自分の事を棚の上に置いて他人を責める。全部お返しします。いりません。 否定されたい、どんどん言われたい。 と。役職就任するとこんなにも性格が変わるんだな。話しやすかったのに今はもう別人。 ま、そんなもんか、、 いいように捉えよう。 ユニット改革もベテラン職員は抵抗半端ないし そんなんだから変わらないんだ。 その事実も理解出来ない、、頑固。でも長年やってきた環境を変えていくのは抵抗ある気持は誰にでもある気持だから分かるけど、今のままでは衰退。 ベテラン職員、難しいけど、やり方や言い方を変えてみよう、、 急に退職する人が多い人手不足。休みが仕事に変わる環境。それでも空きを嫌う会社はすぐ新規利用者を入れた。
人間関係施設ストレス
プリウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
施設は空床作りたくないですからね。現場の状況なんてどうでもいいんですよ。どんなに人がいなくても、居室が空いたらどんどん入れて、目も足りなくて事故って、責められる現場。 マジでやってらんねぇって思いますよね。お疲れ様です。
回答をもっと見る
小規模多機能に勤めております。 利用者さんの利用の仕方についてお伺いしたいのですが、 ある利用者さんが自宅にてレンタルのベッドやスロープがあります。でそのレンタルの品物を返却すれば施設(ウチの小規模多機能)にずっと連泊出来ると管理者に言われたそう。私の知ってる範囲では小規模多機能は連泊はずっと出来なくて自宅戻らないと行けないと認識しておりました。 小規模多機能ってずーっと泊まってることつて何かの決まりがあれば例外って認められるんですか?
施設職場
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
基本的には連泊できないと思います でも、以前勤めていたところでも連泊はありました 家族が体調不良でとか 末期の方で看取りまでとか ありましたね 明確な判断基準はしりません
回答をもっと見る
皆さんの施設では感染対策の一環として、入浴の際、介助事に機械浴のストレッチャー等を洗剤で洗ってから次の方を乗せていますか? 今までは介助事にシャワーなどで流してからやっていました。
機械浴入浴介助特養
爽太
介護福祉士, 従来型特養
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
普通にシャワーで洗い流すだけでしたね。
回答をもっと見る
現在病棟介護士として働いています。 それまでは介護施設でバリバリ働いていました。 病棟介護士はレクや担当業務もほぼなく、看護師さんの指示の元で決まったことをやるだけなので、精神的に楽ではあるのですが、やりがいという面では、少し物足りなさを感じます。 とはいえ施設介護をしていたときは、担当利用者のことで悩みを抱えこんだり、毎月のようにレクや担当の仕事で手一杯で余裕がなかったのも事実です。 この度ぼんやりと介護職内での転職を考えていて、施設介護にもどるか、病棟介護で探し直すか悩んでいます。 両方経験された方いらっしゃいますか??? 現在どういう形で働かれているか、参考に教えて頂きたいです、、、!
転職施設職場
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
ち
介護福祉士, ユニット型特養
同じく。私も病棟回復リハ病棟で勤務してました。ダブルワークをして、本当に自分がしたい介護はどっちだ?とダブルして自分の気持ちをいいと思う方を選び、施設に転職しました。ちなみに特養から病棟に人事異動して3年目ぐらいで、自問自答しましたよ。 今となっては、病棟勤務も良い経験となって、活かせてますけどー。
回答をもっと見る
現在看取りになっているご利用者様がいらっしゃいます。 足のむくみが酷く、臥床時には挙上する、マッサージをするなどの対策はしていますが、ついに更に循環機能が落ちてきてしまったのか、全身に浮腫が出始めてしまいました。 足が痛いと話されているので、看取りケアの基本である疼痛の緩和のために引き続きマッサージ、足の挙上はしています。 マッサージや足浴、臥床時の挙上以外にこれをやったらいいよ!など方法、経験がありましたら教えて欲しいです!
