care_zfXaYJI_Zw
仕事タイプ
ケアマネジャー
職場タイプ
小規模多機能型居宅介護
皆さんの施設ではict化は進んでいますか? うちはpcが苦手な人が多く、手書きがいいとか色々あわれて困っています 何かいい対策などされている方いたら教えてください
施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
コタロー
居宅ケアマネ
私は職場に提案しているのは、PC教室や音声入力の便利性と使い方などです。高齢の方も一部音声入力を真似しだしました。 もし、直接入力ができなければメール作成してでPCに送り貼り付ける。それを覚えるだけでも進歩です^_^ 小さなポイントで成功体験を作ると良いのでは。
回答をもっと見る
送迎時に車両を傷つけることが多くて困っています 皆さんの施設では何かいい決まりや工夫があれば教えてください
送迎施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは、各々普通に気をつける、しかないでしょう… 交通事故的な傷ですか? 乗り降りに関する傷でしょうか? いずれにしても、時にはありますが、多くて困る…程なんですか? やや乱暴な職員がいるのかと、思えましたが…
回答をもっと見る
皆さんの施設ではオムツやパットは持ち込み可ですか?うちは不可なんですが、可にした場合デメリットってどんなことがありますか?ちなみにうちは小規模多機能です
施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
?? 介護保険入所施設以外はオムツは家族負担です、、 なぜ不可なんですか? むしろないと困ると思うのですけど… ショータキですよね? 介護保険制度を壊した考えの、狙いが分かりません…
回答をもっと見る
介護職の募集をしているのですが、ハローワークではなかなかきません 皆さんの施設では有料の紹介会社の利用はしていますか? うちは本部がなかなかいいと言わないので利用に消極的です
仕事紹介職種転職
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
きっき
介護福祉士, 介護老人保健施設
こちらはハローワークだけですね。 どこも介護職員はなかなか集まらないようです。 募集応募があってもパートばかりな現状です。
回答をもっと見る
業務効率化が義務付けられていますが、皆さんの施設ではどのような対策をされていますか? うちの施設では、ICT化やロボットの導入などはハードルが高くどうしようかなと悩んでいます
施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ICTとかって意外と使いやすいものがあって、うちではインカム使い始めましたがそれもICTですし、とても便利ですよ。 今度は、会議でのあの無駄な紙を無くしたいのでペーパーレスにしていきたいなと。
回答をもっと見る
小規模の方で相談があった時登録の空き状況だけで、受けられるか即決してますか? 先日相談があって本人や家族に説明など相談した上で決めたい意向を伝えたら断られてしまいました 以前即決して色々と誤解があったので慎重になり過ぎていたかもしれないんですが、皆さんどのような感じなんでしょうか?
家族
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
基本的には事前に説明含めて実調してから、本人や家族に納得してもらってから契約としています。 登録者に大幅に空きがあるなら即決したいこともありますが、私の地域では小規模多機能って何?というくらいサービス自体の知名度が低いので、後から問題が起きることがないようにしたいと思ってます。 うちの事業所を理解してくれているケアマネや病院のMSWからの相談だと、利用前提で動いたこともありますが。 介護保険の居宅サービスを受けたことのある方々には小規模多機能のメリットとデメリットをハッキリ申し伝えてからでないと、もろもろ誤解招く可能性ありますよね…。 即決を求められるくらい急ぎのサービス利用を考えているなら、その旨も伝えてもらえるとこちらの動き方もかわるのですけどね〜
回答をもっと見る
物価の値上がりがかなりあると思うんですが、皆さんの施設では食事代などの自費部分での値上げの検討や実際にされたなどありますか?
