これは‥ヒヤリですが事故ですか‥

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

2日休み明けで出勤したら胃ろうの〇〇様の経口維持摂取中止。NSから指示ありと記載されており私も把握しておらず、相談員とケアマネから「〇〇様の経口維持摂取って開始になったの?〇〇様、昨日一昨日ぐらい口から摂取したみたいだけど、担当のゆずさんメールで開始したって送ったけ?」って言われ‥私も休み続きで記録確認とメール確認できてないので確認したら‥4回も口から摂取されていたと‥ケアマネと相談員には未だ開始とは伝えた覚えはないし未だ皆に意見を求めている状態であることを伝えると相談員「そうだよね。ちょっとまずいよね。5ヶ月も口から摂取してない方が口から物摂取しちゃって‥主任も勘違いしたのかなぁ」って 昨日夜勤入り来たらフロアNSと職員Jと話しており NS「Jさんごめんなさい。○○さんの経口維持やっていたので私もびっくりしちゃって‥ゆずさんからは又経口維持やりたいって話は聞いておりもう開始したの!?なんでNSに一言もくれないのって思ってだけど、記録みたら結構前からやっていたようで」‥ J職員「いや私も久しぶりの日直で記録みたら‥主任が経口維持やったと記録に残っていたのでやるのかと思っており‥」 NS「ゆずさんに聞こうとしたら休みでいなくて‥なんで自己判断で開始するのかしら‥って思ってしまい主任には聞き取りしました」  私「すみません。私も2日休みで昨日出勤できたら、相談員ケアマネからもう口から摂取したみたいだけど、開始するメール書き込みしたの?記録見ると口から摂取したって残ってるよ」って言われ「えっ」ってなって確認しました‥既に口から摂取してしまったみたいですね申し訳御座いませんでした。まだみんなには経口摂取やるかやらないかの意見の聞き取りをしており来月の会議でどうするか持っていく予定でいたのですが‥そこで経口摂取やる方向で行きますって伝える予定でした」 NS「そうだったんですね。大丈夫です。ですが‥できれば先にNSもメール宛先に入れてほしかったです。そんなメールのやりとりもあったとは知らなくて」 夜勤中‥夜勤NS(フロアNS)が巡回時に「貴女なんで先にメールのやりとりにNS入れなかった。○○様の経口摂取の件もう口から摂取したみたいだけど、5ヶ月も入れてない人がいきなりやったらどうなると思う?誤嚥して窒息した。Nsに声掛ける。状況何?って聞かれ説明する。何故Nsに声掛けなかったのってなるよ。主任には一昨日ぐらいNSで聞き取りしたらゆずさんがって話していたけど?」って 私「フロア会議でご家族様から経口摂取訓練しない理由は何って指摘を受け今後担当職員と対応について検討します」って言われ面談で経口摂取訓練どうしたら良いですかって主任に聞いたら「一応、ゼリー代とか払っているのでやるかやらないか皆に聞いたらどうですか?」ってフロアのCWから意見求めてから宛先変更する予定だった」ことを伝える 夜勤NS「そういうことね。今後は先にNSを入れたほうが良いよ。利用者様のことでこうこう考えていることや等をね。自分を守るためにね。今回の件下手したら誤嚥して窒息するかもしれなかったで事故としてあげてください」って 私「わかりました。報告書は私と主任で作成します。今回の件はヒヤリで報告書を作成して行きます。主任にと同じことが起きないように対策を考えます‥ 夜勤NS「わかりました」って結局事故なのでしょうか‥‥‥? その場にいてやり取りを聞いてた副主任からは「ヒヤリで良いと思う。最悪の場合そうなっていたし事故の一本手前だったので」って言われましたが

2022/05/28

14件の回答

回答する

自分は事故だと思いますよ。結果はたまたま何ともなかっただけで、まだgoしてないのに何らかの理由で誤認して経口摂取させたわけですしね。「やってはいけない介護をやった」という形になるかと。

