施設」のお悩み相談(12ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

331-360/9780件
雑談・つぶやき

みなさん個人ロッカーにこれは絶対置いている! ってアイテムありますか? わたしは着替えと化粧直しポーチと汗拭きシートとスプレーです😅 入浴介助メインの勤務なのでどうしても化粧崩れるし汗かくし… 他にもこれがあると便利!ってアイテムあれば勤務時間帯関係なく教えて欲しいです😊

新人施設

ねま

従来型特養, 初任者研修

22025/03/01

luckydog

介護福祉士, グループホーム

夜勤が多いので携帯の充電器。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ダメな管理者ってどんな人?

管理者モチベーション人間関係

ひろき

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

122025/02/21

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 ・特定の職員の話しか聞かない ・感情に流される ・「自分は頑張っている」と公言する など… どれも今の職場の管理者の事です😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護に答えはないから。 と、初日に言われました。 それは理解できます。各々の体型も違うので その人に合うやり方で良いのではと。 だからといって、 答えのあるそれ以外のことに対しても、 曖昧で答えない責任逃れする方が多い。 この世界では当たり前なのかな⁇ 右も左もわからない人に、責任を投げつけてくること。 間違ってしている人に何も言わずに、公開処刑にすること。 同じフロアの人達を誰一人信用してはならないと、 教えられること。 一体、どのように立ち振る舞えというのか、、、、

施設ストレス職員

ぽぽ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32025/03/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

重い投稿ですね。 介護に答えはない? 教科書か受け売りでの言葉の引用は辞めて欲しいですね… そんなまやかしで、レベルの低い❢ 答えはハッキリあります。ただアセスメント出来ないだけ、つまりベストを見つけられない事が多いと認識するべきです。 やってみることに、複数の思いがあって、それのベストが分からない、やってみる順番が分からない、なら意見として分かります。 誰もが迷うケースもあるでしょうね、その中で、今はこれをやってみたい、それをしっかり考えれば、それはその時の正解、またはベターですよね。いつもベストは無理でしょう、人様相手の難しさ、そしてやりがいのある仕事ですから。しかし、その利用者さんの事を考えて、対応する姿勢、これは余程の勘違い顕著でないなら、ベストでなくとも答えの一つです。 答えがない、そんな意識の低さを露呈する方がいるから、いつまでも、これからも専門職として見られない、地位(給与含む)が改善しないのだと、一因と思います。  考えないとだめ、考えて、少しでも生活の質が良くならないかな、その思いが答えです。 もちろん、違った💧 もあるでしょうね。しかし、それは「答えはない」と自信持って言う、足らない時の言い訳にするべきではありません。 どーしても言いたいなら、答えは一つではない、その中でどれが良いのかを考える=生活の質を上げるための思考と実践こそが、正解、と言うべきなんですよね… 答えはないは、容易に受け売りで言ってはダメなんです。答えが分からない=アセスメント不足を誤魔化してるだけ、今度それを言った方に(言えそうなら)自信持って教えてあげて下さい。 同僚との中や、特に思い入れのある方の反省や呑み会で、でしたらまだしもですが… 他業界から、または経験の浅い方に最初から言う言葉ではありません、、

回答をもっと見る

施設運営

残業の申請書を書くのは業務の時間内でないと駄目ですか? うちの職員に、業務内に書こうとする人が多いので、注意していいのがどうかと思いまして…

残業シフト施設

きき

介護福祉士

42025/03/01

あやの

実務者研修, ユニット型特養

こんにちは。 残業の申請書は業務時間内でもいいと思います。 それも仕事のうちだと思うからです。 時と場合にもよると思いますが、あまりにもこっちの仕事やるべきなのに、今残業申請書書くのか?と疑問に思ったときは注意すべきだと思います。 それでやらなければいけない仕事が滞るからです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職が足りないと言ってるのにあちこちに施設ができてる。 うちの近所にも3つもできる。 大丈夫なのー?

特養施設職場

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

62025/03/01

やっちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

大丈夫じゃないと思います

回答をもっと見る

排せつケア

介護士の皆さんにアドバイスを求めます。 自分の施設に対応に困る入居者がいます。  その入居者は最近レビー小体になったばかりで、こちらの声が届く事がありますが、ほとんどわからず歩行にも少し不安がありますから付き添いで対応しなければなりません。 夜間帯はセンサーマットを引いていますけと、自身でトイレに行かれますが失禁されたり、ゴミ箱に放尿されます。失禁をなくすために、何か対策案が無いかアドバイスを教えていただけませんか?

