グルホなので全員認知症の利用者さんです。それぞれの症状に合わせた対応が求められますが、強固な介助拒否はほとほと困ります。 排泄はほぼ自立ですが、リハビリパンツを確認できない、触れようものなら大激怒!失禁してても交換できない。風呂介助も一苦労。 このところ、食事を全く摂らないのでエンシュアを100ずつ提供してもチビチビ飲むだけ。薬は飲んでくれます。 ただ、1日の水分摂取量も500〜600程度。家族は救急搬送はしないで看取りを希望。病院に行っても暴れて検査なんてできないしどうすることもできません。 まだ暴れる元気はありますが、医療的処置もせず(出来ない)、衰弱していくのを見るしかないんでしょうね。 なんだか、辛いですね。
認知症施設
もこりん
介護福祉士, グループホーム
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
その食事量と、水分摂取量からすると、何か持病がある方なんですかね?半年ぐらいで立位が困難となり、1年持つかどうか‥という印象です。 いちばん最初に勤務したグループホームに、よく似た方がいました。食事と水分量が著しく低下して、ベッド上での生活が主体となっても、手や足が出てきました。 私はボクシングをしていたので、手や足がまともに当たったことないですが、同僚の職員は、メガネが壊されたり、まともにキックが顔面に入って、失神した職員もいました。 私は「娘さんに、下着を交換するように頼まれているので」と言って、居室で交換させていただきました。暴れようとするときも、「すぐ、終わります。人に見られるのは、気恥ずかしいですよね」と穏やかに声をかけていました。 移乗の時もですけど、入居者様の体に最初に触れる際、こちらが手や腕、体に力が入っていると、相手も体に力が入ることが、往々にしてあるように思います。最初に体に触れるときには、力を入れないで触れるように心がけていました。最後は、好みのジュースを、ストローで静かにお飲みいただくことが多くなりました。
回答をもっと見る
もう退職日決まってるしただの愚痴です 本社にはお客様の経歴(社長、医者、芸能、)などお客様にS、A、Bランクなど格付けをしているってやばくないですか ほかの施設、会社は知らないけど特別扱いはできない同じ料金で入ってきているから 職員の申し送りノートに(この日に入ってくるお客様はVIPです)って仕事しづらいほんとに 塵も積もれば山となる最後に これが引き金で辞める事にしました。 辞める事に伝えてから気持ちが楽になったわほんと
申し送り退職愚痴
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 文字による差別ですね。 このような表示の他にも差別的な表示があるような印象です。 格付けして何をしようとしているのでしょうか? スタッフが意識して失礼のないように対応しなさい!とでも言っているようです。
回答をもっと見る
仕事中はビジネス田舎者を演じてます。標準語よりも利用者さんと距離感を近くなってる気がします。 普通に標準語で普通に話してると、他の人に『似合わない』と言われたり。。。 田舎者キャラを演じてるから、仕事のON OFFを切り替えやすい。 皆さんはどうですか?
モチベーション人間関係施設
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
たまに、方言の方がいるときは、方言使ったり、 故意に、どんな意味ですか?と聞いてみて、真似して使ったりしてます。
回答をもっと見る
連休明けで頭痛してお休みもらいました。施設長から直電あり連休中はどうだったのか色々聞かれました。そこまでは良かったのですが役職付いてるから考えて行動しなさいと言うニュアンスの事を言われました。役職ついてなければ休んで良いって事ですかね?私は違うと思いますが…体調無理して仕事して辛そうだなって周りに気を遣われる方がよっぽど失礼だと思うのですが…
体調不良施設長施設
心と身体が真っ二つ
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうですね〜💧 それなら「休み明けは、無理してでも出て来て、平気な顔をして仕事しなさい」と思っているのかな?いま、このご質問を読んでいてふっと思っただけなので分かりません。 私も、連休明けに体調を崩して指導を受けた事があります。同じく「何をしていたのか」と、尋ねられました💧若しかしたら、 「役職が付いているのだから、付いてない者よりも自己管理を徹底して、休みの日の行動も仕事に差し支えない様に計画的に行動して、皆の手本となる様な行いをして貰いたい」かな〜?合ってるかどうかは、本人(施設長)に尋ねないと分かりません。 取り敢えず私の場合は、言われるのが嫌なので、休みの日は、体調を整える事を意識して、仕事前日は、出掛けないか、用事があっても午後は早めに家に帰り、家で疲れを取る様に工夫してみました。最初は、私の休みなのに…と、詰まらなく感じましたが、その内慣れました😵w
回答をもっと見る
①気切の方のサクションは、鼻、口、気切どちらから取ればいいですか? ②気切じゃないかたのサクションは鼻、口どちらが最初ですか? ③サイドチューブからのサクションは何秒ですか?
