皆様、お疲れ様です。 もう、限界にきているので吐き出させて下さい。 私の指導にあたる方。 私が間違えたり忘れていたりしたら 指摘されるのは当たり前で 素直に聞くし、同じ事を繰り返さないようにしていますが 例えば時間で決まっている事を私が早めにしたりすると指摘するのに 自分がやるのはOK。 そして、他職員が早めにやっても何も言わない。 とにかく自分はOKで私が同じ事をするのは気にくわないようで。 なので、凄く神経遣うし また何を言われるか?と思うと本当に疲れてしまって。 教えてもらってない事もやって下さい。と言われる事も度々あり どうしたらいいかわからずで他職員にちゃんと指示して。と言われるし。 あと、クリスマスには帰りに利用者さんにお菓子を配るだけ。と聞いていたのに 今日、いきなりレクを考えて欲しいと言われ、考えた事を報告すると 全て私が準備してレクをやってくれ。と。 明日までに考えて準備なんて無理です。 何故、もっと早くから言ってくれなかったのか? もう、休日返上でやるしかないです。 その指導してくれる方は色んな人の悪口を言ってます。 仲良くしてる人の事も。 入職してしばらくしてから他職員が私に対して何だか冷たくなってるような気がするのですが 色々と言われてるんだろうな。と思っています。 あと、私が入職してしばらくすると ある消耗品の減りが早すぎると大騒ぎになりました。 何だか私が疑われているようです。 私はどんなに生活が苦しくても人様の物を盗むなんて事はしません! そんなふうに思われてた事が悲しいです。 私は覚えも要領も悪いのは自覚しています。 でも、自分なりに一生懸命頑張っています。 なのにもう、頑張っても無理なんだ。という思考になってしまいました。 夜もなかなか寝付けず苦しくなる事が多く安定剤や眠剤に頼っています。 私はただ皆さんと協力し合って利用者さんの事を第一に考え楽しく仕事をしたいだけなんです。 だけど、限界です。 それとも気づかないだけで私に問題があるのかな。 泣けてきます。
理不尽先輩新人
はる
初任者研修, 障害者支援施設
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 とても頑張ってこられたんですね。 介護業界って、まだまだ閉鎖的と言うか、新しい人をなかなか受け入れにくい所も多くあるイメージがあると感じています。 仲良しこよしで仕事をするべきとまでは言わないですが、利用者様に尊厳を持って接するように同じ職場の人にもきちんとした態度でいなければならないと思います。 それが10年目の方だろうと1年目の方だろうと。 はるさんが、一生懸命にしているのは、これまでの質問などから読み取れました。 ですが、心が壊れても、会社は補償等はしてくれません。 心身共に疲弊し、治せなくなる前に、自分を守るようにしてあげて下さい。 介護の会社は沢山あるけど、はるさんの体は1つしかありませんから。 どうか、この先良い事になりますように。 長文、失礼致しました。
回答をもっと見る
1月に出戻りした職員にイライラする。 あたしは会話してないが。ユニットの台所に自分のコーヒーのコップ置くなよって思って。 本人には直接言えないし。その人癖のある人だし、年上だし
理不尽ショートステイユニット型特養
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
失礼ながら申し上げます。 それくらいは「やめて下さい」と普通に言ってよいとしか思えないですが… 今後のイライラを考えて、利用者さん、ご自分、守るべき双方に良くないですよね、、 それくらい普通に言ってよいと思います。
回答をもっと見る
老健、デイサービススタッフの1年目です。モヤモヤ病と左半身の麻痺がある利用者さんがいます。常に自分の主張ばかりを押し通し、他の利用者さんに迷惑行為を起こします。自身の生活圏内であった施設から利用停止を勧告され現在は私の勤務する施設に通所中。納得いかない時には声をあらげます。なぜ施設側は直ぐに利用停止の処置を取れないのか?出来ないのでしょうか?リハビリ、ケアスタッフ含め、他の利用者複数名もほとほと呆れるしかない現状です。
暴言理不尽老健
メエメエ
介護老人保健施設, 初任者研修
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
具体的にどのような理由で前施設から出禁になったか分かれば同じ理由で出禁にする事が出来るかもしれませんが、なかなか我儘と言う理由だけでは出禁に出来ませんよね。 その利用者は完全にカスハラに該当しますから、利用規約にカスハラについても明記してあるはずなので、カスハラを理由に出禁にする事は可能かと思います。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 申し訳ございませんが また吐き出させて頂きます。 自分が思うように人が動かないとイライラする すぐに感情的になる 自分のミスは隠すのに人の粗探しばかりする 自分は色んな人に愚痴を言ってまわってるのに職員同士がコミュニケーションをとっているとお喋りしないで仕事して下さい。と言う 自分は正しくて相手が悪いと一方的に言う 自分で考えて動け。というのに考えて動くと何かと文句を言う 私だけが沢山の仕事を受け持ってる。 貴方も同じ職員なんだからちゃんとやってくれ。と言う 他にもたくさんあるのですが 私の指導者?同僚がこんな感じです。 私だけがそう思っているのかな?とか 私の仕事覚えが悪いのがいけないんだな。とか色々と悩んでいましたが パートさんもそう思っていました。 パートさんが あの人は意地が悪い。と 常に私やパートさんを監視しています。 その前後の事も知らずそこだけを見て判断されてしまう。 ちょっとでも何か言おうものならイライラ全開になるのです。 なので常に緊張しビクビクしながら仕事しています。 上司には私の事を色々と言っていると思います。 私が何を言っても上司は指導者?同僚の方を信用すると思うのです。 かなり前から夢にまで出てくるようになっています。 上司に相談しても(一度相談しましたが)何も変わらずで 常勤の方たちはその指導者?同僚から私の話しを聞いて信用していると思うので 相談も出来ずにいます。 でも、パートさんはわかってくれています。 なので、何とか仕事に行けてる感じです。 でも、限界にきてるかな?
