ショートステイが大幅な赤字だからといって、現職員の昇給分をカット。そのわりに、今後雇う夜専さんの給料を上げる。意味が分かりません。今いる職員を大事にしなくて、来るかも分からない職員を大事にしようとする。まず、勝算ないのに施設ばっかり増やしてしまったのが問題じゃないの?とは思ってしまいます。
昇給ショートステイ施設
坊っちゃん
介護福祉士, 訪問介護
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
そんなことをしては現在奮闘しているスタッフの人財流出に繋がり、ショートステイの担い手すら確保が難しくなると思います。 現場が頑張っているのであれば、大幅の赤字は経営者や上層部の事業計画が間違っていたのでは、と私は推察します。昇給分カットするなら、経営者が自ら給料カットして赤字を補填しろや‼️と思ってしまいます。
回答をもっと見る
ご家族さんからの苦情って介護職員に周知しますか? うちの施設では苦情があったとしても知らされず、特定の人だけがあったことを噂程度で聞いていて、他の人は知らないなんてことがあります そのためか、職員の利用者さんに対する態度が雑になっているような感じがするんですが…
職種家族人間関係
か
介護福祉士, 介護老人保健施設
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
うちもありません。 何のための苦情なのか、共通理解されなければ、意味がありませんよね‼️ うちは、介護主任の態度?口の聞き方で、家族からの苦情が重なったときさえ、一部の人が知ってるだけで、当人が知らないって⁉️ 改善されるわけがありません‼️ 正直情けないです😞💦
回答をもっと見る
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
訪問やっていますが、施設の方は夜勤があって大変だな〜と思います_(:3」z)_
回答をもっと見る
今日施設で手続きし終わりました。 わざわざ職員に会わせないようにしてくれた代行ありがとうございました。 代行だけが味方でした。感謝しております。
施設職員
ヨキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 お仕事辞められたのですか? 私も前職辞める時誰も味方が居なくて一人で闘いました。 的外れなコメントでしたらお許し下さい。
回答をもっと見る
今度、高校卒業した新人が入職します。介護の知識が、全く無いと事務長より聞いています。 皆さんの施設では、介護知識無い新人を最初どのように指導しますか❔ 数年前、同じ境遇で入った子に聞いたら、最初の数日間、じっと座って職員の動きを見学したと聞いてます。同じユニットの、オバチャンはシーツ交換が最初だと言い張って…。 私は、介護される方の立場を考えてもらったり、言葉使いや認知症って何かとか 最初教えたらいいのではと、考えてますが。 参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします
指導勉強新人
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
うちの施設にも新卒未経験2人と経験者1人が入職予定です 今年度から 数日座学でお勉強 その後、主任によるオリエンテーションで実技講習 その後、特養、ショートステイ、デイサービスと5日間ずつ実習に入ったのち、各ユニットへ配属とのことです 特養はお兄さんが担当ねと上に言われてます 俺もまだ4ヶ月目なんですけどね笑 どう指導しようかなと今既にもやもやと考えております とりあえずは一緒についてもらって仕事を一通り回ってもらうしかないのかなと思ってます 介助に入る際にはなぜこういう介助をしてるのかという根拠に基づいた説明をしながら行っていこうかなーとか そんな風に思ってます 座って見学したところで眠くなると思いますし、シーツ交換なんて雑務は最初にはいらないかと。
回答をもっと見る
今日面接行って来ました 即採用決まりましたが、やはり近々の転職がちょっと引っ掛かった様でした 全部正直に書いたのがダメだったのか… とりあえず決まったけど、期待されている様で夜勤も1ヶ月ちょっとで入るとか 施設の一般的には3ヶ月ぐらいらしいのですが…😥 プレッシャーがキツイ まだ働いてもないのに…😥
採用面接夜勤
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
それわかります 俺も今のところに面接する際に 是非ともうちに欲しいと言われて、翌日採用の電話きましたよ 話を聞きに伺った時には働く前から期待大でプレッシャーでしたし、経験者だから余裕でしょ?っていう見方をされるのがちょっと嫌でしたね 試用期間は3ヶ月設けるけど、初日から常勤で入らせてもらって2ヶ月目には夜勤入りでしたね でもリーダーが優しい方で不安だからまだついてくれと頼んで1ヶ月半はついてもらって、独り立ちしました! 覚えることもたくさんありますが、ファイトです( ^ω^)
