先日ケアマネについて愚痴をもらしましたがケアマネ以上に理事長、副理事長がやはいです💢 義父の新しい施設は無事決まりました。移動先の施設の対応に感謝しかありません。 新しい施設も部屋の準備に時間がかかるそうで入居は6日になりました。(居室の清掃など) 義母が理事長、副理事長に入居の日にちを伝えたら31日には家に連れて帰ってといわれたそうです さらにとにかく1月には誰もいない状態にするから早く出ていってと こんな対応する理事長、副理事長にいらいらしかありません すいません長々と愚痴を書いてしまいました
管理職理不尽ストレス
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
T
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 無資格
あ~サン…そりゃ、ヒドイな😭…思ってても、言うなよなー😭
回答をもっと見る
鬱憤を溜める?鬱憤をぶつける?スタッフへの対応って、どうされていますか? 何かある度に〇〇ってどうにかならないんですか?みたいに言ってくるんですが、自分※リーダーではあるが、自分に言われても、それはどうしようもない。という事を言ってきます。ちなみに、その方だけ決められた業務がこなせていません。 結構アドバイスしたり、〇〇はこの時間にやってみてくださいと伝えていますが、それでも出来ないとしか言われないです。他の方は出来ています。 まずはきちんと、こちらが伝えた内容を出来るようになってから文句言ってと自分は思ってしまい、毎回イライラします。 文句が多いとか、自分の事は棚に上げて他職種の事を色々言うスタッフの対応など、他のリーダーさんは、どのように対応されているのか知りたくて質問しました。よろしくお願いします。
理不尽ユニットリーダー特養
(^^)
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
デイサービスで管理者として働いていた時に、出来ないならどうしたらできるか逆に提案してもらってました!!結局アドバイスを聞くわけでもないし文句しか言わないので「出来ない理由はわかったので、どうしたら出来るか生産的な話をして下さい。こちらのアドバイスに納得がいかないようでしたら他のスタッフのやり方を真似て下さい。」で終わらせてました…。 それでも出来ない時は出来るようになるまでは給与が上がらない(最低時給から変わらない)ということを伝え、出来る方の時給を上げていました。 他職種で揉める事に関しては内容によりますが毎回「じゃあ(介護士・看護師)の方にどうしてもらえれば不満はなくなりますか?」等めちゃくちゃつっこんでました😅理不尽な文句だったら詰めに詰めて納得して頂いていたので嫌な管理者だったよな〜と思います😂笑
回答をもっと見る
できて2年ほどの施設に配属になりました。 施設長がよく変わる施設らしく、常勤のサ責もDS出身で訪問介護の経験なくまだ未熟だそうです。 そこで一番長く働いている社員の方がいるのですが、歴が長いのでなんの肩書もないのに施設長とサ責以上の力を持っています。 施設長はその社員に言われると意見をすぐ変えます。 サ責はその社員よりも年下なので余計気圧されています。 私はキャリアアップが目的で介護福祉士取得後サ責、という形で入職したのですが、お局様が強すぎて現状何もできていません。 むしろ新人が手を出すなと言わんばかりに無視されたりします。 まだ入職して1ヶ月経つか経たないかです。 辞めるべきでしょうか?心がとてもしんどいです。
理不尽有料老人ホーム転職
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ライブラ
介護福祉士
みほさん、お疲れ様です。入職して、1ヶ月程ということなので、もう少し様子見てもいいかなと思う反面、ストレスが高レベルになる前に転職も選択肢に入れた方がいいかもですね。文章を見る限り、時間が経過しても良い環境になるのは難しそうと感じました。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 また愚痴で申し訳ございません。 うちの事業所は本当に小規模で常勤6名しかいません。 あとはパートさん。 で、指導者(女性)はサビ管(男性)と凄く仲良しで 指導者がイライラしてたり悩んでいるとよく話しを聞いてあげています。 指導者は私の事を覚えが悪い。仕事が出来てない。と管理者に言ったようで サビ管にはもっと色々と言っていると思います。 本来なら両者の話しを聞くべきだと思うのですが。 私も言いたい事は沢山あります。 どのような指導をしてるのかも知らないのに全て鵜呑みにされるのも嫌です。 とにかく陰で言われているのが嫌。 指導者はいつも半笑いで言ってきます。 凄く嫌な気持ちになります。 イライラした言い方をする事も多いです。 私は真剣に淡々と言われた方がまだいいです。 最近は仕事の夢を見ます。 必ず指導者が出てきます。 なので目覚めが悪いです。泣 あーまた愚痴ってしまった。 精神病みそう。 病んでる?のかな?