看護師愚痴施設
まさふみ
有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 「夜勤」のカテゴリーになっていますが、「資格取得」の間違いではないでしょうか? 初任者研修のみ終了の方は、喀痰吸引は出来ない事になっています。どう言う経緯でお尋ねされたいのでしょうか? 介護士は、一人一人が、責任を持って仕事をしておりますので、間違った事をお伝え出来ません。回答後、行動に移され、事故に繋がると、一個人として責任を感じるからです。 ①現場での知識が必要だからでしょうか? ②実務者研修の勉強でしょうか? またお尋ねの「喀痰吸引 順番」や「喀痰吸引 何秒」と検索すると、順番や時間は出て来ます。 しかし、対象の方に置かれましては、吸引中は、とても苦しくて辛いものです。医師の指導書、看護師との連携、声掛けや気遣い、労い、手技(+タイミング)の全てが必要です。 くれぐれも、段階を踏まずに行為に至る事はなさらないで下さいね。 実務者研修の後、実地研修を積んで、介福を取得後、都道府県に届出をしてから、行われてください。 看護師のタグが付いていますが、基本的に看護師は「カンゴトーク」の方に居ます。こちらは、介護士のサイトで、「カイゴトーク」です。
回答をもっと見る
特養で相談員をしていますミーと申します。 皆さんの施設ではペーパーレス化は進んでいますか? 家族との連絡や通知文など郵送からどのように、ペーパーレスに変更してますか? 実際にITの活用やDX化している施設の方やこういった方法であればペーパーレスができるといった成功方法があれば聞かせて下さい。
相談員施設職場
ミーちゃん
生活相談員, 従来型特養
こさな
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ミーちゃんさんはじめまして! 家族さま関係の書類等はペーパー、施設内の書類で、カルテや日報などはペーパーレスが出来るように、電子化していますが、紙でも保管をしているような状況ですね。 やはり、ペーパーの方がいいという人もいるのでしなやすそうものから少しずつやって慣れていくというのが、良いのではないかと思います☺️
回答をもっと見る
夜勤中の巡視は、何回くらいですか? 今、働いている特養では、1時30分に1回だけです。 今まで特養と有料、ショートステイで夜勤してたのですが、基本的に、23時、1時、3時、 5時(起床介助含む)でした。極端に少ない為、気持ち悪いです。 皆様の施設での、回数が知りたいです。
巡回特養夜勤
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
体交の必要な方はいないのですか? いれば、もちろんアウトですよね。 また、施設は特定施設=介護を行う施設=介護付きや介護型…有料老人ホームでしょうか ? そうでないなら、巡視自体義務でありませんし、各部屋自宅扱いなので、特にケアプランで、決まっていないなら、1度も見なくてもよいですし、逆に不要に見てはいけないです。事業所としての種類、そして契約はどのようになっているのでしょうか…そこですね。サ高住も、特定施設でないなら、部屋に訪室する事は基本ないです。
回答をもっと見る
介護ロボットって活躍している施設を見たことがないんですが、実際に活躍している施設はありますか? 具体的にどのようなことで活躍しているのでしょうか?
施設
なみ
介護福祉士, デイサービス
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
なみさん お疲れ様です 自分の働いている会社の別施設ですが、ラボットを導入しています! 施設へのお客様からは、可愛いと評判です😃 利用者からも、可愛いという方が多いです(中には気持ち悪と言われる方もいましたが) また、認知症で気性が荒かった方が、ラボットと関わるようになって少し穏やかになったように思います(個人的な印象ですが💦)
回答をもっと見る
今日は⭐敬老会を行いました💡 ( ˙灬˙ )(*˙灬˙*)㊗⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝㊗ カラオケ🎤賀寿者の表彰✨スタッフによる歌と踊りを行っています(*˙꒳˙*)✧︎* 賀寿者には色紙とプレゼント🎁参加者にもプレゼントをお渡ししています🐤🍀 皆さんの職場では🌱どのような敬老会を行いましたか(*ơ ᎑ ơ )?
