これは‥ヒヤリですが事故ですか‥

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

2日休み明けで出勤したら胃ろうの〇〇様の経口維持摂取中止。NSから指示ありと記載されており私も把握しておらず、相談員とケアマネから「〇〇様の経口維持摂取って開始になったの?〇〇様、昨日一昨日ぐらい口から摂取したみたいだけど、担当のゆずさんメールで開始したって送ったけ?」って言われ‥私も休み続きで記録確認とメール確認できてないので確認したら‥4回も口から摂取されていたと‥ケアマネと相談員には未だ開始とは伝えた覚えはないし未だ皆に意見を求めている状態であることを伝えると相談員「そうだよね。ちょっとまずいよね。5ヶ月も口から摂取してない方が口から物摂取しちゃって‥主任も勘違いしたのかなぁ」って 昨日夜勤入り来たらフロアNSと職員Jと話しており NS「Jさんごめんなさい。○○さんの経口維持やっていたので私もびっくりしちゃって‥ゆずさんからは又経口維持やりたいって話は聞いておりもう開始したの!?なんでNSに一言もくれないのって思ってだけど、記録みたら結構前からやっていたようで」‥ J職員「いや私も久しぶりの日直で記録みたら‥主任が経口維持やったと記録に残っていたのでやるのかと思っており‥」 NS「ゆずさんに聞こうとしたら休みでいなくて‥なんで自己判断で開始するのかしら‥って思ってしまい主任には聞き取りしました」  私「すみません。私も2日休みで昨日出勤できたら、相談員ケアマネからもう口から摂取したみたいだけど、開始するメール書き込みしたの?記録見ると口から摂取したって残ってるよ」って言われ「えっ」ってなって確認しました‥既に口から摂取してしまったみたいですね申し訳御座いませんでした。まだみんなには経口摂取やるかやらないかの意見の聞き取りをしており来月の会議でどうするか持っていく予定でいたのですが‥そこで経口摂取やる方向で行きますって伝える予定でした」 NS「そうだったんですね。大丈夫です。ですが‥できれば先にNSもメール宛先に入れてほしかったです。そんなメールのやりとりもあったとは知らなくて」 夜勤中‥夜勤NS(フロアNS)が巡回時に「貴女なんで先にメールのやりとりにNS入れなかった。○○様の経口摂取の件もう口から摂取したみたいだけど、5ヶ月も入れてない人がいきなりやったらどうなると思う?誤嚥して窒息した。Nsに声掛ける。状況何?って聞かれ説明する。何故Nsに声掛けなかったのってなるよ。主任には一昨日ぐらいNSで聞き取りしたらゆずさんがって話していたけど?」って 私「フロア会議でご家族様から経口摂取訓練しない理由は何って指摘を受け今後担当職員と対応について検討します」って言われ面談で経口摂取訓練どうしたら良いですかって主任に聞いたら「一応、ゼリー代とか払っているのでやるかやらないか皆に聞いたらどうですか?」ってフロアのCWから意見求めてから宛先変更する予定だった」ことを伝える 夜勤NS「そういうことね。今後は先にNSを入れたほうが良いよ。利用者様のことでこうこう考えていることや等をね。自分を守るためにね。今回の件下手したら誤嚥して窒息するかもしれなかったで事故としてあげてください」って 私「わかりました。報告書は私と主任で作成します。今回の件はヒヤリで報告書を作成して行きます。主任にと同じことが起きないように対策を考えます‥ 夜勤NS「わかりました」って結局事故なのでしょうか‥‥‥? その場にいてやり取りを聞いてた副主任からは「ヒヤリで良いと思う。最悪の場合そうなっていたし事故の一本手前だったので」って言われましたが

2022/05/28

14件の回答

回答する

自分は事故だと思いますよ。結果はたまたま何ともなかっただけで、まだgoしてないのに何らかの理由で誤認して経口摂取させたわけですしね。「やってはいけない介護をやった」という形になるかと。

2022/05/28

質問主

コメントありがとうごさいます。私も今月のフロア会議とかに参加してないので‥メールで会議で決まったことって主任から発信で「経口摂取ができる日は必ず行なってください。ケアプランにも入っておりますので。今後は担当職員と話し合いプランを詰めていく予定です」って書き込みされおり、主任がメール書き込みした日に既に5ヶ月以上行ってない経口摂取をしてしまった 私が皆に意見を求める前に既に実施していたとは 今回の件は私も非はあるし主任にも非はあるかと‥

