理不尽」のお悩み相談(6ページ目)

「理不尽」で新着のお悩み相談

151-180/462件
特養

特養に勤務しています。ユニット型の特養で、2ユニットを一人で見ています。 緊急時の対応は、まずオンコールの看護師に電話して救急車を呼ぶようになれば救急車を呼びます。 それから、ケアマネ、施設長、家族、管理者に電話で報告します。宿直もいるのですが、玄関の鍵を開け、フロアまで救急隊を案内するだけで終わりです。 救急車には誰も同行せず、ケアマネか施設長か管理者が搬送先に直行して待っていると救急隊に伝えるように言われています。 救急車が到着する間、よそのフロアにある医務室から医療カルテやAEDをよそのフロアの人に連絡して持ってきてもらい、心臓マッサージや、ストレッチャーの導線確保もしなければいけません。 ちなみに、日頃から別のフロアとはほとんど関わりがなく、顔見知り程度の間柄でしかないため、何があった時に気軽に協力をお願いしづらいというのが、正直な所です。 ちなみに、夜間での緊急対応は5年くらいの間で年に数回程度と比較的少なく、それまでは、宿直が色々と動いてくれていてきちんとサポートできていたようなのですが、最近になって、宿直をする人が介護経験のない高齢の用務員のような方が専従で入るようになり、その関係で、大勢がガラリと変わりました。 正直、夜勤が不安でしかありません。 皆さんの職場の緊急対応はどんな感じでですか?

理不尽特養ケア

みずき

介護福祉士, ユニット型特養

32023/05/23

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

みずきさん、お仕事お疲れ様です。 わたしもユニット型特養に勤務しています。 夜間緊急時の対応は職員が少ないので不安ですよね。 わたしも周りに頼りっぱなしです。 わたしの職場でも1フロア2ユニットを一人で見ており、その他にフリーで動ける介護職員が1名います。(時間限定ですが) 急病人が発生した際にはまず、そのフリー職員に応援を要請し、後はみずきさんと同じ対応です。 ですが、そのフリー職員がいない時間帯に緊急事態が発生すれば、他のフロアにいる職員に動いてもらうしかありません。 介護職員が救急車に同乗するかどうかは、相談員と連絡がつくかどうか、時間によるかもしれません。 他のフロアの職員さんとのコミュニケーションって難しいですね。わたしもみずきさんと同じで、顔見知り程度の職員さんが大半です。 でも一刻を争う事態のときは、そんなこと気にせず応援要請や指示をすべきだと自分に言い聞かせています。 なお、宿直さんに関してはわたしの職場も同じ感じです。介護についてはまったく知らない方々ばかり。 玄関の解錠や病院に持っていく物品の準備などお願いするのみです。ただ、それも時々抜け落ちがあるらしく、介護職員が最終確認するように言われています。 たまにしか遭遇しない事態だからこそ、忘れないように定期的にシミュレーションを行うことぐらいしか準備としては思いつきません。 職場ではそのような練習、研修はされているのでしょうか… あまり参考にならないことばかり長々と失礼しました。

回答をもっと見る

愚痴

家族様の暴走には、皆さんはどのように対処されていますか? Aさんは、ある日突然立てなくなり認知症のような症状が現れました。 家族へは「脳血管性」の病気が考えられるため、すぐに受診してくれる様にお願いしましたが…受診先は整形外科でした。結局、腰椎圧迫骨折の診断名がつきましたが状況は変わりません。 専門医の受診、住環境の整備、訪問看護による体調管理、訪問ヘルパーによるオムツ交換や入浴介助を提案しましたが、家族は「施設入所一択」で聞く耳を持ってくれませんでした。介護度が低かったので区変申請しましたが、結果が出るまで住環境整備だけでも進めようと提案させていただきました。 今日、整形外科医の元へ家族が行き、「介護度が上がる様に意見書を書け」と騒ぎました(泣) いやいや、主治医は内科医ですから… 整形外科医から「お宅の事業所は介護保険をどう考えているのか?」とお叱りを受けました。後日、管理者と謝罪に行く予定ですが…もう、この家族と関わり合いになりたくない…。