回答をもっと見る
介護職の場合苛めが多いと実感する。 前いた施設で俺より前に入った経験者が、殆どの介護職員からキモいとかで無視、揚げ足とりや干す等をされて更に些細なミスややりわすれ(例えばつくえの一部分を拭き忘れたのを全く拭いてなかった等話を大きくするとか)を専用のノートに記録される等をされて更に殆どの介護職員の署名も併せて施設長に提出。彼は解雇された。 彼は勿論話をかなり盛ってると抗議したが複数が言ってるのだから事実と突っぱねられたらしい。 ホンとに無念だったと思う。 同時に人間の嫌いな人に対する残酷さを見た気がした。
記録施設長職種
フェアに行こうよ☺
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
はじめまして。 私も、それに近いことをされたこと過去に在りました しかし、私は一度たまりかねて 言い方がきついと思うと反論一度したことあります で、その方から口答えするのは10年?早いと言われました でも、私はどんなになっても苛めととらずにめげなくやりとおしました そして、他の病棟に異動になり その際にも、こんなにできない人初めてと で、それを言われても辞めない自分がいました そして、丸7年いて今年で8年 以前の職場入れると11年目です 人の年倍も出来ないことをできるまでやりました そして、今、やりたい訪問に転職します そして、仕事しながらの7年で介護福祉士試験3回目にして合格?可能性ありです 残酷な人ばかりではないと思います 私を教えてくれた人には、しっかりお礼の言葉を伝えてます ひどい人もいるでしょうが そのひどい人と同じようにならないよう努力するしかないと思ってます 失礼な事を言っていたらすみません 参考になれたら幸いです
回答をもっと見る
ユニット型特養で仕事してます。うちの施設も人員不足で、ユニット配属職員が足りない所にヘルプとしてなんとか業務を回していますが、他の施設はどのように人員不足を対応していますか?
ユニット型特養特養施設
疲れるね管理職は
介護福祉士, ユニット型特養
まるまる
介護福祉士, ユニット型特養
ヘルプに入ってるのはケアマネ、相談員と役職者まで手伝ってます(^_^;)
回答をもっと見る
質問です! 今、何処も消毒液が不足してきていると存じます。 そこで、施設の皆様はどのように入手されているのかお伺いできればありがたいです!便乗する気はございません。 どうしているのか聞かせてください。
施設
疾風怒濤
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイサービス
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
アスクルで買ってるみたいですよ。
回答をもっと見る
本日付けで行きたい事業所より内定うけました 施設でなく訪問です やったー🍀 後は介護福祉士の結果だけです
介護福祉士施設
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
おめでとうございます。 行きたい事業所でお仕事できるってよかったですね。 訪問介護の仕事頑張って下さいね。 この流れで、介護福祉士の方もいい結果が来ることを祈ってます!
回答をもっと見る
もう今の仕事がほんとに自分に合ってるのか分からなくなりました。この仕事をしている以上はストレス溜まるのは私だけじゃないしみんなそうなのは分かってる。うつになるのも分かるんだけど、実際施設を好きになれない気がする。利用者に愛情を持てない気がしている。 ほんとに体調悪い時もみんな精神的なのが理由とか言われるからしんどくても出ないといけないし。今だって本当は大丈夫じゃない。でも大丈夫って言わないと前に進まないんだって。管理者から「自分のことだけじゃなくて、もっと利用者のことも考えて」って言われたんだけど、思ってないわけないじゃない!利用者一番に考えてるよそれが当たり前の世界だよ?(笑)
管理者施設ストレス
あつみ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ろでむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設
身体はもちろんですが、精神的なものも心、脳や神経の不調ですから。 どんな業界にもありますが、介護業界は昔気質の根性論が多い気がします。 とりあえず転職するつもりで、他の所ものぞいてみたらどうでしょう。本当に転職するかどうかはともかく、他に道があると思えるだけで少し気持ちに余裕ができると思いますよ。そうしたら利用者さんへの見方も違ってくるかもしれません。
回答をもっと見る
最初は施設についてからの検温で37.5℃、強制で帰らされ今日まで熱は下がったものの微熱有り。7日目、、 咳も、倦怠感、吐き気有り。明日から仕事行けるかな?熱なくても、身体キツイ、、、💦でも、行かなきゃ、、、生活できない、、!