理不尽管理者人間関係
はる
初任者研修, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
情景が目に浮かびます。 言われているどうか、何を言われたかを想像しても、自分の想像の域を越えません。 先ず、考えない様に、思い出さない様にした方が良いです。プライベートな時間に違う事に没頭したり、私は音楽が好きなので、通勤中に鬼リピして聞いて置いてから、仕事中に脳内再生します。 寝る前は、寝付けなかったりするので、アジア以外のサイコホラー映画作品を観ます。カーアクションも良いですね。殴り合いとか。「行け、ほらもっとー!」的にスッキリする作品が良いですね。 何かと闘うゲームも良いです。 知人は、寝る前に日記を書くそうです。"良かった事や嬉しかった事、楽しみにしている事、感謝した事"だったかな? そして寝るそうです。 職場の人間関係ですが、取り敢えず、初心に戻って、笑顔で「お辞儀と挨拶、丁寧な言葉遣い、目を見て返事」、教えて頂く方に「宜しくお願いします」と言います。 仕事の何を指摘されているのか分からないのですが、状況判断なら、タイムスケジュールの確認。メモを確認しながら、忘れや抜けがない様にチェック。 相手の態度を変えるのは、本人しか出来ないです。 趣味や友達とお喋りやその他。無理なら、心理内科でも。予約は2〜3ヶ月先まで、キャンセル待ちが多いので、お守りに予約しても良いかも知れません。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 前の投稿に続き、また愚痴です。 もう、精神病みそうです。 連日、愚痴を聞かされ 私は誰にも言えず溜め込んでおり せめてここで愚痴を吐き出させて下さい。 愚痴をこぼす職員が 「ここにいる人全員がそういう人達ですから。」 と。 内容は書けませんが本当にしんどくなりました。 普段は仲良く話しているのに 内心はそう思っているんだ。と思ったら辛くなりました。 それと私がやると指摘するのに 自分は同じ事をしてる。 何で?となります。 それに時間でやる事が決まっている事をやろうとしてる所に来て あー、何でやらないんだ!的な感じでやり始める事が度々あります。 時間が過ぎているのならまだしも まだ時間があるのに。 私が忘れてしまっている事もあるので また忘れてるのか。と思っている事もあるとは思いますが 時間になってないのにやられると本当に落ち込みます。 何だか分かりにくい文章になっているとは思いますが 家に帰って来ても何だかモヤモヤしていてしんどくて、また愚痴を吐かせて頂きました。
生活支援員障害者施設理不尽
はる
初任者研修, 障害者支援施設
凸凹
何となく、言いたいこと伝わりました! 私の周りにも似てる方います。 その職員自身も、同じやり方やミスしてるのに私には噛み付くというか…。 逆にその方のミスを黙ってやり直したりしてるのに!!って思う事多々あります。 決めつけなどもあったり(-。-; 本当、愚痴聞くのって変な返答すると敵味方になりがちだし疲れますよね
回答をもっと見る
私の施設では 認知症軽度の入居者から暴言を受けています。 稀に暴力もあります。 最近は職員3名以外の職員全員に毎日 大声張り上げ暴言あり。 他職員に手を挙げる。 首を締めるという暴力もあり。 職員に対して精神的、身体的暴力があります。 明日は我が身です。 私には、特に大声での暴言が多いです。 同僚からですが… 俺は言われた事ない。やられた事ないけど どんな対応してたの? どんな酷い対応してたの? とか冗談で言ってるのか 本気で言ってるのか不明ですが ツラい思いをしているのにそんな事言われなければ いけないのか…と精神的ダメージ多いです。 しかし、シフトも組み込まれているし 休むことも その入居者と関わりを無くす事も許されず どうしたら良いか分からず ツラい思いをしています。 その入居者に言い返す事も出来ないし 言い返す職員や男性職員には敵わないの 分かるからか、暴言や大声は出さないですし (´A`。)毎日行きたくなくて、転職考え中です しかし、手当や給料面は他の近隣施設より いい事を考えると辞めれません……🤔
暴力暴言理不尽
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。 暴言や暴力は辛いですよね…。うちにもいましたが、やはり男性職員にはなにも言わず、なにもせず、女性の職員でやはりなにも言わない人にというかんじでした。 私は軽くですが掴まれたら手を握り返すなどしたり、目は逸らさず痛いので辞めてくださいと言っていました。目を逸らさずいると舌打ちしてからですが離れていき、そこからはあまり言ってこなくなりました。 ただ、気になるのはその同僚の方ですね。冗談でも言ってはいけないのかなと思います。困っている、現状はこうなっているということを理解して一緒に解決策を考えなきゃいけない立場だと思うので…。 ストレスも溜まるでしょうし、行きたくないですよね💦一度上の人に相談などしてみてはどうでしょうか?私のところではあまりにも酷かったため、相談員へ相談、事務所の統括と施設長、介護長、看護師長、ユニットの代表、ご家族と話し合いの結果、退所という形になりました。 無理せずにいい方向へ向かいますように。
回答をもっと見る
今月から新しい施設で働いているですが、3日からは、一人でトイレ介助しています。 今は、指示無しでトイレ介助、点眼介助、服薬介助のケアをしています シフトでは1週間の同行なっています。 前の職場では一ヶ月は一緒に同行でした 経験者とはいえ、同行はこんな感じなんでしょうか?
理不尽指導新人
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
プニノフ様 コメント失礼致します。 プニノフ様のスキルや人柄で大丈夫だ判断されていらっしゃるのかも知れませんが環境が違うこと、そして何より入居者さんが違うのでせめて排泄や入浴などのデリケートな部分についてはもう少し時間をかけても良いのかなと(*^_^*) 何せよ、何処においても人不足なため即戦力としての考えは強いのでしょうね。
回答をもっと見る