理不尽暴言病気

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

12023/05/15

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

暴走…です、確かに。 しかし、施設に入れたい明確な意向があるなら、それしかないでしょうね… 本来は言うまでもありませんが、ご本人へのアセスメントによっても展開を考えるのが正しいのでしょうけど、在宅は家族(キーパーソン)の協力がないとできませんよね💧 ただ、文面から、入所は、特養のみを考えてる方なんでしょうか? それはもちろんできませんよね、そして、整形外科医が怒る矛先も違います。 いずれにしても、厄介な家族ですねー、完全に支援困難事例💧 それでも、怒られても、可否は言わないといけない…大変💧

回答をもっと見る

愚痴

新しく中途採用で入職してきた介護よりもマネジメントに長けているグループ長が、入居者さんなどの情報共有についてIT化し始めた。その一環でいつでも情報共有が出来るようにと、それぞれ役の付いている職員の個人スマホに情報共有アプリを入れてと命令され従った。 確かに情報共有しやすいと思う。 しかし、仕事の出勤・休みや時間関係無く情報が流れるから、仕事と休みの境界があやふやになってきている。休みなのに、ゆっくり休めない。こちらの仕事・休み関係無く、上司などからの仕事の命令や依頼などが当たり前に流れてくる。 休みに情報を見なければ良いと言われるかも知れないが、アプリに通知が来ていれば気になり見てしまう。 休みなのに仕事をしているようで気が休まらない。 これって、普通なんですかね?

理不尽有料老人ホーム休み

さとり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

12023/05/08

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

労働契約書にその記載が有るかどうかかなと。 休みの日に見る必要は無いと思います。

回答をもっと見る

夜勤

前にすき屋のワンオペが廃止になったけど、介護も廃止して欲しい。夜勤中に夜勤者倒れたらゾッとする。 2ユニットを1人、20人を1人で見る。 せめて、6ユニット60人を3人で見るというすり替えしか今出来る工夫が思いつかない。国、厚労省頼みます。

1人夜勤理不尽ケア

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

22023/05/07

あっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

30人を1人でみてますよ笑 2人なら楽ですよねー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

全く何にもミスしてないのに頑固なお客様に、理不尽に怒られた その時は仕事を早く回したかったから、適当に流して、そのあとはお客様の機嫌が直ってどうにか仕事を回すことができたけど••• そのことを、同僚達(歳上)に愚痴的な気持ちで言ったら「あなたは悪くないんだから言い返せば良かったのに」とか、「流してるままだと良くないよ」みたいに指摘された。 言い返して機嫌を悪くして仕事が滞るのが面倒、と言ったら「自分の気持ちがモヤモヤするのが面倒じゃん」と言われて、自分の対応が良かったのかどうだったのか分からなくなってしまった••• もともと、後から思い出してああ言えばよかった、腹が立った、と思うタイプでもあるから、マジで言いたいこといえない そもそも同僚達(歳上)にすら言いたいこと言えてないし、、 どうすれば良かったのかな、、、

理不尽同僚愚痴

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

32022/01/08

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

考えは色々だと思いますよ 私も似たようなタイプです 多分やり過ごす方を選んでしまいます とにかくトラブルになることは避けたい方なので どうしても言わないといけない時はあるかもしれませんが、今回は良かったのではないでしょうか

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で表顔はにこにこ接してますが職員みんな裏では悪口をいいまくってます。あたしもあることないこと言われていて、気にしなければいーのですがあまりにも理不尽なことを言われていて職員と接するのが怖いです。 みなさんの職場でも悪口や噂などありますか?? 正直信じていた職員が影でいろいろ言いふらされていてかなりショックで人間不振です… みなさんどうやって対処しているのか教えて下さいm(_ _)m

理不尽愚痴人間関係

さこ

有料老人ホーム, 実務者研修

102021/10/27

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

私は、割り切って気にしないようにしています。 気にしない、というのが一番だとは思いますが、なかなか難しいですよね。 でも、悪口って言うのは発するとデメリットしかありません。 そのような人に良い人は集まらないとない言われています。 うちでも、良い人なのにめちゃくちゃ悪口言う人沢山います。しかし、その人の周りは、似たような人ばかりです。 あまりにひどければ転職も考えたほうがいいかもしれません。 人間関係の本とかサラッとみてみると、私の場合は気にならなくなりましたね〜 参考までに。