放尿失禁センサー

すた丼

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

22024/07/08

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

自身でトイレに行くと言う事は、夜間もリハパンかと思いますが、まずは放尿防止にゴミ箱は撤去して、ベッド脇にポータブルトイレを設置する。 あとは、センサーマットから尿や便感知センサーマットに変更したり、日中の水分調整か夜間頻尿をコントロールする薬で調整するか眠剤で様子観察です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急変に当たってオンコールの看護師に電話したけど繋がらず… 結局別の看護師が出てくれて何とかなったものの、冷静になって思い返してみたら、焦っていたせいで職場のスマホからではなく自分のスマホから何度も電話していたことに気づいた。。 だから出なかったのかな…。 次に出勤したら怒られるかな…😖

コール看護師夜勤

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

12025/03/01

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

怒られる前に謝れば良いだけだから大丈夫!もうどこがミスっていたんだか分かっているんですからね。 ただ、1番謝らないといけないのは対応した別の看護師さんにですね。 OC担当看護師には慌しくてミスって私用と社用を間違えてしまいました。とか言いながらまぁ受け流しましょう。 とりあえず怒られる事を気にしてたら毎日精神的に疲れちゃうのでもっと図々しくなりましょー

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット特養で働いている者です。 現在私の働いているユニット特養では安全のためユニット玄関の扉を施錠しています。 これは拘束に当たりますか?

施錠特養施設

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

32025/02/28

ぼんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

以前夜間帯に施錠しているユニットがありました。(独歩でユニットの外に出てしまう利用者が居たため) それを知ったケアマネが拘束だと激怒して施錠しない事になりました。 個人的には疑問がありますが、拘束の研究をされている方の見解ではユニットの施錠は拘束だそうです。 ちなみに事務棟と介護棟の間の扉の施錠は拘束ではないそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人手不足について 皆様の施設ではどれくらい人手が足りてませんか? 逆に十分足りてますってところはあるのでしょうか、気になります〜

人手不足施設

ゆうや

病院, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 社会福祉士

32025/02/27

おでん

PT・OT・リハ, 病院

こんにちは。私は病院で働いていますが人手は全然足りていません。本来介護士や看護師が行う入浴介助や食事会場をリハ職が単位を取って行なっており、リハビリの時間が削られている状況です。どこも人手が足りないんですかね、、、

回答をもっと見る

きょうの介護

施設長や副施設長が現場に入ることはありますか? ちょっとしたフォローとかでなく、何時間かガッツリとかシフトにこともありますか? 上司の考え方にもよるのかなと思いますが、、、。 以前の職場でも送迎だけとか食事の時間だけとか限られた時間で入ってもらうことはありましたが。 人員の状況とかにもよるとは思いますが、、、 ガッツリ入る必要があるのかなと思ってしまいます。 現場の状況を知りたいのかも?ですが、現場的にやりにくいだろうなとも思ってしまいます。 みなさんの施設はどうですか?

人間関係施設職員

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22025/02/27

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

GHですが人員不足もありフルで現場入りしてます。夜勤も他の職員と変わりませんが事務をやる時間がなく夜勤中とかにしてました! 私の管理者は堅苦しい方ではないので全然気にならないです。

回答をもっと見る

愚痴

皆さんの介護士のやりがいってなんですか? 私は病院勤務から施設勤務になってから お年寄りに罵倒されてやりがいを感じなくなっています。 精神的にも不安ていになってます。

人間関係施設ストレス

アネラ

看護助手, デイサービス, 病院, 初任者研修

32025/02/27

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

やりがいとしては、自身の介護技術が向上したり、利用者から頼りにされたり、常駐、単発含めてチームワークや多職種連携がよくできている良い職場に巡り会えた時ですかね? アネラさんは病院勤務の時はやりがいを感じていらしたけど、デイサービスだと辛い想いをなさっているのでしょうか? 私は単発で病院の介護助手を経験し、オムツ交換や入浴介助が必ず2人介助でとてもありがたかったし、スタッフのチームワークを感じられてすごく勉強になりました。 デイは比較的クリアな方が多く、私の感覚だと、地域性(良くない言葉かもしれませんが、民度)がすごく影響すると感じています。 せっかくの介護技術がおありで、利用者からの言葉で辛い想いをされているなら、別の選択肢もありますよ!

