施設」のお悩み相談(34ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

991-1020/9979件
施設運営

お仕事お疲れ様です。施設理念について理念の中で特に重視しているポイントは何ですか?また理念を実現するためにどのような取り組みをされていますか?よろしくお願いします。

施設

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

22024/12/22

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

逆に理念を実現する為に働いている職員っていますか。かなり施設、会社よりの考えの方ですよね。 理念なんて綺麗毎なので、そんなもの守って働いてる職員は一部の人だけです。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助の格好について質問です。有料ですが介助が必要な方もいて防水エプロンなしてぬれまくりです。みなさんの施設では防水エプロンを使用していますか?

入浴介助施設

ひびき

介護福祉士, 有料老人ホーム

32024/12/21

ケアケア

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

私の法人では他の施設も 防水エプロンは使用していないです。 濡れて 職員が風邪引いてはいけませんが、できれば無い方が家庭的な雰囲気だと思いますし、防水エプロンはカビなど管理が難しいという面もあります しね。 各施設でベストは変わってくると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人手不足とはわかっているけど入浴介助1日何人もやったりで身体が持ちそうにない。

人手不足人間関係施設

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22024/12/21

ひびき

介護福祉士, 有料老人ホーム

1日個浴で10人は次から次でした。30分で1人いれる感じでした。有料で働きだしてこんなにもゆったり入浴介助していいな〜と思います。以前は入浴介助が好きだと自分にいいきかせて乗り越えてました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、うちの施設は、クリスマス会を開催しました。 午前中の開催で無事終了し、先休憩と後休憩の2部制で、まず①便が休憩にはいり、私は②便でした。 いつもの様に社食を頼んでいる私。 頼んで無い人も同じ場所で食事を取る人もいます。 冷たい小鉢がいつも冷蔵庫に入っているので、いつも通り開けると、、、ケーキの箱がありました。2つ。 棚の上には伏せてあるお皿もありました。 ???? 前半の人は、誰も食べていない様子です。しかし、、、これは、食べて良い物では?と思い私は厨房に電話しました。 結果、施設長から今日出勤の職員に、、と言う話しで、、、 私を含めその場に居た職員みんな取りました。 社食を頼んでいた前半の職員は、食べて無いのです。 半分はいたと思います。 気にならない? いらないの? ケーキやお皿の周りに張り紙も無いので、誰もアクションをおこさない。 冷蔵庫は、2つあって、小鉢が入っているいつも使う冷蔵庫は、開けたらケーキの存在が解りましたが、もうひとつの冷蔵庫の中にケーキがあるなんて思わないです。張り紙ないので! なんか、この職場は、連絡がちゃんと回らない 誰もが知らんぷり マジで前半の休憩の人何とも思わなかったのかな? 皆んながケーキはいらないと思ったのかな?←イヤそんな事はない! しかし、人任せと言うか、、 厨房の電話に出た人もカットしてと言われたけ!との事。 張り紙などしてあれば、皆んな食べるのに。 こんな職場 他にもいろいろあって私は2月で辞めます。 おかしな職場!

特養施設職員

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22024/12/19

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

にゃーんさん すごく分かります! 各人があと1アクション起こせば上手く回る事もあるでしょうに… 要はコミュニケーション不足なんですよね。 にゃーんさんが気配りされたからケーキを召し上がれた方がいて良かったですね!他の方を思いやる気持ちは利用者さんを思う気持ちにつながりますよね。 その気配りはどこに行っても、この業界でなくても活かされるし、仲間想いなのでうまく活躍できると思いますよ! にゃーんさんが気持ちよく働ける職場に行けるといいですね!

回答をもっと見る

デイサービス

私デイサービスの職員です。 特養のデイで、建物内に居宅 包括があります。 先日、ケアマネジャーの受験を初めてチャレンジしました。 この施設には、2年前に来ました。 ケアマネチャレンジは、以前から視野にいれており、勤続年数も達成した事もあり受けました。 施設長とは、殆ど関わる事はなく、9月頃に、話しをする事があり、ケアマネ受けてどうするの?と言われました。 どう言う意味?と私は思いました。 私はまぁ、研修受けますねと答えました。 皆さんは、どの様にとりますか?