看取り特養ケア
あやの
実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
看護師やPTを見て居ますと、左右の肩や腕、足、膝下などを、左右非対称にクッションやタオルなどを使って、体圧分散していました。また、足は、つま先が上を向く様に、足の裏に台形の硬めのクッションを充てて居ます。 先ず、ベッドは、フラットに戻して、パルスオキシメーターを装着して、両側臥位と仰臥位を計測して、左右差がないか測定します。人に因っては左側臥位で下がる方もいます。その後、体位交換を始めます。下肢拳上は、辞めます。経験からも、W型は楽ですが、VやLですと、腰や背中が痛くなります。(自宅でご自身で試してみると宜しいと思います。) 左右に体交した際、自然に膝が曲がります。左側臥位なら、右の膝裏に隙間が出来ますので、柔らかいクッションで、右脚の緊張を取ります。また、左脚の上に右脚が乗るのも、圧力が掛かるので、脚の間にもクッションを入れます。左肩は圧迫が強くなります。完全に横を向くより、左肩の下に薄めにクッションを入れて、左肘から下は、肘を支点にして、高めにクッション入れたりしていました。(右側の肩から背中にもクッションを当てます。そのまま、数時間過ごすよりも、左肩下や左肘下のクッションを外したり、腕の曲げる向きを変えたり、様子見で訪室のついでに、微調整を行っていました。右側臥位も、上記を参考に行います。枕と首の間にも隙間が出来ます。左右首元や肩甲骨にクッションやタオルを入れました。 夜間は、人員も少ないので、最低3時間を目安に体交します。紙を貼って、時間と左右の向きを記入しておくと、迷わずに済みます。 見取りの方のベッドマットは、「エアーマット」を使用します。エアーマットの種類で、体交機能が付いた商品もあります。
回答をもっと見る
夜勤中の巡視は、何回くらいですか? 今、働いている特養では、1時30分に1回だけです。 今まで特養と有料、ショートステイで夜勤してたのですが、基本的に、23時、1時、3時、 5時(起床介助含む)でした。極端に少ない為、気持ち悪いです。 皆様の施設での、回数が知りたいです。
巡回特養夜勤
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
体交の必要な方はいないのですか? いれば、もちろんアウトですよね。 また、施設は特定施設=介護を行う施設=介護付きや介護型…有料老人ホームでしょうか ? そうでないなら、巡視自体義務でありませんし、各部屋自宅扱いなので、特にケアプランで、決まっていないなら、1度も見なくてもよいですし、逆に不要に見てはいけないです。事業所としての種類、そして契約はどのようになっているのでしょうか…そこですね。サ高住も、特定施設でないなら、部屋に訪室する事は基本ないです。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
いいえ、フラットもありますよ。 胸水が原因で実際にそうすると飽和度が上がる方、ゴロ音が鳴りやすい方であればギャップアップが良いこともありますね…
回答をもっと見る
老健勤務です。収集癖がひどい方がいます。廊下に置いてあったりぶら下がってるもの、他室にも入って持って行ったり。最近はオムツカートから不潔物を持っていくこともあります。見守りはしているつもりですが、いつの間にかって感じです。一般棟なので物をなくす事はできません。余暇時間は塗り絵が得意なのでしてもらってますがずっとは拘束にもなるのでできません。 このような方への対応アドバイスいただきたいです。
老健認知症ケア
まここ
介護福祉士, 介護老人保健施設
くにこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
収集癖困りますよね。共有トイレからトイレットペーパーを持って自分の部屋に集めている方がいます。止めると不穏になるので、トイレットペーパーは良しとしています。他のものを持っていかないように、トイレットペーパーを取りやすい所に置いています。今のところ、トイレットペーパー以外のものを集めていないので、それでいいのかなと思っています。
回答をもっと見る
質問です。 仕事はできるけど変な人といわれたことあらますか。 返信いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
理不尽老健モチベーション
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ぽさこ
介護福祉士
仕事はできるけど天然な人、雑な人、無口な人はいます。ちゅうかりょうりさんの思う変な人ってどんな人ですか?