体調不良病気施設
あさみ
介護老人保健施設, 実務者研修
ジョニー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
こんばんは😃🌃 37.5℃風邪で普通に出るだろうけど、時期的に厄介な時でしたね😭 生活はもちろん大切だから、絶対とは言えないけど、無理はしないで下さいね(^^; もし状況によって、出勤停止なら、何かしらの補助出たりしませんか?あと、労働組合とかの補償で使えたりしませんか? 職場の人に相談してみるのも良いかもですよ?!
回答をもっと見る
施設の経営者はかえって職員同士の仲が悪かったりバラバラな方が都合が良いらしい。 矛先が自分等に向かないからだろう。
施設職員
フェアに行こうよ☺
介護福祉士, 介護老人保健施設
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
なるほど👀 経営陣は、職員同士が話してるのをとかく嫌がるものでよね⁉️
回答をもっと見る
ユニット型施設での、看取り介護で心がけてることや、ポイントを教えて下さい。
看取り施設
ササキ
介護福祉士, ユニット型特養
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
毎日の状態の把握と、共有の徹底ですよね。
回答をもっと見る
双極性障害があります。 昔からですけど、役職のミスを押し付けられたり、してもいない事していると確認無しに言われると対応出来なくなり、喋れないかペースが遅いかいっぱいいっぱいになり口調がきつくなります。 以前は、主治医の法人で勤務していましたけど、副作用を薬で対応だったので業務出来なくなり、他病院からセカンドオピニオン進められ副作用ほとんど無く業務しています。施設長は主任に口止めしていると、あいだに入るからと派遣つかています。 障害の事、派遣元には面談何度もして理解はしています。他のスタッフにこのまま黙っていたほうが良いでしょうか?
面談派遣施設長
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
はじめまして、コメントさせてもらってます。 私も全般生不安障害で、職場には隠して仕事してました でも、仕事の問題というか やりたいことがあっても出来ない環境にいて 結果、今頃になり不調悪化しました そして、今では職場に伝えて休んでます 主治医から今はストップされて なので、結果をいうと 事が起きてからでも良いと思います 告げれば影で言われることもあるでしょうから、、 そのままでと私は思います 結局のところ、答えをだすのはあなた様ですが 応援してますq(*・ω・*)pファイト!
回答をもっと見る
ノーリフトを推進してる施設等の方いらっしゃいますか?
リフト施設
りんご
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
当施設はまだまだですが推進はしています! リフトはどうしても時間がかかるのであまり評判は良くないのですが, 2人1組で作業をするなど負担軽減から意識改革をしているところです!
回答をもっと見る
明日4か月ぶりに入浴の洗体復帰です 久々すぎて出来るかかなり心配です そして職員のことでかなり悩んでましたが 1か月前に入ってきた派遣の男の子が直属の介護長にすべて話してくださいました しかも私が悩んでたこと全て話してくださつたようで 思わず話してくれてありがとうって言っちゃいました ホントにこの施設はやばい
派遣入浴介助施設
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
サイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
人間関係はしんどいですよね💦1人で抱え込むと精神的に辛いので、今回のように誰かに相談することも大切ですよね☺️
回答をもっと見る
3月で 、介護福祉士養成校を卒業しました。 今、介護施設で、学生アルバイトをして、3ヶ月になります。 コミュニケーションを図るときに、高齢者、上司、どのような題材、方法、伝え方でコミュニケーションを図ると良いのでしょうか。それぞれ、教えてください。
アルバイト上司介護福祉士
介護のぷろになる僕
介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設
よっちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
