施設」のお悩み相談(35ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

1021-1050/9535件
施設運営

お疲れ様です。皆さんの事業所は稼働率は一人一人意識していますか。赤字にならないように黒字に全体で取り組んでいることはありますか。私達の事業所は、どんな利用者であっても断らず受け入れるようにし、稼働率を上げていったりしてます。何か良い方法あれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

施設職場

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

42024/09/04

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

敷地内に 特養、デイサービス、ショートステイ、地域包括、居宅、保育園等あります。 地域密着型では無いですが、よく地域のイベントに参加させて頂いたり施設に地域の方を呼んでイベント開催してます。 デイも特養もよく散歩に出かけ地域交流を心がけています。 地域や、他包括からの評判は良いようです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちのGHは慢性的な人手不足です。その為、カイテクで募集して、不足を補っています。 カイテクで募集するなら、本気で職員を募集すればいいのに。単発のカイテクの募集に力を入れすぎていて、少し感覚がずれてる。

人手不足人間関係施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32024/09/06

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

カイテク110回やつてる者です。 確かにグループホ―厶こんなに人いるのかな?というところあります。 本気で募集しても、カネかかるだけで 応募がないからでしよう。 カイテク聞くところによると何万人ぐらい やつてるのでは? 私だつたらカイテク沢山、募集してる所は、応募しません。 いちいち教えたり、余計な事に気をとられるから。 カイテクもまともな人ばかりとは思わないので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勇気を出して明日朝会ったタイミングか落ち着いたタイミングで話すしかないかなぁって 明後日、施設の唯一の行事イベントお祭りが行われます。看護師から昨年度、腸閉塞の利用者が他利用者様から焼き鳥をもらい食べてしまった事故が起きたから、見守りできるようにしてほしい。出勤メンバーに周知させてほしいと。 口頭では介護リーダーとは当日席をイベント(誘導者)組と配膳者組に席を分けようとは話しており、腸閉塞の利用者様の件は周知させる事を伝えると宜しくと言われ 後日リーダーから「そういえば、当日席変わるけど、薬BOX変更すること相談した?」と言われ、すっかり忘れており寧ろ席とイベントの飾り付けや、全体周知させるのでいっぱいいっぱいでした。 そしたら、リーダーが明日(今日)私の方で話しておくから、あなたも言うのよ」と。 前もって話してなかったから怒られるかも‥でも言わないで当日を迎えるのも‥言うだけ伝えてみようかと思います。

行事ユニットリーダーヒヤリハット

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

92024/09/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

イベントでバタバタしてるの分かると思うので、他の人でも、忘れる事があると思いますよ?リーダーとか管理職なら、予測を立てて行動されますけど、それでも失念する事があるから、職員全員で携わるのだと思います。そうすれば、お互いカバーし合う事も出来るでしょう。 忙しくなると思いますが、どうぞ落ち着いて対処なさってくださいね〜♪ 不可能かも知れませんが、腸閉塞の方や嚥下が悪い方には、近くに職員1人はついて居た方が良いかも知れませんね〜☺️

回答をもっと見る

レクリエーション

おはようございます。 お疲れ様です。 皆さんの施設では、お祭りどんな事してますか?毎回アイディア中々出なくて管理職に怒られるのですが。今までは、定番の事やってきたのですが。

人手不足管理者有料老人ホーム

歴史お兄さん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

112023/08/21

makisuke2020

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

夏祭りとかって、正直、スタッフの自己満足ですよね。 毎年毎年、考えて準備して本当に大変なのに、肝心利用者さんは反応薄くて、嫌になります。 イベントよりも、日々のケアを充実させたほうが、お互いのためな気がします… 利用者さんに何がしたいか意見を聞いてみるのもいいと思いますよ 頑張ってください!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン6回目接種の話が出ています。皆さんは受けますか⁉️自分は去年の暮れにコロナにかかりましたが、ワクチンの副反応も回数を重ねるごとに強くなっている気がして、6回目接種は悩み中です。。

