今月末で、ちょうど4ヶ月。来月から夜勤もひとり立ち。 実務者研修の勉強もがんばるぞー!
無資格未経験実務者研修
つな
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
おつかれ様です。 私も約四年前そんな気持ちだったなぁーと振り返りました。 私も初心忘れずに頑張っていこうと思いました! 仕事と勉強の両立はちょっと大変かもしれませんが、どうぞお体に気をつけて進んでくださいね!
回答をもっと見る
高卒で介護に就職した方にお聞きしたいのですが、介護福祉士を取得する前提としてまず何から勉強しましたか?? 資格の勉強より、利用者様が患っている病気に関してや便や尿の状態、経管栄養やバルーン、その方に沿ったケアについてなど他にも先に学ぶことが沢山あると思います。 利用者様が内服している薬も知っておいた方がいいよと言われ、覚えることが多すぎて何から手をつけていいか分かりません。 皆さんはどのように勉強しているのでしょうか。
勉強新人資格
白猫さん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
とても勉強熱心ですね(*^^*) 介福の試験勉強と利用者さんのことは分けて考えた方が楽ですよ。 介福は試験ですので言い換えると高校試験と同じような勉強方法になると思います。教科書を読んで勉強し過去問を解いてという感じだと思います。 利用者さんのケア(薬や病気など)は仕事をするに辺りの勉強になると思います。 こちらは先輩に聞いたり計画書を見たり病名などはネットを使い調べればいいと思います。 ですが、利用者さんのことを知ることにより実践的で介福の試験勉強に通じることも多々出てくると思います。 頑張ってください。応援しています。
回答をもっと見る
様々な仕事を経験し 介護職の世界に入りまだまだ3ヶ月… やっぱり介護の仕事は尊いものだなぁ と感じつつ…改めて思ったことがあります。 教えて頂く人によって やり方も違えば考え方も違う。 人それぞれプライドをもって自分なりの教え方があり、その器が大きい人と 自分の評価ばかり気にして余裕のない人もいる。 新人から思うのが 技術力も大事だけど さらりと 楽しく介護されてたり 仕事の楽しさを教えて下さる先輩って ホントにカッコイイです!! まだまだこれから… 素敵な先輩目指して頑張ります!!!
新人上司転職
新人介護
初任者研修
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 忘れかけてる新人さんの時の気持ちを共有してくれてありがとうございます! 明日からカッコイイ先輩になれるよう、利用者様や職員と楽しめるように意識します!
回答をもっと見る
新人が早番だと起きれなくて休んでばかり。日勤でも遅刻します。来シフトはこの新人は早番なしで組まれてました。 休まれるよりは来てくれればって言ってますが。 この新人は社員ではないです。いずれ社員になるか分かりませんが。 うちの施設は社員も早番が少ないのでパートが早番多いです。早番だと入浴担当になります。 早番は私も好きではありません。うちの施設は早番が他の施設より早いので。この新人だけ特別扱い。皆様の施設でも同じような対応されてますか?
シフトパート新人
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
らっこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
そういう新人職員は何度か入ってきてました。介護リーダーや施設長から注意してもらってましたが、最終的に辞められるよりマシだから、と大目にみられてました。現場の私たちはその日のスケジュールを組んでも結局その人が来なかったりで大変な思いをするので仕舞いには当てにするのもやめてましたけど。やっぱりそういう人は遅かれ早かれ辞めちゃいます。
回答をもっと見る
年明けより就活が始まります 介護経験5年でした 異業種から転職で、ある意味何もわからなかったので体当たりで行けたのですが 今回5年間の経験があるので、中途半端に知っているので、前回のように捨て身で行けない自分がいます 夜勤なしの正社員が希望です 馴染めるかな、人間関係、パワハラ、などどうだろう 5年間のスキルが通用するのか心配です 出来れば、日勤のみ希望です 不安いっぱいですが 一生懸命頑張りたいと思います