敬老会施設職員
ちょこび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
敬老会お疲れさまでした。 うちの施設は16日に開催しました。 昼食はお弁当形式でお祝いの熨斗をつけました。 また15:00のおやつは紅白饅頭を召し上がってます。 卒寿と米寿、喜寿の利用者様に表彰状を送り、ひと言いただいてます。 全利用者様にプレゼントを送りました。 手作りネームプレートで車椅子や歩行器に付けました。 思い出話をみなさんで話して、最後に『故郷』を合唱して終了しました。
回答をもっと見る
同じ職場で何年も働いている人がいるのですがとにかく苦手でした。口が悪く、感情の起伏が励ましくて、何かのタイミングで良くキレられ、内心は酷く落ち込んでいたのですが平気なフリをしてきました。そんな人ですが、私以外の人にはまずキレることはありませんでしたし、普段は普通に良い人だったので、私も嫌いにならないように努めてきました。 ところが、最近、訳もわからずキレられて一方的に人間関係を壊されるようなことがあり、その人のことで初めて精神を病んで数日ほど不眠症になりました。 そして、それからお互いの勤務のシフトの関係で4、5日ほど間が空いてその人と同じ勤務勤務になり、正直憂鬱でした。 すると、今度はその人の方から一方的に距離を取られ、避けられているような感じになりました。無視とは違うのですが、明らかに今までとは違い、話掛けづらい空気を出していて、私自身も極力避けるようにしながら、騙し騙し働らいているような感じです。 キレられる心配はないのですが、あからさまに避けられている感じが否めず、これはこれで精神的にもキツイものがあります。 これまで、その人のことを怒られせないように、愛想良くしてきましたし、かなり気を遣って仕事をしてきました。 その人を怒らせて自分の首を絞めるようなとはした覚えは全くないと自信をもって言えるほどです。 逆に私の方が、何年もその人に嫌な思いをさせられながら神経をすり減らして辛抱してきたのに、この扱いはあんまりだと思っています。 今の職場は、その人以外は普通に良い人ばかりですし、私自身が任されている仕事がいくつかあり、居心地も良く非常にやり甲斐のある職場だと思っています。 しかし、これだけ人間関係が拗れた人がいると、精神的にも負担が大きく出勤自体も億劫になっています。 そういうわけで、異動を申し出る予定なのですが、人間関係で異動を決めた人がいたら話を聞かせて下さい。
人間関係施設ストレス
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 上はその状況をどうみてるのですか?「そういうふうな態度をとるにはわけがある、お前も悪いんだから異動なんか許さない」 「そんなこと気にしてたら仕事にならない、お前は何しにここにきたんだ?」 みたいなことならやめてしまえばいいと思います。 異動ができるほど大きい会社なんですね。
回答をもっと見る
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
上司と、どういう内容でもめるかにもよるんじゃないかと思います。 私も楯突くまでは行きませんが、先輩たちにいろいろやられていて、そういうことで相談すると、私の発言に対して否定的な意見もありますが、納得できないことについては意見を言わせてもらうことがあります。 それでも、耳を傾けてくださるので、今はそんな上司のために頑張って仕事をしようと思いますが、もし、納得いかないことで、上司と一戦を交えた場合、私は会社を辞めるつもりでいます。
回答をもっと見る
入居者の方で、かなーり風呂嫌いとゆうか面倒くさがりとゆうか、 とにかく風呂に入らない方がいます。 デイにも週1行ってるんだが、入らない! 清拭も拒否! 不潔だから入れてください言われるけど、ケアプランで決まっているサービス以外に中々時間取れないどうしろと!?
