パッド使い過ぎって言われても…

海洋の勝利

グループホーム, 無資格

尿意、便意が殆ど無く、尿量も多い男性利用者がおり、 (日中も夜間もオムツ)前巻が小パッドでは頻繁に尿漏れするのでオムツに大パッドを重ね、前巻も大パッドで更に小パッドを横向きに当てています。もちろん排泄があったり、汚れていたら交換するのですが、管理者よりパッドを使いすぎだ、金額の上限を超えてると言われています。 利用者に合わせた使用量なのに、他の施設さんでも 現場の人間がそのようなことを言われるのは、当たり前なのでしょうか?夜間尿漏れのたびに更衣させ、ラバーシーツもその度に交換するのが続くと「またか」とストレスが溜まりまくります、

2024/05/16

2件の回答

回答する

『これだけ漏れるので、だからこのパットが必要です!』 と提示しました。 パットも高いですが、ラバーまで頻繁に替えて洗濯して…もけっこうコストかかるはず!!と。

2024/05/16

回答をもっと見る


「理不尽」のお悩み相談

職場・人間関係

皆様、お疲れ様です。 申し訳ございませんが また吐き出させて頂きます。 自分が思うように人が動かないとイライラする すぐに感情的になる 自分のミスは隠すのに人の粗探しばかりする 自分は色んな人に愚痴を言ってまわってるのに職員同士がコミュニケーションをとっているとお喋りしないで仕事して下さい。と言う 自分は正しくて相手が悪いと一方的に言う 自分で考えて動け。というのに考えて動くと何かと文句を言う 私だけが沢山の仕事を受け持ってる。 貴方も同じ職員なんだからちゃんとやってくれ。と言う 他にもたくさんあるのですが 私の指導者?同僚がこんな感じです。 私だけがそう思っているのかな?とか 私の仕事覚えが悪いのがいけないんだな。とか色々と悩んでいましたが パートさんもそう思っていました。 パートさんが あの人は意地が悪い。と 常に私やパートさんを監視しています。 その前後の事も知らずそこだけを見て判断されてしまう。 ちょっとでも何か言おうものならイライラ全開になるのです。 なので常に緊張しビクビクしながら仕事しています。 上司には私の事を色々と言っていると思います。 私が何を言っても上司は指導者?同僚の方を信用すると思うのです。 かなり前から夢にまで出てくるようになっています。 上司に相談しても(一度相談しましたが)何も変わらずで 常勤の方たちはその指導者?同僚から私の話しを聞いて信用していると思うので 相談も出来ずにいます。 でも、パートさんはわかってくれています。 なので、何とか仕事に行けてる感じです。 でも、限界にきてるかな?

理不尽同僚初任者研修

はる

初任者研修, 障害者支援施設

102024/02/21

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 >自分はいろんな人に愚痴を言ってまわってるのに、職員同士がコミュニケーションを取っていると、おしゃべりして仕事をしてください。ということですが… うちの職場にも喋りだしたら止まらない人いますよ。 仕事の話ならしゃべっても仕方がないと思うこともありますが、旦那の悪口や 嫁姑の悪口をえんえんと話してる暇があったら、利用者のところに行って話し しろよ。って思うことあります。 > 自分で考えて動けというのに、考えて動くと何かと文句を言うという… ことですが… よくある話ですね。 私のところも考えて動くと「それは今することじゃない」とか 、「それは後で」とよく言われることがあります。 じゃあ、自分で考えてやる必要ないじゃんていう話になってくるわけで、聞けばいいって言ったから、何かにつけて聞きまくっていますが、今度、自分で考えて動けって言われたら、「自分で考えて動いたら、それは違うって言われたから聞いて 動いた方が間違いがないと思って聞いています」 と一言、かまそうと思っています。 > 自分は正しくて相手が悪いと一方的に言うとのことですが… 自分は利用者に対して命令口調で言っているのに、私が利用者と話をしている時に、指導者が気になる話し方をしているようだと、その話し方は違うでしょ。と言われることがありますが、いやいや、あんたの命令口調の方がよっぽど悪いでしょ。と思うことがありますが、言ったところでどうにもなるもんでもないのでそれは諦めてますけどね。 他人のふり見て我がふりも直して欲しいですよね。 長々とすいませんでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

タイトル通りで引き継ぎに一カ月、有給一か月で自主退職願いをだして受理されたら、 他の正社員みんな辞めるといって辞表をだしてしまいました。。 全員正社員なので会社は激おこで他をひきとめろと命令してくるんですが、私も辞めるのに引き止められるわけない。。 みんな辞めたら休業はほぼ確定だから会社は怒ってるんですが、煽動したわけでもないのにどうしろと。。 もう辞めたいんですが、休業になった責任って誰がとりますか?