理不尽同僚初任者研修
はる
初任者研修, 障害者支援施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 >自分はいろんな人に愚痴を言ってまわってるのに、職員同士がコミュニケーションを取っていると、おしゃべりして仕事をしてください。ということですが… うちの職場にも喋りだしたら止まらない人いますよ。 仕事の話ならしゃべっても仕方がないと思うこともありますが、旦那の悪口や 嫁姑の悪口をえんえんと話してる暇があったら、利用者のところに行って話し しろよ。って思うことあります。 > 自分で考えて動けというのに、考えて動くと何かと文句を言うという… ことですが… よくある話ですね。 私のところも考えて動くと「それは今することじゃない」とか 、「それは後で」とよく言われることがあります。 じゃあ、自分で考えてやる必要ないじゃんていう話になってくるわけで、聞けばいいって言ったから、何かにつけて聞きまくっていますが、今度、自分で考えて動けって言われたら、「自分で考えて動いたら、それは違うって言われたから聞いて 動いた方が間違いがないと思って聞いています」 と一言、かまそうと思っています。 > 自分は正しくて相手が悪いと一方的に言うとのことですが… 自分は利用者に対して命令口調で言っているのに、私が利用者と話をしている時に、指導者が気になる話し方をしているようだと、その話し方は違うでしょ。と言われることがありますが、いやいや、あんたの命令口調の方がよっぽど悪いでしょ。と思うことがありますが、言ったところでどうにもなるもんでもないのでそれは諦めてますけどね。 他人のふり見て我がふりも直して欲しいですよね。 長々とすいませんでした。
回答をもっと見る
私は言いたい事を言えないのです。 理由は呼吸が苦しくなってしまうからです。 なので、人に高圧的に言える人って凄いな。と思ってしまいます。 ちゃんと自分の気持ちや考えが言えるといいのにな。 最近はその人の顔も見れなくなってきてます。
理不尽パワハラ同僚
はる
初任者研修, 障害者支援施設
よかよか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
私もです。言いたいこと言えないです。帰宅してモヤモヤ、ムカムカしてしまいます。
回答をもっと見る
暑さ対策してますか? 我が施設長、経費削減?とかでなるべくクーラーを使用しない様にと。。 私達スタッフを殺す気でしょうか?? こまめに水分補給って言うがバタバタ動き回ってなかなかすぐに水分まで辿りつかないわ! そんな沢山お茶とか持って行けないわ!! 毎年何人か熱中症でスタッフ倒れてるのに。。 テレビのニュースを見てないのかしら??熱中症警戒アラートとか言うてる時期に入るのに。 労基に通報してやろうかしら。。
水分補給理不尽パワハラ
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
冗談抜きで倒れちゃいます(;;) うちも去年の夏、エアコン使用していても入浴介助中に倒れちゃった人いました😭 現場のリーダーさんとか主任さんとか、みんなで要望出してエアコン使わせてもらえるように頼んでみてはいかがですか??? ほんとうに危険です。たっちさんや職場の方が心配です(;;)
回答をもっと見る
数日も前に、サ責に「私、信用されてませんよね?」と聞いて、そんな事無いと仰ったので「何か問題点が有れば言ってくださいね」「何もわからないので、教えて下さいね」とお伝えしていたのに、急に利用者・職員の前で公開処刑みたいにケアを注意された。 八つ当たりするのは辞めて欲しい。そんなに器の小さいサ責だなんて、思っていなかったので、ショックだし強い憤りを感じる。 そう言えば最近「早出も良いですね」って話したら、「早く帰れるからか?」と変な感じの返答されたな。 人がよく辞めて、職員皆でシフト協力してたのに、協力しますって言ったのに、サ責一人で早出遅出勤務して、ストレス溜まるのは分かるけど、標的見付けて発散タイプの人だったなんて、ショックだし憤る。
サービス管理責任者暴言理不尽
キャラメル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あのね、サ責を信用するなんて人がいいにもほどがあります。
回答をもっと見る
父親が脳梗塞となり、急遽入院して経過観察・治療・リハビリとなりました。 母親も癌の術後で経過観察という中で、父親が生死の境を彷徨っている訳ではありませんが急変する可能性があった為事情を話してお休みを頂きました。 後日上司から呼び出され、シフトに穴が空き他の人に迷惑が掛かるから休むなと注意されました。この上司は休む事は悪という人で、同僚に迷惑が掛かるから体調が悪くても休むな、逆に体調が悪くなるとは自己管理が出来ていないと怒られました。 以前体調不良で休みを頂いたのですが、その事についても体調不良になる程君は仕事していないよね、とも言われました。また、それだけ休めば昇給なんて出来ないの分かるよね、とも言われました。 かなり凹むのと同時に怒りを覚えました。 仕事の事も分かるのですが、このような親の病気でも仕事を休んではいけないのですか? 親の病気よりも仕事を優先しろ的な事も言われ、その場は頷きましたが、思い返せばかなり理不尽だとイライラしてしまいます。 職員の数がギリギリで回しているのは分かるのですが、実の親の病気より仕事を優先させるのが当たり前なのでしょうか? 自分は独身・一人っ子で、親は他に頼る人はいません。 この業界、人の親を大切にしているのに、自分の親は大切にするな、が普通なんですかね。そんな感じでは、仕事も集中しづらいです。 不思議なものです。
