指示に従うべきなのかどうか

恥をしのんで質問します。 ひとつ前の投稿で私が感情をコントロールできずに指示が全く入らない利用者Aに怒鳴ってしまった→元主任の超古参職員に激昂される→現主任と3人で話合い のその後。 古参職員が、『ねぇ。あの話合いの後、Aさんとなんか話した?』と話し掛けてきたので『えぇ、普通に。』と答えると、『ちゃんと謝った?Aさんこれからは汚さないように使いますってよく言ってるみたいだから、ひと言謝ったほうがいいよ』と。 私としては、確かに怒鳴ったのは完全私の落ち度ですが、そこまで?って思ってしまうんです。骨折させても、見守り不足で転んで頭切っても、上司にすみませんと言ったりする事はあっても本人に謝るのなんて今の施設で見た事ないです。 事故報告書いて、転ばせちゃいましたすみません😅と半笑いの職員もいます。家族の報告も、看護師か生活相談員がするので介護が謝罪する事もありません。 なので、余計に思います。そこまで?と。 一般的に謝るものなんですか? 古参職員と私は根本の介護に対する方向性が違うので、彼女の意見が理解できない事が多くて💦私が間違ってるのか聞かせてもらえるとありがたいです。 因みに古参職員は、とにかく業務そっちのけでもコミュニケーション重視、寄り添って寄り添ってなんでもやってあげるのが介護のお仕事でしょ?のタイプ 私は、基本業務優先。コミュニケーションは業務しながらやフリーの時間にできる範囲で。自立支援で出来るであろうことは出来るように誘導+実際やってもらって癖付けていく。リハっぽい事もちょっと入れつつ。その代わり、どうしたって綺麗にできない身なりを整えるだったりの整容・清潔保持、入浴介助・排泄介助の際の皮膚観察はしっかり。できない事はしっかり介入。のタイプ。 言われるうちが花よ、とは言いますが。 個人的には古参職員にはもう逆に私に構わないでとさえ💦

01/21

12件の回答

回答する

利用者さんに怒鳴ってしまったのなら、報告書とか上司との面談とは別に、個人としては謝った方がいいとは思います。 私はこれまで怒鳴ったことはないですが、つい先日ほぼ自立の人が薬を一部ポケットに入れてたので、「飲む飲まないは好きにしたらいいけど、飲まないならちゃんと先生と話して薬を止めてもらうとか、これは飲んでないって私たちにも教えて欲しい。あなたが意識不明になったときに、私たちはどれを飲んでどれを飲んでないかとか説明できないのは困る」と注意しました。 そしたら利用者さんも「それは先生と私が決めることで、あなたには関係ない。先生はいらない薬は飲まなくていいって言った。薬剤師でもないのに口を出すな」と。 朝から二人とも気分が悪かったので、帰りしな誰に言われるまでもなく謝りに行きましたよ。 「さっきはびっくりして強い言い方してしまってごめんなさい」と。そしたら向こうも「こちらこそ、あなたの立場も考えずごめんなさい。これからもよろしくね」と。 結局、薬の件に関しては解決はしてませんし、どうしたもんかなーとは思いますけど、とりあえずきつい言い方になったことだけは謝りました。 その方が仕事もしやすくないですか?? そこまでして謝ることに疑問を感じる方が不思議です。というか、今回の場合は謝るべきだと思います。

01/22

まぁ、社会のルールや接遇の観点で言えば、例えばお電話有り難うございます。裏を返せば、お前が用事有るから電話してきたんだろ!! とか、クレーム対応では先ずは謝罪です。これに対しては、明らかに相手が間違った事を言っていても、謝罪です。 何に謝罪しているのか?と言えば勘違いさせて不満になった事に対しての謝罪です。 しかし、間違いの反論もきっちりすると共に、このような結果に至った、不快に思わせたと言う事に対する謝罪なので、反論する事とは別の事になります。 では、今回については、利用者が不快に感じた事があったなら、謝罪するべきですよね? 古参とは介護の方向性が違うや、他の職員の対応転倒等は、その利用者とは無関係です。 どんなに周りが適当にしていても、今回の事については、ねこやしきさんと、利用者の問題じゃないでしょうか? 耳が遠くて段々と大きな声かけした。と有りましたが、没頭に私が感情コントロールできず、指示が全く入らない利用者aと書いてます。 と言う事は、感情コントロール出来ず、話してしまったと言う事は認めてる訳ですし、そこは謝罪して、でも、貴方も耳が遠くて聞こえなかったからね。と反論する事が望ましい話し合いと言えると思います。 で!乳放り出してや、事故(転倒)等の問題は、施設の体勢の問題なので、切り分けて議論した方が良いですよ。   その利用者は、何の関係も無いことです。 古参に言われたや、反論するのは、道理も行くかもしれませんね。 なので、ねこやしきさんが、問題として上げてる事は、利用者に謝るか謝らないかではなく、そんな体勢の施設にその様な事を言われたと言う事に腹が立つのではないですか? と切り分けて書いていれば納得も行きます。