食事施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 食費を1000円値上げしました。 その位上げて、内容が良くなるなら嬉しい✨と言う声が出ていました。 施設が出来てからこれまで据え置きに近く、内容も似たり寄ったりだった様です。
回答をもっと見る
コロナも5類になりましたが、皆さんの施設でもそろそろ以前の生活に戻り、外出やイベントなど普通に行なっていますか? それともまだ様子を見ていますか? うちの施設ではそろそろ始めようかと準備をしているところなので、皆さんはどうかな?と思いました
コロナ施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
うちは面会は居室オッケーになりました。ですが、利用者、面会者共にマスク必須、飲食はご遠慮いただく、時間は45分と制限は設けてます。外出イベントは徐々に再開しています。半日以内で帰園したら手洗い消毒、うがいと検温しています。発熱者は48時間居室待機、そんな感じです。それでも、利用者さんには刺激になっていると、帰園した利用者さん、面会後の利用者さんを見て思ってます。
回答をもっと見る
小規模多機能でケアマネをされている方で、モニタリングは毎月行なっていますか? 以前は居宅出しと思い毎月行なっていましたが、実地指導の際に施設同様3か月に1回でいいのでは?と指摘を受けました 皆さんはどうなんでしょう?
モニタリング居宅指導
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。私の勤務する小規模では2ヶ月に1回のモニタリングです。 変化の多い方や利用開始時の3ヶ月間は毎月モニタリングしてます。
回答をもっと見る
お疲れ様です 皆さんの施設では入浴の係など体力を使うものってみんな均等に入ってますか? 何だか私の施設では適当な理由をつけられて回数にばらつきがかなりあるんですが、これが普通なんでしょうか?
入浴介助
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。こちらは入浴は基本入浴パートさんがいて回してもらっています。お休みの日はスタッフでやっていますが、こちらもバラつきがあり、男性スタッフ禁の入居者様が多いため女性スタッフが対応することが多いです。あとはベテランスタッフや新卒2年目のスタッフを優先的に組み込んでいたりします。
回答をもっと見る
皆さんの施設は運転に年齢制限をかけていますか?最近事故も多いのでどうしようか悩んでいます 送迎に関してです
送迎ヒヤリハット施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
もふもふ
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちのデイケアは専属ドライバーを募集して、運転の仕方を見て採用しています。制限はかけていませんが、定期的に運転の仕方をリーダーやサブリーダーが見るという形にしています。運転が難しくなってきた人には事務作業などに移ってもらいました。
回答をもっと見る
泊りのある施設でお勤めの方で、泊まった方の帰宅願望が強くてどうにもならない時家に帰したことってありますか? 家族も用事があったりしてショートを利用しているので、帰すとかできるのかと 今度初めて泊まる方がいて、素直に泊まっていただけるかわからなく不安です
帰宅願望家族施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
家族が用事あるなら、なるべく帰さないとは思います。帰宅願望強い利用者なら逃げ道を作っといた方が良いかもしれませんね。ただ小規模って夜勤一人なので、帰宅させるのに家族に連絡とかして対応できるんですかね?
回答をもっと見る
通所の方に、そろそろ自粛していたことをやり始めたりしていますか?うちの施設も検討しているんですが、なかなか意見が割れていて何も進まない感じです
施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
自粛を槍始める…具体的には何ですか?
回答をもっと見る
小規模多機能にいる方へ、紹介元で1番多いところはどこになるでしょうか? 自法人の居宅があればそこになるのか、無い場合どこからの紹介が多いのでしょうか? なかなか登録が増やせないもので参考までに
居宅仕事紹介
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
まちこ
介護福祉士, グループホーム
お仕事お疲れ様です。私は現在グループホームですが、現職場の法人グループが小規模多機能施設を経営しています。主に訪問介護先との連携から契約に繋がっているみたいです。今はやってないみたいですが、以前はリハビリ(マッサージ)が居られてそれにつられて契約したような流れみたいです。参考にならなくてすみません。
回答をもっと見る
腰痛予防のために施設内で研修をしようと思っているんですが、皆さんの施設では誰に教わっていますか?法人内の専門職で、リハに教わろうかと思ってるんですが、皆さんどうなんでしょうか?
腰痛予防研修
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
しらす
生活相談員, 従来型特養
私の施設は従来型特養です。安全対策委員会でリハから研修を受けています。
回答をもっと見る
5月からコロナが5類になると言われていますが、その際の対応など話し合いされている方いますか? 色々と聞かれたりするんですが、結局あんまり変われないのかなと不安に感じています 皆さんはどうなんでしょうか?