親 理不尽休み
さとり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 有料老人ホーム, 訪問介護, 社会福祉士
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
ん?どちらも入院中ということですか?だとしたら休むのは…と思います。ただ家族が生死を彷徨ってる時に仕事はさすがに注意散漫になり、危険です。 介護休暇制度が使えるかどうかでしょう。
回答をもっと見る
あまりご利用者のことを話題にするのもなんなのですが、「この人とこれまで関わってきた人たちは、さぞ大変な気苦労をしてきただろうなぁ…」と、思わずにはいられないくらい性格が歪んでいるというか、他人に対して理不尽なことで文句を言ってくる人、いませんか? 職員として、できるだけご本人の意向を尊重しながら気持ちよく過ごしてもらいたいと思うのですが、たまに「これは、個人の要望の域をこえて職員に対するハラスメントでは?」と思う事案も…。 認知症の症状や高齢者特有の頑固さ、というよりもパーソナリティ障害や元々の性格に近い部分だと思うのです。 入浴介助で、しっかりと湯温をぬるめに調整しても「熱い!こんなんヤケドするわ〜!」と、大声で叫び、これ以上温度を下げるとぬるま湯を通り越して、水に近くなってしまう、というくらいまで温度を下げさせた挙げ句、なかなか身体が温まらない(当然)のを職員のせいにしてきたりだとか。 臥床介助で、掛け布団をかけるときに、布団カバーと中身の布団がずれないようにしっかりと角を合わせて、特に首元は均一な状態にして布団をお掛けしても、「布団の厚みが均一じゃない!やり直し!」と、何度もやり直しをさせたりだとか。(掛け布団はキルティング加工がしてあって構造的に中綿が片寄ることはありえないのですが) 介護現場で職員不足がこれからますます深刻になるというのに、ごく一部の理不尽な利用者の対応に現場が疲弊していくのは、どうしたらよいのでしょうか? 一応書き加えさせていただきますが、ほとんどのご利用者は、「こちらは仕事でしていることなのに、そこまで感謝してくださらなくても」「もっと職員に要望を伝えてくださってもよいのに」と、こちらが恐縮するほど、穏やかでやさしい方々です(^^)
暴言理不尽ケア
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
わかりますわかります! めーちゃくちゃわかります😂😂😂 もうなんか、ほんとに今までどうやって生きてきたの?って思うくらい理不尽な方、いらっしゃいますよね、寂しいのかな( ˊᵕˋ ;) もうこればっかりは対策の仕様がないですが、もっとお給料が上がればそんな理不尽も乗り切れちゃうのにな、なんて思います☺️笑
回答をもっと見る
こんな、初歩的な質問で申し訳ないですが、買い物代行でスーパーに行くと、今必ずポイントカードを提示する事が多いですよね自分自身の買い物なら良いのですが、利用者様の買い物に自分のポイントカードを提示してはNGですよね? 別の事務所のヘルパーさんは自分のにつける。って言う人と、利用者様がそのお店のポイントカードを持っていない場合自分のポイントカードにつけちゃうって。どちらもNGなのでは?と思ってるんです。私が所属している事務所も古くから訪問介護と言うよりお手伝いさん上がりのヘルパーさんばかりで自分にポイントをつけるって人ばかり。コレってどうなんでしょうか? くだらない質問ですみません
理不尽訪問介護職員
みーさ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
横領みたいなものじゃないですか?? そのヘルパー人間性が終わってると思います。 そんなのに訪問介護しないで欲しいです。
回答をもっと見る
仕事をしていて、男性職員は得だな〜とか、反対に女性職員は得だな〜と思うことは、ありますか? 同じ仕事をしていても、男性だと評価されやすい傾向があるような気がしています。 役職に就いているのも、男性がほとんどですし、女性は男性のサポート役にまわされることが多いというか… ご家族が持ってきた花を花瓶に生けたり、毎日水かえをしたりするのは、だいたい女性職員で、男性職員はそういうことを自分の仕事だとはそもそも認識すらしていないと感じます。 採用されてから、正職員に登用されるのが、あきらかに男性と女性とでスピードも異なります。「女性はパートでもやっていけるけど、男性はこれから結婚して家庭を支えないといけないからね」と、以前だれかに言われたことがあります。さすがに認識が古すぎる、とその時は思いましたが口には出せませんでした。
管理職理不尽職場