うちの代表は、重箱の隅を突くタイプで、 カチカチ頭と言われています。 先日、思い込みが激し過ぎて、部署の上司を巻き込み、「残業してたんだろう?」と問い詰められました。 うちは残業にとても厳しく、勝手に残って仕事するのは禁止です。前もって、部署の責任者が代表に申請して承認貰う決まりになっています。 その日、新規利用者さんが大声で騒いでおり、歩けないのに、ベッドから足を下ろされ、センサーがなり続けていました。他の利用者様もいらっしゃるので、前日も大変だったそうで、心配でした。対応の話をしてました。 その日、偶々代表が来ていて、何時何分まで、現場にいた。何時何分に退社したと伝えたそうです。上司も、刷り込みからか聞く耳持たず。一言答えると「でも、その時間は現場に居たんでしょう?…」車に乗った時間を答えると「もっと遅かったんじゃないの?」と言う。その遅い時間に打刻しているなら分かりますが、仕事とも言えず、打刻せずに遅くなったので、翌日事務に定時打刻処理をお願いする予定でした。 上司は、「残業代払うから何時か教えて」「いやいやそれは…」と、「もう1人の職員さんに(.19時何分か)尋ねて貰えますか」 残業していた事に違いないと思われ、話を聞いて貰えず、質問に、点で答える始末。 、話を聞かない上司には、何故残業したと嘘を付いたかと責められ、代表はさっさと勝手に居残り残業したと決めつけて、残業禁止命令を出した。 話を最後まで聞かなかったし、残業もしてないんだが…。 そろそろ、弁護士出そうかと頭を過ぎる。 この代表、ヤバくないですか? (根暗、他人を褒めない、自分のここがこんなに具合が悪いんだぞ!と社内メールにぶち撒き全社員に送る、毒舌、人事権は誰にも渡さない、相手に合わさず言いたい事を言うので意味が分からない事が多い、書きたい事を書く為意味が分からない社内メールが多数存在する、言う事聞いてなくても意味が分かってなくても社員全員がYES ,Sirと言う、好きな社員に度々会いに行き談笑するが他所には行かない、コミュニケーションの場はタバコ場なので社内で非喫煙者に話し掛ける事はない、煙草をやめよと言ったのに自分はタバコがやめれない(社員でやめた者あり)、安価な機械は手入れをせず壊れるまで使う、建物内外の掃除を社員にさせる。施設は赤字らしいが外車に乗っている)
暴言理不尽パワハラ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
カツサンド
うちの上司かと思いました。おかしな人って傾向が似るのか?それとも、そういう傾向の方々達だからおかしいのか。 お互い辛いですね。
回答をもっと見る
みなさんこんにちは。 いつもお疲れ様です。 最近介護者から利用者に対する暴力についての裁判で ある程度の理不尽に対する受忍義務がある、との言葉が出たと少し話題になりましたね。 理不尽さえも受け入れなければならない環境は、やはり心身ともに消耗します。 本題ですが、おそらくどの施設にもいると思いますが暴力行為がある利用者に困っています。 私のところには、特に排便があった際に機嫌が悪くなり、排泄介助中は協力動作はなく殴る蹴る噛む引っ掻くと、暴力行為のオンパレードになる利用者がいます。 やってあげてるとか感謝しろとは思いませんが、少しは協力して欲しいなと感じます。 人に便の処理をされるのに抵抗があるのは理解しますが、ろう便行為もある方なので便が出た状態で放っておくことはできません。(そもそも衛生的に良くないですし。) 私としても仕事としてやっているだけで、好きでやっているわけではありません。 他にも突然機嫌が悪くなり、職員には勿論ですが時には他の利用者へ暴力を振るおうとする方もいます。記録にも残して相談していますが、薬の調整、退所等の話は出ません。 介護士は、理不尽な暴力暴言に耐えなきゃ勤まらないんでしょうか…。 勿論不適切な声掛けや、介護方法などこちらに落ち度がある場合にはある程度仕方ないと思えます。 ただ、どんなに丁寧に声掛けし介助していても暴力暴言はあります。 いくら認知症など病気とはいえ、暴力行為が許される環境って異常だと思います。(中にはやり返されることがないのを分かっていてやってくる卑怯者もいます。) 私は勝手に、利用者から職員に対する虐待と呼んでいます。 介護士の虐待は大きく取り上げられるのに、介護士が受ける虐待は何故取り上げないのでしょうか…。 皆さんはこの問題について思うことはありますか?
暴力理不尽モチベーション
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。まだ、ユニット特養でしょうか? 他人のケアを見て盗む機会が少ないのではないかと思うのですが、私が最近気にしているのが、言葉数を減らす事です。 忙しい時には、余裕がある行動が取り辛くなりますので、間や雰囲気にも気をつけます。 その言葉を減らす事に、声の大きさや、言い方の速さも関係しますが、顔の表情や雰囲気も大事です。 例えば、便を握っている方は、良い物、大事なものと思ってる節があります。穏やかに「(無心で) (ちょっと)見せて」と言って、手を出してみられた事はありますでしょうか?上手く行けば渡して見せてくれます。 上手く行けば、後は養生しながらシャワーチェアーに乗せて、風呂場に直行して、シャワーと全更衣します。手はタオルで包むも良し、プラ手袋を付けた手で、相手の手を握って裏返すと、手が覆えますので、被害が少なくて済みます。「ちょっとごめんね。」「着けてて(ください)ね」位で、他に何も言わないし、思わないです。オムツ弄りで、汚れが手と、包布だけなら、洗面台で手浴と爪ブラシで、何とか、きれいになります。 また、何かを尋ねられた時に、返答に困る事がありますが、湯沸かし器型の方は、言いながら興奮しますので、こちらの返答にも火に油で、興奮して仕舞われます。上手く行かない時は、時間を置いてから、他の人が行くのが良いのですが、1人の時の対処は、意外にも、目を合わさず、無視をする事が究極の選択でした。研修やテキストで習って無い事ですし、良いかどうかは分かりません。一生懸命真正面から、質問に説明したり、「私はわからないです」と返していると、隣のユニットから、"喧嘩していた"と注意を受けた事があります。「無視して馬鹿にしてるんやろ?」まで言われましたが、弁明しないでいると、居室に帰った後に、落ち着かれて穏やかになった姿で現れた時に、度肝を抜かれました。 他に、こちらに来て欲しい時は、黙って手招きをする も、あります。 暴力がある方のパッド交換ですと、巡回の看護師に頼むか、交代の遅番にたのんで、二人介助をします。1人はベッドの頭の方から手を繋いで貰って、オムツ交換と関係ない話題を話しかけて貰って、その間に済ませる方法があります。 大体の方は、優しくそっと、「ごめんね〜」と繰り返し言いながら、オムツ交換していると、激昂される事は無いです。 蛇腹や陰茎巻きを取る位の間なら、余り覚醒させずに終われたりします。ひとりひとり、タイプが違うので、落とし所が大変ですね💦ご参考まで。
回答をもっと見る
ユニットで決めたことを守らず平気で変更したり、介助方法で厳禁と言われたことを平気でやっていたりする職員が多くて、ほんとなんなんだよって思う。 それがまた、勤続年数10年以上だったりリーダー職だったりするから驚いてしまうね。 マジメにやったり悩んだりしているとバカらしくなってくる。
理不尽モチベーション愚痴
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
お疲れ様です! 例えば…どんなことですか?