回答をもっと見る

介助・ケア

現在看取りになっているご利用者様がいらっしゃいます。 足のむくみが酷く、臥床時には挙上する、マッサージをするなどの対策はしていますが、ついに更に循環機能が落ちてきてしまったのか、全身に浮腫が出始めてしまいました。 足が痛いと話されているので、看取りケアの基本である疼痛の緩和のために引き続きマッサージ、足の挙上はしています。 マッサージや足浴、臥床時の挙上以外にこれをやったらいいよ!など方法、経験がありましたら教えて欲しいです!

看取り特養ケア

あやの

実務者研修, ユニット型特養

102025/02/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

看護師やPTを見て居ますと、左右の肩や腕、足、膝下などを、左右非対称にクッションやタオルなどを使って、体圧分散していました。また、足は、つま先が上を向く様に、足の裏に台形の硬めのクッションを充てて居ます。 先ず、ベッドは、フラットに戻して、パルスオキシメーターを装着して、両側臥位と仰臥位を計測して、左右差がないか測定します。人に因っては左側臥位で下がる方もいます。その後、体位交換を始めます。下肢拳上は、辞めます。経験からも、W型は楽ですが、VやLですと、腰や背中が痛くなります。(自宅でご自身で試してみると宜しいと思います。) 左右に体交した際、自然に膝が曲がります。左側臥位なら、右の膝裏に隙間が出来ますので、柔らかいクッションで、右脚の緊張を取ります。また、左脚の上に右脚が乗るのも、圧力が掛かるので、脚の間にもクッションを入れます。左肩は圧迫が強くなります。完全に横を向くより、左肩の下に薄めにクッションを入れて、左肘から下は、肘を支点にして、高めにクッション入れたりしていました。(右側の肩から背中にもクッションを当てます。そのまま、数時間過ごすよりも、左肩下や左肘下のクッションを外したり、腕の曲げる向きを変えたり、様子見で訪室のついでに、微調整を行っていました。右側臥位も、上記を参考に行います。枕と首の間にも隙間が出来ます。左右首元や肩甲骨にクッションやタオルを入れました。 夜間は、人員も少ないので、最低3時間を目安に体交します。紙を貼って、時間と左右の向きを記入しておくと、迷わずに済みます。 見取りの方のベッドマットは、「エアーマット」を使用します。エアーマットの種類で、体交機能が付いた商品もあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護士の友達が仕事を辞めたがっているけど 上司が辞めさせてくれないらしいです。 3回上司に時間を作ってもらって話をしても 「働きやすい職場になるように頑張るから」とか 「力になれなくてごめん。辞めさせてあげるのは難しいわ」など言われているらしいです。 電話で辞めると言っても同じような事を言われたらしくて悩んでおられます。 こんなに辞めれない場合どうしたら辞めれると思いますか

施設職場

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/02/26

ゆうや

病院, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 社会福祉士

今話題の退職代行でも使ったらいいのではないでしょうか

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入所の際の荷物チェック、荷物が多い人など1時間程かかるんですが、どこの施設でもそんなものなんでしょうか? 夕方の入所となると残業になってしまいますし持ち物の半分以上が持ち込み禁止のものでも、勝手に回収はできませんし、そのやり取りでさらに時間が圧してしまいます。 一日の残業は何時間までと決まっていますが、その時間に間に合わなかったので、2日に分けて荷物チェックを行いました。 退所の際にもまた同じようにチェックしますが、退所時間は決まっていますので前日からチェックしたとして退所時に数が合わない場合など(食べ物を食べた、消耗品を使用した、もしくは紛失した可能性がある場合)どうしてるんでしょうか?