回答をもっと見る

愚痴

やってないことなのに私がやったことにされてること、いっぱいあるんだろうなー

理不尽モチベーション上司

ゆりか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/07/24
愚痴

長年働いてて、信頼関係出来てるから。 利用者さんの家族さんが同級生だから… なんてことで、ため口だったり 〇〇ちゃん呼びだったり。  なのに、似たようなことを新人がすると  注意する…。 いやいや。 自分たちに対して注意してくださいって 思ってしまいました。   自分たちはやりやすいやり方をして 1日の流れは長年働いてる人の 思いつき行動も多くて。 新人さんが覚えれる環境ないです。  さて、どう上手く付き合ったらよいのか… 職員数少なくて毎日同じ顔ぶれ。 逃げ道もなにもなぁーい。 ここのところ派遣でばかり 働いてますが…。 介護職に疲れ気味です。w 特に職員の人間関係ですね。 もう疲れたぁー。

管理職理不尽デイケア

Rui※Y

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

12021/05/13

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

あぁ.......。それ言われたことあるわ^^; しかも利用者様から○○さんなんて他人行儀で嫌だから△△ちゃんって呼んでって言われたから呼んでたのに。 本人の希望ですけどどうすればいいですか?。って言ったら怒られたwwwなんか面倒くさいのよね。 同じく疲れ気味です:( ;´꒳`;)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新卒で介護業界に入って2年目。 利用者さんからの罵詈雑言にはだいぶ慣れたけどその家族からの理不尽なクレーム・悪口にはいつまで経っても慣れる気がしない… 毎回言われるたびにチャリ漕ぎながら泣いてる。慣れるにはどうしたらいいんだろう?

新卒クレーム理不尽

マサト

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

52021/02/09

じゅん

有料老人ホーム, 無資格

ご家族様は、文句言うの当たり前と思ったほうがよいですよ。施設長にでも言ってなんとかしてもらったほうがよいのでは?ワーカーにとやかく言われてもなにもできない

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんばんわ。 以前まで訪問介護事業所の所長やってました。 しかし、通勤途中で怪我をしてしまい、労災で休んでる間に「代わりの所長が出来たから来月いっぱいで辞めてくれ」と言われ青天の霹靂状態。事務所にも来させられず、受け持ってた利用者も全部取り上げられ、、何が原因かは謎のまま。真面目に仕事して結果も出てたけど。 無職になり、毎日この理不尽な目に遭った為か人間不信になり、次に踏み出せない私です。皆さんが、こんな目に遭ったらどうやって克服しますか?

理不尽訪問介護退職

もみじ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

202022/05/24

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 え〜え〜 そんなのありですか? それってじゃ、自己退職じゃなくて会社員都合よくの退職になりますよね ハローワークに提出すれば直ぐに失業保険が貰えます。 後退職金の割増し要求しますね。 どちらにしろ理不尽な解雇なら、労働基準局に訴えますね。 そして、モヤモヤを解消させてからスッキリと次に行きます。 やるべき事とりあえずしないとこんな仕打ちは確かに納得出来ないと思います。 はなこさん 頑張ってくださいね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ちゃんと現場を見て下さい 誰が真面目に仕事をして誰が不真面目か ちゃんと見て下さい 納得のいく答えを下さい 見える評価をください

評価理不尽人間関係

166

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

42022/03/02

レイ

介護福祉士, ユニット型特養

166さんこんばんは!全くその通りです!お気持ち分かります。私がいる施設も上司は自分と仲良しの職員や前からいる職員の言う事、成すことを褒めます。しかも仕事しないやつ(前からいるやつ)の事を庇います!今の職場ではいくら頑張っても報われないっていう事を思いました!当たり前に仕事しているのがバカらしくも思えてきています。4月に交付金が出るのでそれを貰って辞めます!こんな職場こっちからオサラバします!

回答をもっと見る

職場・人間関係

突然のめまいがあり、立てないほどに。 通勤時間は、三十分ほど。 管理者から、帰りなさい。体調管理くらい しっかりしなさい!!と。 けど、しっかり寝て食事もしてるのに 一方的に言われ、車の運転も駐車場で休んで から、やっとやっと病院に寄って、それから 家に帰りました。もう死にそうにな 管理者には、病院に行ったことやまだ 出勤できる状態ではないことを報告しましたが、今日、人がいないから午後からでも出勤できないかと聞かれ、、、 いや、だから運転するのも無理だから出勤出来ませんと、丁重に断りをいれたのになぁ? 前にも、めまいがひどくて帰ったことがあることやウィルス性のことをネチネチ言われたり して、自分のお気に入りの部下には何にも言わない😅 こんな管理者、もう嫌っていうか呆れてものも言えない💦 年齢的に、更年期障害?とか思ってもらえないのかな? 疲れています。 グチグチと訳の分からない長い文章で、ごめんなさい🙏 今は、めまい🌀はなく、吐き気と闘っています。