人間関係施設職員

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

52024/12/15

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

上としては、ケアマネしたいのか、ただスキルアップなのか気になったのではないでしょうか。

回答をもっと見る

介助・ケア

お看取りケア、行っていますか?グループホーム、特養と勤めてきましたが、同じ種類の施設でも行っているところと、いない所があるようです。貴施設では、行っていますか?

看取りグループホーム特養

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

32024/12/20

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

クロコダイル様 私が居た有料だと昔は看護師さん、施設責任者、介護士でエンジェルケアをしてたようですが…今は葬儀業者さんにおまかせしてるようでした

回答をもっと見る

新人介護職

仕事に行こうと心で思っていてもなんとなく息が苦しくなって行きづらい。まだ3ヶ月程しかたってないけどやめ時かな。

人間関係施設ストレス

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22024/12/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私は転職推進派の考え方です、色んな意味で、ですね。 何となく辞める、でなく、〇〇が自分には辛い、合わないが明白にあるのなら、です。 うさんにしか分からない部分ですので、もし明白な理由があるのでしたら、我慢我慢の人生では、勿体ないと思います。

回答をもっと見る

リハビリ

皆さんの施設ではSTさんは常勤で働いてる方はいますか? 私の施設ではグループから派遣される形で来るため1週間のうちに2日しか来れません。なので中々STに嚥下の相談ができずに困っています。 他の施設などではSTさんはどの程度人員を確保出来ているのでしょうか? ご意見を頂きたいです。

ST派遣施設

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

32024/12/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すこ前まで所属していた医療法人は、基本デイサービスの展開でした。デイケア1、デイサービス3箇所でした。 そのうち1つは、人の話クラブ〇〇と言って、まさにSTが重要で、全国的にも珍しい言葉の為の施設でした。デイサービス、それも地域密着型(=定員18)で、です。他の施設にもSTが配置されていましたね。 他の施設は普通のでしたが、私が主に所属したその人の話クラブ〇〇はには、利用者18定員に対して、2人も常勤がSTでしたし、さらに法人内から応援がきていましたよ。 今は特養のケアマネをしておりますが、嚥下をみて欲しい方多いです。食上げしたく、ですね。もちろんいません。 うちは理事長が医師でもある女性、40代の方です。年齢は関係ありませんが、その繋がりで、嚥下専門の歯科ドクターに評価に来て頂いています。まだ恵まれてるほうでしょうけど、過ぎに相談できる、小回りの利くSTは、いると本当に助かりますね…

回答をもっと見る

お金・給料

冬の賞与でました。総額41万でした。 住まいは千葉県でこんなもんなのかな?

デイサービスケア施設

たか

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22024/12/20

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

千葉県の中心区域ならやや低めかもしれませんが、地方であれば充分ではないでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

デイケアの介護士をしています。送迎時における課題や工夫について教えてください。 • 安全性や効率化、送迎時のトラブル対応について。

デイケア送迎施設

キムタケ

介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42024/12/19

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 現在、デイサービスで送迎もやっています。 とりあえず気をつけることと言うと、時間に追われることがありますが、事故がないように 運転するということですかね。 あと、利用者様の希望の時間に間に合わないようであれば、早めにご自宅なり事業所に連絡をする必要があるかと思うのと、少しでも時間に遅れるとイライラしてあたってくる利用者の方もいますが、下手な言い訳をするよりは「遅くなってすいません」と謝っておくのがいいのかなと思います。 ただ、たまに使うのは、「今日は、配車の関係で、どうしてもいつもの時間に伺うことが出来ず、遅くなってすいません」くらいですか。 それから、利用者様の自宅に着いた時に、電気やテレビはもちろん、今の時期なら、こたつやファンヒーターなど切ったか切らないかなどチェック項目も多くなるので、心配性の私は、朝、出る前にメモ用紙にメモ書きをし、そのチェックシートを見ながら、確認作業をするようにしています。

回答をもっと見る

レクリエーション

先日もしバナゲームという終活や緩和ケアを考えるきっかけになるカードゲームの存在を知りました。 実際に施設やご家庭などで活用されてる方いらっしゃいますか?やってみてどうでしたか? 購入しようか悩んでいます。 また、もしバナゲーム以外にも面白そうな介護・医療系のカードゲームがありましたら教えてください!

