明日、初めて夜勤です。色々な面で不安が… 起きていられるかな…とか一人になってからの不安など 夜勤に入る前(出勤前)ってどんな感じで過ごしてますか? 今まで夜勤をやった事が無くて出勤前の時間配分が分からないので皆さんのご意見を聞かせてください。
サ高住新人夜勤
ひろりん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
やぶ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
自分は、朝食を食べてまた寝て昼食を食べて寝てみたいな感じです。
回答をもっと見る
新米介護士です。 今の職場にきて1ヶ月経とうとしていますが、 腰を痛めてしまい先月は中々仕事がうまく出来ませんでした。 そんな中、今日リーダーと一緒に仕事していたのですが、 体操やってと言われ、 わたしはそのリーダーと組んだ1回しか 体操をしていません。 (他の職員方はやっていない) 「分かりません」と伝えると 「1ヶ月もやってて、分からないの?」 と言われて腹が立ちました コールは行かない 面倒なことは新人任せ ミスがあればすぐ疑われる ハッキリ言って嫌気さします。 介護士不足と言われていますが、 わたしは就職にかなり手こずりました。 初任者研修だけじゃだめ 経験が浅い そんな中、今の施設にやっと入れましたが、 社員ではなくパート扱い そんな矛盾だらけに疲れてきてしまいました 今は利用者さんの顔がみたいだけで仕事に 行っているようなもんです。 わたしの考えって間違っていますか?
新人資格特養
まな
初任者研修, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
みんな、そんなもんですよ
回答をもっと見る
介護歴が長くなり後輩ができ、今までは馴れ馴れしく接していた部分はあるのですが、そのことで管理者から他の職員から苦情があがってるらしいと聞きました。基本は出勤、退社の時の挨拶は誰にでも敬語なんですけど、他の業務に関してはタメ口敬語みたいに話てます。それが威圧があるとか怖いとか友達じゃないんだからみたいに思われているみたいです。自分と同じ関わり方をして苦情があがらない人もいるのですが人柄も違うからだと思います。皆さんは後輩に接する時も敬語でしょうか?教えてください。
トラブル新人グループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
仲いい後輩にはタメ口だけど、そこまで関わりがないとかあまり関わりを持ちたくなさそうな人には敬語で話しますし、特別会話もしません(笑)
回答をもっと見る
指導してる子に初めて受け持ちがつくから「疾患について勉強しておいて下さい」って言ったものの、自分も勉強しなきゃ💦💦 勉強しても右から左に通り抜けていくタイプだから自分も頑張らなきゃ💦💦今度連休あるからそこで勉強しよう✏️ 学生の時、もっとちゃんと授業聞いとくんだった...
指導勉強新人
にっぴ
介護福祉士
レン
介護福祉士, 有料老人ホーム
とても気持ちわかります。 というか同じ状況です笑 後輩に勉強を促しているけど自分自身もまだまだ分からないことがたくさんあって… お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
訪問入浴やペルパーを経験して、初めて施設で働いています。 管理者やユニットリーダーや他のケアスタッフのケアが、バラバラで困っています。 誰に教わったの?って言われて、ユニットリーダーからですって言えず、利用者よりも、みんなのケアがバラバラ疲れます。 管理者はあまり現場に来ないでので、言えないです。 ユニットリーダーにも相談出来る関係でないです。 ペルパーとかは手順書通りにすれば良かったですが、施設ってケアスタッフのケアはバラバラなんでしょうか?
トラブル新人入浴介助
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
それは、心身疲れますね。 リーダーから聞いたのなら、そう言えばいいのに、が私は持論ですが、なかなか言えないのですね。 やはり、別に告げ口ではないので、言ってもよいのかな、と思わずにはいられませんが… プニノフさん、とても素直で、実直な方と思いますよ。 とても、人として、勤める者の姿勢として素晴らしい事です。 なので、敢えて一言を…。 まず、介助には、正解が一つでない、つまりどちらも正解があり得ます。突き詰めれば、本当は、基本と、その方への対応を考えれば、つまりアセスメントすれば、こちらが、より良かった、は存在するでしょう。 絶対に守るべき基本、やってはいけない事はもちろんありますね。でも、それぞれが、正しくと思ってのご指導であれば、両方、自分のものにする気持ちで吸収してみて下さい。 そして、(されてるかなー、と思いつつですが➡️)ご自分で考えて、利用者様の様子を含めてより良い方を、ご自分の正解として下さい。 自ら考える能動性が意識できれば、よい技術、しいては利用者様目線での、余裕も生まれますよ。
回答をもっと見る
無資格でデイサービスで働き始めてもう少しで一年が経ちます。就業時間が合わない、休みが取りにくい、リーダーからの仲間外れなどがあり、辞めたいと思っていますが利用者さんの事を思うと辞めたくありません。給料はガックリ下がりますがパートに切り替えようと思います。このような働き方、経験された方いませんか?