コロナデイサービス施設

つくね

施設長・管理職, デイサービス

32023/05/02

JU

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。 受けないですかね、、、、😓 ワクチン接種後、副反応も強くでるし、感染対策ばっちりでもコロナにかかるので😅

回答をもっと見る

レクリエーション

今月の持ち帰り作品。 ☆紫陽花☆ 作り方 ①厚紙を丸く切りお花紙で厚紙を包む。(私は先月鯉のぼりで紙皿を使いくり抜いたのでそれを使ってます。) ②裏に返してお花紙を2枚程丸めて少し厚みを出す 更にお花紙で包整える。 ③整えた面を上にして、お花紙を3センチ各ほどにした大きさで花びらの形に切ったのもをのりで貼り付ける。 ↑のりで貼り付ける時のポイント! 花びらの真ん中にのりを付けて花びらを立てて埋め尽くすイメージで付ける ④折り紙で葉っぱを折る(検索すると出てくる) 下の空白に私は18歳と81際の違いを印刷して貼って貰おうかな?と思ってます。 他に楽しいコメント知っていたら教えてください下さい。 作って楽しい 読んで楽しさ 制作!大好き♥️

デイサービス人間関係施設

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

12023/05/10
子育て・家庭

特養在籍9年目で、現在3人目(3歳、2歳います)育休のため来年6月まで休み予定です。 まだ子供が小さいため日勤のみの勤務で、早出7:30-16:15 / 遅出10:30-19:15のパターンしかありません。 現時点では、保育園が土日祝開園、また遅くまで空いているので送迎について問題ありませんが、一番上の子が小学生になった時の事を考えると児童クラブを利用しても迎えの時間に間に合わないとふと思うようになりました、主人は三交替で当てにならず、両親共働き(車で30分の距離)、義父(車で20分くらいの距離)は日勤帯の仕事、義母は専業主婦でいますが車運転出来ない状態なので、頼ることは難しいです。 そこで時短勤務をお願いしようかなと考えています。が、うちの施設では今までに時短勤務をした事例がなく受け入れてもらえるか不安です。。皆さんの所では、時短勤務している方はいらっしゃいますか? また来年仕事復帰しても、上の子はまだ保育園なので、小学校入るタイミングで時短勤務に切り替える事は可能なのでしょうか?

保育園育児子供

りっちゃん

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

52023/07/10

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

私はパートですが9時~14時の短時間勤務です。正職員でも育休明けで9時~16時の時短勤務の人がいます。うちの職場は育児中の人が多くて、育児中の時短勤務の人が日勤、育児中や諸事情で夜勤できないフルタイムの人が遅番、独身や育児終わった人たちが早番や夜勤、みたいになっちゃってます。

回答をもっと見る

きょうの介護

TVのチャンネル争いによるトラブル予防のために、何かルールなど設けている施設はありますか? 30人程度がおさまる食堂で、1人の利用者がリモコンをよこせと言い、既に大勢集まっているにも関わらず自由に変えてしまうことがあります。 皆さん見ているのでチャンネルは固定にしましょう、と伝えても「いや、今はこのチャンネルを皆見たがっている!」と決めつけてかかります。 しかもそのやりとりが面倒なのか、諦めてさっさとリモコンを本人に渡してしまう職員も数名いて…。 チャンネル変えさせない私がその利用者からすれば悪者扱いなのが納得いかないのです、私は間違っているのでしょうか?

予防トラブル施設

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

52023/07/12

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

食事中は音楽なりかける等してテレビは止める形にされてみたらいかがですか。 うちはリモコンジャックする方がいますので、そうすることでジャックされる方はほかの方と話をされるようになり、今では性格が緩やかになられました。

回答をもっと見る

感染症対策

このコロナ禍でコロナを施設内に広めたことによりその方は理事長に尋常じゃない程怒られ、その基準を理解出来ず、昨年末に価値観の不一致で辞めてしまいました。どう思われますか?