支援計画家庭ケア

うめこ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

22024/12/20

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

デイサービスの時に使っていました。 カードゲームという昔ながらの物なので、その方の思いが聞けたりします。 それらをいちようゲームですがという前置きをして、家族に伝えます。 年いち位でやると楽しかったな

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの施設では通勤したら着替えをしますか?感染対策として制服での通勤はNGですが、車通勤なので冬場は制服の上からアウターを着て出勤しています。多忙なので着替える時間も惜しく感じるのが現状です。制服で買い物支援に外出するので完全に感染対策できていないように思えます。みなさんの施設では通勤は私服と決まりがありますか?

制服着替え施設

ひびき

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/12/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

はい、あります。それが多いと思います。 もちろん、「それで外出するじゃない」の思いも分かります。しかし、いい加減な人は、本当に考えない人もいる、その危険性を思うのでは、と思います。例えば、イオンの様にかなりの集客場所に一定時間以上いれば、コロナやノロの接触感染リスクは上がります。 とこかで線を引いて予防する事も、また必要だと思います。ひびきさんは業務以外の移動は車だけかも知れませんが、全職員がきちんとしているか? これは法人としては分からないですからね…

回答をもっと見る

施設運営

個人情報の載った用紙を裏紙にしてリハや施設内の印刷物に使用してるところありますか? 自分は転職組で、今の施設に入ってから 裏紙がバリバリ個人情報💦という状況で。 前に「これは個人情報載ってるから使用してはいけないのでは?」と伝えたところスルーで未だに使用しています。 しょうもない職場です。

特養施設職場

のっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22024/12/20

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。うちの事業所は無いですね。基本的にシュレッダーをかけています。裏紙を使用して紙の節約をするという心掛けは大事だとは考えます。ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2日休んで今日出勤したら、担当の利用者様(看取り介護)が呼吸停止され、ご家族様が午前中から来られ声をかけてくれて色々と話を聞いていると「いつも施設の面会に来ていると母はいつもゆずさんはねーって話しているんです。それが印象的で慕ってるんだなぁって思いました」と。私は驚きいつも名前すら呼んでくれなかった事や私の前の担当職員の名前を呼んでいたので、自分ではなくやはり以前の担当職員を慕っているんだな。前の担当職員が良いのかなぁって話をしたら「私が来るといつもゆずさんの事を話してしいましたよ。優しくて、いつもごめんねって謝ってくるの。そんなに謝らなくてもよいのに。私が来ると以前の担当の職員よりもあなたの事を話していることが多かったです」って。言われた時に確かに謝ってたなあと思い出すと笑ってしまい、御家族様にいつも担当の利用者様に怒られていたことと、名前を呼んでくれなかった事を話すと御家族様は驚かれ「失礼ですが今まで母になんて呼ばれていたんですか?」と聞かれ「ちょっと、あんた」と 御家族様は驚かれ「あんた‥なんて失礼な。本当にすみません。でも、面会でくると母はいつもゆずさんの事を言うていたのが今でも印象的でしたよ。」とお互いに笑ってしまいした。 御家族から「色々としてくださりありがとうございました。お世話になりました。2ヶ月ぐらい面会に来て母と色々な話も出来て、介護まで出来て良かったです」と。御家族様に私も短い期間でしたが、お母様の担当させて頂けて良かったなぁって思います。こちらこそお世話になりました。どうか少しでも、お体を休ませてくだささい。とお伝えできて良かったです。こんな未だ未だな私でも良かったって言うてくれる人いるんだなぁって思えました。この仕事をしていて良かったって思えました

看取り家族施設

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

42024/12/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すごく、よいお話し、、 この業界の者として、まぁ、心底心温まるお話です… …… しかし、タグが、なぜ感染症😀 言葉に出来る、出来ない方も、やはり気持ちは通じるんですね…改めて… この仕事をしていての、最高の褒め言葉です🍀 良いお話を拝読できました…