回答をもっと見る
認定調査、同じ調査項目や費やす時間は変わらないのになぜ故、市町村によって報酬が違うのでしょうか? また、3群や5群の服薬、金銭管理以外は殆ど要支援と要介護の変化には繋がらず(´・ω・`) 正直、4群の精神や周辺症状の方がかえって介護の手間になるのに反映されず。せっかく特記事項に記載しても審査会の合議体や市町村によってはほぼ協議されず一次判定に意義なし程度のところも。 簡素化の対象者なら考えられるものの。 場合によってはこの人が要介護で要介護相当の人こそが要支援になっていたり。 そんなふうに思っている方、他にいらっしゃいませんか?
要介護予防理不尽
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
認定調査の時に、本人がプライドからか、強気で頑張ってしまったり、大丈夫とか出来るとか必要ないと言ってしまう事があります。また、同居人がいると、何も出来ない同居人でも、居るからと言う理由で、低く判定される様に感じます。
回答をもっと見る
数日前から仲の良い職員に「〇〇日、休む〜」と。 シフト作成をしている管理者(私)に事前連絡無し。 その勤務2日前に「体調悪いので〇〇日休みます」とグループトークにて連絡。 私が休みだったけど出勤してフロア回す。 そこから欠勤のルールとして 休むのは構わないし色々な事情があるので仕方がない。 しかし事前に分かっているのなら自分で交代を頼んで代わりを見つけて、報告をする様にしました。 しかし、上から「厳しいのでルールの撤回する様に」と言われました。 更に「欠勤の連絡は全て電話で管理者に電話し、そこからの調整は全て管理者がやる様に」と。 休みでもですか?と問えば「休みでも調整しなさい」と。 休みますの連絡だけって無責任じゃないですか?しかも数日前からへらへらと休むと言って…。 みなさんの施設の欠勤ルールってどんな感じですか?
理不尽体調不良シフト
風流
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
つくね
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
風流さん こんにちは。 私が現在勤めてる施設では 基本、勤務変更、休みなど全て管理者が行ってくれています。 当日の欠勤も管理者に連絡し、管理者が出勤出来る人を探してくれます。 管理者が公休の日も含め。 シフトが出来上がってからの休日変更も事前に伝えれば対応して頂けます。 休み等には柔軟に対応して頂け、とても有り難く思ってます。 因みに正職員です。 さすがに「◯日休む〜」とへらへらして喋ってる職員は居ません。 必ず分かり次第管理者に伝えます。他の職員にも迷惑掛かるので 長々失礼しました。
回答をもっと見る
今、グループホールに勤務しているですが、利用者さんの髪のカットやカラーはケアスタッフがするでしょうか? お金を取らない場合でも、美容師、理由師の資格を持ってないするのは大丈夫ですか?
理不尽グループホームケア
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
ちょっと髪が邪魔だから切りたいとかはまあ仕方ないと思いますが、介護職はNGですね。 ハサミ刃物だし、カラーは本人が風呂時間に合わせて塗ったのを洗うのはギリギリセーフかなと思います。
回答をもっと見る
入社して1ヶ月が経つ新人が、先日、移乗介助中に事故を起こし、流血沙汰の大ごとになりました。 負傷した利用者は、フロアリーダーが車で病院まで搬送したのですが、その新人職員は自分の介助に落ち度は一切なく、怪我をさせて悪かったという気持ちがないみたいで、反省や謝罪も一切ありません。 夕方の出来事で、新人が終業時間になってさったさと帰ろうとしたので、事後報告書を今日中に書かないといけないから、リーダーが帰ってくるまで待つようにいうと、「リーダーがいつ帰るのか分からないのに待ってても仕方ない」、言い出し、病院へ搬送中のリーダーに電話をし出して帰っていいか確認しようとしました。リーダーは、電話には出ず、勝手に帰ろうとしたので、他の職員も怒り新人職員が帰るのを引き止めようとしたら逆ギレされ、自分は何も悪くない、残ってもすることがないから帰ると、とにかく帰らせろの一点張りで、私もこれ以上何も言っても無駄だと思い、好きに帰ってもらいました。 残った職員からも、あんな人とは一緒に仕事をしたくない、もう顔も見たくない、と非難轟々で私も全く同じ気持ちです。 事故報告書なんて次の日にでも書けばいいと新人はほざいてちましたが、少なくともうちの職場では、その日のうちに書いて帰る決まりになっていますし、自分が怪我をさせておいて、どんな診断がおりたのか気にもならない、迷惑をかけたリーダーに申し訳ないという気持ちもななく、定時で帰ろうとする神経が全く理解できません。 こういう職員って、試用期間中での即日解雇ってできないもんなんですかね?