2022/05/28

質問主

コメントありがとうごさいます。私も今月のフロア会議とかに参加してないので‥メールで会議で決まったことって主任から発信で「経口摂取ができる日は必ず行なってください。ケアプランにも入っておりますので。今後は担当職員と話し合いプランを詰めていく予定です」って書き込みされおり、主任がメール書き込みした日に既に5ヶ月以上行ってない経口摂取をしてしまった 私が皆に意見を求める前に既に実施していたとは 今回の件は私も非はあるし主任にも非はあるかと‥

2022/05/28

私もナースと相談員とケアマネと栄養士ともに経口摂取再開したいことは考えてることは伝えました。実際には家族から何故やっていないのか。人事不足にて行わないのはコロナをいいように言い訳してませんか?って家族から指摘を受ける 指摘を受けた次の日にフロア会議で主任が職員に「経口摂取ができる日は必ず行なってください。ケアプランにも入っておりますので。今後は担当職員と話し合いプランを詰めていく予定です」って書き込みされおり、主任がメール書き込みした日に既に5ヶ月以上行ってない経口摂取をしてしまったことに対してナースからは下手したら窒息していた。今回の件は主任に聞いたら「ゆずさんが‥」って言うでいたけど? 私はワーカー側から意見を聞く(実施できるかできないか)意見集まり次第にナースの意見を聞く次にナースを宛先に入れてこういう意見が集まったことを相談員とケアマネに相談して多職種と相談して経口摂取するかしないかを決めていきたい事を考えていたら‥私も主任から相談の一言もなくやっているとは知らなかったです このような事故は起こしたくないので、今回の件は‥私と主任の問題で起きたことなので二人で対応策は考えて行くつもりです

2022/05/29

回答をもっと見る


「上司」のお悩み相談

職場・人間関係

落薬事故ことで聞きたいです。 落薬事故を上司に報告しますが、ヒヤリも事故もかかせてもらえません。 憶測でしょ、と 書類が膨大で市に報告するのがいやなようです。 どれくらい書類が大変なのですか?

ヒヤリハット上司施設

しなもん

グループホーム, 初任者研修

22025/05/05

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 上司は事故報告書の元々の意味がわかってないですね。 業務怠慢だと思います。 私が把握している限りでは、運営指導では事故報告書は重要視されており、市に報告する事案も中にはあります。 事故による骨折や入院などです。 事故報告書を作成して措置案が出て改善される流れなので、作成しなければ『落薬に気をつけて下さい』終わりませんか? うちの施設は落薬のほとんどが朝です。 統計をとるわけではありませんが、提出された報告書を読む限りでは事故発生時間が見えてきます。 憶測でも改善点に繋がるので必要ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は非常勤から介護福祉士に合格して常勤になれると思っていました。うちの施設は、介護福祉士の資格がないと常勤になれません。その為に資格をとりました。しかし蓋を開けてみると、年齢がとか、非常勤から常勤になるのはハードルがものすごく高い、いつ常勤になれるかもわからないと言われた挙げ句、施設長、次長、主任の間でたらい回しにされたので、呆れ果て退職をきめました。しかし退職届を出し、有給消化をお願いした所、シフトが決まってるから、自分で各職員にお願いして勤務変更をしろとか、3日しか有給消化は出来ないとか…。無茶苦茶です。退職するのも、職員1人1人に言って伝えるようにとの事でした。正直頭にきてます。退職まで針のむしろです。 皆さんならこのような場合どうしますか?