回答をもっと見る

夜勤

退職したい事を伝えてとりあえず退職する予定です! 昨日第2候補としてた施設の求人募集が出ててそこで働いてる人に聞いたらショート夜勤とロング夜勤が組み合わさった業務らしく行きたい気持ちがしぼんでしまいました… どうしようかな… ちなみに3年半ぶりの夜勤業務になるのでそれも不安なのです… 皆さんの職場の夜勤状況を教えてください🙏

仕事紹介転職介護福祉士

WEST

介護福祉士, 看護助手, 病院

82024/11/20

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

私の施設は特養で、ショート夜勤、ロング夜勤が混ざっています🙆‍♀️ ショートは20時半~朝7時 ロングはは17時~朝7時 どちらとも起床介助後、退勤なので朝食介助やデイサービスへの送迎などはありません🙅‍♀️ 夜間は3人体制で休憩時間も2時間半(急変時は別) 業務内容としては日勤と変わらず ロングであれば夕食介助 巡視、オムツ、移乗・移動 ですかね🤔💭

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しく人間関係を構築するのが大変なので、異動は少ない方が良いと思っているタイプなのですが、皆さんの施設では異動ってどのくらいのペースでありますか? また、希望はどの程度反映していただけているかも教えていただきたいです!

異動人間関係施設

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

42024/12/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

部署がいくつかあれば、法人内移動はありますねー… それには、上役の狙いや、対応があるからです。 物理的に✕や、またよーく「(移動がないと)場の空気が淀む…」との考えの所は多く、実際にそう口にもされる人が珍しくなくおります。 希望は全く通らない所が多かったです。ただ、ユニットリーダーなどの昇進拒否や、降格自主希望には対応する所ばかりでした。時期は少々ですけど。 前の複数事業形態(特養、老健、居宅、デイサービス、デイケア、グルホ、軽費C=ケアハウス)を持ってるところでした、グループでは、辞める人をなんとか残そうと、他への移動を勧めたり、そのためそこの職員を移す=人事異動をされていましたね… 社会福祉法人でしたが、そんな例外が少ない所では、毎年4月からの移動が定時移動の時期でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

体調不良の利用者さんの夜間のバイタル測って、 タブレット入力していた。訪看さんに夜間の様子は?って聞かれた日勤者が適当に答えたのか知らないけど、 グループLINEに〇〇さんの夜間のバイタル測ったかどうか知らないですが、夜間のバイタルは測った方が良いです。と謎のLINEを送る日勤者。 いつもなら気にしないけど、流石に早番にも日勤にもきちんと申し送りしたし、バイタルはタブレットに入ってるはずですけど確認してないんですか?夜間の様子だって入力してるんですけどって詰めました。 早番も日勤も申し送り聞くつもりないのか、初めから聞いてないのか知らないけど、訪看に対して失礼じゃないの?施設の信用無くすつもりですか?

訪問看護申し送り早番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12024/12/19

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

それはストレス!! 記録見てよーって感じですよね。 自分が見ていないのに、人が記録してないかのように言ってくるとは… 困ったもんですね… 福祉業界、そういう事務作業系?苦手な人、ダメな人多い気がします。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス勤務です。 皆さんの施設では、介護記録はどのように取られていますか? うちはタブレットで、独自のアプリで入力しているのですが、タブレットも中古品を長年使ってる上、アプリも落ちやすく、記録が全部消えてしまうこともままあります…。 みなさんの場合はどうか、お聞かせください。

記録デイサービス施設

ゆきんこ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

22024/12/19

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ゆきんこさん お疲れ様です 自分の施設では、iPhoneで独自アプリで記録をしていっています。 ただ、申し送り内容はLINEワークスを利用しています。 ただ、メッセージが多く情報が色んな所にあるので、申し送りを見るだけでかなり時間がかかってしまっています💦 なかなか上手い方法が見つからず、模索中です😅

回答をもっと見る

介助・ケア

私が介護の仕事を行う中で目指していること(ポリシー)は、お一人ひとりの得意なこと、強みを見つけ、引き出し、生活の中で発揮していただくことです。あなたのポリシーを教えていただけませんか?