理不尽体調不良管理者

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

22023/04/15

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

うちにもいますよ、目眩で体調不良で早退やお休みの人。 その人自身ナースで、耳石かな…と原因を話しています。 責任感の強い人、そして落ち込みもある人ですが、間違いなくきつい=仕事や生活動作もきついのは明白な真面目な人なので、何度か早退、連休を本当に心配して取ってもらっています。 これは、健康管理でどーなるものではありませんねー、早く早退など休む、受診する、が体調管理と言えると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年度の目標に環境整備の徹底をしたですが、回りから変だと言われました 環境整備の徹底はおかしいですか?

理不尽指導新人

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

12023/04/08

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 おかしく無いです。 環境整備って生活していく上でとても大事な事なのに、後回しにされがちですよね。 とてもいい目標だと思うので参考にさせていただきたいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認定調査表の記載についてお聞き致します。 皆様の保険者は認定調査表の調査員名について記載はされているのでしょうか? 保険者によっては調査員の氏名がわからないように配慮されている市町村もあれば調査員名がそのまま記載されている市町村もあります。 調査員自体のの個人情報は保護されなくてよいのでしょうか?

理不尽記録

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

22023/03/30

なつ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

うちの事業所は3市の委託を受けていますが、調査員の氏名はそのまま調査票に記載されます。あまり気にしたことがなかったけどたしかにそうですよね。調査の際に調査員証と一緒に首からかけているケアマネの資格証には以前まで自宅の住所まで記載してあったので裏側に入れて見えないようにしていました。

回答をもっと見る

お金・給料

定年時、嘱託職員に移行できるですが、基本給が2割カットになります。仕事の内容は何も変わりません。皆さんでしたら会社と契約時にどのような交渉をされますか?

契約理不尽人手不足

にゃー

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22023/03/21

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

にゃー様 場所によっては定年前で給与のベースアップはなくなり給与が下がっていくところもあります(´;ω;`) 嘱託職員で基本給カットの対策として職場にもよりますがこの人不足の介護の世界なら敢えて勤務時間を減らし、現場が回らないなら時間外で勤務するようにして時間外手当を戴くようにするかも知れません(*´ω`*)

回答をもっと見る

愚痴

3月からある加算を算定するため 利用者の皆さんやご家族に説明し同意書にサインを頂きました。 ただ前回の質問と同じ方が またも 「全く意味がわからない」 「俺にはそのサービスはいらないから」 (↑理学療法士の機能訓練が受けれないんですけどね) 「市役所に聞いてみる」 と子供みたいに持論を展開し同意書にサインを頂けません。 60代後半の男性の方でマウントとってきます。 前回のベースアップ加算算定にも結局 同意はされず ケアマネさんから説明してもらったのですが「同意したら俺が負けたみたいだ、払わないとはいっていない、請求されたら金は払う」と お一人だけ頑なに拒まれています。 もう同意されないなら契約破棄でお願いしたいんですが💦 同意してくださった30名の方々に申し訳ないので。 「この○△×□!」って喉元まで出掛かってるので自分がメンタル崩壊して感情的にならないように必死です。

理不尽生活相談員デイサービス

カズン

生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士

42023/03/17

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

そんな人がいると 仕事全体のモチベーションが下がりますよね。 お察しします。 段取りとして、加算は同意してもらわないと算定できないので 非常に困りますね。 この方が、加算算定だけに 異論を言うとは思えないので 法改正や食事代の変更などのたび、トラブルになるのが安易に予想されます。 契約解除してほしいですね。 てか、私ならします(笑)