退職上司ストレス

なぎ

介護福祉士, デイサービス

102024/08/10

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

大変な目に遭いましたね😭 やばい職場の正社員にならずに済んで良かったと割り切った方がいいですよ! 職場に相談できそうな人がいるなら、過去の事例とか聞ければいいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月1日からの契約で新しい職場が決まりました。 現職場は「1か月前までに退職の旨を上司に報告」と就業規則にあります。残っている有給を消化し、円満に退社したいのですでに退職の意思は伝えたのですが、「できれば有休は3月に使って欲しい」と上司に言われました。 3月1日から次の職場の契約が始まるし、仕事自体が1日から始まるから、それはできないと話しました。すると「前に、月末で辞めた人の有休消化を次の月にしたことがある。社長がそれで大丈夫と言っていた」と。 意味がわからないのですが💦 これでは3月は有給消化終了するまで2つの会社に籍を置くということになりますよね。一応、ダブルワークということになるのでしょうか? そもそも、これでは有休消化はできるけれど、私は休めないということになりますよね。 私の解釈は当たっていますでしょうか。 転職は何度かしていますが、こんなこと言われたのは初めてです💦

パワハラ人手不足上司

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

92025/01/18

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

ダブルワークになるのかな? しかし、どちらが保険料を負担するのか(週間雇用時間を2箇所で超えても法的に問題はないのか?)など確認する必要がありますね。 私なら、可能な限り2月で使わせてもらって、使い切れなかった分は無念ですが切り捨てます😭

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

夜勤明けの方がお昼過ぎても居るのって、 すごいですよね。 しかも、ボランティア残業。

夜勤明けモチベーション職場

ぽぽ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

202024/11/15

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

うちの職場にはそんな人はいません。仕方なくの残業はあっても無賃はない。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

他の事業所の施設の情報って入ってきたり、職場で話題になることってありますか?最近、身内の通うデイサービスの法人の退職者が大量に出たという話を聞いたり、他の施設の内情について職場で話題に上がったり等、横の繋がりがあまりない自分にもそうした情報が耳に入ることが増えたので気になりました。

施設職場

つー

介護福祉士, ユニット型特養

212025/04/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット型に勤めていた時は、外部情報を異様に知ってる人が何人かいて、つーさんと同じ様に耳に入って来てました。業界に長く居ると知り合いが多くなって自分もそうなるのかな?と思ってました。他の施設に転職した後は、聞くこともなくなりましたね。まぁ、雑談ですし、ユニット型って、条件が良い所があったら転職しようと思っている人が多いのか、お喋りしてる人が多くて、ある意味暇なのかなと思います。変化が乏しいのでそうなるのか、さっぱり分かりませんが、小さな事を大きく話して面白がる人が居たりしました。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

15分おきにトイレの訴えある方の対応について Faもトイレ頻回の事も知ってるみたいで、リハパンの中に排泄させてくださいとのこと。 その事を聞いた職員は、御本人がトイレの訴えをしたら「オムツの中にしていいよ。その為のオムツだから」 このような職員がいるとは、正直ビックリ!! それは言ったらいけない。排泄物で臀部周辺に発赤出来たり、爛れたりするわけで。それを防止、軽減させるのが我々介護士の仕事でもあるので。 そもそも15分おきのトイレの訴えは、どうやったら消失するのか? 他の施設でも、平気でオムツの中にして良いよと言ってる施設あるのかな?

リハビリパンツグループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

192024/08/06

ふうた

介護福祉士, 訪問介護

トイレでの排泄が困難なら仕方ないですがご自身でトイレへ行くことのできる方ならリハパンの中に排泄させるのは尊厳を傷つけてしまいますね。 かぶれたり爛れたり、尿路感染のリスクもあります かと言って15分おきに介助は現実的ではないですから難しいですよね。 何か病気が原因の可能性もあるので病院受診いただくことが必要だと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