無資格パート新人
介護未経験です
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
切り替えはしなくて、辞めてしまいました。 利用者さんの事より自分自身を大切になさってください。
回答をもっと見る
何かとグチグチうるさいイビリサボるパートのおばちゃん 私には軽く、新人くん達にはキツくあたるおばちゃん 先輩が利用者の前でグチグチ言ったりする聞いてると気分悪いわと… 風呂介助の時、おばちゃんの前で3人で円陣組んで「俺らチームでいくぞーオー」って掛け声して、絡まれそうになったら新人くんに声かけるのをやりまくってたら大人しくなって笑った。 「気合入れていくぞ」とか掛け声してたら利用者もノリノリで「オー」「あいよ!」と反応してさらに笑った
パート先輩新人
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ほっこり
回答をもっと見る
今月の1日から独り立ちになり、日勤や宿直も一人でやる事になりました! 12月10日くらいから6日勤務(宿、明、宿、明、日、日)の勤務で同僚や看護師から身体の心配されてました。6勤中は身体の感覚が麻痺していたのか、6勤務やり遂げましたが、その後の反動があまりにも大きく身体に疲れが溜まってなかなか疲れがとれなかったです。 周りや彼女からは入って間もないのに6勤務で連続した宿直はありえないよって言われました。 身体を壊さないか心配されました。 今の職場は産休の方が数名居たり、人手不足でかなりの急ピッチで業務を詰め込まれている感じです。 まだ日勤業務もままならない中宿直業務も入っているので正直頭の中混乱してます。 来月は宿明宿明勤務はありませんが、担当利用者のアセスメント表や事前検討の資料を作成しないといけないから初めての事尽くしで頭の中がぐちゃぐちゃです。 再来月から夜勤、早番を入れていくと言われました 入って2ヶ月目でこの流れは普通ですか? それともペース速すぎですか? 教えて下さい。
人手不足新人職場
TK
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
私の所は3ヶ月たってから夜勤はいります。夜勤できるかどうかの能力はその間に見る感じみたいです 2ヶ月目は早いと思いますね、しかも6勤務って鬼勤務ですよ🥲 身体が心配ですよ😩
回答をもっと見る
実務者研修は修了したけど、全くの未経験。 1月から入社予定で11月から週一でアルバイトをしていますが、行くたびに物の置き場所が変わったり、やり方が皆違う為、統一感がない、またきちんとした指導係もいない状態です。 私は見て覚えろ、技を盗め、自分から聞け!!の世代ではありますが、1日の流れもわからないから、本当に何をしてよいかわからず。ただの給料泥棒状態。 そんな中での夜勤デビュー。 おむつ交換、トイレ介助もままならない。 10時過ぎには1人放置されました。 夜勤初で1人放置は普通ですか? 利用者さんにご迷惑をおかけしているのは重々承知で、ご本人にやり方聞いてやり、なんとか終えましたが‥‥何かが違う気がしてならないんです。 ラウンドの仕方さえも教えてもらえませんでした。 見てくればいいよで終わって‥‥。 入社すべきなのか、これが介護業界の普通なのか‥教えて下さい。
入社研修有料老人ホーム
まるこ
有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ひとまず初夜勤お疲れ様でした。 よく頑張られましたね!!! すごいことだと思います。 私の経験上ではありますが、 初夜勤はスタッフと一緒に入られる ところが多いかと思われます。 週1の勤務で把握が難しい中、 初夜勤も一人でなんてすごく 心細かったと思います。 人手不足が原因かもしれませんが 最低限のマニュアルを用意する などしていただいたほうが いいかもしれませんね。
回答をもっと見る
サ高住に転職して1ヶ月半です。 以前は機能回復型のデイサービスでした。 介護の仕事はほとんど経験がなく 新しい職場で色々と教えて頂きながら頑張ってます。(今は遅番では入ってますが)今日ご入居者様からある夜勤の方が 私の『顔が嫌い』と言っていたと… 確かにその方と一緒になった時に失敗して ご迷惑もかけましたが、謝りました。 今までこんな事言われた事ないです。 かなりショックです。仕事が出来ないからとかの理由なら頑張ろうと思うけど容姿で言われたらどうしたら良いか… その方と一緒になりたくないです…
サ高住新人愚痴
ひろりん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
フラワー
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
介護の仕事をしていて坐骨神経痛になった方いらっしゃいますか?? 痛くて痛くて。 痛み止め服用中です。 何かアドバイス頂けたらと思いまして。
回答をもっと見る