回答をもっと見る

愚痴

皆さん、お疲れ様です。 愚痴というか?やるせない?というか。 SNSニュースで「2022年中の各介護事業所から各市町村への介護保険金不正請求、業務停止または廃業が 105件。2021年中より4件(109件より)減った」とありました。 厚労省は(自慢げに?)これからも各地方自治体の管理体制システムを上げて…とありました。 もちろん利用していないのに空請求はやってはいけません。 ただ思うことは、そこまでしないと事業所運営が成り立たないという事実。 長いコロナ禍も相まってのこともあるでしょう。 かなり前ですが、市役所新人職員が民間職場研修という名目で08:30~17:15の間、働いてもらいました。 「オムツ交換を見学してくださいね。」 とお願いすると「すみません。私は汚物は苦手です。遠慮します。」との返事。 私は「市役所の出張で来ているんですよね?これは実地研修ですから給与が発生しています。見学してもらわないと困ります。」とキッパリ。 もちろん介護関係ではない、ただの役人。やり過ぎたかな?とも思いましたが、上(厚労省)に伝えるには各市町村→各都道府県→国がルール。 今回のニュースを読んで、相変わらず国は上から目線。 介護現場の悲惨な現状をもっと知ってもらえないのかな? 有名大学出身!頭が良いことは結構だけど、もっと心に血が通って気の利く 官僚は存在しないもんかね? と、ふと思いました。

SNS理不尽人手不足

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

12023/03/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

同じ事を繰り返すお仕事の方は認知症になり易いと聞いた事があります。(信憑性は分からないですが。) そんなお役人は、親や自分が認知症で施設に入って、陰毛にカピカピなうん○をぶら下げないと、分からないんですよ!高学歴者もそうじゃ無い人も、皆、同じ様に歳を取り、認知症にも、麻痺にもなったりするのに。 ただ、事業所運営に不正は宜しく無いです。勤務先は、不正無いです。大変ですが、努力しています。 前に研修で会った方ですが、安易に儲かるからと投資した方は、置き物、名前だけで、福祉も介護も看護も分かっちゃいませんでした。介護士や看護師との自己紹介やグループセッションもお粗末でした。そんな方が上に居る所や、不正、管理不足、人手不足など、生き残りも厳しいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

外国人の職員に悩まされています。 職員のやり忘れを、忘れた職員に報告します。「これやってなかった」「これあなたがやったんでしょ」 自分のせいにされたくないから犯人探しをするのが好きなんですよね。自分も忘れることはあるんですよ。人がやったことは許せないんです。 カンファレンスの議事録も「私書けないから書いて」と言ってきます。 外国人でも社員なんだから人の指摘をするんだらきちんとしてよ。私はパートですけど。って感じです。 次になにか理不尽なこと言われたらもう仕事には行かないことに決めましたが、の施設でも議事録など外国人は書かなくてもいいんですか?

外国人理不尽人間関係

はっぴー

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護

22023/03/13

介護魂

施設長・管理職, 有料老人ホーム

利用者から見たら、外国人でもパートでも職員に変わりありません。 等しく一定基準の仕事は求められます。 雇い主が、どのように、考えているかで、指導するときもあれば、議事録以外の仕事を依頼することもあるでしょうね。 個人的には、議事録やらないなら、その方が出来る仕事を事前に準備しておいて「議事録出来ない」と言われた瞬間に、その準備した仕事を交換するのも一つの方法だと思いました。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

先日してもいない利用者さんへの虐待を疑われ懲戒解雇になりました、ハローワークとかに相談しますか。

理不尽トラブル人間関係

くまちゃん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム

502020/10/14

BOSS

看護師, 有料老人ホーム

信じられない😱弁護士に

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在、役職者として勤務しています。 様々な理由で退職の方向で話を進めていますが、まだ残り後進の育成、新卒の育成、施設改革等に関わりたいと思うようになりました。(他に任せられる人がいないのが現状) 退職を考えた理由の1つにある職員の方がいます。 簡潔に説明させて頂きますと、言ってる事は間違いないですが、理不尽な事が多々あり、何より言葉が強いです。他職種であり、その方のための介護職員みたいな関係があります。その方が原因で辞めた職員もいます。歴も長いです。私自身も散々言われ、施設長経由で面談行いましたが、年齢的にも態度の改善は見込まれません。つい先日には名誉毀損で訴えられる内容の事を言われました。 現在の職として今後も働いていくならば、その方と顔も合わせるのはもう辛いのが正直な所です。 施設長に自分が今後こうして他の職員の方の為に働いていきたい気持ちがある。ただその人とはもう働けない、その方の異動の提案を行おうと思います。 皆様のお考えを聞かせて頂けたらと思います。 宜しくお願い致します