残業施設

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

12025/02/26

カホ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ

荷物チェックは時間が掛かりますよね。一枚一枚広げて畳んでの繰り返しで、荷物が多い利用者様は本当に時間掛かってしまいます。 以前勤めていたところでは、退所までに紛失した場合は家族に伝えて見つかり次第届けるか、次回利用の際にお渡ししていました。 別の施設で祖母が利用していたところでは、紛失していることや他の利用者様の衣類が間違え入ってることにも気がついておらず、当然ですが何の連絡もなく、荷物チェックはどうなっているのかと思う施設もありました。

回答をもっと見る

新人介護職

本日は早番ですが…夜勤の起床を知りたくて早めに出勤(勿論、お金は発生しません)したいですが…夜勤者さん達には迷惑でしょうか?

早番夜勤施設

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22025/02/26

小鳥

無資格, ユニット型特養

おはようございます。 本日、とのことなのでもう遅いかもしれませんが、突然行くよりは事前に夜勤者さんに「起床の状況を知れたいので早めに出勤して見学されてもらってもいいですか?」と聞きておくといいと思います。 私だったらぜんぜん迷惑ではないですが、突然来られると驚いてしまうので事前に言ってもらえると安心です。 本日は私も早番です。 お互いがんばりましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

派遣で働き始めて、暦上一ヶ月が立ちました。あと一ヶ月で契約が切れます。更新したいと思う決め手は何でしょうか?私は、今は正直決めかねてます。仕事自体は体力的や足の負担が少しましですが、ややこしい利用者さんの入浴が専属みたいになったり、生活2の掃除が7〜8件が毎日続く事があり、しんどいな〜って思う事があり、更新を悩んでます。

契約派遣介護福祉士

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12024/11/04
雑談・つぶやき

うちの施設ここが変だよ!!って疑問に感じながら働いている人は多数いると思います。 働いていて、何がおかしいと感じますか?

愚痴人間関係施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32024/11/10

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

昭和のおば様上司は、必ずパワハラしてますね。仕事しかないし、良い意味での遊びがないです。 自己の塊かな。 それだから、離職率も高くなるしケチ臭くもなってます。 一緒に仕事していても楽しくない。 そんなところです。 世代交代が必要と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ブラックな事業所は、多いですよね。 皆さんの施設等は、まともな所でしょうか? 因みに、経費をあまり出さない。 怒号が飛び交う。経営者がちょくちょく出て来てかき乱すなどなど。 今のところも職員の殆どが、うちはブラックと言って働いています。 私も転職疲れもあり、次は考えてません。 下調べも大事なのでしょうね、色々ありますが知らぬは、経営者です。悪い噂が立つ程、長くは持たないのですが。経営者や管理者等の職場研修もあれば、少しは変わるのにと思ってます。

研修モチベーション施設

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

02024/11/23
雑談・つぶやき

皆様にとって働きやすい職場とは?

モチベーション人間関係施設

ゆうじ

介護福祉士, 障害者支援施設

02024/11/23
雑談・つぶやき

うおおおおおお!嫌なことあって病んでます! 頭はクリアですが全介助の男性利用者さんがいるのですが、その人から私は嫌われています。理由はデブだから。と言っていました。別にそれに関しては気にしてないのですが、その男性利用者さんの隣のお部屋の利用者さんのオムツ交換時にうるさい。とクレームがあり、なるべく音を立てずあかりも廊下の明かりを頼りにオムツ交換をしてました。 が、あまりにも静かすぎだったので本当に仕事してるのか?とクレームが入ったそうです。 それを本日リーダーが私に注意してきましたが、監視カメラで確認出来て仕事してるの確認出来たはずなのに言ってきました。 わたしどうしたらいーの。泣 あと、日勤帯で、いんせんって決まったのにいつの間にか明けがしてない。みたいな雰囲気になってて正直びっくりしてます。 文章にしたらなーんでことない。って思いますが、色んなことが重なりすぎて病んでます…

人間関係施設ストレス

むん

実務者研修, 障害者支援施設

22024/11/26
新人介護職

従来型特養で勤務してるSSGTと申します。 新人職員の教育期間にてお伺いしたいです、 私の職場では9-18が10日間、遅番(10:30-19:30)が15日間早番(7:30-16:30)が15日間を勤務後1ヶ月後に夜勤に教育担当と入ります。経験者の場合、遅番、早番が10日間ずつに短縮する時もあります。基本的に延長は設けておらず決められた日数後に1人として数えられます。 皆様の職場ではどうでしょうか?