回答をもっと見る
勤務体制について、皆さんの働いている施設はどんな感じなのか聞いてみたいな、と思いました。 私のところは、ざっくりではありますが… 朝 早番さんとパートさんと時短さん 昼 朝と一緒です。 夜 18時までの勤務の人と遅番さん (夕食は17時からになります。) 私は主に昼間の時間ですが、今いるユニットは介助量が多く日中に03人おればいくらか楽かな…という状態です。 転職とか他施設ではもっと少ないと聞きますが、実際に見たりしていないのでどうなのかな…と。 希望の休みとかの兼ね合いもありますが日中多くて、03〜04人はやっぱり多い方でしょうか? 昨今は特に介護も人手不足と言われています。 私の働いている施設でもやはりそうで、勤務体制も試行錯誤しているようです。 皆様の施設でも何か工夫されていることとかもあれば、ぜひ聞かせてください。
ユニット型特養ケア施設
みぃ
介護福祉士, ユニット型特養
わっち
有料老人ホーム, 初任者研修
自分のところは30人1フロアで、 早番二人 遅番①一人 遅番②一人 夜勤一人 という体勢が基本ですね。 ここから人手不足で夜勤以外が一人いないのがデフォルトみたいになってます。 さらにもう一人いない時は、別のフロアから応援が来たり、入浴介助担当が終わった後に残業で数時間残って介護してますね。
回答をもっと見る
施設職員へお勤めの皆様へ質問です 福祉の仕事はさまざまな理由で、 職員間の関係が悪くなったりトラブルに発展する事があります。 皆さまがお勤めの施設で、 チームワーク向上のためにしている事がありましたら、教えてください。 できれば普段からしている〇〇の影響で、職員間トラブルが減った・・ など具体的に教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
トラブル人間関係施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
各自、無理な自己主張を無くすよう徹底する事です。 介護の世界は、マウント主義でマウント取れば仕事が楽になる印象ですよね。 皆、それぞれの意見があり、上に立つ人の意見ばかり聞くようになれば、パワハラやいじめになります。 ただ、やはり古株等のマウントは必ずあり、力で押し付けてきます。 そんことばかりで、疲れ果てますね。
回答をもっと見る
マスク、紙パンツのお金 ショートに母をおくりマスク忘れて買いたいなあと、思ったら「1枚百円です。」ディサービスでも、紙パンツ忘れたとき1枚100円でした。 うちのショートはます忘れてもお金取って無いのでビックリ👀しました。近くのピアゴで100均のを届けました。 他は、お金取ってるか気になりました。
リハビリパンツマスク施設
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ショートステイってオムツは施設からの提供じゃないんですか??
回答をもっと見る
介護施設の介護ベッドやポータブルトイレなどはどこで購入されていますか?
トイレ施設
naka
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
ベッドはフランスベッド ポータブルはうちの施設はないです
回答をもっと見る
入居者の方が前の席に座っている方のご飯を自分の方に引き寄せ、一口食べてしまいました。 これは事後報告ですか?ヒヤリハットてすか?
ヒヤリハットケア施設
よったん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
よったんさんお疲れ様です。 僕は食事形態が違ったら事故報告で食事形態が一緒だったらヒヤリハット上げてます。
回答をもっと見る
施設看護師って意地悪? うちの施設看護師はとにかく態度が横柄で仲良くない介護職や新入りには強くあたる奴が多いです。 意地悪看護師をなんとかしたいけど何も思いつかない。なんか攻略法はないでしょうか。
看護師人間関係施設
がちゃこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、ですが…それはもしかしたら思い込みかも知れません、敷設では看護師さをやは介護士さんと協力しないと駄目ですから
回答をもっと見る
特養にて、ショートステイの利用者様の衣類紛失の為に はどうしたら良いでしょうか? また、 黒の靴下や下着は持ち込み禁止などを打ち出されている施設様はあるのでしょうか?