コロナ
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
tantan
生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士
こんにちは。施設職員です。 こちらもまだ具体的な話し合いは行っていません。感染対策は変わらず行われるとおもいます。最近家族の方から聞かれることが増えましたので、わたしも悩んでいました😭 わたしのところは面会や外出制限は少し緩和されるかもしれません。
回答をもっと見る
皆さん事業所の自治体などで施設の口腔やパンフレットなど回覧板で回してもらったりしたことありますか? ある場合ぎょうせいにかくにんとかしましたか?あとやってみた効果など教えてください
施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ありますよ。 利害関係が生まれることについては自治会長の許可を取って下さいといわれました。 自治会長全員に連絡、確認が必要ですが、許可が出たことはありませんと市役所から言われました。 例えば、施設で地域に向けた体操教室や認知症の勉強会を開催しますなどならスムーズに回覧してくれると言われました。
回答をもっと見る
皆さんの施設では毎月の勤務表や年末年始、GWなどの連休で勤務表を作る際揉めたりしませんか? うちの施設ではいつも揉めて、自分のことだけならまだしも人の勤務表までよくみていてとても大変です 何かいい方法などないでしょうか?
年末年始施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは、基本的に連休があったらラッキーの姿勢を持つ職員が多く、トラブりませんね。 小さな子供がいる方々は休むこともありますが、旦那や親が面倒見てくれるときは出てきてくれます。 世間一般的な休みの時期はほぼ仕事だと思ってます。
回答をもっと見る
私は今小規模多機能で管理者とケアマネを兼務しています それだけでもそこそこ忙しいのですが、最近代表者も兼務してくれとのお話がありました。 確かに代表者としての仕事ってそんなにないかなとも思うのですが、そんなに兼務をしても問題ないのかと思い、保険者へ聞いてみたんですが、大丈夫じゃないかと不安な返答でした。 皆さんの施設でも兼務されてる方はいるのでしょうか?
管理者トラブルケアマネ
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
すみません、よく分かってない中での返信で、失礼します。 代表者というのは、会社の代表取締役ということなのでしょうか??? 代表者が兼務というのは問題ないはずですよー。がんばってくださいね。
回答をもっと見る
令和5年4月よりケアプランデータ連携システムが開始になると思いますが、私は小規模多機能でサービスの提供はほぼ自事業所で、だ事業所は福祉用具業者くらいしか関わりがありません。 説明を見ると双方の事業所が導入していないとダメみたいですし、お金もかかるようなのでどうしようかと悩んでいます。 皆様はどのように検討されているのでしょうか?
ケアプラン
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ほしくず
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
こんにちは、私の法人は居宅もデイもありますが無関心です。小さい法人なので周りの様子を見てからなのかもしれませんが、全くと言っていいほど話がでません。さすがにマズイと思い、概要や費用などをまとめた資料を作成して、運営会議で報告だけしました(私のブログにも掲載してあります)。でも「?」って感じです。おっしゃる通り双方システム導入している必要がありますので、とりあえず様子見ではないかと思います。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
嚥下状態があまり良くない利用者様に対して皆さんが心がけてること教えて下さい。痰絡みや咳をよくされる方です
おやつ食事介助ユニット型特養
たくや
介護福祉士, ユニット型特養
きっき
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 痰がひどいようなら食事の前に吸引してもらっています。 自力摂取の方ならゆっくり食べるように声かけし、食事の様子をこまめに観察しています。
回答をもっと見る
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
看護師は自分で購入した、体温計と血圧計を持っている人がいましたが、よくなくしてその都度大騒ぎしていました笑 ご自身で購入の際は管理をきちんとしなければなりませんね。
回答をもっと見る
久しぶりに投稿します。転倒の多い利用者様への、対処方法など、アイデアがありましたら、是非是非教えて下さい。因みに、指示動作等は、全く無視されています。
ヒヤリハットグループホーム介護福祉士
みのっち
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
何をしている時に、どの様な声掛けをするが、無視してどうなさるのか、ご説明頂けますでしょうか。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務表を作っている方! AIやアプリ使ってますか?使っている方 どんなのが良いか教えて下さい!