新卒理不尽異動

やす

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

62023/02/09

りりりんご

看護師, デイサービス

質問者さんの気持ちが痛い程よくわかります。職場の人間関係って実は1番大事ですよね…。1人の人が秩序を乱すと全体の業務がうまく回らなくなる…。 質問者さんがお考えである様に、今後どの様に働いきていきたいか、その方の異動を相談するのはとてもいい事だと思います。まずは相談ですね。それから施設長がどの様な方針でお考えなのか、それ次第ですね。 質問者さんが働きやすい職場になりますように。応援しております。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

得た教訓。正直者は馬鹿を見る。は、ある意味本当。だが、愚痴をグッと飲み込んで、ひたすら突っ切れば、実績となる。

理不尽モチベーション愚痴

たこちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

22023/02/08
介助・ケア

一包化されてない服薬介助について ナースが薬を袋に入れて、介護職員がPTPシートから薬を取り出して服薬介助をしているですが、これは大丈夫なんでしょうか? 確か一包化されてない服薬介助は出来ないはずです。 ケアマネに聞いたら、ご家族が一包化する薬代を節約している事です。 グループホームで24時間看護師いません。 記録も内服介助や服薬介助を行うって、書いています。 グループホームとかは普通のケアなんでしょうか?

服薬理不尽記録

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

32023/02/03

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

暗黙の了解みたいな所はありますよね。 厳密に言うとだめです。 でも、実地指導とかで、そこに突っ込んだ例は聞いたことありません。

回答をもっと見る

愚痴

認知症とは言え、ケア中にタバコは吸わないで下さい。

理不尽訪問介護認知症

はっしー

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

12022/12/14
雑談・つぶやき

転職したら、ものすごく技術レベルが高くてついていけず、叱られ、担当もどんどん減らされ、落ち込み情けなくなりやる気を失いました。何よりこんなに担当が少なくては収入がヤバいとも思い、他事業所と掛け持ちしよう、と決心しました。 ここは厳しいけれど理不尽や感情任せな暴言や扱いが無く、他へ行ってまた嫌な思いをしながら働くのはいやだけど私には務まらない。まだ気力が残っているうちに、と思っている所に今月の給与明細。どれだけひどく減ってるんだろうなー、と思いつつ開けてみたら、 見たこともない高額が!! ええっ、何かの間違いでは?と思いつつよく見たら、処遇改善金をはじめ、つけることになってるものがことごとくきちっとつけてあり、さらにがっちりした額の移動手当ても! 一瞬くらっとしたあと、「こんな不充分な仕事でも、こんなにきちんと遇してくれるんだ・・もう一度、どこまで行けるかやってみよう。」という気持ちが湧き上がってきました。 介護は、お金をずるっこく搾取されたり、無茶苦茶な働かせ方をさせられたり理不尽なことを言われたりされたりしなければ、決してなり手のない悪い仕事でははいと思います。

処遇改善理不尽暴言

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12023/01/22

琴葉

介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

お疲れ様です。 介護は理不尽なこと多いですしパワハラも多いですからね(^_^;) 1番は初心者に風当たりが厳しいのがなり手が少ない原因だと思います。せっかく介護に興味を持って来ても少し遅いと重大事故を起こしたごとく責め立てる人が多い。 給与は……正直申しますと肉体労働で腰痛などの爆弾を抱えるリスク(働けなくなる可能性)や利用者さんの転倒等の事故リスク(事故を起こし介護職が訴えられた事例もあります)も視野に入れるとかなり安いと思ってます。万が一腰痛で働けなくなった時は収入が減りますし勿論ですが他業界への転職も経験をしているジャンル違いから厳しくなります。また、訪問介護ですと当日キャンセルも発生し生活する上では不安も大きいなぁと感じました。 夜勤手当にしても本来であれば22時~5時までは割増賃金が発生し時給に換算した金額に25%の割増が加算されます。 22時~5時の間に8時間を超えると50%の割増になります。 ですが介護業界では夜勤手当として3,000円~5,000円程度支払われるだけです。 ですがどの職種にも一長一短はありますし私は空いている時間の有効活用として携わって利用者さんと楽しく過ごしているのでその人、その人に合った方法で上手く介護と関われる関係を作れるように各事業所が工夫すればもっと人手不足は減少するとは思ってます。