理不尽新人愚痴
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
最低の人間ですね、福祉に入って来て欲しくないです。 ただ、その新人に移乗を任せた責任は、誰になりそうですか? 試用期間なので、辞めてもらうのはもちろんできますが、即日解雇はさすがに難しいでしょう。14日以内ならまだ… 持っていき方として、本気で悪いと思う時間をやるから、謹慎してもらう形が普通だと思います。 きっと退職になるでしょうから。 また、法人の解雇規定は念のためどうなっていますか? 役所に提出して通っている就業規定なので、その通りの対処ができます。 しかし、けがをさせておいて、落ち度がない💧 けがなくスムーズに移乗して当たり前で、それ以外の介助は落ち度、なんですが、それくらいも分からんバカたんには、危ないので何一つ任せられませんね。
回答をもっと見る
職場の風習についてご質問です。 これまで様々な介護の職場で勤務していましたが、 「それ必要かな?」と感じる風習がいくつかありました。 ・有休取得後、次の出勤日に職場のスタッフに謝罪 ・体調不良で休んで迷惑をかけたから菓子折り ・職員の誕生日に職場でお祝い。プレゼント代は全職員に資金カンパ。 ・退職する職員に花束。花束代は全職員に資金カンパ。 等です。 ①皆様の勤務した職場では過去現在問わず、納得し難い風習はありましたか? ②また上記のような風習は必要でしょうか いずれかでも結構です。 ご回答お願い致します。
休暇理不尽パワハラ
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
こう
デイサービス, 初任者研修
以前の職場で、全く仕事とは関係ない地域のフェアに参加しろと言われましたが、給料出ないので参加しませんと言ったことあります。参加した人は、無駄な設営や集客をやらされ1日を無駄にしました。 正直、殆どこういう風習は要りません。特に問題なのが、 1、2です。有給は権利ですし謝罪は必要ないと考えます。 体調不良は誰でもあるし、熱があって風邪やインフルで出勤する方が迷惑千万です。というか菓子折りとか、理由を何かにつけて貰いたいだけでは?と。 3、4は会社にそういったプレゼントの制度や積み立ての制度があるなら良いかなと感じます。 ただ、無理やりは問題です
回答をもっと見る
お疲れさまです。 訪問ヘルパーのお仕事に就いて早や6年目。 私はこの仕事が向いてる(というか好き)と感じるし素晴らしい仕事だと思うので、ヘルパーであることを人に隠したことがありません。 ただ今まで知り合った介護士の方の中には、なかなかおおっぴらに言うのは躊躇われるような方も結構います。 それが常々疑問だったので、利用者の方にちょっとお話してみたところ「学歴が低い(人がする)仕事やから違う?」と言われてびっくり! そんなこと考えてもみなかったのですが、利用される側の方からそう言われショックでした。 人手不足と言われるこの業界ですが、働く側の意識、利用する側の意識の問題もあるのかななどと考えています。
理不尽訪問介護モチベーション
わいわい
介護福祉士, 訪問介護
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
介護職という専門職を誇りに思う姿勢に感銘を受けます。 「自分は介護職だ」と言いづらい理由としては学歴不問もあるのだと思います。 「学歴不問=中卒でも出来る仕事=給料が少ない」という考えが世間に広まっているのでしょう。 介護職からしたら「誰でも出来る仕事じゃないよ」「学歴が全てじゃないよ」と思われるのが本音だと思います。 向き不向きの適正だってありますし、仕事ができない人は学歴があっても出来ないのは確かです。 あとは男性に多いのが「結婚に踏み切りづらい」こともあるかもしれません。 一定数の人は性別を問わず「介護職との結婚は嫌」と考えている場合もあるのでしょう。 「将来は子供が欲しいけど、介護職で育てられるかどうか」と不安を抱く人もいる気がします。 もちろん、介護職でも夫婦で共働きで幸せな家庭を持つ方も多いと思いますが、結婚基準の1つに給料や年収も少なからずあるのかもしれません。
回答をもっと見る
脳腫瘍により寝たきりになった第二被保険者を担当しています。利用者宅で訪問入浴事業所がちょっとミスったので、各事業所から聞き取りを行なっておりました。 その際に訪問看護師から「医療保険を利用分の請求書をウチの(訪看)管理者が全く利用者に出していないので、30万近く請求が溜まっています。管理者や利用者から何か聞かれてますか?」と探りを入れる風の密告がありました。 30万!30万ですって!? 病院退院され自宅生活を1年近く送っているのに、医療保険分が全く請求されてなかった? ありえない…けど、すぐ上司に経緯を話し対応策を検討。とりあえず、担当ケアマネとして訪看管理者と自宅訪問して謝罪して来いと… 私、謝罪するような悪いことした? 確かに担当だし今後の支払いや生活に関わる話し合いは必要。介護保険の限度額内で治るように毎月調整して、臨機応変にニーズとサービスのすり合わせを行なってきただけに、納得がいかない。 そもそも訪看サイドで請求書を止めてた理由も分からない。 何を言っても仕方がないので、お叱り覚悟で(あって当然だろうけど)今日自宅訪問してきます。 なんか、納得いかないし、利用者との信頼関係壊された気がして悔しい。
理不尽看護師ケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
介護保険では足りない訪問が必要だったのでしょうか? 例えば訪看管理者などの知り合いとか、特別に対応したなど、それも業務としてはありえませんが… 必要性をドクターが指示していない限りは起こりえませんよね、担当者会議では何も出なかったのでしょうか? そして医療保険での請求に関しては、特指示が出ていない以上(出ていてもですが)ケアマネの関知するところではありませんよね。 そして、もっといえば、その密告電話も正しい、必要な情報なのか、怪しいと感じます。
回答をもっと見る
私は社員証忘れたら怒られるのに、いきも帰りもつけなきゃいけないのに帰りはほぼ百パーセントつけない先輩は怒られない 理不尽! だってさ、一日の半分はつけないってことは二日に一回は忘れてきてるくらいのことでしょ 私はいきも帰りもつけてるのにさ これがひいきと言うものか
理不尽先輩ストレス
カツオノタタキ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