こんばんは。 はじめまして。 利用者様はどんな仕事をしていたのかとか 出身地はどこかなど、 その方のことを質問すると嬉しそうに話してくれますよ(^-^)お孫さんのお話とかもいいかもですね。笑顔で話しかけるのを心がけるといいと思います。 中にはあんまり話すの好きじゃない人もいるかもなのでそこは様子みてですね(^-^) 上司については、仕事の話をしていくうちに コミュニケーション取れていくんじゃないかなと 思います。 私は最初はそんなに自分のことは話さないので 相手の性格とか様子を見てから話すように しています。 だいたいは上司のほうから話しかけてきてくれるんじゃないかなと思います(^-^)
回答をもっと見る
施設に働いている方に質問です。 利用者で体調が悪化した時は、すぐに提携先の病院に搬送されますか? それとも、看取りまでされることが多いですか? 私の働いているところでは、あまり病院に搬送されずに看取ることもあるので、気になりました。
看取り施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
以前勤めていた施設では、急変時は病院に搬送して落ち着いて戻られてから、ターミナルケアについて職員の意思の統一を行なってました。ktfsさんの施設で利用者さんの体調の変化が医師や家族に伝わっていてターミナル期である事が周知されていれば問題ないと思いますが、看護師や介護職だけで看取りと判断するのはあまり聞いた事がありません。
回答をもっと見る
来年度~職場内全体研修をはじめていこうと考えてます。 まだ、初めてなので ネタは山ほど、なにかしらあるし、出てくるとは思うんですが… ですが… 一番はじめてとして… 『職場内研修はなぜそもそも必要なのか…』みたいなテーマでやろうと考えてます。 みわなさんの施設は、なぜ、研修をしてるんですか? 決まりだからですか? では、なんで決まりだから、参加しなくてはならないのでしょ? 疑問に思った方いませんか?(笑) なにか参考サイトとか… どういう話をしたほうがいいとか… なにかヒントがほしいのですが… お願いしますm(_ _)m 難しいですかね? 着地がないと言われればそうなんですが(^_^;) ネタに関しては、ピンポイントで出せばいっぱいあるんですが、 やっぱりやる以上は出席率をあげたいし、タメになる勉強会が必要だと思ってます。
勉強会研修勉強
せっきー
介護福祉士, ユニット型特養
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
まずほとんどの職員が知ってる理由としては、処遇改善加算を得るために研修の年間計画の作成と実施があります。屁理屈みたいになりますが、国から加算を得る言は事業所といて教育の努力をしている証になります。 私はこれまで様々なテーマで施設内研修を行なってきましたが、どのテーマでも参加者は「答え」を求めてます。 排泄・ポジショニング・移乗、どれにしても完璧な答えを伝えるには1時間2時間では難しいです。外部の研修に参加しても同じような事が言えます。 可能であれば、せっきーさんが得意な分野を最低一年かけて、座学や実技を交えながらの研修をされてみては如何でしょうか。私は有志でポジショニング研修会を職場で行っています。参加者は介護職、看護師、PT、OT、最近はSTも参加して議論に火花が飛びまくってます。
回答をもっと見る
そういえば去年の今頃、短期大学を卒業したなぁ 1月に介護福祉士の国家試験受けて3月に結果発表 もうあれから1年か 時が経つのは早いなぁ😅 合格発表の日は児童養護施設で非常勤で働いてたから仕事終わりに見ようと楽しみにしてたのに短大の担任が「おめでとう🎊」ってLINEに書いちゃったから楽しみを奪われたorzって 懐かしいな笑
非常勤介護福祉士施設
mizuho
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。短期大学を卒業されて資格を取得されたんですね。私も合格発表の時はドキドキしました。おめでとうのフライング?も、今となってはいいネタになりましたよー🤗🌸 改めて、おめでとう㊗️ございます❣️ しっかり勉強されてきてる方を本当に私は尊敬しています。知識も豊富で頼りにしてます。今後ますますのご活躍をお祈り申し上げます🌸
回答をもっと見る
施設長に希望休暇を取った日に施設内研修があるから、参加してほしいと言われたのですが参加すべきだったでしょうか?予定があるからと言って断ったんですが、皆さんならどうしていましたか?