シフトデイサービス施設
じゃん
介護福祉士, デイサービス
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
すみません おすすめてばないんですが、知り合いの施設では有料のソフトで作っていたみたいなんですが、やっぱりなかなかうまくいかないことも多いみたいで戻したと話していましたよ 答えになっていなくてすみません
回答をもっと見る
介護職なんですが職場の緊急時マニュアルの為 アネロイド血圧計を使用し聴診器で介護職もバイタルチェック毎日しています。 脈拍も触診で測定しています。 これはどうなのでしょうか? 前の職場は自動血圧計を使用していました。
血圧デイサービス施設
りょーま
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 介護職員としての 公式業務は、アネロイド式もしくは自動血圧計 も 医療行為 でしょうね? デイサービス勤務でしょうか? デイサービスには看護師配置がありますが、看護師からの指示であってもどうなんでしょう? グレーだと思います。 私はケアハウス相談員経験がありますが、当該施設は看護師配置基準がなく、健康の目安として、電子血圧計と体温計での測定をしていました。 ただ一部の看護師上がりのケアマネさんからは 良くないのでは? と指摘を受けたことがあります。 目安としては、 救急搬送時の 血圧/脈拍/体温/サチュレーション/呼吸数は、看護師が居るなら任せる。 不在の場合、併設施設があればヘルプでお願いする。 ただ救急隊自体は、 介護士が計ろうが看護師が計ろうが的確なデータであれば問題無いみたいです。 再度、職場内で話し合いをしても良いと思います。
回答をもっと見る
いきなりなのですが、老健の支援相談員は未経験でも可能なのですか? また支援相談員は現場も兼務でしょうか?
相談員未経験
なかし
介護福祉士, 従来型特養
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
私の経験上、相談員さんは相談員の仕事を黙々とされていたイメージです。時々ショートステイの送迎業務もされていたのを見ました。 未経験でも仕事の流れを覚えれば可能かと 思います。ご家族様とやり取りする機会が多いと思うので、そういうのが苦手でなければ務まるお仕事なのかなぁと勝手に思っています💦
回答をもっと見る
介護士なって、5ヶ月程です。(主24) 夜専の介護士兼看護師のおばさんがいます。 申し送りのとき、結構詰められます。 その人が夜勤のときはいつもメンタル崩壊です 帰り泣いてます😭😭 自分がダメ人間すぎて😭😭 申し送りのコツ教えてください 早く記録できる方法とかもあれば。
申し送り初任者研修モチベーション
とくめい
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
介護経験5か月で、早い記録を、は難しいでしょう。 (ユニット型)特養なんですかね? 正しい事を申せば、ケアプランについての、実際の生活、その事実を書く、が正解になります。本来、受け持ち利用者さん以外は、何も無ければ〝特変なし〟だけでよいのが、今の介護記録です。正し、いつもと違う何かがあれば記録します。 そのためには、食事一つとっても覚醒がいつもよりどうか、ムセの状態、スムーズに嚥下出来たもの、スプーンの使い方で提案(考察)は? 目線は、姿勢はずっとよかったか、配膳時の初対様子は、終了後は何か訴えが? 笑顔は、しかめ面は? …観察ポイントは山ほどです。 でも、利用者さんに興味をもち(持ってないとの意味ではないです)、関わっていく、その先に記録などのスキルがさらについてくるものです。申し送りで詰める、、? 自分も業務してるんですよね、、そんなに詰める事ってありますかね… ふしぎですか、まだまだ 焦る必要の時期ではありません。 利用者さんとのコミュニケーションを主軸に楽しみも感じて取り組まれて下さい。 その気持ち取り組みが正解ですし、余裕を少しでももてる介護職への近道と思います、近道と申しても、一定期間は必要ですし、積み重なるものですね…
回答をもっと見る
休憩の取り方についてですが、前の職場は別室に休憩室があり、コロナ禍の名残で一人ずつ分かれて休憩を取っていました。ところが異動して現職場では、ホールと休憩スペースを隔てるものがロールカーテンのみ。ホールの音は丸聞こえ、当然こちらの会話も丸聞こえ。気持ちがなかなか休まらず、車に行ってひっそりとすごしています。皆さんの職場はどうやって休憩を取っていますか?
