッチの確認を仕組みづけるために、どのような対策をとられていますか? ちなみに、現在の対策としては、センサーマットに「スイッチ確認!」と大きくテプラで貼って意識づけ、臥床介助後にセンサーマットがちゃんと作動するかテストする、というものをしていますが、なかなか徹底されません。

センサーヒヤリハット職員

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

232022/10/23

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

簡単な方法で確実なのはスイッチを入れっぱなしにすることです。移乗時、介助時はベッドの下に移動させておけば問題はないと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

国民年金のみで月6万ちょっとしか収入がない。 介護認定はあるけど、要介護3以下で特養は無理。 生活保護は配偶者に資産があったり、一時的な預貯金がありすぐには受けれない。 一般的な安い物件は、買い物や食事準備、見守りがない為難しい。 ケアハウスも安くても7万5千円以上で無理。 なにかいい施設や問い合わせ先ご存知の方教えてください

要介護食事特養

駆け出し

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

352023/02/23

たつ

介護福祉士

県営都営住宅も無理ですか?

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

お疲れ様です。 「冷房が寒いからみて」 「時計を合わせて」 「タンブラーにお湯が欲しい」 「明日のヘルパーさん何時からか教えて」 「お菓子の袋開けて」 本日、私の姿を見るなり…ほぼ同時に入居者様に頼まれた内容です💦笑笑 「一個づつ解決するから待ってねー」とは言いましたが… 聖徳太子になった気分でした… 後、興福寺の阿修羅さんや千手観音様の様に腕がたくさんあればなぁ…とも思う事があります。 シーツ交換もトイレ介助も入浴介助も頑張れそうな気がするんです… みなさんは○○だったらお仕事捗りそう…と思う人物やキャラクターはいますか?

トイレ介助人手不足モチベーション

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

232022/09/19

みっきー

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

こんばんは!それこそ訪問時ドラえもん連れていきたいです(笑)ほぼ利用者様の要望は叶うはずです🤭✨

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係

クリアな利用者さんから社長である管理者に「嫌な言い方されてとても悲しかったわ」とわたしに相談があり、聞くと言葉の暴力に近いものだった為社長の家族(家族経営)に意を決して相談しました。 「yuuさんから社長に報告して下さい」と言われ、「えーーー!」と思ったものの他にも嫌な思いをする利用者さんが出たら申し訳ない…という思いで社長に伝えました。 予想どおり「ふ〜ん」といった感じで嫌な空気を残したままさっさと部屋を出て行ってしまいました。 相談した家族から翌日報告したか聞かれその時の様子などを答えると「苦情報告書は一緒にあげました?もしまだなら社長にyuuさんからあげてください。それがないとわたしから社長に今回の件について話せないです」と家族。 とても気まずいしつらいです。そんなものでしょうか…。

管理者施設長上司

yuu

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, デイサービス

52023/03/10

しらすとまと

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 初任者研修

上司への苦情…ましてや社長だなんて、できれば避けたい💦 わたしも、上司と気まずい関係です。 半年前、施設長に物申しして、それまで普通に会話してたのにその日を堺に態度一変されてます。 先月、昇給時期?面談もありましたが、おかしな質問に…ついため息を吐いてしまい…またも揚げ足を取られてしまいました。 きっと評価にも関わるんだろうなぁ💦…と落胆してました。 間違った事してないのに、少ない人数で、より仕事しやすいように、利用者とのコミニュケーションを大事にしてるのに と、腹ただしい気持ですが… 周りのスタッフとは良い人間関係を築けているので、 ほんと施設長とだけ、気まずい仲なのです。

回答をもっと見る

介助・ケア

服薬をいやがってどうしても飲んで下さらないご利用者様に、錠剤を細かく割ってジャムに混ぜてスプーンでお出ししたところするっとのんで下さいましたが、サ責からは怒られてしまいました。錠剤を割ると、どのような弊害があるのでしょうか?

服薬

のりまき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

162023/03/10

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護

コメント失礼します。 ダメではないと思いますよ。 ただ、錠剤の形状が難しい場合は、医師に相談した方が確実だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者と話す時には座りますか?だったままですか?私の施設は必ず座るか、横に片膝をついて目線を合わせるように言われています。 それが当たり前だと思っていたので、実務者の試験の時に利用者役に説明をする際に片膝をついてやったら中腰でと注意されました💦 何が正解なのかわかりません😅

実務者研修施設職場

cou

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

32023/03/10

介護魂

施設長・管理職, 有料老人ホーム

横に片膝をつくのは、人によっては、無礼と思う人もいるのかもしれません。 無難なのは、座ることです。 しかし、時間がない頃は、中腰という解釈で講師の方は言ったとのだと思いますよ。 多分、座ってやることも、あることをその講師は知らないから、貴方に伝えたのかもしれませんね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1社目2社目3社目4社目以上現在勤務していないその他(コメントで教えてください)

737票・2023/03/17

使っています使っていませんその他(コメントで教えてください)

859票・2023/03/16

昭和生まれです平成生まれですその他(コメントで教えてください)

946票・2023/03/15

半月以内1ヵ月以内3ヵ月以内半年以上OJTはありませんでしたその他(コメントで教えてください)

879票・2023/03/14
© MEDLEY, INC.