コロナ施設

ベビ待ち介護職員

介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

62023/01/31

しゅう

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

コロナに関してはどんなに気をつけていても誰でもなり得るものでしょうから、理不尽極まりないですね。 その様な職場は離れていいと思います。

回答をもっと見る

レクリエーション

私の職場では、毎月の誕生会で月担当を決めています。 その時、季節に合わせた壁環境を月担当が毎月変えています。 みなさんの施設では、壁環境はどれくらいの頻度で変えていますか⁇ 個人的には、毎月変えなくても良いのでは…とは思っていますが、昔からの風習なのでそれはそれで良いかなとも思っています。

施設職場

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

52023/01/15

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

お疲れ様です。 私の施設では理事長先生が工作作品を飾るのは子どもっぽいからとの理由でそういったものは飾ってません。その代わり、お花がいろんなところに飾ってあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

のんびりした性格の自分にとって合ってる施設ってどんなところだと思いますか? 人間関係も苦手です。

人間関係施設

さくらもち

介護福祉士, ユニット型特養

32023/01/26

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

どこか興味のある施設形態はあるんですか?

回答をもっと見る

デイサービス

皆さんの施設では夫婦で来ている利用者様は同日でいらしてますか? 私の施設では何名か夫婦で来ている方がいます。そのほとんどは曜日をずらしているのですが、同じ日に来ているご夫婦が居て、旦那様は脳梗塞後遺症もあり、自分から発言せずに全て受け身な方。奥様は心配性でずっと旦那様につきっきり、そしておしゃべり好き。 それを見ている他の利用者様は「こんなことは家でやってほしい…」「私の旦那はいないのに当て付けなのかしら…」と、クレームが入っています。 曜日を変えようにも旦那様は週3、奥様も週3なので週の一回はどうしても同じ日になってしまいます。席を移動しても旦那様の席まで行って手を掛ける…。 別に悪いことをしている訳でもないので注意するのも気が引けるようなきがして…皆様はどうしてますか??

夫婦家庭デイサービス

おかか

看護師, デイサービス

32022/10/08

レンレン

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

老健勤務のリハビリ職です。 うちにもご夫婦でご利用されている方はいらっしゃいますが、どうしてもご夫婦で(通所リハに夫が行きたがらないが、妻と一緒なら行く、と言われるので)という場合や逆にいつも家に一緒にいると息が詰まる、ということで敢えて別曜日を選択されるご夫婦、色々おられます。 おかかさんの施設の様に、妻が夫につきっきり、と言う場合で他者からクレームがあった場合、ご夫婦のことを他者に詳しく話してしまうのは個人情報上、よろしくないと思いますので、職員が間に入り、妻に対して、職員が代わって介助や声かけを行なったり、座っていただく席を敢えて離し、それぞれで他の方と関わりを持っていただける様、調整したりしています。 色々ご心配なこともあると思いますが、良い方法が見つかると良いですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職好きだし向いてると思うけど、収入面で不満があるのと、いつまでこんな夜専みたいな生活続けていられるのか不安が募っている。 高齢者福祉に携わっていきたいのは間違いないので、最近は施設の管理栄養士に興味が湧いてる。資格も何もないから学校入るところからになってしまうけど。 場合によっては管理栄養士からケアマネのルートも選択肢としてはあるし。 あと数年で学費分を貯金しようかな、もし心変わりしてても貯金は貯金として有用だし。 稼いで生きていくのって大変だなあ。

職種ケアマネ資格

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22022/11/12

エリ

介護福祉士, 介護老人保健施設

分かります! 体力的にも介護士としてずっと働けるのか、私も不安があり悩んでいます。 貯金頑張って下さい!

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 私は期日前投票を済ませて来ました。 衝撃的な悲しい出来事もあった今回の選挙ですが… 皆さまの施設入所者の方からは投票についての問い合わせなどありましたか? 一票の重さを食事中に全員の前で大演説された方もいてびっくりしました… ウチは近所の投票場への当日投票と、家族と投票に行く(会食や買い物は禁止)事は認めている様子です。 もちろん外出許可を申請してからですが…

食事家族施設

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

32022/07/09

Shionnmama

生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 訪問入浴

お仕事お疲れ様です。 コメント失礼致します。 利用者様にとって「社会参加」の明確な行為として、投票すると言う事は意義があり、施設で取り組んでいらっしゃる事は、とっても素敵な事ですね。 昨日の痛ましい事件で動揺されている利用者様もいらっしゃると思いますが、一票の重さを大切にして下さい。