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 不平等に感じるのは仕方ない部分あります。 ちょっと目線を変えると、男性職員さんがいれば、女性職員さんがなかなかできない力仕事をしてくれませんか? 利用者さんや入居者さんが、若かったころは、男女不平等よりも、男尊女卑の時代でしたよ。女は男に従えですし、ハラスメントだらけでしたよ。 それを考えたら……。
回答をもっと見る
皆さんは仕事のモチベーションをどのように保たれてますか? 人間関係や、理不尽な利用者の対応で大変かと思います。 ストレスやモチベーションについて聞かせてください お願いいたします
理不尽モチベーション人間関係
タクル
介護福祉士, ユニット型特養
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 モチベーション難しいですよね💦 独身正社員の頃はモチベーションなんか本当に無くて、いつでも辞めてやる!!っていっつも思ってました😂 変な人も多いし、正直嫌いな利用者もいますが、それでもお年寄りは好きですね。 ありきたりですが、お年寄りが好きなんです。話していると楽しいし、体調悪くなると悲しい。 仕事しなくても生活出来るならしてないかもですが、仕事は絶対しなくちゃ生活出来ないので、それなら介護が1番だって思っちゃって今までずっと続けています。
回答をもっと見る
タイトル通りで引き継ぎに一カ月、有給一か月で自主退職願いをだして受理されたら、 他の正社員みんな辞めるといって辞表をだしてしまいました。。 全員正社員なので会社は激おこで他をひきとめろと命令してくるんですが、私も辞めるのに引き止められるわけない。。 みんな辞めたら休業はほぼ確定だから会社は怒ってるんですが、煽動したわけでもないのにどうしろと。。 もう辞めたいんですが、休業になった責任って誰がとりますか?
理不尽正社員デイサービス
仮眠
介護福祉士, デイサービス
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
誰も責任は取りません。 会社が施設の運営を継続していくために利用者の制限をかけるか早急に新しい職員を入れるだけです。 私も以前の職場で辞める事にしたらシフト出て有給消化見た他の職員も辞めますってなりました。3ヶ月位の間で15人位辞めましたけど、その後もその施設は稼働はしてますので会社と管理者と残った職員が頑張るだけです。 というか誰かが辞めるのを切っ掛けに何人も辞めるってなるのは、そうなってしまう環境が悪いだけで辞めるって言い出した人が悪いわけじゃないですよ。
回答をもっと見る
こんなの絶対理不尽! もう無理なんなの! って思うこと、仕事でありますか? 私は理不尽な上司のせいで 週明けの月曜日、注意を受けることが確定していて 今から憂鬱です。 介護業界は忙しい中で何かとストレスも溜まると思いますが、 モヤモヤだったり ストレスの解消法を みんなどうやっているんだろう…と思い、教えていただきたいです。
理不尽夜勤明け上司
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ホラー映画を自宅で観ています。ストレスが強い時は、強めなものを観ます。カーアクション系のを観る人も居ますが、ハラハラドキドキなのが共通です。It、クワイエット.プレイス、ミーガン、魔女、ハロウィン、X、Perl、テリファー…。後、好きな音楽を聴いたり、ライブ、日帰り温泉、ヨガ🧘も良いですよ
回答をもっと見る
尿意、便意が殆ど無く、尿量も多い男性利用者がおり、 (日中も夜間もオムツ)前巻が小パッドでは頻繁に尿漏れするのでオムツに大パッドを重ね、前巻も大パッドで更に小パッドを横向きに当てています。もちろん排泄があったり、汚れていたら交換するのですが、管理者よりパッドを使いすぎだ、金額の上限を超えてると言われています。 利用者に合わせた使用量なのに、他の施設さんでも 現場の人間がそのようなことを言われるのは、当たり前なのでしょうか?夜間尿漏れのたびに更衣させ、ラバーシーツもその度に交換するのが続くと「またか」とストレスが溜まりまくります、
排泄介助理不尽上司
海洋の勝利
グループホーム, 無資格
たつ
介護福祉士
『これだけ漏れるので、だからこのパットが必要です!』 と提示しました。 パットも高いですが、ラバーまで頻繁に替えて洗濯して…もけっこうコストかかるはず!!と。
回答をもっと見る
あーあーもう辛い。 職員同士の揉め事に巻き込まれて、わたし一人振り回されているみたい。 思いやり、気遣いのない職員。自分より弱いと認識した相手をとことん見下し、そうじゃない相手にはへりくだる職員。 社会人としての常識はどこいった? わたしは学校の先生じゃないよ、いじめ問題が発生している小中学校みたいじゃないの、これ。 最期までお看取りしたい利用者様がいるから、歯を食いしばって耐えてるけど、本当に辛い。 その利用者様がいなければ今すぐに辞めてる。 こんなバカバカしいことで心身のエネルギーを削られて悔しい。
理不尽人間関係施設
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
シロップ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