給料新人レクリエーション
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
今は不安でいっぱいだと思いますが、5年間の介護経験は財産ですね。 ご希望が日勤のみ正社員という事は、通所介護や訪問介護など多くの職種があります。 どの仕事にも人間関係は付き物ですが、5年間で学んだ事を新しい職場で伝えたり、行動していけば、自然と上手くいくと思います。そして、新しい職場でも新しい出会いや発見があると思いますので自分磨きをしてパワーアップ出来ると良いですね。陰ながら応援しています。頑張ってください。
回答をもっと見る
朝から透析患者さんからの一言に頭にきた😠 技師さんが車椅子の患者さんを押してたので変わったのはいいがそれを見てた患者さんが看護助手にやらせとけばいい!と言われてΣ(`・д・´)カッチーン 病院ではできる仕事は少ないが皆さんがスムーズに仕事出来るように縁の下の力持ちとしてやっているんだぞ! そして声を大にしてその患者さんに言いたい! 私は介護福祉士です! 国家資格なめんなよ!! ( ๑´࿀`๑)=3はぁ。スッキリした(笑) とはいえ病院では介護福祉士の資格はあんまり重宝されてないのが現実だけどね…😭
新人介護福祉士愚痴
WEST🌈
介護福祉士, 病院
ガジャ美
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 病院, 小規模多機能型居宅介護
気持ちも分かりますw 看護助手をなんだと思ってるんだ!!!って思いますよね 確かに、介護福祉士もっててもな〜って思う場面しかない💦 患者さんからしたら介護福祉士持ってようがもってなからろーが関係ないですもんね💦 でも、勉強したからこそ!現場で働いているからそこの知識や経験には自信がもてますよね。 看護師さんから物品の場所、名前とか言われて持ってきて〜って言われてすぐ対応できるのは看護助手してるからこそですよね笑
回答をもっと見る
この人とだとやりずらいとかあの新人がとか書いてる人たまに見かけるけどそういうこわーい人がいるから介護って離職率高いんだろうなって思う(笑)よっぽどやる気ないとか常識ない人に対してならわかるけど一生懸命頑張っている人に対してだったら酷いと思います。私は頑張る気持ちのある人が辞めなくていい先輩職員になりたいなぁと思いながら新人指導しています。1つ疑問なのが身近な職員に対してそんな考え態度で認知症等疾患のあるご利用者の対応なんてできるのでしょうか?どんな介助されるんだろうー。
先輩新人認知症
オムライス
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
おはようございます 今までの職場や 今の職場で その様な方は、 出来てない人が、殆どと 介助 介護している その人の様子を観てて感じます。 いい時は、良いけど 感情あらわな時が、多かったり 元々の大雑把な性格が、出たり されてて 利用者さんからクレーム来たり 利用者さんが、不穏になられてます
回答をもっと見る
おかげ様で、2月から特養に就職が決まりました。 まだ少し先なのにもう緊張してて… 入って最初は何から仕事覚えるのでしょうか… 利用者さんの名前や顔も覚えられるか不安です
新人介護福祉士職場
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
👏👏 就職、おめでとうございます。 本当に良かったですねー。新たな気持ちで、新年が迎えられるのは、嬉しいですね。 利用者様のお名前とお顔の一致は、ぼちぼち入って来るでしょう!大丈夫ですよ。 私は、少し覚えてきた頃が、一番注意が必要でした。 違うお名前を、自信もってお呼びしました。失礼だったですけど、素直にお詫びしたら、笑顔で応えて下さったなー… 人並みの失敗(?)は、やりました。 どんな出会いが待っているか、楽しみですね。 寒い時期のスタートですが、心はポッかポカだと思います。楽しんで、頑張って下さい!
回答をもっと見る
はじめまして! 現在、障害者の就労支援施設b型・生活介護もある施設で働いております。 まだ働いて1ヵ月くらいですが、カレンダー通りの勤務体制にまだ身体が慣れていません😂 みなさんは勤務体制が変わったときなど、どれくらいで身体が慣れてきましたか?