理不尽正社員デイサービス

仮眠

介護福祉士, デイサービス

152024/02/18

猫モチ3倍

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

誰も責任は取りません。 会社が施設の運営を継続していくために利用者の制限をかけるか早急に新しい職員を入れるだけです。 私も以前の職場で辞める事にしたらシフト出て有給消化見た他の職員も辞めますってなりました。3ヶ月位の間で15人位辞めましたけど、その後もその施設は稼働はしてますので会社と管理者と残った職員が頑張るだけです。 というか誰かが辞めるのを切っ掛けに何人も辞めるってなるのは、そうなってしまう環境が悪いだけで辞めるって言い出した人が悪いわけじゃないですよ。

回答をもっと見る

愚痴

利用者に対して、やった事無いですよ!!やらないですよ!! でも、認知症と解っていても、余りにも理不尽な事言われて、『こいつ!!』『とことん行き着くとこまで、不穏にさせてやろうか!!』と心で思ってしまうのは、私だけでしょうか? そんな事したら、後で自分がしんどい状況になるの解ってるのでしませんが。

理不尽不穏認知症

ポポポ

生活相談員, デイサービス

82023/08/30

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

わかりますよ。 認知症って分かっていても、あたしはイライラします

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

錠剤をこまかく砕いたり、カプセルの中身だけ出して服用させたりしているのって、うちだけですか? 薬の吐き出しがある人のみならず、ソフト食やペースト食の人も一律で、処方された薬剤を、職員がペンチなどでこまかくして服用させています。 看護師もそれに対してなにも言わないので、それに対して異議をとなえても、「なにか問題あるの?」という反応…。たしか、薬剤にはその大きさや形にも重要な意味があって、胃で溶けないようにとか、ゆっくりと効果が出るように、とか考えられているという知識を聞いた気がするのですが…。 私は、薬の形状は変えずにそのままの状態で服薬ゼリーで服用していただくのが最良と考えています。 なかには、砕いたお薬をおかずやお粥に混ぜてしまう職員もいて、それはやったらあかんやつ…!と思いつつ、この部署では新参者なので、なかなか注意できません。 介護現場では、このやり方が一般的なのでしょうか?

服薬

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

672024/06/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

確かに問題だと思います 医師への確認は必須だと思います 以前の職場は必ず確認してました 医師または薬剤師の方に 介護側の勝手ではダメだと思いますよ ただ新参者だと意見しても、うちはこれでやってるからみたいな感じになるでしょうね 看護師や管理者の方から注意してもらえ他ないですけど

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

皆さんこんにちは。有料老人ホームと別施設のデイサービスで介護職経験のある美都と申します。食事量の記録について質問です。私は経験した施設がどちらも食事摂取量の判断が超適当で、職員によってすごくばらつきがありました。他の職員が「5割」としているけど、私からみたら「3割」程度しか食べてないんじゃない?みたいな…。皆さんの施設では、食事の下膳の際、利用者様の食事の摂取量を目視で自己判断されていらっしゃいますか?それとも明確な判断マニュアルのような物がありますか?

新人ケア施設

美都

介護職・ヘルパー, デイサービス

302024/04/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

これのマニュアルは、今まで見たことないですねー。 本来必要とは思えないですが、でも確かにあまりにも一般基準と言いますか、人と違う職員が、介護でも看護でもいますねー…

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

よいしょと言う言葉は禁句である、介護の先輩か。。らそう教わった方も少なくないと思いええますが、言わないと力がはいりにくい方もいると思いかます。皆さんどうされてますか

先輩

たね

介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

322024/06/05

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

そんな言葉まで禁句にされたら、何も言えません。黙々とやれという事でしょうか? 大分、過剰、やり過ぎかと思います。今まで言われた事が無いので、普通に言います。 それにしても、面倒臭い先輩ですね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

介護支援専門員の資格を取ってもうすぐ5年…ケアマネの仕事をしていない(たぶんしない)のですが、更新研修を受けるか迷ってます。なんか浮きそうで…。ケアマネの業務にあたっていないけど更新はするよって方いますか。

ケアマネ資格

かもみん

生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士

62024/06/20

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

ケアマネの仕事をしている方としていない方では受ける研修が違うので、そこまで気にしなくても良いかと思います。 ただ、お金も時間も取られるので、それもふまえてどう考えるかだと思います。

回答をもっと見る

施設運営

先日、お試しである入居者さんの部屋に見守りカメラ的な機械を入れることになりました。 睡眠状態や心拍数がスタッフコーナーのモニターに表示されるそうですが、皆さんのところではこういうICTを導入していますか?

ケア施設職場

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

22024/06/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

眠りスキャンなど入っている従来型特養の併設部署にいました。お掃除ロボや尿測計機などもありました。

回答をもっと見る

新人介護職

故障で休職中なんですが休職が長引いたら解雇になるんですか?

職場職員

まひろ

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

22024/06/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

可能性はあります。実際に困るので。傷病名と長さ、そして法人の規模や考えによりますね。本来は法律上あっても、なんとでも言えますから…でも、職員を大切にする法人や上役の所も!大いにありますので、申し訳ない気持ちと、ぜひ治して働きたい意向を、電話など伝えてみて下さい、しつこくないように…ですね

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

消臭剤を使っている小分け袋に入れて防臭しているこまめに外に捨てに行っている特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

595票・2024/06/27

そもそも人手不足排泄介助など突発的な業務のため日誌など事務仕事のため会議や委員会などのため残業はありませんその他(コメントで教えて下さい)

686票・2024/06/26

1社目2社目3社目4社目以上その他(コメントで教えてください)

777票・2024/06/25

しました何もしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

744票・2024/06/24
©2022 MEDLEY, INC.