休憩デイサービス施設
ミィ
生活相談員, デイサービス
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です うちは小規模多機能ですが、施設自体も小さいこともあり休憩室はありません なのでキッチンの一角をカーテンで仕切り休んでいます やっぱり落ち着かないですよね
回答をもっと見る
利用者さんの中には、認知症の方もいらっしゃいますよね。コミュニケーションを取るのが難しいと感じる時、どうやって対応していますか?言葉が通じなくても、心を通わせるために工夫していることを教えてください。あと、認知症ケアで、家族との連携で大切にしていることはありますか?
家族モチベーション認知症
naka3912
介護福祉士, 病院
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
工夫というか、おんなじことでも根気良く付き合うようにはしています 簡単なようで意外と難しく、根気が入りますね 家族にはなるべく話をよく聞いてあげるようにしています 大変なことが多いですからね
回答をもっと見る
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 私の時はエリクソンのことはテストには出ませんでしたね 頑張ってください
回答をもっと見る
みなさんの施設ではオムツ交換時にエプロンは1回ずつ捨てますか?私の施設ですと、最初から最後まで交換しない人がいます。汚染物が感染すると大変だからやめてほしいって言ってもやめてくれません。年上の方なので何回も言ったらうるさいかなと思って言うのを躊躇います。どのように伝えたらいいでしようか??
オムツ交換施設
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そもそも、エプロンしないです。使い捨てエプロンも使わ無いです。感染ウイルス持っていても、トイレで介助してたので、ビニテくらいです。施設で使う所は、布エプロン一枚を最初から最後まで使われてましたよ?
回答をもっと見る
最近、介護の仕事をしていて日常生活に特化した(今まで出来ていたことが出来なくなった障がい者、高齢者等の為に)作業療法士という仕事に興味が湧いてきました。 私は中高年です。 今から専門学校へ行って、勉強することは不可能でしょうか?諦めた方がいいでしょうか? もし仮に行けるとして、専門学校へ行く為には、どんな勉強をしたらいいでしょうか? 誰か詳しく教えて下さい。 宜しくお願い致します。
機能訓練勉強レクリエーション
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私もリハビリ病棟勤務の時にOTさんの重要性を感じていました。日常生活にある物を工夫して、体が不自由になられた方でも使いやすくしたり、すごいなぁと思って見ていました。 まず志望校を決めて、受験資格や受験科目を調べてみてはいかがでしょうか。 私の周りにも、何十年と製造業をされた後に看護学校へ通い、50代で看護師になられた方がいます。やる気次第だと思います。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
入社して3週間 認知症が進んで1分前にトイレに連れて行って貰っても騒ぐ入居者さんがいます 車椅子の方なので自力でトイレには行けません わたしはまだ介助が許されていないのでトイレに連れていけないのですが 20代前半の女性社員が何度も行くのは嫌なので「一人で行けばいいじゃない」と言うと40代女性社員も「一人で行けば」と追髄します 入居者さんは「みんなで虐めないでよ~」と悲鳴をあげており、これは高齢者虐待だと思いますがどう思われますか?