希望休休暇施設長
光美
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
施設内研修がまえもって決まっていたなら予定をずらすなどしてでます。 希望休みなど勤務表ができてから施設内研修に出てと言われたら出ません。 これで出てしまったらこの人は希望休みでもでてくれるんだと思われます。なんのための希望休みですか?貴重な休みをってなります。
回答をもっと見る
みなさんは施設で霊を見た事がありますか? 私は霊感もないし見たことないですが…
施設
ビスコ
介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
みー坊
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
霊って言うのかわからないですけど、うちの施設で看取りを行ったあと、夜勤をしてたら、亡くなった時刻に無言電話?取るとジージーなってる状態で…自分怖くなりましたけどね!その時刻は23:10!
回答をもっと見る
夜勤専門で、出勤してきて挨拶もしない長老‼️ 系列の施設全てからつま弾きにされてるのを知らずか知ってか、デカイ顔して偉そうにベテラン顔してますが、60過ぎてるのに、挨拶もしない、返事もしない、おまけに嫌味だけは一人前‼️ 管理者たちも、腫れ物をさわるように持ち上げて、バカじゃない‼️ 「まだ、食うな‼️はい、いただきますは‼️」お泊まりで、痴呆で耳の遠い利用者にこんな言葉遣いをしているのを横で聞いてて何とも思わないあんた達は、人として最低です‼️ 機会があったら、ボイレコに録音してやるから!
管理者夜勤人間関係
みんみん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 送迎ドライバー, 初任者研修
質問です 新入社員が入って2、3ヵ月が経過しました。仕事を2、3ヵ月で覚えるのは難しいと思いますが、先輩方からしたら、もぉ2、3ヵ月たったからできるよねみたいなことを新入社員に言っていますが、それはなんか違うと思います。 他の施設の方々は新入社員の人にそんなことを言うのでしょうか?
先輩施設
かず
従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
新卒の社員ですか?数ヶ月経ったとしても見守り、フォローは必要だと思います。一通りの流れは理解しても生身の人間ですから予測不可能なことがあると思います。
回答をもっと見る
派遣契約きれるから5月から別の施設に変えようと思ってたのですが、新型コロナウイルスの影響て派遣に影響あるのかなー。
契約感染症派遣
れも
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
派遣契約にも影響あると思います。 私事ですが、社会福祉士の相談援助実習(約1ヶ月間、他の施設で実習をするもの)ですが、コロナウイルスの影響で中止になりました。 6月にはしてもらえることになっていますが、正直、どうなるかわかりません。 あまり人の入れ替えをしたくないのが、今の企業の本音だと思います。 特に利用者に移ると色々大変でしょうから、、、
回答をもっと見る
帯状疱疹について 帯状疱疹が出た利用者の方がいます。臀部から右鼠径部にかけてなのですが右側臥位禁止の指示はわかるのですが、仰臥位も短時間で夜間は1時間だけ仰臥位可能で左側との体位交換の指示が出ました。ただその利用者様体位交換のたびに起きるので安眠の妨げになります。 皆様の施設では帯状疱疹の時どうしていますか?
施設
オレンジ
介護福祉士, ショートステイ, 学生, ユニット型特養
介護Talk
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 実務者研修
滲出液などがあれば体位交換に気をつけていますが、乾燥してきてオープンだったりしたらそんなに神経質にはなってなかったと思います。発症直後は痛がったりもあったり、入浴も注意したり寝返りも気をつけていました。安眠の妨げになるのはどのぐらい動いたらですか?完全側臥位だと起きてしまう方もいますし、本人の意思もありますし、職場のミーティングや意見交換をしてみたらどうでしょう
回答をもっと見る
最近私の施設で派遣切りが始まっているようで、 私も派遣です。派遣は時給を高く払うからだそうです。今月二人切られます。 私は何とかあと数ヶ月契約ありますが不安です 施設長変わりこれからは直接雇用だけにする計画だそうです。半分以上が派遣社員なのですが人手不足だし 一気に切られる事はないと思いますが どこの施設でもそんな感じですか?
契約派遣人手不足
まゆ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
派遣社員の雇用継続を行わない施設が全国的に増えているのは事実です、政府の働き方改革が影響を与えていると言われています。まゆさんが今勤務されている施設が働きやすい職場でしたら、直接雇用を打診されてみては如何でしょうか?