モチベーション認知症ケア

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

52024/12/16

あろ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連

いいところを見つけて褒めることです!

回答をもっと見る

グループホーム

障害者GH 神奈川県にて定員7名 時給相場や、キャリアパス要件のための等級を組み込んでいきたいのですが 皆様の実例やご経験などあれば お伺いしたいのですが…

障害者給料施設

アム

施設長・管理職, デイサービス, 障害者支援施設

02024/02/28
職場・人間関係

 10代からこれまで働いてきたのは弟が重度障害であり、これといった夢や希望について小さい頃から自分には無縁だと思ってました。少しでも親に生きているという自分を認めてもらいたいって一心と弟の為に10代からこれまで福祉について考えてきたつもりでした。  しかし、幼少期から父の厳しく、それが起因してか人の目や失敗する事に不安を覚える様になりました。何社も転職(全て福祉)でこれまで経験してきましたが、父が今年の春先に急逝をきっかけに己について知ろう。とカウンセリングを受けたところ、愛着障害と診断を受けました。 書物を沢山読み、当てはまる事が多いのでその傾向はあるかと存じます。そして、現在において辞めたい辞めたい。介護から離れたいという自分のはっきりした気持ちに気づいていながらも生活の為に働いている今に限界を感じでます 知人紹介で新しい場所を考案頂いても業務内容問わずに新たな人間関係を構築したいとは思えずにいます。  自分自身、どうしたらいいかに悩み、そしてこれからどう生き何がしたいかばかり考えてます。 長々とすみません。自分の奥さんは自分自身を大事とし、これからもどんな場所になっても寄り添ってくれると言ってくれました。 長々とすみません

人間関係施設職場

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

12023/11/17

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 介護の何を離れたいと思う理由になりますか? それにより他業種に移っても何も変わらない事もあります。 人間関係とか慌ただしさなら他業種でもありますし、更に大変になる可能性も高いです。 しかし、排泄介助などの臭いがどうしても耐えられません等は業種によっては避けられます。 まずは『介護を辞めたい、離れたい』の核になっている明確な理由を絞ってから検討してみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

お金・給料

残業代について質問です 1時間あたり、残業代いくらぐらい出ますか?

残業給料モチベーション

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

272023/11/12

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

新しく入った職場では、基本、残業はありません。定時で帰るように上から言われてます。 先輩からも何時になったよ、はよう帰りと言われます。 残業ない分、何時までに(決まった時間までに)仕事を終わらせなくてはと忙しいですが、残業がないのは嬉しいですね。

回答をもっと見る

お金・給料

年末調整の季節になりましたね。。 毎年のことながら面倒ですね😂 ただ保険料の計算するだけなのにね😂笑 副業をしている方は年末調整で副業分の収入を報告?するのですか?🤔 私はまだまだ副業に手を出していませんが、興味はあります。パートなので別に副業禁止もないですが、130万未満で働いてるのに副業で収入が!?って思われるかな??とか色々考えてしまって何も出来てません。(出来れば空いてる時間に訪問とかしてみたい)130万で働いてるのは税金が云々ではなく、育児と家庭と仕事とで自分のキャパを考えての事です。まぁ、変に働いて損はしたくないですが。。 今の職場にガッツリ入りたくないっていうのも大きい理由です。 話が飛んでしまいましたが副業されてる方は年末調整で報告?するのか、それともご自身で確定申告するのか、どうされていらっしゃいますか?

副業パート施設

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22023/11/03

たつ

介護福祉士

パート掛け持ちしたことありますが、会社に申告しなくて大丈夫です 確定申告すればオッケーです メインの会社で年末調整しても、その後の確定申告でいけます

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 お久しぶりです。 またまた意見が聞きたいことがありましてきました。  これまで、6年間障害、児童分野と数ヶ所転職を重ねながら働いてきました。 自分自身も小学生時大学生時とグレーゾンと診断されましたがそれでもこの仕事がしたいと思い隠して働いてきました。 しかし、行く職場行く職場で対人関係が求められるスキル面で上手くいかず鬱状態でや適応障害になり精神科通いの末辞めて別の事業所に転職してきました。 この度、再検査でグレーゾンから、ASDとadhd が確定診断に変わりました。 いろんな資格を努力して取得して、 利用者とと関わるのも楽しい。 障害者雇用になってもこれからもこの業界で働いていきたいですが難しいですかね? 今は、一旦退職して、職業訓練や移行支援に通おうかやと思ってます。 そのあとサイドこの業界に戻ってきたい思いますが難しいですかね? 皆さんの考えを聞かせてください。