シューズショートステイ特養
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
真司
介護福祉士, ユニット型特養
苑で洗濯をする時、その方の洗濯物一式を洗濯ネットに入れて洗濯、乾燥機をかけたりしています。靴下が黒色でもシャツとか上着、ズボンに名前が書いてあれば分かるので。
回答をもっと見る
入浴介助で、右麻痺、立位不安定、わりと皮膚が弱い方、意思疎通が日によって差がある方がいるのですが。 通常脱衣は上半身から脱ぐと思いますが、うちの施設では過去にあった事故を理由に、下半身から脱いでシャワーキャリーに移ってから上半身を脱ぐよう集中してます。 理由は、皮膚が弱く立位不安定、意思疎通が日によって変わる方で過去に上半身脱いでから立ってもらいズボンを脱ぐ際に強いフラつきがあり、咄嗟に支えようとして上半身を掴んでしまい鮮と剥離が出来たためだと。 対策はいくつかある中で、同じ場面で上半身に服を着ていたら事態はもっと軽い症状ですんだとの判断です。 私はこの理由に納得はしてますが、殆どの介護本や動画で同じことを言っているのを見たことがありません。 皆さんの職場ではどうでしょうか?
入浴介助特養デイサービス
なけなし
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
普通は上半身から、ですね。 理由は身体の温度をなるべく急に変えない事、特に寒い時期はです。夏も冷房があり同様の考えです、一般的には、ですね…一般的とは、つまり心身の状態に応じてやるべきなので、例外もあると考え対応すべきでしょう。 ここで、疑問を持たれるかも知れませんが、仮に寒さや冷え対策だけ考えると上が先の方が寒くないか?と思われるかも知れません。しかし、1番冷えやすいのは脚先ですし、差はあれどおおよそ70%もの筋肉が下半身にある訳です。そこから本当に身体の芯まで冷やしてしまいやすいのは下半身と言えます。また、羞恥に対応する意味でも、下半身が後からやっているのは言うまでもない事ですね。排泄対応としても… どーしても下衣からの脱衣の場合、念の為ですがリハパンだけは最後にされていますよね?…羞恥と排泄対応として…? そこはとても気になりました、、
回答をもっと見る
コロナも落ち着いてきたのですが、みなさんの施設は面会時間の制限はありますか? もう制限してないところがおおいですか?もし流行ったらその場合い、利用者隔離のみの対応ですか?
コロナ施設
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
真司
介護福祉士, ユニット型特養
特に制限はなくなりました。その為、ある家族さんは面会時間を気にせずに2時間以上も居室で面会されます。あまりにも長くて、ちょっと迷惑なので声を掛けて帰って貰っています
回答をもっと見る
転職活動である養護老人ホームへ面接に行ったのですが 転職サイトさんから面接と見学と言われていたのに いざ向かったのですが 面接だけで施設内見学無くなった理由説明もなくそのまま終了に... 何十年ぶりの面接で緊張で聞けなかった私も悪いけど.. 何か見学で見せたくない内情あったのか.. 知り合いの職場の同僚にその施設のデイで数年前に働いていた方がおりその人からはやめた方がいいとの情報が..ブラック目なのでしょうか 皆さんだったらもし採用来たとしてどうしますか?