2022/05/28

私もナースと相談員とケアマネと栄養士ともに経口摂取再開したいことは考えてることは伝えました。実際には家族から何故やっていないのか。人事不足にて行わないのはコロナをいいように言い訳してませんか?って家族から指摘を受ける 指摘を受けた次の日にフロア会議で主任が職員に「経口摂取ができる日は必ず行なってください。ケアプランにも入っておりますので。今後は担当職員と話し合いプランを詰めていく予定です」って書き込みされおり、主任がメール書き込みした日に既に5ヶ月以上行ってない経口摂取をしてしまったことに対してナースからは下手したら窒息していた。今回の件は主任に聞いたら「ゆずさんが‥」って言うでいたけど? 私はワーカー側から意見を聞く(実施できるかできないか)意見集まり次第にナースの意見を聞く次にナースを宛先に入れてこういう意見が集まったことを相談員とケアマネに相談して多職種と相談して経口摂取するかしないかを決めていきたい事を考えていたら‥私も主任から相談の一言もなくやっているとは知らなかったです このような事故は起こしたくないので、今回の件は‥私と主任の問題で起きたことなので二人で対応策は考えて行くつもりです

2022/05/29

回答をもっと見る


「上司」のお悩み相談

きょうの介護

お風呂介助の際みなさんは手袋つけますか??昨日ゴム手袋をして風呂介助していると手袋していたらお湯の温度が分からないでしょ!!手の甲で測るの!!と御局に言われました。感染症があるない関係なく前の介護場でも手袋をしていたためいきなりの大きい声で言われてびっくりしてしまいました。その後お風呂介助が終わり休憩中に〇〇さんは手袋する?しないよねー!!!っと手袋の話をされていて愛想笑いですみませんって言うしかなくて…。お湯の温度は手袋外の皮膚じゃだめなの??ってなりました。語彙力なくてすみません。みなさんのご意見お聞かせください

暴言パワハラ入浴介助

たく

グループホーム, 初任者研修

212024/06/29

たつ

介護福祉士

どちらも強制ではないですが、私が知る限りはみなさましてません どうせ中に入るので。 感染症の方と、明らかに便失禁の時はつけますけど! お湯の温度は、どこでも、確認できればいいですよね(^^;;

回答をもっと見る

きょうの介護

主任してます。職場で辞めたいと言ってる人に、もう少し頑張ろうよ。と言ってますが、と、言うより言わされてるのですが。 仕事やるも、やらないも個人の自由何だから辞めたきゃ、辞めたら良いと思ってます。 確かに職場は、苦しくなるんですが。 仕事辞める。言うてるのに、説得して辞めさせない様に持ちかける。自分が説得しながら、これって、パワハラの何物でもないと思う。 まぁ、さらっと話して無理でした。って報告してますが。

パワハラ退職上司

ポポポ

生活相談員, デイサービス

132024/09/26

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

どうなんですかね。 「辞めたいです」って言われて「あっそう、どうぞ」 って言えば言ったで「こんなに頑張ったのに引き留めもされなかった」と不満はあると思いますよ。個人の自由だから「どーぞどーぞ、いつでもお辞めください」がいいですかね? なんだかよくわからないけど、辞めるのは許さん、もう少し頑張ろうよ、ほら、あんたがやめたらフロアまわらなくなるよ。 じゃなくて「辞めたい理由」を聞くのが先かと思いますけど。

回答をもっと見る

職場・人間関係

主任の言葉にビックリです 今はパワハラはダメです  数日前に新人が入職しました 人柄もよく資格のある職員です 主任に〇〇さん(無資格)は介護に向いている新人職員をいじめて何人も辞めさせているので気をつけた方がいいかもって言ったら 〇〇さんの試練を乗り越えないとねって この答えにビックリです だから〇〇さん入職以降の今残っている職員が 手を抜いたり利用者様にキツく当たったり介護に向いてない職員が増えたんだと感じた なんとなくは感じてたけど直接その言葉を聞いてこの職場はパワハラはダメっていつてるけど実際は口だけ  数日前に入職した職員は本当に優しくて介護に向いているから陰ながら守っていこうと思います

パワハラ新人上司

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

12024/10/13

ポポポ

生活相談員, デイサービス

それは、パワハラ?になりますか? 只の失言だと思います。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

朝の申し送りの時に、ラバーシーツ更新、全更衣していますと報告したら、上の方から、ありえないでしょう失禁させるのはと言われました。 その後の一言が何のために巡視してるの、夜間何してるんですかと… 夜勤者は、皆さん寝ずに仕事をしています、別に遊んでるわけじゃないし、いびきかいて寝ているところをゴソゴソするのもどうかと思うので、私は基本、夜は寝るのが当たり前なので睡眠を重視したいだけです。 高齢者は、そうでなくても眠りが浅い。 夜勤者をする人の中には、賛否両論あるかと思いますが、私は、よく寝ていたら睡眠を重視します。 汚染したら、洗濯すればいいわけだし… 夜間に失禁させてしまったら、介護者としては失格ですか?