新人介護福祉士人間関係

SSGT

介護福祉士, 従来型特養

32023/07/17

介護マン(レベル1.0)

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

こちら特養化したグループホームです。 未経験入職もしくは新卒は早番と遅番が5回ずつと夜勤が3回です。 これが基本線ですがojt担当がいけると判断すれば減りますし、逆なら増えます。

回答をもっと見る

感染症対策

入所、デイサービスでの現在の感染対策の方法を教えて頂きたいです。入所時など手洗いうがいはどの程度推奨しているのでしょうか?また面会などの制限はしていますか?教えてください。

感染症特養デイサービス

かっくん

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

32025/02/25

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

入所です。 面会は予約制、平日のみ2名まで20分で14時から16時までしか行ってません。 職員、利用者のトイレともにアルコールかエタノールを使用前後にふりかけて拭いてます。 口腔時も洗面台にふりかけてます。 なるべく職員はマスク二重を推奨してます。 会社の規定で全体の飲み会は禁止です。感染前からだそうですが、感染、食中毒予防と必ずシフトで出れない人がいるので平等のため。 職員個人で3人以上の会食は申請となってますが、誰も申請はしてないです。

回答をもっと見る

介助・ケア

専門学生が実習に来た時 どこまで直接介護やらせてますか?

ケア介護福祉士施設

ひろき

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

52025/02/19

タカ

介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院

実習生のレベルにもよります。 できるのであれば、実際に立ち上がりの時に介助していただくとか? (比較的介助しやすい方を選ぶ)

回答をもっと見る

グループホーム

どこの施設も人手不足で大変だと思います。 皆さん本当にお疲れ様です。 グループホ―厶勤めの方に聞きたいのですが、今は看取りもありGHでも重度化の利用者も居るかと思います。 私のGHは重度化の利用者も居ます。(ほぼ車椅子が多いです..) 上司から会社系列が同じGHでは職員の業務負担を減らすとのことで利用者様の着替えなどを少し省いてるそうです。 同じ系列で勤めてる同期の施設GHはパジャマも着替えする人は9人中3人(元々パジャマで寝ない方も居るそうで..)身体的に大変な方(車椅子)は汚れたら衣類を変えるそうです。また朝はほぼ着替えする人居ないそうです。同期が「大変だったから楽だ」と言ってました。 私の施設も徐々に負担を減らさないと 職員辞めてくし大変だからと上司に言われました。 利用者様自身が着替えするのが身体的に苦痛だったら 分かりますが、着替えをしないのは利用者にとっても メリハリがつかない、着替えをすると言うのは週間でもあるし家族のことを考えるととなります...。 負担を減らすなら他の業務を減らすほうがいいのではと思ってますがどうでしょうか?

グループホームケア施設

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

22025/02/23

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

お仕事お疲れ様です。 私もグループホームに勤務していたことがあり、同じようなことがあった記憶があります。 その時は、全体ミーティングで、提案してみんなに意見を聞いて話し合って決めました。 管理者や上司によって、状況も変わって来ると思いますが、まずは同僚の方の考えを聞いて見るのも1つの解決策かも知れません。 自立支援を念頭に置いて仕事されておられるの、とても素敵です。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

レクリエーション

皆さんの施設で行っているレクリエーションを教えて下さい!私の施設では歌レクと風船バレーをメインで行っています。しかし、そろそろ飽きてきたので何か簡単にできるものがないか困っています。玉入れや、ストラックアウトはたまにやっています。毎日レクの時間が1時間あります。介護度は3の方が多いです。

レクリエーション施設

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

72025/02/22

れな

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

ボウリングとか輪投げどうですかね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

高齢者施設から障害者施設に転職しようと 思ってます 障害者施設は初心者なので 経験ある方どっちが大変ですか•́ω•̀)?

障害者施設転職施設

Ren

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

42025/02/23

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

どちらが大変か、ということですが、私は高齢者施設は特養しか経験がないので体力的には現在勤務している障がい者のグループホームのほうが楽です。身体の方は数名で、ほとんどが精神、知的の方なので。ただ、コミュニケーションのとり方が難しい利用者様も多く、それが苦手だと障がい者は大変と思うかもしれません。同僚で高齢者より障がい者のほうが接し方が難しいと退職された人がいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しく入職した職員がなかなか定着しません。お局様みたいな人もいないし、人間関係は良好だと思うのですが…。みなさんの施設では新人職員の定着率はいいですか?長く働き続けてもらうために、何か対策はしていますか?