サ高住認知症施設
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
ヨシダ
介護福祉士, グループホーム
上司に報告ですな
回答をもっと見る
今月から慢性期病院で働き始めましたが、全然仕事が覚えられません。 施設老健を2年ほど、先月まで訪問してました。 訪問はマイペースでできましたが、病院はスピード重視でやるので一気に変わりすぎてなかなか覚えられません。 増築を重ねてるから迷路みたくなってるし、 ごみ捨ても一箇所でなく、物によって捨てに行く場所が違う、、、 看護師さんは冷たいし、やめた方がいいかなと思ってます今日も尿破棄締めが甘くて漏れてるって怒られたし、人に見てもらいながらやってたのに、、もう失敗ばかりで何もかも嫌になってしまいました。
モチベーション人間関係施設
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
てつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 小規模多機能型居宅介護
私は老健で18年、管理職や講師など後輩や部下、地域の介護に力を入れて来ました。 新たな資格や刺激、スキルアップを考え退職を決めたものの、病棟介護に興味があり退職前に1年と決めて法人内の母体病院へ異動しました。 1年間で2か所病院を経験しましたが、病院は無資格で倫理観や一般的な常識が無く、人を物と識別し、介護がアセスメントしたり、エビデンスを考える事はタブーで、死に対して何の感情も無いの人が働くのが病院なんだと感じました。 お金の為に責任も無く楽をしたい人は病院がいいと思いますし、介護をやりたい人は介護保険事業所など生活の場で働いた方がいいと思います。 完全に私の私見ですので、参考にはならないと思いますが笑笑
回答をもっと見る
私の施設では2名の方だけ薬を粉砕してゼリーに混ぜて準備しています。コップの色・大きさも変えスプーンに薬の空袋(名前)入りをかけて間違いが起こらないようしておりました。一緒に仕事をしていた職員がコップを取り間違えて誤薬されました。でも上からは前もって準備したのが良くなく、誤薬した職員も前もって準備したのが間違いのもとと言われ私が悪いようになりました。どう思いますか❓
施設職員
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
どんなミスでもそうですが、誰が悪いとか犯人探しをしてしまうと改善もうまくいかないですよね 誰にでも起こることとして施設全体で改善していかないとダメなんでしょうけど、まぁいますよね 自分はやることをやったけど、その上で今後の改善点を探すような話に上司の方は持って行ってほしいですよね
回答をもっと見る
今度レクリエーションでお楽しみ会をやるのですが、その会でやるビンゴゲームの景品について悩んでいます。 基本買うのではなく職員の手作りなのですが、女性向けのものは色々案が出たのですが、男性向けのものの案が全然でなくて困ってます。 男性にはこういうものが喜ばれたなどありましたら教えてください!
レクリエーションデイサービス
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
家族との写真を飾れるようにデコって渡す券とか、(入所系なら)行きたい所にマンツーマンで連れて行きますよ券とか…そういう「時間」や「思い出」「デマンド叶えます」的な内容だと喜ぶような気がします。 手作りのものは使えるようで使えなかったり、もらっても困ったりすることもあるかなーと思います。言い方悪くて申し訳ないですが、正直用意する側の自己満足になりがちかなーとも考えます。
回答をもっと見る
皆様の施設では、職員が高校や専門学校に出向き、講義や就職説明会などを行っているでしょうか?
就職施設職員
ゆーちゃそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
うちは医療法人なんですが、法人で1人代表して近隣の専門学校や高校に就職の説明をしてるみたいですね
回答をもっと見る
コロナ後遺症の診断について 報道では目にしますが、実際に診断がついた方をみたことがありません。コロナ後の誤嚥性肺炎や、コロナ→安静→寝たきりは、みますが みなさんの利用者では、不活動由来以外で、コロナ後遺症による◯◯の診断がついたか他はいますか?
コロナ
なみ
看護師, 訪問看護, 訪問入浴
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私の施設では利用者様ではいないです。味覚嗅覚などは訴えてくれないとわからないし、他の臓器のものもコロナだからなのか加齢のものなのかわからないせいなのか特に誰にもつきませんでした。 職員のほうで、コロナ後遺症の嗅覚味覚障害の診断がついた人はいました。
回答をもっと見る
コロナ禍で暑気払いや、新年会、忘年会はありませんでした。 今年から解禁するかなと、話もあるそうです。 皆様の所は節目の飲み会とかどうされてますか?
飲み会コロナ職場
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
忘年会ありました。仕事でしたが。
回答をもっと見る
私のことを凄く気に入ってくれて、いつも親切にしてくれて有難う。あなたのおかげで寂しくないわと何度もお礼を言って下さる利用者がいます。 どうやってあなたにお礼すればいい?でも何も受け取れない決まりだもんねぇと申し訳なさそう。 私は何も貰いたくない。給料もらってるよ〜。正直モノを渡そうとされる利用者は困るんだよね〜。感謝の気持ちで接してくれるだけで十分です。だから介護の仕事続けられるのかな〜。
訪問介護モチベーション
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 皆さんの何か形でお礼をしたいって方多いですよね お断りするのが難しい方もいて苦労しますよね
回答をもっと見る
回答をもっと見る