知的障碍者入所施設生活支援員新人
halu
介護福祉士, 障害者支援施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 なんの不調もなくこなせる様になったのは3〜4ヶ月位してからだったと思います。 現在は逆に休みの日でも必ず定時に起きてしまいます。
回答をもっと見る
来年の2月16日から有料老人ホーム、ショートステイに転職します(^^) 今有休中〰️ また一から頑張る💪
正社員ショートステイ有料老人ホーム
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
キングダム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
頑張って下さい! 自分も早く今の所からおさらばしたいので、今探してます(^^)
回答をもっと見る
いつも相談に乗っていただきありがとうございます。 助かっております🥲 私は無資格・未経験でケアワーカーとして病院で看護助手として働き始め、1週間が過ぎました。 昨日の夜、ご近所の方からお刺身を頂いたのですが…それが当たってしまったのか…💦夜中から腹痛と下痢で痛くて…朝もまだ痛みがあったので本日はお仕事を休んでしまいました😔 朝欠勤の連絡をしたのですが、再度看護長さん等の責任者の方がいらっしゃる日中に連絡して下さいと言われたのでお昼頃連絡し…体調は戻ったこと・明日シフト休になっていたが振替出勤で明日出れないかの相談をしました。 再度腹痛の原因を聞かれたので、恐らくお刺身に当たったのではないかという事をお伝えし今は落ち着いており問題ないと伝えたのですが…「そっかぁ🤔病院に行ってもらった方がいいかと話が出たので、病院に行ってもらってまた教えてください🙇♀️」って言われました。 ここで疑問が…💦💦💦 腹痛や下痢の原因は分かっていて、治っているのになぜ病院に行かせようとするのでしょうか? 普通の会社なら、症状も落ち着いて元気ならまた明日から出勤可能で普通に働けると思うのですがなぜ逐一病院に行かせようとするのですか???💦 今も治っていないなら分かりますが、落ち着いてる時に受診しても無駄金払うだけだと思って意味がわからなかったのです。 当たり前だとお叱りを受けるかもしれませんが、先輩方…教えてください😭💦
無資格体調不良未経験
ゆん
有料老人ホーム, 無資格
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
ノロウイルスが流行っている時期だからと思います。 ノロウイルスは、体力や免疫力が低下している方に掛かりやすく、重症化しやすいからですね。 もし、外部から持ちこまれたら、、、というのが医務さんの考えかと。そうならないためにも、病院で念の為にも検査をしてほしいんだと思います。 重症・軽症にも関わらず、きちんと検査してノロウイルスいない証拠を提示して!とか?
回答をもっと見る
最近、小規模多機能型に入職しました。 ずっと入居施設で働いてたので、送迎というものに慣れていません。 地元ではないところで、入職してしまったので道に詳しくない場所での送迎になっています。 明日、入職して4回目の勤務になりますが明日から1人で行ってねと言われました。 大きい車にも慣れてないし、道もイマイチだし、一回しか行ってないところもあって自信ないし、ぜんぜんわからないし、、、 送迎業務のある職場の新人へ指導ってそんなもんですか?? 2、3回行けば覚えられるものですか? 覚えられない私は向いてないと言う事でしょうね。 もう辞めたくなりました。
送迎新人愚痴
ゆうこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
えー はっきり申します。 そこまで追い込まないで下さい。 それは、得手不得手はなんにでも有ることと思います。でも、大変、大変失礼な申し方になります。 たかが送迎ミスが、もしちょっとあったから何ですか? それよりも大事な事はあります。 道に詳しい所の送迎をしていた私も、実はありましたよ。 でも一つだけ、朝のご家族様の出かけるなど、用事で絶対遅れるべきでない所は、ご注意下さいね。ここだけはもう一度お願いします等、思いを発信すべきです。 可能な限り、時間的な余裕を持つ事が、一つの対策です。 いざとなったら、焦らないで下さいね。
回答をもっと見る
日中、血圧が高くて、夜寝る前に測るのを忘れて、大きい、ミスしてしまいました…。 入居者に目を向ける。それが全然出来てないので、介護についてまた勉強しなおします。 ミスをする事で皆さんに迷惑かけてしまって本当に申し訳なく思います。😭
有料老人ホーム新人ケア
メリーチュソク
介護福祉士, 有料老人ホーム
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
まだ新人ですから、これからですよ。申し訳無いという思いがあるならひとつひとつメモを取って読み返す。これだけでもやっていけば大丈夫です。
回答をもっと見る
未経験から介護職になり、もうすぐ1年がたちます。 皆さんは『職場の人間関係』以外で介護の仕事を辞めたいと思ったことはありますか?実際に辞めた方、やっぱり辞めないで続けている方、決めたきっかけはありますか? なんだかマイナスな質問ですみません!最近、漠然と自分は介護職に向いていないのではないかと思い始めていて…力不足なのか、そもそも向いてないのか分からなくなってきました。
新人退職グループホーム