回答をもっと見る

愚痴

本当に辛い。 挨拶も無視、仕事もしなくていいと言われる 私は、他の職員の夜勤が荒れることなんて願ったことない

理不尽ストレス

まつ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

112022/10/03

コタロー

居宅ケアマネ

全職員ですか? あなたは優しい方のようなので、仕返しや行動などのことはお考えになりませんよね❓ せめて自分の身体を考え、もし退職をお考えでしたら理由をそれにしてください。診断書をもらおうと思えば、携帯のメモ機能に音声も残しておく後々有利になります。 せめて泣き寝入りしないように。決して無理をしないで下さいね。 このようなことしか書けなくてすいません。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんは下記の不幸な事件についてどう思われますか? 介護疲れによる事件。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0d8b4118b573407a48542abb6aa5c45e630f08ba

理不尽家庭

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

82020/10/29

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

なんとも言えないですね😭 孫がおばあちゃんを殺すって😵 家族での介護は今問題ですよね。 1人で抱えて、殺したりとか。 介護施設で働いてもストレスでイライラするのに。考えさせられる事件です。

回答をもっと見る

介助・ケア

耳が遠い利用者さんor言葉の理解が難しい利用者さんには声がけ不要なのでしょうか? 私は必ずどんな利用者さんにも声かけすることを心がけているんですが、ある日先輩に「耳が遠い人とかには声がけはいらない」とか「無駄」と言われました。 その方は実務者研修も受けて経験年数が10年以上の方です。 なんだか私はその先輩の意見に賛成できません、 皆さんはどう思いますか?

理不尽実務者研修先輩

せん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

92020/10/01

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

私もそれは賛成できません。 なんか違う気がしますよね。 声かけって、ただ声をかけるだけではなくて 様子や反応をみたり、意思疎通ができないにしても コミュニケーションの一環だと思うんですけどね。 耳が遠かったり、理解が難しいから声かけしてもらえないなんて なんか寂しい気がしました。

回答をもっと見る

愚痴

むかつく先輩がいます。 .挨拶してもシカトされます。 .ほんとにどうでもいい事を大袈裟にして高圧的態度で言ってきます。 .話を誇張するクセがあるのか、「リーダーが〇〇の件で怒ってたよ!!気をつけて!!」など言ってきて、後日リーダーに謝罪をするとリーダーは、なんのこと?っていう感じで怒ってる様子はない。 .自分で考えて動けば、勝手な行動するなと言い、聞けば何でもかんでも聞かずに自分で考えてと言う矛盾。 .人の小さなミスはうるさいのに自分には甘い .看護師など、自分より立場が上の人には媚びる .利用者さんにも高圧的な態度をする事がある 言い出したらキリがない。 その人は、動きが遅い職員の悪口をよく言っていますが、私からしたら挨拶もできない人の方が人としてどうなの?って思います。 私だけにじゃなくて、自分より下だと思ってる職員にはこのような態度です。 この前は、私を含めたその日いる職員の悪口を言ってたので、聞こえてますよ?って言ってやりました。 そう言われると思ってなかったのか、少しアワアワしながらどこかへいきました。 あーむかつく。

理不尽先輩人間関係

まるさん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養

22021/07/19

みどり

介護老人保健施設, 初任者研修

まさにウチのリーダーだわ 同じ人がいるとは…

回答をもっと見る

夜勤

夜勤やるたびに賃金に見合ってない労働してんなって思う。 本当にストレスで胃に穴空く 弄便と転落注意者の起き上がりと勝手にトイレ行って寝ようとするのが同時に起こって発狂しそうになった。 ワンオペえぐいきつい これで手当5000円はいかれてる。手当設定したやつ出てこい

1人夜勤理不尽特養

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

12021/09/01
施設運営

私は月に数度 宿直にはいります。 宿直とは、定義的に殆ど労働をする必要のない勤怠。 文書、又は電話の授受、非常事態に備えての待機などを 目的とするものに限って許可するとあります。 ウチの施設では、病院の送迎や、救急車の添乗まで 夜勤者が少ないという理由でやらされます。 これは法律的に問題ないのでしょうか…? 対応時間には時間外手当はでますが…事務所 空になるし、本来の宿直から逸脱していると思うのですが…。

理不尽送迎手当

ぶーぶー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22022/12/21

kazu

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 法律のことは良くわかりませんが、 対応した際に手当が出るのであれば、対応中の時間は宿直業務とは別業務として手当を支払っているので、問題ないのかなーと思います。

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

32025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

482票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

640票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

659票・2025/05/14

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

706票・2025/05/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.