回答をもっと見る

グループホーム

利用者さんは好きだけど、一緒に働くスタッフがいやです。楽したい楽したいばかりで、利用者さんとの時間よりもオリンピックのテレビばっかりみてて、うんざり、仕事と休み時間の区別もなくてイライラしちゃいます。利用者さんにあったかい施設ってないのかな?しここにいたらだめになりそう。くるしい。

イライラグループホーム施設

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

92022/02/11

やすまる

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

私もグループホームにいたことあります。 利用者さんのことは好きでした。でも主任はパワハラ、施設長は見て見ぬふり。。 スタッフ同士も仲悪かったです。 あったかい介護したいですよね。。

回答をもっと見る

健康・美容

夜勤明け休みからの早出の時の健康管理はどの様にされますか。私は徹夜のままで夜は早目に寝ます。どうしても眠い時は午前中に仮眠します。夜勤は8時間勤務です。

早出仮眠夜勤明け

防人

介護福祉士, ユニット型特養

12022/05/03
お金・給料

皆さんの介護の職場では、副業は禁止されていますか?今までは何も就労規則に書かれていなかったのに、最近になって突然禁止になりました。 時代に逆行している気もしますが、介護の職場って昔から変わらないイメージなので、やはり禁止の職場も多いのでしょうか…。 皆さんの職場で副業が許可されているかについて教えてください。

副業デイサービス施設

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

72022/05/10

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

前勤めていた法人は禁止してました。理由は判りませんが、理事長含め上層部に独特の考え方の強い人達がいるのでその人達の一存なのかなと。 今働いている施設は会社規定の書類を提出すれば副業OKです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんはどこの施設で働かれていますか? また、自分にはどこがあっていましたか? 私は特養、デイ、ユニット、老健ですが個人的にはデイが好きでした!

老健特養デイサービス

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

22022/05/21
きょうの介護

介護用品ってなぜあんなに高いのですか? スライディングボードだけで何万とか… ベッドになると3桁は超えますよね 介護者の負担を〜といいながら施設では手が出せない値段ってどうなんでしょう

福祉用具施設

あちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

52021/12/13

GD

介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 訪問入浴

開発費がかかる割に大量に売れるわけではないのでどうしても単価が上がってしまうんですよね😔 また使用法が特殊な場合、現地に行って使用法の実演や説明、研修なども必要になるのでその人件費などもかかります😔

回答をもっと見る

認知症介護

利用者さんの中で、私を手を叩いて呼ぶ方がいるのですが、どう思いますか 言葉は普通に喋れる方です

愚痴施設ストレス

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

22021/12/25

日光

ケアマネジャー, 病院

召使いを呼ぶような感じでしたら良い印象はしないですけど、大きな声をだせないか恥ずかしさもあるのでしょうか? 他の方にもそういう事をされているのでしたら、元々そういう方なのかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 転職する時に、新しい職場の環境面や条件で、『ここは確認しといた方が良い‼️』というポイントってありますか? 同僚は、前の職場が老健なのにまともな機械浴がなくて、入浴介助が大変だったと言ってました。 実際転職して、ここが失敗したな~とか、ここが良かった‼️などの意見を聞きたいです。

退職転職施設

まんぼう

介護福祉士, ユニット型特養

182022/01/06

しらすとまと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

こんにちは 私もこれから老健~老健へ転職します。 機械浴は、施設によって様々違うので、そこは肝心ですよね。 今の老健に来る前はデイサービスでした。 デイサービスは、掃除も全部職員が送迎後にやってたので 老健に転職したら、掃除専門の職員がいて、掃除の手間が楽になった!と喜んでしまいました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場で、喫煙されている方もいると思いますが、休憩時間意外で行く人いますか? うちの職場は休憩時間意外で行く人が多くて、今問題になってるんです。 どのような対策をして改善されましたか?