ケア施設職場
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
あきまま
介護福祉士, 訪問介護
お仕事お疲れ様です( *´꒳`* ) 入浴を拒否する理由などがご本人にあるのでしょうかね??お風呂や清拭をめんどくさがる利用者様の対応を私もしたことがあります。清拭に関しては、声をかけ1度断られても庭仕事をしている方だったので「暑い中、お仕事されてお疲れ様でしたね〜これ(清拭)は私がどーしても〇〇さんにしたいなぁと思ってしてるんですよ〜私の気持ちをどうか貰って欲しいな〜ニコニコ」と誤魔化しながら手を動かしてましたね。。笑
回答をもっと見る
この間敬老の日が終わりましたね。 私の有料の施設では、コロナ前は前所長が色々イベント主催してボランティアなどよびやられていたのですが、所長も変わり、コロナもあり食事と記念品配布等だけになりました。 前から入所されているからは最近は何もなくてつまらないとの意見も💦 前に来ていただいていたボランティアの方も引退されたためつてない状態。 中々難しい問題です💦
施設
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
コメント失礼します。イベントも難しいですよね。私の施設ではこの間行いました。お祭り。私のフロアだけなのか(人員がカスカス)中行いました。そんな中担当のあなたが指示出ししろとか、周り見えてないと。無理だって。人数カスカスなんだからと思いました。 人員が居れば、レクとか行っても良いのかなあって
回答をもっと見る
先日身内に不幸があり、忌引で5日お休みを頂きました。 葬儀の日程が決まり、上司に連絡し自分が喪主である事、葬儀の場所や時間も伝えました。 ちょっと不思議に思ったのですが、正社員で喪主を務めたのですが、施設や法人から弔辞の言葉ひとつ無いって普通なのかな? 就職したばかりの自分の子供の会社や学校からは、弔電や弔花が葬儀に合わせて届きました。学校からは、後日不祝儀を預かりました。(公立学校の規定になっているそうです) 自分の所からは何も無い状態で、集まった親戚からは、働いてないの?と聞かれてしまい顔から火が出るほど恥ずかしかったです。 地域でも大きな施設で法人もしっかりしてるのになんの音沙汰もないってなんなん…って思いました。 皆さんの事業所などはどうですか?
家庭施設職場
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 正社員なのに何もないのですね💦 私は正社員の時に弔電や、供花が届く親類の葬儀は無かったのですが、正社員だと届いたり、直属の上司は参列してくださるイメージでした。実際、先日父が亡くなった時は弟の会社からの弔電あり、上司の方も参列してくださっていました。 会社によって規則が違うのでしょうが、正社員で喪主なのに何もないとは少し寂しいいですね。
回答をもっと見る
こんばんは!私は小規模多機能型居宅介護で勤務しています。同じく小規模多機能型居宅介護で働いていらっしゃる方にお聞きしたい事があります。一日の勤務の中で平均何回ぐらい訪問に行かれていますか?
居宅訪問介護施設
TY0922
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ぷくぷく
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
その時の利用者さんの登録状況で大きく違っていました 訪問が必要な利用者さんが多い時は、1日デイには入らず訪問だけで8〜9回いっていた時もあります ここ数年はデイサービス化していて訪問が必要な利用者さんは少なくて、朝晩必要な方が2人くらいでした
回答をもっと見る
「1日1回離床させましょう」と申し送りにかいてある利用者さんに対して離床なし。よっぽど拒否があるならわかるけど拒否もないし、家族も離床してる姿を望んでる。だから私は離床させてるのに「なんで起こしてんの?」と何回も職員に言われる。離床してって書いてるから起こしていることを伝えても寝かしたりするのがめんどくさいのかなんなのか怒ってるし…😢 右脇腹から背中にかけて軟膏を塗布する利用者さん。その軟膏は1日痒みがあれば何回でも塗布可能とNSからの指示。私は本人が痒みがある時もそうだし、オムツ交換の時に横になってる状態だから塗りやすい為、本人に塗るか聞いて塗ってる でもいつも見るけど薬の減りが進んでない。もしもこれで塗ってます。って言ってるとしたら、豆粒サイズぐらいで塗ってることになる… 本人も「呼んでも塗ってくれない人がいる、マイク(コール)を押してというから押してるのに邪魔になってるのかな?」と… 申し訳ない気持ちでいっぱい😢
申し送り家族施設
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
私の所は真逆で、申し送りの通りにやらないと厳しい指摘があります。 どこもそうかもしれませんが、数日でやる内容が変わるので、忘れないようにとにかくメモします。 リーダーによって、それは今日やらない、後でいい、と言われるので胃が痛くなります。 基本、申し送りにあればやる、で良いと思います。申し送りにあるのにやらなくていい、と言われたら、1人で責任を負うことはないので、カンファで提起していいと思います。
回答をもっと見る
日中突然小走りしたり、夜中妄想から突然部屋を飛び出したりする方がいます。 1人でウロウロするのが好きで、団体でやる体操や手伝いなどは、なかなかやってもらえません。付き添い見守り、落ち着かせる声掛けをいろいろしていますが、限られた人員で他の業務をしながらなので、体力と精神力が持たなくなってきました。 皆さんの施設では、そのような方はいますか。もしいたらどのように対応していますか。
認知症ケア施設
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
突発性跛行の方います。夜間も突然起き出して歩き出します。 夜間は離床センサーつけてます。昼間は見守り付き添いしますが限界があります。家族にも了解して頂きました。
回答をもっと見る
これって皆さんどう思います?一生懸命何度も受験したにもかかわらず変化していく国家試験どうなんでしょう?価値観もなくなると思いませんか?