尿汚染失禁オムツ交換

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

282023/11/28

あいこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

失格ではないと思います。 便困でラキソ使用してたりすると多量便失禁なんてよくありますが。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

うちの職場に、始業時刻の30分以上前に出勤してくる職員がいます。本人が心の余裕を持っておきたいという理由は理解できるのですが、他の職員にも「もっとはやく出勤して」と、強要してくるのが、行き過ぎだなぁと思っています。 そればかりか、始業開始時刻になっていないのに、「あとが楽になるから」という理由で、業務を始めてしまってるんです。本人としては、気を利かせて、まさに良かれと思っているようなので、なかなか注意しにくいのです…。どう言えば、気を悪くされずに伝えられるでしょうか。 1週間以上休んでいたのならまだしも、出勤して、制服に着替えて、ここ数日の申し送りに目を通すのに30分も必要ないと思うのですが…。

職員職場

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

332024/07/16

たつ

介護福祉士

私は申し送りを読むのに時間かかるので、 30分前にタイムカードおして着替えて申し送り呼んで…だと時間が足りないことがあります(^◇^;) 他の人に強要はしませんが、ギリギリに来て申し送り読まない人には、心の中でいろいろ言ってますね。 本来なら始業前に申し送りを読むことが疑問です。始業してから読む時間を取れるのがベストですよね

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

お疲れ様です。 「冷房が寒いからみて」 「時計を合わせて」 「タンブラーにお湯が欲しい」 「明日のヘルパーさん何時からか教えて」 「お菓子の袋開けて」 本日、私の姿を見るなり…ほぼ同時に入居者様に頼まれた内容です💦笑笑 「一個づつ解決するから待ってねー」とは言いましたが… 聖徳太子になった気分でした… 後、興福寺の阿修羅さんや千手観音様の様に腕がたくさんあればなぁ…とも思う事があります。 シーツ交換もトイレ介助も入浴介助も頑張れそうな気がするんです… みなさんは○○だったらお仕事捗りそう…と思う人物やキャラクターはいますか?

トイレ介助人手不足入浴介助

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

342022/09/19

みっきー

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

こんばんは!それこそ訪問時ドラえもん連れていきたいです(笑)ほぼ利用者様の要望は叶うはずです🤭✨

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

90代の祖母が入院しております。 心臓、肺に炎症あり人工呼吸器つけて治療するか、どこまで治療するかお話が先生からありました。人工呼吸器つけていても急変はありえるそうです。 人工呼吸器つけて治療をするかまよいます

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

52025/02/06

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

人工呼吸器、判断は本人の意思でなく、家族などの意思に委ねられるには難しい問題ですね。ご家族様みんなでしっかり話し合って、後悔無い決断になりますように。

回答をもっと見る

きょうの介護

行事の計画にはいつも時間がかかります。例年通りではつまらないし新しい事をするにしても良い案が浮かびません。特に食事レクではメニューがマンネリ化しています。ペースト食の方もソフト食の方も常食の方も、一緒に召し上がることが出来るメニューはありますか?

食事レクリエーション特養

Panda

介護福祉士, ユニット型特養

62025/02/06

luckydog

介護福祉士, グループホーム

プリン作りとか牛乳寒天作りとか。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームで、センサーマットが虐待にあたると設置出来ない所がありました。 ふらつき転倒が多く、コールも押してくれない利用者のため、事故報告書のオンパレードだったのですが、このような施設経験された方いらっしゃいますか? ちなみにポータブルトイレも設置してくれませんでした、、涙

事故報告センサーコール

hitomi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

22025/02/06

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私が勤務している有料老人ホームにもセンサーマットは虐待(身体拘束)になると言っている職員が数人おります。そして、施設自体がセンサーは使用しないという姿勢です。なので同じ利用者が毎日転倒している状況で、毎日事故報告書があがります。できる対策はすでに行っているため、他に対策が思いつきません。逆にこんなに転倒事故を起こしていることは監査に引っかからないのかと疑問です。 私が今まで勤務してきた施設(病院も含め)ではセンサーが身体拘束になるような話はなかったです。 ですが、もし、センサーが鳴って職員が訪室し、「動いちゃダメでしょ!」と行動を制限するのなら身体拘束になると思います。 行動を支援するために訪室するのでしたら、なんの問題もないはずです。 ちゃんと使用する前と使用後にアセスメントをし、記録を残せば身体拘束にはならないと思います。 外部研修に参加した時も講師の方が仰っておりました。 私の施設ではポータブルトイレは使用しています。ただ、ふらつきがあるため、介助が必要な方でもコールで職員を呼んでくれなかったりするため、転倒しています😓

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

定価で買って食べました値引き商品を買って食べました自分で作って食べました食べていませんその他(コメントで教えて下さい)

591票・2025/02/13

業務開始時間ぴったりに到着5分前に出勤10分前に出勤15分前に出勤20分前に出勤30分前に出勤45分前に出勤1時間以上前に出勤その他(コメントで教えてください)

678票・2025/02/12

74歳以下75~80歳81~85歳86~90歳91~95歳96~100歳101歳以上その他(コメントで教えて下さい)

687票・2025/02/11

豆をまきました豆以外をまきました豆まきはしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

686票・2025/02/10
©2022 MEDLEY, INC.