少しだけ慰めてください😭夜勤中トイレ誘導強く拒否されその場合は無理しな...

シーチキン

介護福祉士, ユニット型特養

少しだけ慰めてください😭 夜勤中トイレ誘導強く拒否されその場合は無理しなくても良いと言われていた利用者様とのトラブルについてです。 5:30までに1度もトイレ誘導に行けず何度も時間を見計らっては声掛けし拒否されるを繰り返していました。 ですが、5:30の時点で大量の尿失禁ラバーシーツを超え下のシーツまで達しており大きな世界地図を描いている状態でした。 この時は声掛けに少し反応してくださったためその場でパット交換、更衣介助を行いました。 すると急に暴れ始め、「殺してやる!」と首を絞められ、手を離してくださった時に首の皮膚一部もっていかれ少し出血… もう怖くて正直夜間のトイレ誘導の声掛けすら渋ってしまう自分が情けなく感じてしまいました……

2021/06/12

11件の回答

回答する

質問主

ありがとうございます😭 1人夜勤なので助っ人依頼出来にくい環境下ですが頑張ってみます😭

2021/06/12

初めまして。ユニット型特養に勤務している者です。 パッド交換をされたということは、オムツを使っておられるということですよね? でしたら、1晩交換しなくても良いパッドを使うとか、それでも足りないような尿量の多い方なら、最低限の交換で済むような、割りと拒否なく出来る時間を探すとかどうでしょうか? 最近の経験で、前に入院されていた病院から、オムツいじりがあったけれど、夜中の0時頃に排泄されて、気持ち悪いと感じていじっているのだと分かったから、そのタイミングで替えると良いと申し送りがあって、交換するようにしたけれど、拒否が強く年配の女性では交換が大変だったということがあり、女性のように当てていたのを、大きめのパッドで巻くようにし、巻いているのだけを交換するようにしたら、スムーズに交換が出来るようになりました。 やはり、寝ているのを何度も起こされたら嫌かな……と思います。 他のスタッフと交代できる日中であれば多少は気持ち的にも楽ですが、1人夜勤となると、助けも求められず、自分だけで何とかしなくてはならないので大変ですし、怪我もされて怖い思いもされたのは、私も経験ありますし、良く分かります。 自分の身は自分で守らなければなりません。他にも困っているスタッフもいらっしゃると思います。自分達の身を守る為にも、最善の方法が見付けられると良いですね。 長文、乱文失礼しました。

2021/06/12

利用者さんの状況が少し異なりますが、似たようなケースです。 その入居者(男性)さんは交通事故から高次機能障害になられ、立つ事は可能ですが歩行は困難な人です。 昨年の12月後半にご自宅に帰られた時、倒れて左脚の太腿根元辺りを骨折されました。 程なく退院され、年末年始はホームで過ごされています。 夜間もご自身でトイレに行かれていた為、骨折してからもふらついたり 床に座り込んだりしながらトイレに行こうとされます。 まだプレートが入っていて 再度骨折してはいけないので、トイレに行かれる際は見守り・補助が必要ですが、夜間は人手が足りない為、外から リハパン→オムツ→パット(背面・お尻寄り)→陰茎にパットを巻く で対応しています。 巡視の際、目が覚めていらっしゃる場合 陰茎部分のパットのみ交換して、そのまま再度就寝して頂いています。 ただ、その入居者さんは、他人に対する暴力は無い(感情失禁の時に頭部をぶつける等の自傷行為あり)です。 首を絞める等の激しい暴力があるなら、精神科の医師に相談して 投薬を検討された方が良いかと思います。 万が一の事があってはいけないので。 介護・看護の仕事は本当に大変です。 精神面は勿論、お体くれぐれも大切になさって下さいね。

2022/01/06

回答をもっと見る


「失禁」のお悩み相談

きょうの介護

ここ最近、早番とか遅番とか関係なしに毎回便にあたる。3日連続で同じ人同じ時間に便失禁(内2回は全更衣)にあたってる。 ポジティブに言えば『運がいい』ネガティブに言えば『運が悪い』。 私はネガティブ気質なのでずっっっと「ついてねぇな。」って思ってます😭

失禁遅番早番

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

52025/08/08

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

出ないよりでたほうがいい。とポジティブに言いますが私もまたか〜と本音は思ってしまいます。普段から発言はポジティブに表向きは言いますが内心は嫌な事を思っていてどんどん偽善者のようになっているような気がします。お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

施設運営

住宅型有料老人ホームに入居している利用者さんの、 洗濯物は基本的に家族対応か施設対応になっているのですが去年運営指導で介護保険外の時間帯で発生するサービスの契約(他の施設で言う自費サービス)をしていないのに料金を請求していたのを指摘され、多少の改善したのかと思えば何にもしていない。 朝の起床介助2人対応の利用者さんは、認知症が進み 暴言暴力が激しい。夜中にトイレに行くわけでもなく朝まで寝ているけど、毎朝大失禁で全更衣、シーツ交換が当たり前になっている。ビックパッド(840ccしか吸収量が無いやつ)をようやく家族了承で使用しているけど、普通の下着にビックパッドだから便失禁の時は大変。パッド交換も試したけど不穏になり朝まで徘徊する事になりました。毎朝大失禁の度つけ置きして洗濯してるわけでもちろん介護保険外サービスで請求してると思ったら、管理者さんは洗濯物は家族対応だから請求出来ませんって意味不明な事を言う(*_*) だったら自費サービスの契約書作って契約すれば良いし、家族さんが納得されない場合は現在のヘルパーサービスを見直して介護保険内で収めるようにサービス組み直す案を出してケアマネに検討してもらう事だってできるはずなんですけど(*_*) 家族さんは下着着用に拘る家族さんでリハパン履くのも時間がかかる(*_*) 日勤帯(デイサービスの利用日以外)でも全更衣あるし便が続くと大変だし(*_*) それでも管理者は動く気はありません。 他の施設であれば間違いなく自費サービス発生でまぁまぁな料金請求してると思うのですが、自費サービスの無い施設ってうちだけですか?