モチベーション介護福祉士施設
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 『これまでの苦労や費用は…』と考えてしまう気持ち良く分かります!なんだかやるせないですよね。 ただこれについては恐らく先日発表された介護職の今後のキャリアアップへの考え方の図が反映しているのかなと思います(ニュース記事を読んだだけなので資料が添付出来ずにすみません💦)。 これまでは介福は介護職にとって最初のゴールとして考えられてきました。そこからケアマネなどに繋がっていくように。 しかし先日見た図では介福はスタートライン。今までの図では真ん中から上には位置していた介福が下段に位置していました。そこからケアマネ以外に『深い知識を持った介護福祉士(だったかな??)』のように介福を取ることはゴールではなくスタートラインですよとアピールされた図になっていました。 まずは国家資格である介福を取ってもらい、多くの方に介護職としてのスタートラインに立ってもらいたい意図もあるんじゃないでしょうかね。
回答をもっと見る
最近暑いからなのか、やたらアリが施設に侵入しているんですよね。 周りは田んぼがあったり、中庭があったりで沢山いるのは理解できるんですが、 小さいので侵入場所が分からん!!! 基本部屋では水分とかぐらいしか飲食無いはずなのに!!!
施設
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
大変な事にならない様に、アリの巣ころ◯的な物とか、しなくて大丈夫ですか〜?卵産むから、厄介なんですよね〜蟻。私は車内でしたが…
回答をもっと見る
食事して、お薬があります。 食べたものは、お薬を飲んでから全部下げます。でも、ロスもあり、スムーズに食器を下げてお薬も全部下げる方法は、ありますか? みなさんの会社は、どうやってやってますか?
食事施設
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
すみません。私の読解力が足りない様て、ご質問を読み返しますが、意味が分からないです。
回答をもっと見る
私が以前勤めていた施設では日勤が午後のアクティビティを企画して行なっていました。 ちなみに、1番盛り上がるアクティビティは風船バレーです! 入居者の方が円をかくように椅子に座ってもらい、スタッフが真ん中に立ち風船を色々な方へ飛ばしていくのですが、「ほら!そっち行ったよ!」など皆んなで自然と声を掛け合って行うので一体感もあり私自信も楽しかったです。 今度、新しく勤める予定の施設でもアクティビティを企画することがあるので、みなさんの施設で盛り上がるアクティビティをぜひ参考に教えて頂きたいです!