居ますね 何様?な方…タチの悪い事に上からの評価良かったりするとその人の言うことが全てになっちゃう お疲れ様です😭
回答をもっと見る
恥をしのんで質問します。 ひとつ前の投稿で私が感情をコントロールできずに指示が全く入らない利用者Aに怒鳴ってしまった→元主任の超古参職員に激昂される→現主任と3人で話合い のその後。 古参職員が、『ねぇ。あの話合いの後、Aさんとなんか話した?』と話し掛けてきたので『えぇ、普通に。』と答えると、『ちゃんと謝った?Aさんこれからは汚さないように使いますってよく言ってるみたいだから、ひと言謝ったほうがいいよ』と。 私としては、確かに怒鳴ったのは完全私の落ち度ですが、そこまで?って思ってしまうんです。骨折させても、見守り不足で転んで頭切っても、上司にすみませんと言ったりする事はあっても本人に謝るのなんて今の施設で見た事ないです。 事故報告書いて、転ばせちゃいましたすみません😅と半笑いの職員もいます。家族の報告も、看護師か生活相談員がするので介護が謝罪する事もありません。 なので、余計に思います。そこまで?と。 一般的に謝るものなんですか? 古参職員と私は根本の介護に対する方向性が違うので、彼女の意見が理解できない事が多くて💦私が間違ってるのか聞かせてもらえるとありがたいです。 因みに古参職員は、とにかく業務そっちのけでもコミュニケーション重視、寄り添って寄り添ってなんでもやってあげるのが介護のお仕事でしょ?のタイプ 私は、基本業務優先。コミュニケーションは業務しながらやフリーの時間にできる範囲で。自立支援で出来るであろうことは出来るように誘導+実際やってもらって癖付けていく。リハっぽい事もちょっと入れつつ。その代わり、どうしたって綺麗にできない身なりを整えるだったりの整容・清潔保持、入浴介助・排泄介助の際の皮膚観察はしっかり。できない事はしっかり介入。のタイプ。 言われるうちが花よ、とは言いますが。 個人的には古参職員にはもう逆に私に構わないでとさえ💦
理不尽ケア人間関係
ねこやしき
介護福祉士
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
むしろなぜ本人に謝る必要がないと思っているのかが分からないですね。人間対人間で起きたことですよ。こちらが感情に任せて怒鳴ってしまった、そんな時は普通相手に謝りませんか?不当に相手を攻めてしまった、自分に落ち度がある。それなのになぜ相手に謝らなくて良いと思うんですが?相手が利用者だからですか?同僚の意見をそのまま受け止めるなら、Aさんはねこやしきさんに責められていることを気にしているようですね。そんな必要がないストレスを利用者に抱えさせておくのは介護士としても避けるべきケースです。 その同僚の方が行きすぎた正義感があるのは理解できるし、ねこやしきさんに対して偏った見方をしているところも多分にあるのでしょうね。けれど、「利用者を不当に怒鳴りつけてしまったが、別に本人に謝るほどのことでもない」というのは、私の常識からはかなりかけ離れた発想だというのが正直なところです。
回答をもっと見る
リーダーに「るるるんさんはちゃんとやってくれそうだからお願いするけど、夜勤中に洗濯機と乾燥機のフィルターのゴミ取りやってね」と言われました。 それはつまり、やらなそうな人には言わないということですよね。やらなくていいということですよね。 おかしくないですか? リーダーがそんなこと言っていいのでしょうかねぇ。 これじゃ、業務改善なんてできるわけないわ。
理不尽指導先輩
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
美都
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
るるるんさん、こんばんは。それは嫌な思いをされましたね…。私も過去に、”真面目な分だけ損をするのはおかしいのでは?”と思う勤め先があり、そこは退職しましたので、お気持ち分かります。リーダーさんの真意は分かりませんが、「信頼してお願いしたのに、してくれない人がいる」という不満をるるるんさんにぶつけてしまっているような気がしますね…。とりあえずゴミ取りはして、リーダーさんには不快に感じた旨を話されたほうが良いかと思います。
回答をもっと見る
利用者さんはお客様だと思いますか? 施設を利用する決定権は、利用者ご本人、利用者さんの家族だと思います。 だから言って、ホテルや旅館みたいに、色々なニーズに対応していたら、スタッフが疲労するだけです。 全額10割負担ではなくて、何割かは公共なお金で運営しています。 施設は病院みたいに利用者さんとスタッフが対応な関係になれないと思ますか?
理不尽職場
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
なぜ、そのように思われますか? 対等… どちらが人生の先輩でしょう。 卑屈にまで蔑む必要はもちろんありませんが、利用者さんを大事にする、生活もより良く支える、、どう見ても必要な感覚、思い、使命だと思いますよ。 高齢者相手に、こちらは業務でする事に、対等を求めるのは、さすがに違うのではありませんか?