くー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
よく1年間お疲れ様です✨ 人間関係やらがありますが色々経て今の地元の老健施設ではたしかに人手不足が大きい背景ですが それに巻き込まれずくーさんの目の前にいる御利用者様お客様を第一に✨私も出来ることは御利用者様お客様一人一人怪我なく安心安全にやることです✨
回答をもっと見る
入居者が亡くなった時の 家族への電話対応の言葉って なんでお伝えすればいいんだろう。
新人グループホーム職員
宮世
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
showman76
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れ様です。まずは、「お悔やみを申し上げます」とかですかね。その後は家族より、亡くなった際の状況などのお話があると思われます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今老健で働いてますが、小規模多機能が気になります。 働いてる方、詳しい方教えて下さいm(__)m
新人転職介護福祉士
のっぽ
介護福祉士, 介護老人保健施設
mika
介護福祉士, 有料老人ホーム
昔、小規模多機能で働いていました。語弊がなく一言で言うなら何でも屋…と言った印象ですね。通い(デイサービス)、ショート、訪問のサービスがあり、利用者の介護度に合わせて色々サービスが受けられます。 例えば、週2回ショートで一泊利用される方、通いとショートと訪問を曜日で決めて利用される方、特養やグループホームの空き待ちで長期ショートを利用される方など様々です。 参考になるかどうか、下手な説明で申し訳ありませんが、簡単に説明するとこんな感じです。
回答をもっと見る
何度教えても報連相が出来てない…。 業務に入る時、休憩前後、入浴介助に行く時、業務終了時に引き継ぎしてねって気づく度に言ってるのにない…。コールのたまり具合、トイレ入ってる等言わないと…ね…。 浴室で移乗や異変あった時にコールボタン(会話なしで浴室が呼んでるとPHSが鳴る)押すんだよって何度も教えてるのに押さないで、浴室の利用者から離れて脱衣所の据え置き電話やスタッフルームまで移乗お願いしますって来るし… どーしたもんかな…。
コール指導新人
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れさまです 学習障害?でしょうか…。 だとしたら指導方法も変えないとならないのでは? …最近の新人さん、年齢問わず覚えの悪い人が多いです。 やる気なのか?でも病気なら仕方ないのか…悶々。 先ずは本人と話し合ってみてはどうですか?
回答をもっと見る
デイサービスで働いてます。 正職員で、面接時(私は面接にはいってません)、「車の運転が苦手です」と話があり、運転は軽自動車のみしてもらう。と言うことで入ってきた人がいます。 が……現場からするとなんで?そんな人を採用したの? 職員は、車の運転必須ですよ。送迎回らないじゃん。 と言う声が上がってます。 確かに、送迎苦しくなってます。 本人はそういう契約だから、車の運転は軽しかしません。とはっきり言ってます。 私は、契約時にハッキリ言ってますので当然の権利だとおもいます。 で、新人さんに敵意が向いてます。 私、自信は文句があるなら、人事で雇用した人が悪いと思いますので、もっと上の長に言いに行ったら?と思いますし、それを、言いますが、回りの職員は、言えないみたいです。。 新人の人からすると、面接の時にハッキリ言ってますし。てなもんです。 確かにこのままで行くと稼働率100%行ったとき、引っ掛かります。 中々募集も来なくて、早く誰かいれないといけない状況にもありました。 どちらの言い分も解る気がします。中間職としてどうしたものか?と悩みます。 又、長に私が言いに行った所で、首にするわけにも行きませんし……困ったもんです。
採用送迎新人
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
このケースもよーく見られますねー。 運転は軽自動車のみの方は珍しくもないと思っています。たくさんおられるので。 ポンポン侍さんの意見通り、その新人さんは何一つ悪くないです。これば、誰が何を言おうと、です。 施設に軽があると言うことは、それも使ってるのですよね? だとしたら、稼働100%でも、それを誰かが運転するわけですよね? それをやってもらい、後の業務はその新人さんにやってもらえば、回るような気がします。必ずホールにも職員は必要なので、それを新人さんにと思いながら読ませてもらいました。 また、一度決めた送迎を、施設の運転の都合では変更できないですよね? なので、新規利用者様の担当者会議で、可能な時間を提示するしかないと思います。必ず⚪️⚪️時から始めないといけない基準はありませんので。 せっかく正直に面接で言われる良いかたとお見受けします。 どうか、守って頂いて、さらに良い職員さんに育ててあげて下さいね。 間違っても、自信のない運転の半強要な低レベルの意見は、通らないようにご相談していって下さい。
回答をもっと見る