面接正社員転職
むー
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
そんな姿勢の法人、面接対応なんでしょうね… 次回からは、面接前に施設見学をハローワークの担当者に頼んでみて下さい。 面接より本音の質問ができたり、なんとなくでも雰囲気が分かったり、何よりお礼などしっかり伝える事で面接前から良い印象を持ってももらえます。もちろん本番面接はやらないのも自由ですし、万一、次の転職の際に再度のアプローチができますね。私も早く次を…の思い強く、やって来なかったのですが、最後2回の転職時には実施しました。早くやれば良かった、と思いましたよ…
回答をもっと見る
皆さんの施設では勤務外の残業はどんなふうにされてますか? 定時に終わってそこから残業代がつくのか それとも何分単位で着くのか 他の色々あると思います 教えてください
残業介護福祉士愚痴
まるこ
介護福祉士, 従来型特養
ササキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
所定の勤務が終わってから15分単位で残業代が出ます。残業になりそなら、上司に事前に報告をする義務が有ります。
回答をもっと見る
ショートステイで働いているのですが 他の施設で、何ヵ所も断られた利用者様を よく受け入れる施設で…今度はヤコブ病の 利用者様を、受け入れをしようとしている 今も、大変な利用者様ばかりなのに これ以上耐える事ができるのか…
ショートステイ施設
佐久間
ショートステイ, 無資格
あやの
実務者研修, ユニット型特養
同じく、何ヶ所も断られたご利用者様を受け入れている施設です。 私は特養で働いていますが、同じく不安に思っています。 なぜなら、何ヶ所も断られた方がショートステイをご利用し始め、ロングショートになり、特養にご入居されるケースが増えているからです。 みんなで支え合って頑張るしかないと思います。他のご利用者様以上にこまめな他部署との連携、報連相、記録を具体的にかくことを心がけ、ご家族様にもご協力頂けるところはご協力いただいています。
回答をもっと見る
近所にイレーゼの施設がオープンするですが、面接を受けようと思うですが、イレーゼで働いていた方や現在働いている方に質問です。 働いてみた感想をよろしくお願いします
面接施設
伊織
介護福祉士, グループホーム
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
一時期働いていたことがあります。職員数は少ないですが、単発バイトの方が助っ人として何人か入ってきており業務をなんとか回すことができました。私のいたところは施設はきれいでしたし、職員間の雰囲気もとても良かったですよ!ただ、やめた理由の一番のところですが、夜勤の休憩時間に関して決められた時間はとれず、勤務しながらとるようになっていたので、実質サービス残業の形でしたのでその点はおそらく今も変わっていないのかなって感じです。やっぱり接遇とか虐待防止法とかしっかり守るように会社からは指示があり徹底されるのですが、一方で休憩はとらせない(=労働基準法違反)というのがどうしても納得いかず、私は辞めてしまいました。ここが改善されるならばもっと良い会社になると思いますし、私もまた働きたいなと思います。
回答をもっと見る
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
嫌だなぁ、そんなん取れる訳無いじゃないですか。しかも外れGW連休も有りませんよ
回答をもっと見る
初任者しか持ってない人が主任になる施設はどう思いますか。 私は役職につくひとなら最低限の介福は必要だとおもいます。
初任者研修介護福祉士人間関係
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ちゅうかりょうりさんの施設では初任者しか取得していない人が主任なんですか? かつて同じ派遣社員で、施設長経験のある方がいて、長らく初任者のみ所持だったそうなのですが、どこからか利用者家族にバレて「介福持ってないの??」と執拗に聞かれて、悔しくて介福取得したと言っていましたよ。 介福持ってても…という方、よくいますよね。
回答をもっと見る
6月の行事担当で、紫陽花ドライブ以外いい案が思い浮かばないです。 皆さんの施設でこれめっちゃ好評でしたってものがあれば教えて頂きたいです。
行事施設
あこ
介護福祉士, グループホーム
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
去年なんですけど、みんなで梅シロップ作りました!梅のヘタをとって、消毒した瓶に砂糖と梅を交互に入れる過程をご利用者としました。毎日瓶を回して馴染ませるんですけど、それを日課にする方もおいでました!みんなで飲む時は炭酸も用意して好評でした😊
回答をもっと見る
意見が聞きたいです! リスペリドン与薬について、なんでもいいので教えてください。 認知症グルホです。 夜間、寝ないからと3時間に一回リスペリドンを服用し、昼間も不穏だからと服用し、 リスペリドンが簡単に使われていて、 すごい疑問です。 3時間あければドンドン飲ませていいから!といわれます。 だけど対応をしっかりやれば、 夜間、全然寝てます。 不穏にもなりません。 こんなにリスペリドン漬けの 高齢者って 副作用大丈夫なのか 心配です 実際の所どうなのでしょう??