休憩デイサービス人間関係

コスモ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

62021/10/11

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

以前の職場が、1/3が喫煙者勤務時間中の午前中、午後の喫煙は当然でした。そして吸わない人まで複数人ついて行くため、仲良し組20-30分戻ってきません。喫煙所では様々な良くない話がされています。そしてフロアはワンオペ… サボり、噂話の被害者は非喫煙者、業務負担が増えること、管理者からの個人情報漏洩、業務のことを勝手に相談するなど、本来なら大問題のはずなんですけどね… 本部の担当者や管理者、正社員のほとんどが喫煙者の仲良し組のため問題にはあがりません。

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設ではA3の表に最大15人分のケアを記入するようになってます 例えばバイタル、食事量、服薬、排泄等、その他特記事項もです 個人的には利用者単位でケア表を作る方が良いと思うのですが、皆さんの施設ではどうされますか? 何か良い方法が有れば教えて下さい そもそも記入もれが多くて機能してないし、15人分を一枚にまとめるのも限界があるかなと思ってます 記入漏れ防止の工夫も有れば教えて下さい

オムツ交換ユニットリーダー食事

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

72021/10/12

せなち

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 無資格

私が前に働いていたサ高住ではバイタルはバイタルの表、食事量は食事量の表と、項目ごと?の表がありそこに全員分書き込むような感じでした。 高齢者向けの病院では利用者単位で記入していた気がします。 上手く文字で説明出来ないのですが項目ごとに表を作り空欄を見つけやすくしたら記入漏れ防止になったりするかななんて思いました。何かいい方法が見つかりますよーに。応援してます。

回答をもっと見る

きょうの介護

今の施設に入っ4ヶ月 ついにダウンしました 生理が15日遅れてそしてひどい頭痛 頭や首動かすだけでズキーンと衝撃走る痛み 土曜は8時半に書類出すのに出勤したけど頭痛くて半日で帰りたいと話したら今日は人数いるし帰っていいよって言われ帰りに婦人科行って心療内科行って点滴して来ました そして昨日からまたひどい頭痛 そして微妙な量の生理 今日は中途まで頑張って出勤しようと運転しましたが無理で休みの連絡して休みました でそのまま心療内科へGO 点滴してもらいました そしてロキソニン2錠のんだけど治まらず 先程私に一番厳しい職員からまさかのメール来ました 医者行ったこと話したら病名は?って言われた まぁ結局は季節の変わり目がだめなんです そのままメールしましたが その職員夜勤なので明日朝逢います 試用期間中に休んだから怒られるかなぁ

休み愚痴夜勤

もとこ

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

32021/10/13

さたは

介護職・ヘルパー

私は、生理が月に二回きたり頭痛が、ひどかったり熱が7.5℃出たりとかで仕事行ってます。お互いムリし過ぎなのですかね。やっぱり休養が必要なのですかね。

回答をもっと見る

介助・ケア

電動リフト、SASUKE、Hag、マッスルスーツなど様々なロボット、機器があると思いますが、「これは使えない」「時間がかかり過ぎる」などの理由で使わなくなったものはありますか?逆に使えるものはありましたか?他にも何かコメントがありましたらお願いします!

グループホーム特養デイサービス

まー

有料老人ホーム, 無資格

22021/10/04

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

有料でルンバです。ベッドの下に入れないし、物の多い部屋では使えませんし、何よりルンバの手入れが面倒。箒かクイックルで掃除した方が早かったです。 フロアで離したら利用者が蹴飛ばして転ぶかもしれないし…。心からコードレスのダイソンでいいじゃないかと思いました…。

回答をもっと見る

小規模多機能

土曜日に社長にいろいろ言われましたが、月曜日に施設長から連絡があり、今日まで治療に専念して明日から復帰します。ヤバいよね?利用者の顔が夢に出てきたら!さて、明日からはバトルof利用者。く