01/22

回答をもっと見る


「理不尽」のお悩み相談

お金・給料

夜勤4回でやっと手取り15万ぐらいなのに「平均程度」って言ってるのマジ? 前の会社のデイサービスと変わらないんだけど…比べちゃダメね🙅‍♀️ 次の仕事は介護辞めようかな

理不尽給料モチベーション

みや

介護職・ヘルパー, ショートステイ

2103/04

だいちゃん

実務者研修, ユニット型特養

それは辞めたくなるし辞めて正解だと思います。 介護で給料を求めるなら間違いなく特養だと思います。 自分は特養で手取り20くらいです。

回答をもっと見る

新人介護職

残業発生時間が15分単位、詳細な残業理由、働き出して昨日初めて知った残業はタイムカード管理ではなく申請書提出。 まだまだ半人前な事は自覚しているので正直2年目までは残業代は別にいらないと思っているが試用期間の現在とそれが終わってからの雇用条件は同じ。そんな中上記の条件でしか残業代をもらえない。しかもそれをおかしいと思っていない従業員… 人手が潤沢でこの様な対応であれば「残業させたくないんだな」くらい思えるけどこの1週間で早出はいない隣の部署に人がいないから遅出の人はそっち行ってのワンオペ状況が2時間程度ある。頭がおかしいのかと。 しかも残業理由を書く欄に手が回らなかった為とか記録他とか書くと返されるってなんなん?馬鹿なん?残業理由なんか人が足りないor呼び出し過多以外普段はないやろって。まあ、それ書いても突き返されるんだろうけどw 試しに先日教えてもらってた先輩がバタバタしてる中返してもらったので昼食えなかったパン食べながら1時間くらい待ってたけど全く出てくる気配もなし怖すぎるて。 こんなのどれだけ忙しくしてても定時来たら帰らないと損しかないやん、基本給も低いからそもそも残業するより帰った方が得やけども。年間のボーナスが低いのって1分単位の払えなかった分を夏冬分割で払おうとしてるボーナスという名の残業代やからか?w 介護の仕事って楽しいけど腰にくるわ低賃金やわ私の所は年間休日110日やわでタダでさえギリ楽しいやりがいが勝ってるのにそんな所でマイナス発生するのはあかんわと思うシンプルに辞めたくなるって。残業は唯一自分の意思ではない働いてる時間なんだからさこんなんあかんって。 そもそも入職前に残業代はどの様に払われるか聞いて「固定残業代はなし、残業代は残業した分払われる」って聞いたんやけどな何分単位って聞かないといけなかったなー

理不尽残業給料

やなさ

実務者研修

901/26

たつ

介護福祉士

私のところも、タイムカードとは別に残業の申請出します 昔働いてたところもそうだったので、そんなもんだと思ってました。 見守りが必要だったから、とか、一日中忙しくて終わらなかったみたいな内容で通りますが。 基本的には残業しないように言われてるので、理由がなければ残業できません。理由書けば残業できますが。

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️

理不尽訪問介護転職

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

2512/29

コタロー

居宅ケアマネ

採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

入浴時カミソリを使って髭剃りをするのですが、これっていいの?って思うのですが…皆さんはどう思いますか?

入浴介助

あーる

介護職・ヘルパー, デイサービス

3516日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

良いと思います…と言うより実施すべきでしょう… 施設によってはカミソリはT字でもアウトのところがありますが、スッキリ剃るにはカミソリです。 余程認知症で危険が確定している方はやりませんけど… ほぼほぼ大丈夫でやってきましたよ、、

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

6107/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ユニット型特養でユニットケア導入の施設で働いてるのですが7時から起床介助、配膳、食事介助、食器洗い、排泄介助、10時の水分、入浴介助、昼食で午前中は止まれずずっと動きっぱなしで記録も出来ないくらいなのですが何処の特養もそんな感じなのですか? 他の特養のことは知らないので質問させて頂きました。

ユニット型特養特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

2702/01

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

以前ユニットで働いていましたが、早番遅番夜勤のみのシフトの場合とても記録の時間は作れませんでした。日勤がいれば多少違うかもしれませんが。 せいぜい遅番の21時代、コールの合間に記録できていたくらいです。早番の日は残業で記録です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

認知症介護

お疲れ様です。 リスペリドンを処方された時の様子について ご存知の方がいたら教えていただきたいです。 入所済みの実母がこの度リスペリドン処方となりました。家族は承知してます。 現在要介護2、レビーの診断おりていて ドネペジル塩酸塩5mg服用中です。 暴言暴力などではなく、不安が強く職員さんに つきまとってしまうようです。(迷惑かけてすみません💦)状態の変動も多くて転倒や離設のリスクが高い とのことです。 家族として面会にいける時は行ったりアルバムや 手紙など色々やってみたのですが、 なんとか落ち着いてほしいので、個人差はあると思いますが服用後の様子など経験がある方いらっしゃったら教えていただけますか よろしくお願いいたします。