入社新人人間関係

めぐみ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

62025/02/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

思う、ではダメなんです。  心=精神の本音を、把握すべきですね、、多いなら、必ず一般的な事意外の原因がある、または隠れているはずです。 給与か、利用者さん目線でないなどぬるく向上出来ないと思うのか、地元でなんらか評価悪いのか、普通は人間関係よくても経営陣等に許せない人がいるのか、退職金なしか、残業についてなのか…たくさんあり、人間関係が良い(でも、新人には良くない事、例えば既に出来ている人間関係に入りにくいなどあるのかも)と申されても、一対一では悪い先輩上司がいるのかも知れないですね。  ある程度長い勤務の、人には良くても、実際は嫌なことがあるのでは、と思えました、新人さんの退職が多いのが、事実と言われていますので。 繰り返しになりますが、新人さん(年、経験ある人でも)に普段から思いを聞ける雰囲気を事業所の皆さんは留意して頂きたいですね。そして、先述の通り辞める決心された方に、理由を言い易い環境をもって、教えて頂いてみて下さい。何か分かるかも、と思います、せっかくやろうと、来てくれる人達ですから…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

朝の送迎時の車内にて🚙『私は色が白くてね…ご飯よりも芋が好きで☻ジャガイモや南瓜をよく食べてたの💡南瓜は甘くて美味しくてね…いっぱい食べたら😋顔とか身体が黄色くなったのよね…』と嬉しそうに話される利用者様✨✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜ 『そうだったんですね💡良かったです☺』と答える私でした(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ そのような事はあるのでしょうか(* ॑ ॑* )??

送迎モチベーション施設

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

42025/02/23

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

有名な話に、みかんの食べるのが多いと黄色くなる、のがあります。 かぼちゃにも、カロテンのなかのβクリプトキサンチンがあると栄養士がいっていたので、角質の多い手のひらなど、あると思います。身体にも良いのですけどね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

ナースからの意地悪行為が理由で前職を退職。その後、前職場の相談窓口へ通報しました。 ヒアリングをするとの事。で、その結果が来ました。 ナースからはテンプレの様に「そんなつもりはなかった。責任を感じる。今後は気を付ける」 会社からは「そもそも信頼関係が崩れているのが原因。今後は研修にハラスメントを追加する。」 だそうです。 テンプレの回答に言葉も出ず。 向こうに関係を築く気が無いのにどうやって信頼関係を作れと?というか、このご時世にハラスメント研修して無いの??(してないから意地悪行為が横行しているのだが…) やっぱり、こういう事がある職場だから調査もこんなもんかと思いました。結果はあまり期待していなかったけど、それ以下でした。

退職人間関係施設

su

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

102025/01/10

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

こちらが望むような結果にはならないことがほとんどですよね…。同じように退職する人が続いてからではお互いにとって良くないと思うのですが。時代の流れに沿って、改善していくと良いですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前はグループホームに5年、現在は訪問介護でサ責をしながら5年勤務しています。 体調を崩して夜勤ができないのですが、転職を考えており、施設の日勤常勤か?訪問介護でサ責を続けていくか迷っております。 理想はグループホームの日勤常勤ですが、同じような境遇で転職して良かったと思われた方いらっしゃいますか?

訪問介護退職転職

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

22025/02/22

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 なかなか施設勤務で夜勤をしなくても良い正社員採用は聞いたことがありません。管理職やサ責、ケアマネなどですとあるように思います。

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

介助・ケア

上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?

食事介助施設

みー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

142025/05/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?

採用

介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/03

ポポポ

生活相談員, デイサービス

どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入居者の方が前の席に座っている方のご飯を自分の方に引き寄せ、一口食べてしまいました。 これは事後報告ですか?ヒヤリハットてすか?

ヒヤリハットケア施設

よったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護

22025/05/03

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

よったんさんお疲れ様です。 僕は食事形態が違ったら事故報告で食事形態が一緒だったらヒヤリハット上げてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

326票・2025/05/11

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

587票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

620票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

693票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.