回答をもっと見る
注意というか理不尽な怒られ方をすると 泣いちゃうんだよなー きつく言われると そのときは平気でも 注意がおわってしばらく ぶわってなってくっそーって ほかのひとにはなしを聞いてもらったり して優しくしてもらったりすると ボロボロ涙が、、、、 泣くのは悪いことではないのかもしれないし 怒られたり言われたりすることよりも 言いたいことがうまいこと 伝えられない自分がいやで 言われるのが悔しいんじゃなくて 言えない言わないことを無意識に 選択しちゃう自分がすっごい悔しい 結果泣いてる時は抱きしめてくれたり 甘いもの差し入れてくれたり 頭撫でたりされながら ほっとして笑っちゃったり もっと言いたいこと素直に言えるように なりたい 冷静に いいことも悪いことも声の大きい存在が 正論という暴力を振るってくるから もっと自分に自信を持てるようになりたい オドオドしちゃう自分を治したい もったいないことしてるって わかってるんだけどな 泣いたりすると 優しくはしてくれるかもしれないけど なんの解決もしないでしょ? 言いたいことが喉まで来てるのに 言葉に出せないと 吐きそうになるんだよな あーーーーもういやだな
自信暴力理不尽
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
おにく
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
私は注意する側です。 いつも言った後に泣きたくなります。 なので私ならLINEでこう思ってますって教えてもらいたいです。 私も以前は言葉にできなくて悔しくて泣いてました。私は誰よりも勉強して、誰よりも利用者さんとコミニュケーションとって自信をつけて無理にキャラ変しました! 強い自分になりきってみてください! 頑張って^_^
回答をもっと見る
新人さん教育は、どの施設さんでも大変なことです。 もしその新人さんが利用者さんから理不尽なことを言われていた場合、守るか又はほったらかしか皆さんはどちらですか? 今の施設のいる場所は休憩だろうがほったらかしが多いかもしれません。
理不尽新人施設
まぁちゃん
デイケア・通所リハ, 初任者研修
たつ
介護福祉士
守るかな。 ほったらかしは思ってもみなかったです
回答をもっと見る
以前、先輩から大勢の前で言われて傷ついた時に、こちらに投稿しました。 大勢の方よりコメントを頂き、有難う御座いました。 お陰様であれから、大勢の前で言うと言う事が、良くないと言う動きになって行き、そういう事は一時期は無くなりました。 ですが今度は1体1や2・3人での話になると、「貴方が勝手にそう思ってる」「あなたの為に○○○○」等など、私への責任転嫁や、私が悪いと言う事に、話しを持って行かれるのようになりました。 本心は怒っているのに、大らかな良い人を装い、その様な会話の方法で部下を言いくるめようとされる事に、気持ち悪さを感じています。 騙されるとかでは無いけど、私のせいにされたり、明らかに言いくるめられる側は、とても気持ちが悪いです。
理不尽パワハラ面接
キャラメル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
なんだこいつって思って壁を作るだけですね。 きっとこいつはあることないことにっくねーむ様のことをあちこちに言いふらして、悪者にしようとしてると思いますよ。 周りは呆れてるんじゃないんですかね
回答をもっと見る
精神科病棟で勤務されている方いますか? 何が1番キツいですか? 私はこちらの言うことは全く聞く耳持たずなのに自分の主張だけはしっかりしつこく主張されること……ですかね😂
理不尽愚痴ストレス
介護戦士
介護福祉士, 介護老人保健施設
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
病気とわかっていても、突然怒鳴る、物に当たる。妄想で、罵声を言われることです。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 試用期間が過ぎ、今月から本採用となりましたが 指導係の方と上手くやっていけそうにありません。 ある事で 教えたと言う指導係。 教えてもらっていない私。 我慢の限界がきてしまい 教えてもらってない。と言いました。 すると指導係の人は凄く不機嫌になりました。 家に帰り日記を読み返してみてもやはり教えてもらってない。 って言うか 今回も教えて貰えなかったと書いてある。 その人はとにかく自分の思うように人が動かないとイライラする。 愚痴ばかり。 仲良くしている人の悪口も言う。 自分がやるのはOKだけど私がやると何かと言ってくる。 他にも色々あるけど これを本人に言ったらきっと そんな事はない。 覚えが悪い貴方が悪い。 と言われそう。 パートさんも指導係の人の事を意地が悪い。と言ってた。 上司も私が入職して間もなく 「染まらないようにね。」と言った。 何の事だろう?と思ったけど その指導係の事だったんだな。って。 入職当初、他の職員さんがある事をしてくれていて私は嬉しく思った。 で、私も同じ事をしたのですが それを見た指導係の人は やらなくていいですから。と 出勤後、掃き掃除をしていると どうせやるならここもやって下さい。と言われ ちょっと大変な事もやるようになりました。 とにかく何かにつけて言ってくるのです。 今日は流石に限界が来てしまい 反論してしまいました。 その後も攻め立てられるように色々言われ 何だか悲しいやら悔しいやら トイレで大泣きしました。 泣くなんて久しぶりだ。 夕方、かかりつけの病院に行き事情を話し安定剤と眠剤を貰った。 明日、行けるかな。
生活支援員理不尽指導
はる