人間関係施設職員

なかし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 学生, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

72023/11/04

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

特性について理解してくれる職場はあると思います。 苦手なこと、助けてほしいことを説明することが大事ですかね。

回答をもっと見る

きょうの介護

ある職員の話です。 その方は小型犬を2匹飼っています。犬種はマルチーズだったような‥‥ その犬を休みの日にユニットに持って来て、入居者と戯れています。休みの日なので業務に差し支える事はありませんが、無許可で犬を持って来ています。一回は「一回だけだからね」と許しましたが、また犬を持って来て入居者と戯れていました。入居者は犬好きで喜んでいましたが。私はその時不在で注意できていません。 噛まれたり、引っ掻かれたりしたら責任は誰なの?と考えてしまいました。 以前、看取りの方で家で飼っていた犬の会わせてあげたいというだけでかなり上と揉めたのに‥‥ アニマルセラピーに詳しい方ご意見をお願いします。

ユニット型特養休み施設

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42024/12/19

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 難しい問題ですね。 アニマルセラピーの動物はセラピー用に訓練されていると聞きます。 飼い主が危害を加えないと思っていても動物なので、こればかりは絶対はありません。 私は反対です。 我が家も犬を飼っていて、利用者様に連れてきてと言われたことがあります。上司に相談、万が一を考慮してガラス越しの対面をしました。 責任問題になるから上司から言ってもらうのはいかがですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、日雇いバイトが増えていると聞きます。 介護施設でも行っているところがあるとのことですが、みなさんの施設もどこかのサイトに登録してたり実際に働いてもらったりしていますか?

アルバイト人手不足施設

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

112024/12/18

ささ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

前の職場はカイテクで入浴介助、遅出勤務入ってもらってましたよ〜!

回答をもっと見る

資格・勉強

古武術介護を今も研究している方はいますか? 私が介護士時代に古武術介護が流行りました。 岡田慎一郎さんの講習会には参加させていただきました。トランスファーには自信があり研究もしていましたが、「古武術介護では無い」と言われてしまいました。ボディメカで充分だと思っています。 興味があったり、研究されている方のご意見が聞きたいです。

訪問看護デイケアデイサービス

au

介護福祉士, ケアマネジャー

52024/06/23

ぶち猫

介護福祉士, 病院

私も忘れるくらい前に古武術介護の講習会参加しました。 今一つ習得できずに帰ってきた感じです。 だけども、床に降りた利用者さんを起こし上げる時には思い出して、背中の大きな筋肉を使う意識が働き1人で起こしたことを他の職員に驚かれることはあります。 今、ちょっとでも難しい移乗は無理せず2人介助が当たり前になっていて、火事場のバカ力的な能力を使わなくても事足りていますよね。 ボディメカ技術で充分だと私も思います。

回答をもっと見る

介護用品・用具

以前の会社ではICT化が進んでいましたが、今の施設はほとんど進んでいません。 記録のICT化が進むだけでも負担が減るのになと思ったりしています、、、。 みなさんの施設はどのくらいICT化が進んでいますか? いつ頃からどのようなシステムを使っていますか?

記録施設

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

62024/12/17

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 カイポケというのを体験で導入検討したことがあります。 しっかり土台が出来ればスムーズかとは思いますが… まずシステムを理解すること、使いこなせるようになるまでに時間がかかりそうで断念しました…

回答をもっと見る

きょうの介護

柚子湯の時っていくつくらい柚子を購入しますか?