回答をもっと見る
今はコロナ…コロナ…で大変な時期… 明日、外泊する入居者様がいるのですが… 娘様が迎えに来るみたいですが…その娘様が名古屋に住んでる方… ちなみに僕は愛知県ではなく他県のグルホで働いてます。 別に愛知や名古屋を否定する訳でもありません ただこの状況で外泊許可する、施設にびっくりです 皆さんどう思いますか? #グループホーム #コロナ
子供グループホーム施設
ゴン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
それで感染したら施設側の営業ができなくなるだけですね。
回答をもっと見る
コロナの影響でマスク在庫が不安になってきています。 最近施設である職員がマスクを大量に持って帰っていた事を知りました。 皆さんの職場でもそういった犯罪をする人いますか?
マスク施設職員
パンダ
介護福祉士, 有料老人ホーム
何か?ヨーダ!っか!?😅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
そんな奴は、窃盗!だから、訴えてやる!by 上島竜兵!!(  ̄▽ ̄)😆
回答をもっと見る
私たち介護職ってあまり本からの情報を得る人がいない様な気がします。もちろんネットからの情報を得ることはスピード感もあるしお手軽。でもなんか本当の知識を得るというのは、やはり本なのかなぁと。いままでは「おはよう21」を読んでましたが、ケアマネ資格を取得したので「月刊ケアマネジャー」も読み始めました。すごく勉強になります!
ケアマネ資格モチベーション
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
会社にくる介護用品のカタログしか見たことありませんが普段使わない介護用品が見れて勉強になります。 月刊ケアマネジャーという本を読んでみたいと思います。ここで知れてケアマネ取得の参考になります。
回答をもっと見る
移乗介助が上手くなる方法を教えてください! ある程度ご自身で手足を動かせる方の移乗は出来ますが、一切動かせない方や動かせない&高身長の方だと上手く出来ず手こずります。 職員数も毎日カツカツで回していて先輩職員にヘルプをお願いする事も出来ません。先輩職員は皆私より背も高いので、理屈では分かるのですが実際やってみると上手くいかずアドバイスを活かせません…。 膝で入居者様の膝をロックしたり… 色々教えていただいたのですが、そもそも私の膝の位置が低く入居者様のスネに膝が当たる感じなのでロック出来ず逆に危ないです…胴長短足が憎いです。 私の身長はギリ150です。 何とかクッション等を駆使してアザを作らないようやっていますが、サッとスムーズにできないので悔しいです。
虐待先輩職員
たなか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 具体的なアドバイスが難しそうなので、移乗の指導の際によく目につく所をいくつか挙げると 「ベッド上臥床の位置が悪く、端座位が浅すぎるor深すぎる」「ベッドの高さが適切でない」「身体を密着させた上で回転出来ていない」などです。 ある人には膝のロックが必要ということは、多少なりとも足に力は入るということだと思うので、足が床に付くのを確認した上で前傾姿勢を取れるようなベッドの高さにしておけば、負担が軽くなるかもしれません。 ボディメカニクスをしっかり理解した上で双方が楽な移乗ができると良いですね。動画など見るのも良いと思います。身長が低い介助者向けのものもあるかもしれません。
回答をもっと見る
4月からの人事異動で同法人内の別の事業所に異動になりました。 入居者さんでトイレで排泄できる方はリハビリパンツ(紙)+フラットシート+Rパットを2枚重ね(1枚目の裏を破って2枚目を重ねて使用)をしています。 排尿感覚が長くて一気に量が出る人がいる、や そもそもの尿量が多いという理由だそうですが正直理解不能でした。 陰部や臀部がかぶれてしまいますし、そもそもパットは重ねて使用するものではないですよね…? パットを尿吸収が多いものに変更する案はしないのですか?と聞きましたが今までそれで問題ないからの一点張り なんとか入居者さんのためにもパットを変更したいけれどどう提案するべきでしょうか
排泄介助トイレ介助ケア
なるこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 凝り固まった思考は修正しにくいですね。 コスト面からの見直しで進めるのはどうですか?フラットシート+パッド2枚より高吸収パッド1枚の方が安くつくはずです。 排泄委員もしくは業務改善委員会経由で取り組みとして動けると、角が立たずに進められそうに思います。 賛同者はおられますか?多ければ多いほどやりやすいです。
回答をもっと見る