初任者研修, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。障がい者支援施設の生活支援員さんですか。取り敢えず、風邪を引いてもアレなので、暖かくして、睡眠とって、身体を整えてくださいね。 どちらかが、引かないとぶつかりますね💦
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 前回の続きになります。 吐き出させて下さい。 先日、利用者さんが痙攣発作を起こしました。 その利用者さんは現在、私が担当させて頂いていますが、去年までは私の指導係の職員が担当していました。 発作の時、職員の助けを呼ぶ声で私が駆けつけ、 その後、その指導係が来ました。 利用者さんの状態が落ち着いてきた所で私は利用者さんのお母様に電話をして状況をお話し、迎えに行きます。という事で待つ事になりました。 その時、指導係の職員は 「どっち見ます?」(他の利用者さんか発作が出た利用者さんか。という事です。)と聞いてきました。 一応、私は担当なので発作が出た利用者さんと応えました。 次の日の朝の事です。 発作が出た利用者さんがお母様と一緒に登所されました。 すると、指導係の職員がすぐにお母様の所へ行き利用者さんの事を色々と聞いているのです。 でも、私は他の利用者さんもいらしたのでその対応をしなくてはならなくて。 (本当は担当なので私が話しを聞きたかったのですが) その後、他の職員にはお母様から聞いた話しを伝えているのですが私には何も話してくれず。 その日の利用者さんの休憩時には発作が出た利用者さんに指導係の職員はべったりで抱きついたりニコニコしながら話していました。 以前、指導係の職員から言われた事があります。 ある職員が担当利用者さんと信頼関係を築こうとしているから、あまりそこに入っていかないようにした方がいい。って でも、その日の指導係の職員は言ってる事と真逆の事をしてる。 明らかに嫌がらせのように感じました。 それとも私の思い過ごしなのかな。 その日は他にも色々あって泣きそうになりました。 私を辞めさせたいんだろうな。 夢にも指導係が出てくるし 限界なのかな。
理不尽初任者研修人間関係
はる
初任者研修, 障害者支援施設
凸凹
遠回しな意地悪って凄くキツいですよね。 私も時々あります。 私を辞めさせたいのかな?と思うと今度は急にフレンドリーになってきたり…。 こちらを見ながらヒソヒソ話していたり…。 私の事じゃないかもしれないけど、頭の中で色々と考えてしまい凹みます。 この業界あるあるなんですかね。 はるさんの気持ち物凄く分かります (ゴメンなさい、次の投稿者の方の名前を間違えて書いてしまってました。訂正させていただきました
回答をもっと見る
SSは大変だからDSはお遊びだから。楽だから。とかセンター長が馬鹿にして言ってくるのもどうかと思う。SSだろうがDSだろうが入所だろうがどこの施設もみんな大変なのに。どうしてそうやって馬鹿にできるんだろう それに職員に対してもできねーやつは辞めちまえ…死んでしまえとかまで言う。ほんと無理。社長も言葉が悪いのは言葉足らずだからとかで庇うし。人辞めてるのほぼセンター長のせいだよ。一緒に働く社員はいい人だから、なんとか私は続けられてるだけ。
理不尽パワハラ愚痴
ウタ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 なぜ社長さんはそのセンター長を庇うのでしょうね??弱みを握られているとか…? 社長さんが注意すべきことですよね💦
回答をもっと見る
利用者さんの更衣についての質問です。 私は従来型の特別養護老人ホームで勤めているのですが、パジャマ更衣があります。全介助の方もです。ほぼ寝たきりの方や意思の疎通が難しい方も、生活にメリハリをつけた方が良い、リハビリという理由でパジャマ更衣をしています。夜7時、朝4時から5時の排泄介助時です。 夜勤帯の仕事になるので、正直きついです。職員1人につき10人は更衣介助を行わなくてはなりません。 私の個人的な考えでは、希望者は更衣介助をしたらいいと思うのですが、それ以外の方は1日ホームウェアのようなものでいいと思うのですが。 みなさんの施設、特養、老健、グループホームなどでは、パジャマ更衣はありますか?利用者さんの更衣はどうされていますか? 最近、何のためにこれしてるんだろ?って職員の気持ちの押し付けじゃないの?って疑問に思ってしまいます。回答よろしくお願いします。
機能訓練理不尽オムツ交換
コジコジ
介護福祉士, 従来型特養
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 ただでさえ人手不足でそれは大変ですね💧 私は老健ですが、自分で出来る人はそのように自由にしてもらってます。こちらがやるのはショートで希望があれば…ですがそれもほとんどないようなものですね💧寝たきりの人はパジャマ、離床する人は日常着になってます。昔はコジコジさんのようにしてたらしいですが、人手不足と業務削減でなくなったそうです(^-^)
回答をもっと見る
開設前の営業ってどのように行いましたか? 来月新規事業所を立ち上げるのですが、その内覧会を来週予定しています。 その内覧会の事前申し込みがかなり少ない、営業活動をしてきたのか、もっと危機感を持て、何をするべきかよく考えるようにと言われました。 本来の予定でしたら、今月から新規事業所へ異動する職員が全員揃って既存の事業所から異動だったのですが、既存の事業所で職員が立て続けに体調不良、コロナ感染もありそちらのヘルプへ行っています。 異動職員が集まって話し合いなんて、今まで1度も出来ていないのです。それ程毎日ヘルプへ借り出されており、運営に関する準備もままならない程です。 運営方法を大きく変えて実施する事になった為、私は1から全ての書類を作成している関係もあり、ほとんど営業活動に行ける時間もありませんでした。 電話番として誰かは残っていなければいけない、でも他職員はヘルプでいない、営業へ行きたくても出られないこのような状況ですと、どのような営業活動が出来るのか分からず困っています……。