施設

シナモン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22024/12/18

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

お疲れ様です! 入浴で柚子湯、、素敵すぎます!! 私たちはそのような 催しはしていなかったのですが 近くの温泉で柚子湯を利用した際は 結構な数がありましたよ! 15個以上はありました^_^ 通常の浴槽では3〜5個使用するみたいです。

回答をもっと見る

排せつケア

排泄介助時、下を拭かないのって普通なんですかね?? 新しく勤めてる施設2ヶ所とも拭かないんですが、

排泄介助施設職員

ささ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

42024/12/18

ひびき

介護福祉士, 有料老人ホーム

拭かない方多いとの思います。拭いている方を見ると安心します。拭いているのを見て拭くようになる人もいるのでみんながやらなくても拭くようにしています。

回答をもっと見る

34

話題のお悩み相談

認知症介護

居室のナースコールのコードをしょっちゅう引き抜いてしまう方がいます。認知症ありで、自分のものなので家に持って帰ると、バッグやタンスにしまっていて、毎回探すのが一苦労です。このような方へのいい対応があったら教えて頂きたいです。

認知症施設

ハルハル

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

72025/08/16

あろ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連

病院の先生と相談ですね

回答をもっと見る

介助・ケア

立位はとれず寝たきりの利用者ですが、自分でオムツのテープを剥がし脱いでしまいます。気づかずベッド上大失禁です。オムツはもう何年も使用していて使用感にも慣れているはずなのに。保湿剤塗布し違和感少なくするようにしていますが、他に対策あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

寝たきり失禁

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

22025/08/16

だいすけ

介護福祉士, 病院

お疲れ様です。 私の現場は病院ですが、同じような状況多々あります。私の現場では、外されることを前提に防水シートをひいたり、あるいは開きのオムツの上にリハビリパンツを重ねたりして対応しています。また、それでもダメなケースは大失禁される前提で対応しています。なかなか難しい問題ですが、逆にそういう方がいらっしゃるから、介護職としての需要があると私は前向きに捉えています。そのような患者さんの対応を苦手にしている看護師さんは、結構多いと感じていますので、むしろそういう場面は、介護福祉学としての見せ場だと私は思っています。

回答をもっと見る

小規模多機能

以前、ショートステイ施設に勤務しておりました。 今回は、利用者様の持ち物に関する質問です。 私の勤務していた施設では、ご利用日数に関わらず、持ち込まれたすべての荷物に記名をお願いしていました。衣類はもちろん、歯ブラシや歯ブラシキャップなどの細かい物にまで、すべて記名をお願いしていました。 記名がない場合は、こちらでお名前を記入しても良いかご本人またはご家族に確認し、許可をいただいたうえで記名していました。契約時にこの点についての説明がなかった場合でも、事前に確認を取っていたため、トラブルになったことはありませんでした。 また、持ち物の管理についても徹底しており、記名の有無を確認したうえで、全ての荷物(衣類・櫛などの小物類・ヨーグルトなどの食べ物も含む)をチェックしていました。入退所時にしっかりと荷物チェックを行っていたことで、忘れ物もほとんどありませんでした。 ただ、非常に細かく確認するため、正直なところ職員としてはかなり大変でもありました。 皆さんの施設ではいかがでしょうか? 同じように、すべての持ち物に記名チェックを行い、荷物も一つひとつ確認されていますか? ぜひ教えていただけると嬉しいです。

ショートステイ

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42025/08/16

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

わかります!以前老健で勤務していた頃、うちも大変でした。 なにか良い方法はないかと悪戦苦闘していたのを思い出しました。 持参された持ち物の種類や枚数(個数・色)を一覧にして表示したり…。 それでも、「あれが無い」「これが無い」時にはご家族の勘違いなどもあり、持ち物チェックについては永遠のテーマでした。 全てに記名しても、途中で洗濯などで持ち替えられたり、追加で持って来られたり。 私の経験は、もう5年以上も前の話ですが。持ち物を一旦全て並べて写真を撮っておく等もした事がありますが、結局ダメでしたね。笑 当時の事を思い出して、思わずコメントしてしまいました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えてください)

400票・2025/08/24

手荒れします手荒れはしません使い捨て手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

594票・2025/08/23

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

620票・2025/08/22

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

636票・2025/08/21