私も似た様な経験あります 事務職員からなんだけど、同じ事をしても私には 前も教えたのに とか 使い方分からんの 等々言われます 他の人は優しく教えてるみたいで… その事務職員は気分屋さんだけど… 人間だから好き嫌いはあると思うけどその様な対応されるとメンタル下がります 事務所に行くのは極力避けています
回答をもっと見る
フロアにある共用のテレビのリモコンや新聞を隠したり、他ご利用者様たちが会話をしていると、混ざれないのが悔しいのかテレビの音量を上げて嫌がらせをしたり、居室で曲を流している方に「うるさい!」と大声を上げたり(この方のテレビの音の方がうるさい)、早朝にノックも無しに他のご利用者様のお部屋に入っていき話しかけたり、かなり迷惑がられているご利用者様がいます。いつも我慢している側のご利用者様の怒りが爆発し、ご利用者様同士の口論がありました。正直、怒りが爆発するのもわかります。 でも、大声をあげてしまったと反省しているのはいつも我慢されている方の方。もう1人の方はケロッとしていました。私は何も悪くないと。なんだか理不尽だなと思いました。 終の住処と決めた場所で、ずっと我慢して生活していかなければならないなんて切ないです。ご家族もなんと思うか…。私が家族だったらクレーム出すかなと思いました。 我慢できる方が我慢して生活していけばいいという考えしかない施設側もどうかと思いますが、仕方ないのでしょうか。 話を聞いてあげることしかできないのが辛いです。
暴言理不尽ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
おはようございます。 ご近所付き合いはどこにいても付きまとうのですね。。 あまりにも酷い行為が頻発するようなら、退去も視野に入ってしまいますよね。 ご家族からしっかり本人に話をしてもらうのが良いかもしれません。 他の利用者に我慢を強いるのはダメですよね。。
回答をもっと見る
福祉とは無関係?コミュニケーションかな? 最近「自動車保険」のテレビCM。 運転手役のアイドルや役者が事故をお越し「どうしよう!?どうしよう!?」とパニック! もちろん極端なCM演出(15~30秒に収めるため?)なのは分かるんよ。でもさ… 事故加害者がいきなり契約保険会社名に事故の電話。 対応オペレーターさんが被害者へ 代理謝罪 をする。 おい?おい?その前にやることがあるんじゃないの?? まずは車から降りてぶつけた相手車両のドライバーさんの安否確認。「おケガはありませんか?申し訳ございません。」がまず取る行動だと思うんだよね~。 まだ世間には「謝ったら負けを認めて事故責任判定が 100vs0 になる」なんて誤った常識があるみたい。実際はその場で即示談はせず、必ず警察を入れて示談にするか決める。その後に車両保険会社が査定して 率 を決めるとのこと。 なんか、世知がない世の中になったのかなぁ~?? もしデイサービス送迎車が事故を起こしてしまった場合は、まずは同乗職員が利用者さんの安否確認。ドライバーが相手車両に謝罪って 接遇研修 で口酸っぱく教えられたけどね。 (今は人手不足で送迎をドライバー1人対応でやっているけど、本来は2人だったのでは?) 愚痴に付き合ってもらい ありがとうございました!
SNS理不尽人間関係
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
職務中以外での、事故の経験は御座いますか?保険会社では、先ず連絡をする事、謝らない事を言われます。何故かと言うと、相手が悪いとお互いに思って居た場合、立場が弱くなるからです。100対0な気持ちで、後ろから追突や、動いて居たから無理でも、9対1ならまだしも、こちらが半分以上悪いとか、平気で言う人がいます。更に悪い人は、事故と関係ない事まで持ち出して、その衝撃のせいで電気系統まで悪くなった…と言って来ます。 良く、容疑者として連行されても、黙秘して、弁護士呼んでください、と言うのと同じです。 私も事故時の弁護士特約加入しています。 職務中は、職場の看板背負っているので、仰る通りで、正解ですよね。
回答をもっと見る
皆さんの施設にも室長だったり、所長だったり、リーダーだったりといるかと思いますが、私の施設では室長、副室長といるのですが知っはまず良いとして、副室長が毎日事務所にいてPC相手に仕事をしているのですが、利用者のことについて何も知らないんです! 誰か利用者の事を聞かれると現場のヘルパーに「あの人どうなの?」とか「私、現場のこと何も分からないからー笑」と笑っています。 それ同じこと家族さんとかにも言えるのか?と思っているのですが、分からないならもっと現場に入って業務して利用者ともコミュニケーション取ればいいんじゃ?と思います。 一応あなたも職員だしヘルパーなのだからもっと業務に関してのことやればいいのに!やれない、知らない人に、色々注意とかされたくないんだけど!と思います。 私だけでしょうか? そう思うのはおかしいですか?
理不尽上司ストレス
楓🍁
介護職・ヘルパー, 訪問介護
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
この業界、そのような管理職の方々多いですね。😅 役所や銀行からの天下りだったり。🤣 現場から上になっても、ゴマすり上手い、ポンコツ介護職だったりと、色々見てきました。 まぁ、私の勤めてきた所だけかもですが。😅
回答をもっと見る
残業や会議等で超勤をした場合、時間はどれくらいの単位で超勤がつきますか? 私の働くところは残業や会議出席の場合、時間外だと30分単位です。 ここからはちょっとずれるかもしれませんが、お聞きしたいです。現在、事故のリハビリ通院で、その日の勤務に寄っては仕事の後に行けないので、仕事前に行くことがあります。 何回か勤務時間に間に合わないことがあり(タイムカードが勤務開始時間の3、4分越え)、その場合2時間年休を使われてしまい、2時間タダ働き➕2時間年休消化をされてしまいました。 できたら年休は自分の希望する時以外使われたくない為、上司と管理者に相談し、勤務開始に間に合わないことが分かってる日はそもそもの勤務開始を30分ずらしてもらい終わりも30分遅く終わる9時間勤務で出勤する形に変更してもらいました。 時短で働かれる職員やパートさんは30分単位での年休消化が可能ですが、フルタイム勤務の職員は最短で2時間年休しか無理だと言われました。特に納得できる説明もありません。 これって普通なのでしょうか、、、、、。
理不尽残業
おまめ
介護福祉士
にっく
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 時間外については私のところと同じです。 2時間ずつについては私の施設での前例はないですね。 私の施設は超えた部分は遅刻で処理されます。 気にしてはなかったのですが、施設によって違うんですかね?