復帰施設職場

ゴロエモン

介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護

12021/10/05

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 お身体の方は大丈夫でしょうか? 介護職は、心身共に負担がかかりますよね。 どうかご無理なさらずお過ごし頂けたらと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うっかりが多い傾向にありますが、今まで5年ほど介護職を勤めてきて、なんとか周りに迷惑かけないように必死でやってきました。 有料老人ホームで13人ほどの少人数の入居者のいるフロアで働いていました。 結婚を機に退職し、子供が幼稚園に通い、余裕が出てきたので時短のパートでまた有料老人ホームで働き始めました。フロアに45人入居者がおり、介助の必要な人は20人ほどいます。かなり人数が多く(私にとってはですが(^_^;))、パートで4.5時間ほどの勤務なのでなんとかなってる感じです。 業務日誌も45人分あるのですが、1人でそれを書きます。(“特変なし”…と“フロアで過ごしてました”を記入する程度の記録です。)私だけ、記入漏れが多く今日、指摘を受けました。 二度とミスがないように気を付けますが…。他にも指摘がないだけで何かミスやうっかりをしていそうで怖いです。 はじめは仕事を覚えるのに必死で感じなかったですが、4ヶ月経った今は私にとって苦手な場面が多いように感じます…。 長々とすいません…。 同じように発達障害的なリスクを抱えながら働いている方、いらっしゃるのでしょうか…。 今の施設で働き始めて改めて続けていくにはかなりの努力がいると感じました…。 (色々な仕事をしてきましたが、介護職…前職で勤めてた施設で始めて努力すればなんとか勤められる場所を見つけた…といった感じです。)

人間関係施設ストレス

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/09/05

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

ぼちぼちでいいんじゃないでしょうか❓適当な正社員だってたくさんいるし… それが毎日タスクメモ作っておくとかはいかがでしょう🙌 そんなすぐ何もかもできる方なんていないですし、仕事の内容、利用者の特徴覚えるのは時間が短ければ短いほど覚えるのに時間がかかるものですよ😌

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームに勤務していますが、自立している方が2名しかおらず、ほぼ自立の方も3名ほどで、その方々以外は要介護状態の方ばかりです。 最近の有料は、どこもこのように特養化しているところが多いのでしょうか?

有料老人ホーム施設

r.paca

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

52024/07/02

ねこやしき

介護福祉士

昔々働いていた施設では、元々はめちゃめちゃ有料だったようですがやっぱり段々と色々進みますからね💦別館で特養館を造った法人がありました 有料だけじゃなくて、老健も特養化してますよね😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して制服がなくなり、私服になりました。 メリットもありますがデメリットもあります。 みなさんは制服ですか? やはり制服のところの方が多いかな?

制服転職施設

ソハナ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

62024/07/05

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

私服です。 法人の他の部署は制服&クリーニング付き。 私服の部署には制服手当てが月1000円。 介護の仕事してると汚れも多いと思いますが、私服のメリットは汚れたらすぐに捨てれるところです。制服は捨てれません(笑) 私服は1シーズン着古した服を仕事用に回しています。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

私の施設(介護医療院です)では、利用者のご家族に対して満足度調査を行ったところ、2年連続して「面会時間や回数の充実」が多くのご意見として寄せられました。 現在、当院では感染リスクを考慮し、面会時間を週1回、対面15分に制限しております。しかし、利用者やご家族に寄り添った施設を目指すためには、この状況を少しずつでも改善していく必要があると感じております。 そこで、みなさんの施設では面会時間や回数についてどのように運営されているのか、差し支えなければお聞かせいただけないでしょうか。ご参考にさせていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

コロナ施設職場

オソミ

介護福祉士, 看護助手, 病院

282024/08/12

たつ

介護福祉士

予約の必要はあるものの、『今から行きます』もオッケー、 時間 人数 制限なし です。

回答をもっと見る

35

話題のお悩み相談

新人介護職

私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?

有料老人ホームモチベーション職員

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

112025/02/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね…  ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。  そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。

処遇改善休暇シフト

Negiyama NIRATARO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

72025/02/20

かっくん

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか

管理職有料老人ホーム人間関係

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

32025/02/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

576票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

648票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

693票・2025/02/25

30代40代50代60代定年まで分かりません昇給はありませんその他(コメントで教えてください)

704票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.