不穏認知症グループホーム
メロンピー
介護福祉士, グループホーム
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
以前施設でリスペリドンを毎日夜に服用させてた方がいます、 飲んでた理由としては、夜間の徘徊、暴力行為でした。 あまりにも激しく薬の前に家族様に許可を得て部屋に鍵をかけさせてもらっていましたが、部屋にあるご自分の杖でドアを破壊したりなどもあったので、リスペリドンを飲むことになりました。 毎日夜飲んでいて、蓄積されたのかある日、全く部屋から物音がしなくなったので(家族様の了承の上、じ巡視は夜間帯はせず、朝のみになっていました) 見に行ったら、意識朦朧としており、顔面は黄色くなっていました。 立つこと、喋ること、動くこと全くできなくなっていました。 人によって効きめが違うのかもですが、あまり薬漬けにするのは良くないかもしれないですね、💦
回答をもっと見る
迷ってたけど 転職することに 決めた‼️ あの パワハラ施設長には ついていけない みんなで 上司に 伝えたけど 何も 変わらなかった 入居者様と離れるのは 辛いけど 自分の身体を守ることの方が 大事!
パワハラ施設長上司
博多ッ娘
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, ユニット型特養
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
そうですよー!! 自分の身体がいちばんです!
回答をもっと見る
みなさんの職場は、母の日などのイベント事も行っていますか? うちは誕生日のお祝いやや節分は行っていますが、母の日をしている施設もあると聞いたので。 どんなイベント事をしているかお聞きしたいです!
行事施設職場
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
みらいさんお疲れ様です。 大したことは出来なかったですけど母の日は100均で花瓶を購入してメッセージカード書いてカーネーションと一緒に渡しました。
回答をもっと見る
先日、ある男性職員の夜勤帯に歩行不安定な認知症の女性利用者のトイレ介助後(職員の立ち位置は詳しく不明ですが)左側臥位に倒れて職員も支えながら共倒れになったそうです。(インシデントレポートより) そこにたまたま、警備員が巡回に訪れ、利用者に覆い被さるようにしている職員を発見! しかも利用者は足をバタバタさせなにかを叫んでるではありませんか‼️ 当然警備員は、職員を羽交い締めにし警察と館長に連絡。有無を言わさす職員は警察に事情を聞かれ業務には入れなかったそうです。 何故か誤解は解けず、減給謹慎処分になったのです。 職員がいくら弁明しても施設は職員を守ってはくれません
特養夜勤施設
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
警備員はその男性職員が女性利用者を襲っているように見えたってことですかね? 認知症利用者なんて転んで暴れてなんぼですから、それを止めようと抑えていた可能性もありますね! 警備員なんて介護の知識なんてゼロだと思いますので、見たままを説明したのでしょうかね? 施設は守ってくれないはどこの施設もそうですね。自分の身は自分で守るしかないですね!
回答をもっと見る
みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?
自信職種給料
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
介助時等で髪が当たり不衛生ではないのか 髪型の規定がないのであれば変更した方がいいのではないかと上司に相談する。
回答をもっと見る
転職活動を再開してあっさり今日即決で花物語、グループホームに10月1日から勤めることが決まりました。
グループホーム転職
なかじ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 おめでとうございます。 グループホームは利用者さんと料理や家事やレクなどして楽しいですよ。 僕もまたグループホームで働きたいと思ってます、
回答をもっと見る
人が足りないから、各ユニット早〜遅が当たり前にいる ▷▶▷休憩回しに日勤さんもいる 人が足りなくてユニットにいないといけないから、 お風呂担当も少なくなる 人が足りないから利用者さんをお風呂に入れられない、 ▷▶▷毎日ズレていき最悪清拭対応 ん〜〜〜、悪循環🤦♀️ 入れんなら清拭すればいいさ〜 的な考えでいいのか、、😭
休憩人手不足入浴介助
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは!悪循環ですね、 人が足りない時は入れる人数を減らしています! 日程からずれてしまうけど少しずつ自分達に無理のない範囲でやってます!
回答をもっと見る