今日、不可解な出来事がありました。 重度の認知症(意思疎通もほぼ不可)で、食事中もよくむせこまれるの方の食事介助をしていたのですが、喉に食べ物が張り付いたのか、口を開けたまま顔が赤くなり苦しそうにされていました。 私は反射的に、研修時に教えられた背部叩打法を行ったのですが、一緒に仕事をしていた先輩が「叩打法やったら事故報告書書かなきゃいけなくなるでしょ!?声出せるかとか咳き込みできるか確認するだけでいいから!!」と怒鳴ってきました。 幸いその方は、すぐに咳き込みをされ(背中を叩いたおかげなのかそこまでつまらせていなかったのかは分かりません)、事故報告書を書くほどの出来事にはならず(数回しか叩かなかった為)、普段のご様子に戻られたのですが、先輩が事故として挙げたくないから、という理由で私を止めたのが意味分かりません。 確かに私の施設では、ご入居者様が実際に怪我をしたり、救急搬送をする羽目にならなくても、何かあれば事故報告書を書かねばならず、書くのに中々の時間を要する為面倒事になるのは分かります。 しかし、背部叩打法をすれば事故扱い、というだけで、窒息しそうな時でも叩くな、という意味では絶対にないと思います。事故になるか否かではなくすぐに対応をすれば良いと思うのですが…(仮に今日の出来事が事故になる場合、書くのは私ですし)。 私は新人なので、皆さんの意見もお聞きしたいです。よろしくお願いします。
有料老人ホーム新人認知症
あいら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
こんばんは。 すみません、これは本当に一言だけ、コメントさせて下さい。 誰が何を言おうが、人命、そして苦痛に対する思いと行動が優先です。 そうでないと、全ての看護、介護の資格、業務に意味が全くなくなります。 先輩方との兼ね合いもおありでしょうけどねー、 あいらさんの今の言動が自然に出る事を、大切にしていって下さいね。 百%正しいです。
回答をもっと見る
入職1ヶ月でリーダー業務というのは、一般的なのでしょうか?
未経験実務者研修新人
こうめこめ
介護職・ヘルパー, 実務者研修
ojpmagm
PT・OT・リハ, 訪問看護
普通は一般的ではないと思います。 リーダー業務は少なくとも試用期間終了して半年程度普通の通常業務で慣れてからリーダー業務をしている人を見たことがあります。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。入職して半年程が経つ新人です!質問ですが、拘縮の為、胸元に手の圧がかかり褥瘡ができやすいご利用者の方がいます。手元にクッションなどで対応しても、そこの部分だけ発赤ができ次第に悪化してしまいます。なにか良い対応はないのでしょうか。
入社新人
たもちゃ
介護福祉士, ユニット型特養
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
利用者様思いの投稿、素直に嬉しいとおもいました。 さて、褥瘡はご承知かと思いますが、いくつかの要素が絡んでできやすくなります。 まず、何と言っても除圧ですよね。 クッションなどでしっかり当たらないようにするのはもちろんです。また、意外と多いのが摩擦です。ちょっとでも、着脱などで、数ミリでも擦れる場面はないでしょうか? 全更衣でくても、例えばトイレの時にどこかを引っ張るなどは意外と多いです。それは、どなたか職員の方が一人でも行ってしまえば、状況によっては悪化します。 臥床、移乗時や、利用者様ご自身でも、摩擦になる原因はないのでしょうか? 次には、体型と栄養です。よく栄養士の方が言われますが、アルブミン値が低いと発赤しやすく、皮膚の再生機能がかなり落ちるらしいです。 食品で皮膚再生には亜鉛が良いと聞きますが、その含有率で有名な牡蠣などを毎食はとりにくいですね。あとは、他の物を、ある程度は摂れているのかも大切になります。 又、入浴時に、対応される職員の方は例外なく、擦り洗いはもちろんしないとして、清潔保持に万全を期しておられますか?悪い意味だけではありません、利用者様との会話についつい集中して、油断が出るときもあり得るものです。私も、未だにしまったなー、との例を作ったことを、反省しています。 最後に、受診含めたスキンケアは個々に合わせてされてますか? 乾燥や荒れが見られれば、何らかの塗布が必須です。すぐに悪化してしまいます。 やれることを、やって、いくしかないですねー。
回答をもっと見る
介護の世界に飛び込んでまだ4年目の介護福祉士です。利用者様とのレクリエーションで、絵本の読み聞かせはありですか?興味はありますが、絵本の読み聞かせというと幼児向けかな〜とも思いまして…。会本の内容にもよると思いますが、何分知識がないものでよろしくご教授ください。
勉強新人レクリエーション
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
MIMS1008
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
個人的には読むなら昔を思い出すって意味で絵本より紙芝居とかの方がいいかなーと思います。おっかーさんの意見通り絵本って子供っぽいと私も思います。 利用者さんの状態にもよりますが。なにを目的としたレクなのかにもよると思います。
回答をもっと見る
新人スタッフ、二日目体調不良で休みらしい😫 私なんか、妊娠7ヶ月で夜勤してんのによ、私も休みたいわ❗️明日は来てよ❗️頼む
体調不良新人休み
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
オレも休みたいです笑 1番はお身体を大事にできると良いですよね💦
回答をもっと見る