回答をもっと見る
現在の勤務先ですが、残業し過ぎと指摘がありました。が、ここ数ヶ月で10人退職・増えたのは二人です。定時で終わらせないとと、職員都合の介護に余計になると感じます。そんな中、夜間全く寝ないコール押しまくる方が入居されます。ドクターの往診も殆ど様子見で等で、内服の期待はしてません。 初めは残業代出なくて、それはおかしいのではと指摘し支払われる様になりましたが、数ヶ月後上記の通達がありました。 また利用者と関わる業務以外でしないといけない事は、後回しで利用者優先と通達ありました。勿論分かりますが、備品やオムツの補充、衣類の準備、お茶や湯呑みの準備等あります。今迄はレクや機能訓練時に人数が居たから一緒に盛り上げられ、その間に有料業務担当が出来てました。結局トイレラッシュ時にオムツや洋服がない(取りに行ってフロアから離れる)、夜勤時にオムツがない等あたふたします。レクや機能訓練時は職員全員参加、じゃあいつ利用者と関わらない業務でしないといけない事をするのと。 営業出来るかギリギリの人数、寧ろ居ない中、今迄通りのレクとかは出来ない、他に優先する業務があるだろうと。 そんな中賃上げされてました(他の方はされてません)。部署も異動になりますが、対して変わらなそうです。 皆様なら、今後どうされますか?
理不尽転職ストレス
マイク
介護福祉士
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 私の職場も似たような状況でした。 現在は、現場の人員不足に理解があり人事権が強い施設長に変わり、急ピッチで新人が採用されている最中です。 (人が増えたら増えたで教育がめちゃくちゃ大変ですが…) 残業に関しては、サビ残は論外ですが、渋られるとはいえ時間外が支払われるにしても、残業ありきで回さなければいけない人員状況を放置するような施設はあまり良い施設とは思えません。 まして、それが利用者さんの生活の質に影響しているとしたら更に悪質です。 昇給しているとのことですが、2倍になったとかであればともかく、他の職場でももらえるような金額なのであれば私なら転職も考え始めると思います。 ただ、人さえ増えれば働きやすい職場だと感じておられるのであれば、管理職に面談で増員を直訴する等の自発的なアクションを起こすのも良いのではないでしょうか? 退職を決めるまで黙って我慢、も選択肢の一つですが、どうしたら働き続けることができるか?その条件を現在の職場で叶えるためにできることはあるか?を考えて行動し、その結果が出てから転職でも十分間に合うと思います! 長文失礼いたしました。
回答をもっと見る
社員で言い方あれですが、メンヘラ気質な職員がいます。午前休む連絡らいんできたら、午後はどう?ときいたら、私の症状理解してないですよね?ときたり、業務連絡も向こうはして返事催促するくせに、こちらがしても全く返事なし。こういう職員への対応は皆さんどうされてますか?ちなみに私はそのデイサービスの責任者です。
理不尽パワハラデイサービス
ふゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私なら、ごめんね。理解出来ない。と言います。 因みにパワハラでは有りません。病気等は、本人しか解らない事なので、解らないと言うのは普通の回答です。 パワハラに当たらない程度に反論します。 あえて、ほっときます。 無断欠勤14日すると、退職させれたと思います。
回答をもっと見る
最近プライドの高い嫌味な新人が何名か入ってきているのだが、つくづく痛感するのが己の知識と経験の不足。 嫌味といえど、相手は自分より経験年数も上で言っていることには正しいこともたくさん含まれていたりする。 同じ土俵で対等に渡り合える知識がまだ足りていない。率直に言えば、知識で相手の鼻っ柱をへし折るだけの力が私にはなく悔しい。 理不尽な利用者は記録に残す事で応戦し、理不尽な職員は正しい知識で殴りかえす。当面の目標です。笑
理不尽記録勉強
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 その新人さんが間違ってること言っているという事ですか? それともクマさんが新人さんが持ってる知識に対して意見を出せれないということですか? もし後者なら鼻っ柱をへし折る必要はないのでは。介護の仕事はそれぞれに意見がありますし、どれが正解って見つけにくい仕事です。 意見や知識をぶつけ合って、より良い答えを探すならまだしも初めから相手が新人だから意見してくるのが気に食わない風の流れになるのは勿体ないかなと…
回答をもっと見る
生活保護の方の転居やゴミ屋敷対応どうしていますか? 入退院後、環境を整える為にも自宅内を片付けなければいけないもののお金はない(´;ω;`) 特に困るのは公営住宅から別の公営住宅への転居なんて中々、受理されず。 しまいには暮らせないような身体状況なら施設でわ等。 個室が主流になる中で施設側が受けるわけもなく結局はボランティアで清掃やゴミ運搬。 皆様はどんな風に対応してますか?
居宅社会福祉士理不尽
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 生活保護の方の転居、特にゴミ屋敷化してるなら難しいのは当然かと。 転居前の住宅を清掃入れるお金も税金から出るんですから、なるべく税金を使わないようにと考えたら当然です。 まず税金で借りてる家なんですからキレイに住むのは当然です。それが出来ないなら施設に入ってはと言われるのも当然です。 ゴミ屋敷化する度に転居や清掃費用がかかるとか税金の無駄遣いですよ。 出来ないなら施設に入る。入らないならキレイに住む。 生活保護者の働いて稼いだお金で家を借りているのではなく、私たちが働いて納めた税金で家を借りているんですから厳しい対応になるのは当たり前だと思います。
回答をもっと見る
少ない人数で現場を回してるのも原因ですが「〇〇さん入浴介助に時間がかかるから7人になってるから」と話しになった為、ヘルプをお願いしましたが入浴介助のヘルプも来ない、洗濯物も取り込みに来ません。仕事はしていますが座っている時間や他の職員と話してる事が多く感じます。(次の日の入浴準備を2名分はやってはくれましたが…)最近は手のかかる入居者様のみ残したまま、休憩に行ったりPC作業をしてます。連勤だったり身体的に大変だと思いますがこっちも連勤で腰を痛くしたり痛いところだらけなのは変わらないのですが…。リーダーに言っても頼りにならずこっちが宥められたり主任に言うと逆に機嫌が悪くなり態度に出します(無視をしたり不機嫌な表情が丸わかりで仕事に支障がきたします)。また、事務員と仲がいいので事務員まで無視をしたり何かを話してれば逐一LINEで報告までされてます。このまま機嫌伺いしながら仕事をしないといけないんだろうか…。 結局、その人やリーダーが嫌だからと辞めたり異動したくないと2階から職員が降りて来ません。
理不尽介護福祉士人間関係
ヤマムギ
介護福祉士, ユニット型特養
やん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 単純に手伝いに来てくれないならやらなければ良いのでは? ずっと寝ていたい人さんが無理をしてもその環境は改善されないと思います。 それを無理して行うから『なんとか回っている』と思われるのでは。 業務が追いついていなければ追いついていないで済ませばよいのです。 特にヘルプに来ない・座ってる・喋ってるが原因なら、それが原因で終わりませんでしたで良いと思います。 そうするとお客さん、利用者さんが困るからと考えてしまうかもしれませんが、それを考えるのは上の人間です。迷惑をかける環境を改善する為に動かないといけないのは上の人間なので、ずっと寝ていたい人さんが無理する必要は無いと思います。
回答をもっと見る
皆さんの職員の駐車場代って引かれていますか? 自分の勤務している施設は、雪国を田舎で、町営のバスで平日で6本のみ、土日は休みの田舎です 駐車場代として、3000円が引かれています。 高くてバカみたいです 皆さんは駐車場代は引かれていますか?