レクリエーション介護福祉士施設
みと
介護福祉士, 有料老人ホーム
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
この前、利用者さんみんなで玉入れをしました。 フロアに円を描くように椅子に座り、手前に座っている利用者さんふたりが、一斉にそれぞれの段ボール箱(パッドが入っていたような大きなもの)に向かってカラーボームを投げ入れる感じです(伝わりますかね💦)。 これが結構盛り上がりました! わたしも少しやらせてもらいましたが、楽しかったです☺️ 利用者さんによって箱を遠くに置いたり、動かしたり工夫しました。
回答をもっと見る
入浴介助…使ったことのないリフト浴の為 とても不安で職員さんに「不安なので見て欲しいです。」と伝えると「わかった!見るね!」と言ってくれるものの誰も見てくれない。 もう一度、「すみません、見てください」と伝えるも、目線は違うところを見てて全くこちらを見てくれない、、 入浴は急がないといけないのは分かってるけど、 少しでいいから見てよ😭
リフト入浴介助施設
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
KA.RU7
介護福祉士, 従来型特養
実際に動きながら 目視することはあっても 見ないという職員はないですね。 そこで、万が一のことが あった時どうするんですかって なりますよね。。 ちなみに入浴介助中に その方以外に他の職員は いてますか?
回答をもっと見る
ある利用者さんなんですが。 眠前色々と変えても寝ず。夜中の0時過ぎより起きてきます🥺 起きてくるのはトイレです。行っても数分たたないうちにまたトイレ行くと言い。行ったけど。と言うもまた行くと言い聞かず。職員としてはイライラです😠皆さんだったらどうしますか?寝ず起きていても自操して他者の部屋に入ったり車椅子から立って独歩もあり不安です。
トイレ特養ケア
みーちゃん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
伝い歩きで頻繁にトイレに行く方、センサーマットを敷いて、センサーが鳴るたびに走って部屋に行っていました。さっき行ったと伝えてもダメだし、見ないでよと拒否も有る方でした。
回答をもっと見る
人間関係って難しいと思います。 自分だけ頑張っても自分が疲弊すると思います。相手も変える方法なんてないでも… なんか考えても考えても答えが出ないときどうしますか? 新しいことやってみますか? それとも諦めますか? みなさんだったらどうしますか?
人間関係施設職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
こばさん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
『職場は仕事をしに行くところ。 友達つくりに行っているんじゃない。 報連相をしっかりする。』 で割り切ってます。 いろいろモヤっとすることもありますが、考えてもどうしようもないときは気にしないように心がけてます。
回答をもっと見る
認知症の利用者様とのコミュニケーションで皆さんが心掛けていらっしゃることはありますか? 私が普段から心掛けていることは、声掛けです。 なるべく穏やかな口調や表情で接するようにしていますが、他にも良い方法があれば是非教えて頂きたいです☺️
認知症ケア人間関係
TY0922
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
延珠
介護職・ヘルパー, 病院
興奮させないために否定しない、ゆっくり自分の状況を説明する…とかですかねぇ
回答をもっと見る
職員さんからコロナが出たなら、その日職員さんが担当した利用者さんの感染確認とかしないのかな、、(検査とか、、熱とか、、) コロナがひっ迫していた時だったから、検査したり防護服着たりとかしてたのかな?? 10人熱発利用者出てるのに、普通にフロアに出しておまけに対面でご飯食べさせて…大丈夫なのかな?? マスクなんかもないし、フェイスシールドもないし… 体温なんかも普通熱があるなら時間見て何回か測るはずなのに、全く測らないし💦 何にもしない、😢
マスクコロナ施設
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
なみ
介護福祉士, デイサービス
デイサービスです。 職員がコロナになっても利用者さんの感染確認はしないですね。利用者さんが発熱したら、ご家族がお休みの判断をされます。 デイにきた方で発熱37.5度以上あれば、静養室に隔離、様子を見ます。下がれば良し。下がらず午後も続くようならご家族に連絡します。 またコロナが流行っているので、スタッフ利用者さん共にマスク必須です。 入所だと家に帰すわけには行かないから、余計に感染症対策には気を使わないといけないと思います。以前特養にいましたが、インフルでスタッフが全滅しかけました。マスク、エプロン、グローブ、一作業毎消毒、感染した利用者様の隔離、対策を徹底して、なんとか乗り越えました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービスへ転職してもうすぐ1年となります。18年間入所で働いてきて、デイサービスで働きたくて転職しました。デイの職員として採用。正社員です。入所だと夜勤が必須ということもあり、デイを希望したのとご自宅での生活サポートをしたくてデイを希望しました。面接時、デイサービスでの採用で、特養は別面接になるためそちらにはいかないとなっていましたが、今回、入所の職員が子供さんの関係で夜勤ができないからデイで正社員で働きたいといっているそうで、その交代で誰かを出さなければならないかもしれない。