たかがそんなことでとそれくらい見て見ぬフリしなさいと 言われたら仕方ないけど、どうしても愚痴を吐かせて ください。 今の職場、ほんまに不衛生過ぎて無理を通り越して 気持ち悪い。1ケア1手洗いを基本と教わっていた だけに手袋つけてオムツを触った手で口腔ケア用品を 触るのも、トイレ使ったあと他の人が気持ちよく使える ように綺麗にしておく配慮もされていない、床が汚れてても 綺麗にしない、おかしすぎる、、、 自分の立場に置き換えたら分かるようなことやのに そんなことも分からんのか、気にしてないのか 忙しいだけなのか、、、 入社5日目にしてこのことを 一番偉い上司に言いたくて仕方ない、、、 でも入ったばっかりの新人がこんなこと言っても いいのかともやもやする。ただただほんまに気持ち悪い
老健新人上司
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
それはそれは、大変ですね。 黙って掃除するしかないのかな。
回答をもっと見る
従業員の入れ替わり、激しいですか?? 私が勤めている事業所は入れ替わりが激しく、常にハローワークに求人が出ています。 利用者さんからも、すぐに辞めるんだろ?とか、利用者さんの家族さんからも、ここ従業員さん多いみたいで常に新しい人が来るわね…と言われます。
新人ストレス
介護未経験です
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
颯太
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
私の所も入れ替わり激しいです! 一番早いと朝来て昼休憩で消えました!
回答をもっと見る
数ヶ月前。 未経験で先輩に移乗を教わっていた時の事。 殆ど発語なさらない、ほぼ寝たきりの女性利用者さんを移乗する際の注意点を聞き、実際に実演してもらいました。 説明付きの実演なのでゆっくりとした移乗となり、先輩がやや重そうな様子を見せた時。 その女性利用者さんが、カッと目を見開き一言。 『男のくせに!!😡』 と。 教えてくれてる先輩は細身で華奢な年下の女性。 対する俺は筋骨隆々?なマッチョ気味の男。 それなのに、助けもせずに見てるだけ。 それは、確かに言われてもしかたないかも、と先輩と二人で笑ってしまいました。 「次からは、〇〇さんの移乗は8号さんにしてもらいましょうね!」 「はい。力仕事はお任せあれ!」 と答えてると、満足そうにウンウンと頷いてらっしゃいました。 怒られた?けれど、なんかホッコリしました😌
老健先輩新人
筋力介護8号
介護老人保健施設, 初任者研修
べにほっぺ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, 社会福祉士
お疲れさまです! 筋肉介護8号さんと先輩との会話を想像して、こちらもホッコリしました☺️ この業界で働いていると、利用者様も職員のことをよく見ているな〜と思うことがたくさんあります! 頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
新人が辞めてたせいで、シフト変更があり、休みまで移動してたけど、クリスマスが休みになってるので、ヨシとするかね😒😒早く私の代わり入れてくださいねえ😫😫
シフト新人休み
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
介護未経験で入社して半年しか経ってないのに新店舗の管理者になることは普通に考えておかしい。 管理者って2.3年経った人がもしかしたら出来るかもしれない仕事なのに、なぜ自分がやらないといけないのか理解できない。周りからも無謀と言われるし自分でもそう思ってる
管理者新人ストレス
ハル
デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修
さくとくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
デイサービスは資格要件ないですもんね…認められたと思って受け入れるか突っぱねるか。 周りの人がついて来てくれるようであればいいけど、難しい問題ですね💦
回答をもっと見る
私の施設で今月クリスマスパーティーを行うことになりました。 ご入居者様に上限1500円まででプレゼントを用意しなければいけないのですが何か良いアイデアはないでしょうか? 男性用、女性用でそれぞれ挙げてくださると助かります。
有料老人ホーム新人レクリエーション
あいら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
私は 男女共にボディローション一択にしました。 その方の状態にもよりますが、女性は マグカップ、レッグウォーマー、ハンドタオル、 男性は マグカップ、靴下、腹巻きとかも良いですね。
回答をもっと見る
有料で今まで働いていて3日前から特養で働きだしたのですが、いくら3日目とは言っても、思うように動けない自分に歯がゆさを感じ また、今まで有料で何をやってきたんだろうと思うほど自分の勉強不足さを痛感してます。 メモを取って仕事を振り返れるようにしたりと自分なりに1日でも早く馴染めるように努力してるのですが、このままではダメなような気がして焦ってます。 どうしたら仕事をうまく出きるようになるのでしょうか? 他の職員さんの邪魔になっているような気がして仕方ないです。
新人特養
グリンチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
有料と特養では入所者の介護度も違うため、0からと考えて働いた方が焦らず出来るかと思います。 そのうち慣れてきますよ!