理不尽
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
こるぶ
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 居宅ケアマネ
私の勤務している職場は駐車場の支払いはありません。毎月3000円は一年にすると結構な金額ですね。
回答をもっと見る
3年目介護士です。職場である一人の方から少しきつく言われたりすると泣きそうになったり、泣くことが年に何回かあります。私のミスの時もありますが、勘違いされて理不尽に怒られることもあります。 元々HSP気質があり昔からそうだったんですが、最近更にひどくなったような気がします。 自分を責めてしまい、一人になると涙が止まらなくなります。。。その後切りかえがうまくできず、何するべきか頭回らなくなったり、ミス連発したり、家に帰ってもそのことが忘れられず、しんどいです。
理不尽愚痴人間関係
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
しげ
介護福祉士, サービス提供責任者, ユニット型特養, 障害者支援施設
日々お疲れ様です。申し訳ないですが介護に限らずどんな職種でも嫌な同僚、苦手な先輩等います。多分自分の快適な仕事って奇跡的に巡り会わない限りないと思います。その人に合わせない、自分の考えを話せるスタッフを見つけることですね。自分は言われぱっなしは気分が悪いので如何にその人より出来る人間になるか研鑽しています。性格や人間性で出来ないのであればその人の為に苦労する必要はないと思います。上司や仲間に相談して改善がなければ逃げる事も大事です。仕事が怖くなるような事が本末転倒なので。
回答をもっと見る
ぼっぽー🐦
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ
不勉強でごめんなさい🙇 それは、職員の手当ってことですか? ご利用者様へのプレゼント? イベントで手当が出るのはいいですね👍
回答をもっと見る
いつもご回答ありがとうございます!今回は新人指導についてご相談させてください。最近中途入社された40代の男性スタッフがいるのですが、度々利用者さんからクレームを貰ってしまい…新人指導は同性の同年代の方にお願いしているのですが、私が生活相談員兼リーダーという役職なのでクレーム対応をしなければならず、そういった報告を直接するか迷います。指導は他の人の担当なので全て任せた方が角が立たないと思いますが、皆さんならどう思われますか?
生活相談員ユニットリーダー新人
ぱすぴん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
クレームの内容は、どのようなんですかね…? 男性のみ、女性のみ、双方からなど、、 言葉遣いなど接遇なのか、ダラダラしてる=私語含めて仕事しないのか、(デイサービスであれば)送迎での事などありますが… 本来は角が立たない指導も大事ですね、特に今令和では、、しかし、目線は利用者さんであるべき大前提が優先される、これを私達は指針にすべきところでしょう… 介護保険の3本柱の一つ、利用者本位にあたる部分ですね… 別に、責めようとしてではなく、普通に「せっかくやるなら感謝されるくらいの対応を」、、これをしっかり伝えるだけ、と思いますけどね… それでも改善なければ、上役含めて普通に伝えるか、研修として伝えるか、(私はそのまま言ってしまうたちなんですけど💧)ではないでしょうかねー
回答をもっと見る
70代の女性利用者が体温39.7度、発汗あり着替えを行った後、首と脇のクーリングを行いました。 その後看護師に高齢者の首のクーリングは脳梗塞のリスクがあるからしてはダメ‼︎と他の職員、他利用者ののいる前で注意を受けました。 今まで違う高齢者施設で勤めているときにそんなことを聞いたことありません。 みなさんは熱発者へのクーリングはどう行っていますか?
病気看護師職員
ねこ好き
介護福祉士
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ねこ好きさんお疲れ様です。 首のクーリングは脳梗塞のリスクがあるんですね。 頭と脇と鼠径部の3点クーリングしてます。
回答をもっと見る
昨日は遅番勤務でした。 他の方は、既にベッドに横になっていましたが。 眠れなくて、フロアを歩き回っていた👵🏼さんが、私も手伝うよ〜!とフロア掃除を手伝ってくれました。 利用者さんに、掃き掃除をお願いして わたしは、モップがけ(転倒に注意しながら)を行いました。 全てやりきって、「ありがとうございます!〇〇さんのおかげで、助かりました!!」と、お互い握手して話をして。 利用者さんがとっても嬉しそうで、こちらも嬉しくなりました😊
施設職員職場
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
小鳥
無資格, ユニット型特養
利用者さんとのそういう関係、いいですね。 私も食事で使ったトレーを拭いてもらったり、洗濯物を一緒にたたんでもらったりしています。 いいコミュニケーションにもなりますよね。
回答をもっと見る
・20代まで続けたい・30代まで続けたい・40代まで続けたい・50代まで続けたい・60代まで続けたい・動けなくなるまで続けたい・今すぐ仕事辞めたい・その他(コメントで教えてください)