認知症

とらっく

介護福祉士, 有料老人ホーム

134日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

余程酷い精神症状でない方は、単薬でも一定以上の効果が見られます。ただ傾眠が顕著の方が多く、処方量の調整が今後の課題になる事も多いです。もし、効果が出ないようでしたら、お母様の不安な時間が多く過ごされることに他なりませんので、認知症薬で唯一併用の制限のないメマンチン併用等になってくると思います。 実務的なお話もコメント致しましす。凶暴性、易怒性などなく、妄想系で他の利用者さんへ嫌な思いを習慣的にさせてしまう事がなく、ただ不安だから付きまとうのであれば、年上の方に適した言葉ではありませんが、職員からして〝可愛らしい〟と思われていませんかね… 精神系の投薬は、傾眠や、食欲不振が出る方がおられましたので、そこは、まぁ、見ていきながらでしょうね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

前職では、訪問介護事業所で勤めていましたが、仕事を抱え込んでしまい、体調を崩し(適応障害)退職しました。 次の仕事も障害者(精神障害や身体障害)の職場に就きたい思ってますが、適応障害になった人は転職は難しいでしょうか?

正社員転職職場

ナッツ

訪問介護, 初任者研修

24日前

ミルク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴

そんな事はないと思いますよ ただ一度精神的に苦労されてるので 不安が強いのかなと思っております 私も訪問介護を行なって その後訪問入浴 その次が障害者施設です 福祉の前が食品関係で その食品会社で精神を壊してしまい その後福祉の道を選びました 福祉業界に入って今年で8年目です その間に資格も取ってきました 今のご時世は 何かと気苦労も多くて、 人に嫌な事を言わなくても平気で嫌味を言われることがあったり 葛藤の連続ですよね もし今後就職したいのでしたら パートからスタートしてみてはいかがでしょうか? 社員だとハードルが高いかもしれませんがパートから始めて徐々に感覚を 養っていく感じか良いかなと思います 自分も仕事を抱えてしまって食品会社で 残業を60時間ほど行なって来たことあります、目まぐるしいかったですね 人に振れば良いって言われましたが 気を遣ってしまって相手に悪く思われるんじゃなかいって考えが拭えず お願いする事が一切できませんでした お願いを平気で言える人は言えますが 人の気持ちを考えすぎるタイプは 様々な葛藤とぶつかって答えを出せないこともあります 自分を守ることも時に必要だと思います どうか無理なさらず できる部分でやってみてください 応援しています📣(^^)

回答をもっと見る

介助・ケア

ディサービスでインスリン注射について、教えてください。手の浮腫みもある利用者で、昼食時もスプーンを使い食べており、退院後、利用再開し、再開当初は、自己注射出来ず、看護師対応となり、二回目は、看護師見守りし、自己注射となりました。看護師の意見は、自己注射は、出来たが、手の浮腫みも強く、危ないので、看護師の見守りは、必須。言われました。自宅では、自己注射出来ているから、看護師が見守りしなくても介護員が見守りで大丈夫じゃないか?話もあります。インスリン単位数、針は、セットされており、キャップを外して渡してあげれば良い。要望あります。介護員が見守りするにあたり、今回のような、レベルの利用者の場合、介護員見守りで引き受けしますか? 私自身、手の浮腫みも強いし、あまり力がはいらない利用者なので、介護員が見守り可能なレベルでは、ないと、看護師と同意見なのですが、担当ケアマネからは、中々理解してもらえず、自宅で出来てるし、キャップを外して本人へ渡してくれれば良いんだから、介護員対応でできるでしょ?訪問介護は、皆そうしている。いわれます。どうおもわれますか?

デイサービス

らら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修

34日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

分かりません… そのケアマネにとって、デイサービスで看護師がいる中で、介護がやるべきとの主張の意味は何でしょう… 私も声かけして、対応した事はデイの頃幾度もありましたが、それは看護師がいない時のみです。看護師は30分でもいれば基準クリアなので、時々ありましたが、、普通は看護師がやるのがデイサービスでは、極めて普通でしょう…訪問介護をどーこーは思わないですが、デイサービスでの対応に口を挟む意味…全く分かりません…1度相談員からでも聞いて貰って下さい、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

家族と楽しむ買い物食べ歩き旅行家でダラダラする楽しみはありませんその他(コメントで教えてください)

290票・残り4日

絶対に許せないモヤっとするけど仕方ないと思う特に気にしないその他(コメントで教えてください)

590票・残り3日

0~10万円10~20万円20~30万円30~50万円50~100万円100~300万円300~500万円600万円以上その他(コメントで教えてください)

639票・残り2日

合わなかったらすぐ辞めます1ヵ月2ヶ月3ヵ月4~6ヶ月7ヵ月~1年2年3年以上決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

646票・残り1日