会議生活相談員感染症
ぽるん
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
出来ないからどうしよう😨から考え始めると答えは出にくいと思います。 例えば、営業ノルマ1日3件。この目標を達成するにはどうすれば良いのか考えてみましょう。14〜16時は営業に出ます。しかし、営業に出られないのでノルマ達成出来ません。人員調整を!と相談してはどうでしょうか。
回答をもっと見る
先日ケアマネについて愚痴をもらしましたがケアマネ以上に理事長、副理事長がやはいです💢 義父の新しい施設は無事決まりました。移動先の施設の対応に感謝しかありません。 新しい施設も部屋の準備に時間がかかるそうで入居は6日になりました。(居室の清掃など) 義母が理事長、副理事長に入居の日にちを伝えたら31日には家に連れて帰ってといわれたそうです さらにとにかく1月には誰もいない状態にするから早く出ていってと こんな対応する理事長、副理事長にいらいらしかありません すいません長々と愚痴を書いてしまいました
管理職理不尽ストレス
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
T
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 無資格
あ~サン…そりゃ、ヒドイな😭…思ってても、言うなよなー😭
回答をもっと見る
鬱憤を溜める?鬱憤をぶつける?スタッフへの対応って、どうされていますか? 何かある度に〇〇ってどうにかならないんですか?みたいに言ってくるんですが、自分※リーダーではあるが、自分に言われても、それはどうしようもない。という事を言ってきます。ちなみに、その方だけ決められた業務がこなせていません。 結構アドバイスしたり、〇〇はこの時間にやってみてくださいと伝えていますが、それでも出来ないとしか言われないです。他の方は出来ています。 まずはきちんと、こちらが伝えた内容を出来るようになってから文句言ってと自分は思ってしまい、毎回イライラします。 文句が多いとか、自分の事は棚に上げて他職種の事を色々言うスタッフの対応など、他のリーダーさんは、どのように対応されているのか知りたくて質問しました。よろしくお願いします。
理不尽ユニットリーダー特養
(^^)
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
デイサービスで管理者として働いていた時に、出来ないならどうしたらできるか逆に提案してもらってました!!結局アドバイスを聞くわけでもないし文句しか言わないので「出来ない理由はわかったので、どうしたら出来るか生産的な話をして下さい。こちらのアドバイスに納得がいかないようでしたら他のスタッフのやり方を真似て下さい。」で終わらせてました…。 それでも出来ない時は出来るようになるまでは給与が上がらない(最低時給から変わらない)ということを伝え、出来る方の時給を上げていました。 他職種で揉める事に関しては内容によりますが毎回「じゃあ(介護士・看護師)の方にどうしてもらえれば不満はなくなりますか?」等めちゃくちゃつっこんでました😅理不尽な文句だったら詰めに詰めて納得して頂いていたので嫌な管理者だったよな〜と思います😂笑
回答をもっと見る
声掛けが苦手です。小さい頃から高齢者と接したことがあまりなく、関東地方出身で現在は中四国在住で言葉遣いも違って、私の標準語は冷たく聞こえるらしく。電話で家族対応した時にクレームが来たこともありました。ゆっくり温かく話すように心がけていますが、、 その前に、利用者さんと何を話したらいいのかもわかりません。天気とか昔何してた?とか?
声掛け
こあら
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
まさきよ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 声掛けって難しいですね。土地柄もありますから。 利用者さんとお話するには、〝お子さんは何人いらっしゃる〟とか〝息子さんか娘さん〟なのか、〝仕事はなにされていた〟とか〝こちらの方言を教えてくれませんか?〟など、色々あります。それだけでなく、こあらさんのこと知ってもらうことも必要だと思います。私は〝ここの出身です〟など。色々と話題を広げてくれますよ、きっと。
回答をもっと見る
今まで地方で生活していました。この度退職し都内へ引っ越す予定で現在就活中です。 都内で福祉系の仕事をするにあたり給与面において正直生活する事は大変ですか?都内で介護職されている方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
就活介護福祉士
ぱんちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
都内だと、家賃は高いですね。ワンルームでも10万以上。食品も高めです。勤務地は、都内で住まいは、埼玉県にすれば家賃は、安くなりますね。直売所で野菜は安く買えます。ご参考まで
回答をもっと見る
・帰宅してから食べます・早出が来る前に職場で食べます・早出が来てから職場で食べます・食べません・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)