今のところ誰も出せないと管理者の人が施設長には言ってくれているそうですが…万が一出るとなると同じ正社員である私になるかもしれないと。ただ、私も夜勤が出来ないため、デイにいる。またそれでデイを希望して採用してもらっています。管理者もそれをわかってくれていて、特養になれば交代が必須であるのでむずかしいことも施設長に伝えてくれて、それはわかっているとのこと。ただ、入所の職員の子が正社員はしたいけど日曜日休みたい、交代はできない、デイに行きたいの一点張りではなしが進まないとのことです。万が一私が移動することになったとして交代勤務が出来ないとなると現在の正社員からパートにならなければいけない感じになります。……人事異動ですし、言われた時は拒否はできないのでしょうか…。 乱文ですいません。できればキツイ言葉は避けていただけると幸いです。
特養デイサービス施設
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
KA.RU7
介護福祉士, 従来型特養
全然自分とは内容変わってくるんですが、私は特養で勤めていて 元々夜勤はしていたのですが 子どもができてからは夜勤なしの 日勤で毎週日曜日もらっています。 人が足りないところに 社員は部署移動は ありえますが収入含め 変わるのであれば、相談して それでもとなれば難しいかもしれません。 就労規則を確認してみた方がいいかもしれません。。
回答をもっと見る
こんにちは。 皆さんの職場では介護ロボットを導入されていらっしゃいますか? もし導入されているなら、どんなロボットを導入されていて、そのロボットのメリットとデメリットを教えてもらえたら嬉しいです😌💡
モチベーションケア施設
TY0922
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
こひつじ
介護福祉士, 障害者支援施設
移乗ロボットを使用しています。 メリットは、利用者さんが立ち上がり時に苦労しなくて良くなった事、職員の腰痛が減った事です。 デメリットは、操作ミスが大きな事故に繋がる可能性がある点でしょうか。。利用者の方に、手でバーをつかんでいただく必要があるのですが、操作途中で手を離してしまうと、姿勢が崩れても体勢が戻せず、また一からやり直しをする事があります。
回答をもっと見る
この間、土曜日施設のお祭りも終わったので、アンケートを取りますとメールで添付し印刷し各レーターBOXへ入れたのですが、期限が今日までなので集まったアンケート用紙を見てまとめた結果 ケアワーカーから4人中2名って。多職種(看護師)から1名ってなんなの? 看護師から「担当のゆずさんがオムツへ行かれて全体が見えてなかった。指示を全体に出してほしい。」と厳しいコメントできており、自分はおむつへは行ってません。神輿の写真を撮りに行っただけだ 厳しいけれど、優しいコメントなのかなぁと。アンケート出さないスタッフさんは何も無いってことでよいのかなあ?あんだけグチグチ言うていたのにって思ってしまいます
職種看護師ケア
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
KA.RU7
介護福祉士, 従来型特養
正直小言では 多くみられても、実際に 書類系になると書けない方って 結構多かったりします。 自分の職場では 諾名で出してもらうなど 工夫はしたりしています。
回答をもっと見る
レクリエーションの無い施設ではたらきたい… それかせめてレクリエーションが固定になってる施設に行きたい… 担当は年1だけど、考えるのがめんどくさい…鬱になりそう… 11月って何すればいいの…?
レクリエーション特養施設
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 11月は「秋の収穫祭」という題名で、秋の果物(梨やブドウ)、野菜(さつまいも、レンコン)などの連想ゲーム「さつまいもはどんな料理に使いますか?」など。 「さつまいものスイーツ」を作ったり。 梨を剥いて おやつ に出したりしましたね。 お菓子なども色々種類があるので、一緒にお出ししたり… (レベルが低いかな?笑) 以外と参考になるのは、スーパーの各コーナーの展示が参考になったりします。 良かったら、ご参考までに…
回答をもっと見る
私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?
有料老人ホームモチベーション職員
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね… ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。 そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。
回答をもっと見る
みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。
処遇改善休暇シフト
Negiyama NIRATARO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
かっくん
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。
回答をもっと見る
現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか
管理職有料老人ホーム人間関係
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)