特養

今の職場はユニット型の特別養護老人ホームです。 私はもともとうつ病で、前の職場でもうつ病がでてしまい、退職しました。今の職場も、パートさん達のいざこざがあってやめざるを得なくなったのです。しかし、あまり納得がいってないので、ここで話させていただきます。 職場に対して気になることがあって、箇条書きで書きます。 ・「パートさんにいじめられたことがある」と、ユニットリーダーに話をしたら、「考え方の違いだから」といじめてきたパートさんに対して注意がない。 ・ユニットリーダーがダメなら、ユニットリーダーの上司や施設長にも同じことを言ったが、全く注意などなかった。 ・フルタイム勤務が希望なのに、いつの間にか短時間勤務で組まされているところがあった。 ・日勤、遅番のみの勤務だが、1ヶ月ほぼ、遅番のみの状態が今年に入ってからずっと続いていた。 ・うつ症状が出てたため、施設長たちに1週間休みを与えることを約束されたが、遅番が時間短縮勤務にされただけで、休みはもらえなかった。 ・家族経営?で、「会長ルール」などが施設内に蔓延っていて、普通に入居者さんの尊厳を潰すような介助をさせられる。 ・面接時、施設内見学を拒否し、会長自らが、「もう、今すぐ入って仕事をすればいいでしょ。」と圧をかけられる。 ・初めてパートとして入職したとき、事務所などの案内もなく、すぐに現場に入れられた。 ・誰が労務で、困ったことがあったら、誰に言えばいいか、などの説明がなく、パワハラなどあったときの、相談受け入れ先が施設長になっている。 ・初出勤の際に渡されるのは、介助の方法など書かれたもので、就業規則などは一切渡されていない。 ・給料は決まった口座にしろ、って強制的に決められる。 ・有休などの説明は、施設からは全くなく、パソコンに描いてあるらしいが、まず、パソコンのどこに載ってるかすらも分からない。 ・介護職以外(看護師、栄養士など)が普通に食事介助に入る。 ・休職後の復職勤務を嘱託医出組むなど、休職中の職員に対しての配慮が全くない。 ・嘱託医の存在が不明。 労働基準監督署では「いじめてきたパートさんに対しての話」で盛り上がり、結局「今の状況では、労災判定は厳しいかもしれない。」と判定されました。 ちょっと納得できないです。 私の元いた施設だとこういうのは、あり得なかったんですが、どうなんでしょう?

パート特養施設

疲労職人

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32025/05/10

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

おつかれ様です。 いろいろ読ませていただきましたが、ダメな施設は大体そんな感じです。 管理側も当事者意識がなく、そんな連中へ何を言っても無駄で下手すると「あなたにも問題があるのでは?」と戒められて終わりです。 それが一番無難な対処なのですから 労基はよほどの事がないと動かないです。 事件になってようやく調査に来て責任を果たすだけです。 今度は、各々の責任が明確になっている施設で働く様にしてください。 カバー、チームワーク、アットホーム そんな事ばかり言ってるからいじめが起こるのです。 職場は仕事をしに行く所であり、誰かの負担を負う場所ではないはずです。

回答をもっと見る

きょうの介護

認知症はあるものの割と自立されている方に何かお手伝いしてもらったりしていますか? コップ拭きや洗濯物を畳んでもらっているのですが、他にも何かできることがないかなと思って… 教えてください!

認知症

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

42025/05/10

luckydog

介護福祉士, グループホーム

施設のシステムによりますが、料理とか掃き掃除とかは男性職員より利用者さんの方が上手いです。料理も味付や切ったりするのは普通にしてくださいます。包丁が危ないと言う職員もいましたが、危なっかしいことはなく使っておられます。

回答をもっと見る

感染症対策

グループホーム勤務の方に質問です。 コロナ禍の際、面会の家族様との食事はお断りしている施設が多かったと思いますが、五類移行後も続けてますか?それか、居室の換気して実施されていますか? また、個別の場合は、居室でのことですが、家族会で、一同集まっての食事会や、飲食店での食事会はどうされていますか?

グループホーム

きき

介護福祉士

12025/05/10

luckydog

介護福祉士, グループホーム

普通に家族で食事されたり外食されたりしていますよ。職員も職員家族も外食とか普通にしてますよね。職員はフリーで利用者家族を規制する根拠はありませんので。職員だってフリーにしてる家族が感染症をもらってきて職員自身が媒介して感染を広げることがいままでにもあるのでもはや利用者さんや利用者家族の行動を制限する意味がないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

488票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

618票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

676票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

681票・2025/05/14
©2022 MEDLEY, INC.