回答をもっと見る
みなさん日々の業務お疲れ様です。 私は特養、訪問、有料、障害サービスを一社ずつと、最近は単発バイトアプリを数回使い有料の現場に入っていきましたが、どこも人手不足で大変だなと感じました。 そこで人手不足に対してここは妥協して体制の仕組みを変えた、又はどうしてもこういうところは変えられない等みなさんの働いてる環境の対策などありましたら教えていただきたいです。
ケア職員職場
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設系で凄く効果がありそうだったのは「遅番をなくす」でした。 早、日勤で日中回して就寝までやって、あとは夜勤にお任せスタイルです。 あまり業務にも支障が出ず素晴らしい!と思いました。 サ高住だと、バイタル測定など自立の方はご自身で計測してもらって紙に書いて持ってきてもらうなどして自分でできることをなるべくやってもらってましたね。 排泄やリネン交換、入浴着脱なんかは、経験者ならOJT要らないんで、単発アプリスタッフにアウトソージングが1番効率いいですよね。 わたしも色々見てきたので、1番効率のいい経営について考えてしまいます、、笑
回答をもっと見る
家の事情(介護や子供関連)でパート勤務してたのですが諸々落ち着いたのでまた正社員として勤務したいなと思っています。 現在は有料でパート勤務でこちらで正社員勤務の話もいただいたのですが正社員になるには夜勤必須。 ただ夜勤に入りたい職員さんが過半数なので入ったとしても1回くらいかな?という感じです。 しかしながら家の事情が落ち着いたとはいえ夜勤はちょっとという感じもあり転職しかないかなと思ってますが皆さんの職場(デイや就労系以外)はやはり夜勤必須ですか? 以前いたグループホームは正社員と別に夜勤ができない人のために準社員(早遅込の日勤のみ)というのがありましたがそういう所は少ないのでしょうか? ↑もちろん正社員と準社員では待遇に差はありました。 このままフルタイムパートでもいいような、でもどうせ働くなら正社員がいいなとも思いつつ悩んでいます。
転職介護福祉士施設
あひる
介護福祉士
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
グループホーム正社員しています。早日遅夜のシフト勤務です。準社員はないです。準社員があったとしてもパートと待遇は変わらないのではと思います。常勤 は誰かが休めは変わりに出たり、それなりに厳しいです。夜勤ができないのであればパートしかないのでは…
回答をもっと見る
デイサービスの送り出しで「今日はどこも出かけたくない、家でじっとしてたい」 という認知症の方。 外食やマッサージと言って大体行けていたのですが行けなくなってきてしまいました。時間を置いたり、話を変えたりしてもダメな日はダメなんですかね😅 皆さんは行きたがらないご利用者様のお声どのようにされていますか?参考に教えてください!
訪問介護認知症デイサービス
どび
介護福祉士, 訪問介護
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
毎日お仕事お疲れ様です。 「娘さん、息子さんからお願いされてるんですよー」とか「えー、この前行くって約束したじゃないですかー、約束は守ってもらわないとダメですよー」とか「みんな〇〇さんが来ないと寂しがりますよー」とかって感じです。 認知症の人って、毎回同じ対応をするのが正解ってわけではないから難しいですよね💦
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)