起床介助リハビリパンツ介護保険

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12025/04/06

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

下着にビッグにはビックリでした。 実費サービス220円だったか洗濯します。ランドリーで生活ヘルパーで洗濯が基本ですが、毎朝全更衣するかたがいてニオイがしないように洗濯していますが、毎日となると実費をとっていない暗黙の...みたいなところがあります。住宅型に勤めて半年。これは無料?実費?毎回確認しないといけないこともあり大変ですよね。しかし実費サービスは必要です。

回答をもっと見る

介助・ケア

男性利用者さんの陰部巻きについて どう思いますか? オムツメーカーは推奨していません。 皮膚トラブルの原因になるから、原則禁止 としています。ただ、身体の大きい人で 夜間だけは、睡眠の妨げや職員の負担を考えて 実施しています。 また、失禁で全更衣交換になるなら、本人も 苦痛と実施している人もいます。 利用者によるのかな?と考えています。 皆さんはどのように思いますか?

失禁オムツ交換

チャチャルル

介護福祉士, 有料老人ホーム

102024/12/29

よっちゃん

介護福祉士, 病院, ユニット型特養

毎回するのはどうかと思いますが、夜間などの人が少ない時間帯にはいいのではないかと思っています。その人によっては尿量が多いので、二重に当てられるメリットもあります。しかし、パットの当て方でトラブルが起こることもあるので、そこは気をつけて欲しいですね。

回答をもっと見る

👑夜勤 殿堂入りお悩み相談

夜勤
👑殿堂入り

16時間一人夜勤をやっています。コール、センサー頻回で仮眠も取れません。最近は夜勤明けに頭痛や目眩がしてしんどいです(--;) 皆さんの施設では夜勤は休憩ありますか??

サ高住夜勤

海賊王

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

462021/04/05

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

休憩が全然取れないですか? 今やっている夜勤、休憩1時間なので仮眠取れる程ではないですが、少しでも横になれると私は少し楽になります。 頭痛、目眩きついですね~ 頭痛防止に水分多目に摂り、血の巡りが良くなる健康食品飲みながらやってます。 明け方にパクッと食べれる軽食があると私は少し楽になります。

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

16時間夜勤ってきついですか? 8時間と、どっちがいいですか?

夜勤

スマイル

デイサービス, 無資格

682021/09/27

てら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

8時間のところは経験したことがないので比較は出来ませんが、現在16時間夜勤のところで働いています。1度の夜勤で2日働いたことに なるので休みが多く感じてお得感があるので私は好きです。 きついのはきついですが、1時間仮眠ができるのでなんとかやれてます。

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

聞いてください。 今夜間帯の記録。 19:45からコール頻回。オムツ外し始まる。21時ズボン脱ぐ。足が痒いとの訴えにワセリン塗布。22:40ズボン脱いでるオムツ外し。23:30オムツカバー顔の横。パットは手すり。ズボンは履いている。リネンは尿汚染。パジャマはビショビショ。リネン、パジャマ更衣、オムツ新しいのをする。眠れない様子なので、リビングで見守り。1時トイレに行くと、排尿し、オムツ当て直し。臥床させる。 もううんざり。明日は残業頼まれているからホントやめてほしい。これ打ってたら、イライラ少し解消しました。ありがとうございました😊

尿汚染コール残業

なっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

302020/11/03

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

これだけで、イライラするの? よく、介護福祉士になれたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

声掛けが苦手です。小さい頃から高齢者と接したことがあまりなく、関東地方出身で現在は中四国在住で言葉遣いも違って、私の標準語は冷たく聞こえるらしく。電話で家族対応した時にクレームが来たこともありました。ゆっくり温かく話すように心がけていますが、、 その前に、利用者さんと何を話したらいいのかもわかりません。天気とか昔何してた?とか?

声掛け

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

122025/09/03

まさきよ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 声掛けって難しいですね。土地柄もありますから。 利用者さんとお話するには、〝お子さんは何人いらっしゃる〟とか〝息子さんか娘さん〟なのか、〝仕事はなにされていた〟とか〝こちらの方言を教えてくれませんか?〟など、色々あります。それだけでなく、こあらさんのこと知ってもらうことも必要だと思います。私は〝ここの出身です〟など。色々と話題を広げてくれますよ、きっと。

回答をもっと見る

お金・給料

今まで地方で生活していました。この度退職し都内へ引っ越す予定で現在就活中です。 都内で福祉系の仕事をするにあたり給与面において正直生活する事は大変ですか?都内で介護職されている方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

就活介護福祉士

ぱんちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

12025/09/03

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

都内だと、家賃は高いですね。ワンルームでも10万以上。食品も高めです。勤務地は、都内で住まいは、埼玉県にすれば家賃は、安くなりますね。直売所で野菜は安く買えます。ご参考まで

回答をもっと見る

訪問介護

サ責ではない人が訪問介護計画書を作るのはどうなんでしょうか?

介護計画訪問介護

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

42025/09/03

Nonn

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ケアマネなら作れますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

263票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

608票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

630票・2025/09/08