私が働く施設では、ホームでのミーティングが月に2回あります(フロア+施設全体)。 ミーティングは大体、日勤の業務が終了した後ぐらいの時間から2時間ほど行うため、その日早番と日勤の方はほぼ必ず出席します。 しかし、施設で働くスタッフは皆さん意欲が高く、夜勤明けのスタッフが再出勤して出席したり、休日の人も余程の用事がない限りは出席しています。 私はここ数ヶ月、ミーティングの日が運悪く休日や夜勤明けと重なり、毎回出席していますが、休日にミーティングに出席すると、前後の勤務と重なり、実質7連勤以上になることもあります。 ミーティングに参加すれば、残業代として給料は加算されるので、ただ働きではありません。上司も「休日なのにわざわざ来てくれてありがとうね。」と毎回仰ってくださいます。 でも正直に言って貴重な休日ぐらいは丸一日休みたいです。しかし、ミーティングの出欠表で欠席として提出する場合、理由を書かなくてはならないし、新人の分際で欠席して、やる気がないスタッフと思われるのも嫌です。 これは私の甘えなのでしょうか?皆さんの意見もお聞きしたいです。よろしくお願いします。
新人休み愚痴
あいら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
以前、働いていた施設でも、休日なのにミーティングに参加するという、暗黙のルールがありました。途中から施設長発信で休日、夜勤明けの人は、不参加となりました。自分の場合は、休日のときは、色々と理由を作って参加しませんでした。身体を休めるのも仕事だと思いますので、休んでました。
回答をもっと見る
11月から新しく介護老人保健施設で働きます。以前は小規模多機能で2年半程働いてました。 職場によるとは思いますが、老健で働く上で最初は何を重視で覚えた方が良いのか、働く前の心構えと言いますか…老健で働いた経験のある方に教えて頂けたらと思います。
老健新人転職
さかもん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
汗かき
介護福祉士, ショートステイ
現在老健ではたらいています。私としてはまず、認知症はあるが、病院から入所され、ADLがまだ上がるし、自分は出来ると考えて行動される方が多く転倒のリスクはかなり高い施設である事をしっかり認識されることが一番だと思います。在宅復帰では無く病院へ戻るなんて事も少なくないのが現実です。どの形態の施設でも働き方に一長一短あるかと思いますがしっかりと老健とはどのような形態の施設なのかを掴むことが重要と考えます。夜勤者よりでした。
回答をもっと見る
連勤ようやく終わった。 遅番さんのミス連発。後始末大変だったのに 管理者から何にも無い。分からないなら聞けば良いのに、それすらわからないスタッフを注意できない管理者。 新しく新人さん入ったけど、いつまで持つだろう。指導できる人誰もいないよ。自己流でしか できない人ばっかりだよ。 新人さんが心配です。
遅番指導管理者
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
連勤お疲れ様でした。気持ちは大丈夫ですか?管理者から何もないのは問題ですね。 管理者は、現場の声を聞きながら指導・調整・管理していくのが基本であり、それが出来ない様だと退職者やクレームも多いと思います。 新人さんの教育についてですが、利用者の全体的な介助が自己流って事でよろしいですか?私がこの場面にいたら以下の様なやり方をします。 指導出来る人がいない場合には、みんなで(新人職員も含めて)利用者の介助方法についてケースカンファレンスをします。職員Aさんは、利用者Aさんに対しての食事介助や排泄介助を〇〇な方法でやってる等の意見が出ると思います。 それに対しての意見や自分の思いを伝えていけば、利用者Aさんの介助方法が完成すると思います。チームで力を合わせれば、指導の仕方等レベルアップすると思います。 →管理者もケースカンファレンスに出席してみんなの気持ちに気付いてくれたら良いのですが。 私も初めて、福祉の世界に入った時は自己流でしたよ。
回答をもっと見る
有料老人ホームに入職になりました。 また1から利用者さんの名前とスタッフさんの名前と業務覚えていかないとです(><) しばらく研修がありますが、 これしたらいいよ〜とかありますか?
無資格研修有料老人ホーム
めぐ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
キュロット
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
食堂の座席表を貰って覚えてみたら
回答をもっと見る
今月末で、ちょうど4ヶ月。来月から夜勤もひとり立ち。 実務者研修の勉強もがんばるぞー!
無資格未経験実務者研修
つな
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
おつかれ様です。 私も約四年前そんな気持ちだったなぁーと振り返りました。 私も初心忘れずに頑張っていこうと思いました! 仕事と勉強の両立はちょっと大変かもしれませんが、どうぞお体に気をつけて進んでくださいね!
回答をもっと見る
高卒で介護に就職した方にお聞きしたいのですが、介護福祉士を取得する前提としてまず何から勉強しましたか?? 資格の勉強より、利用者様が患っている病気に関してや便や尿の状態、経管栄養やバルーン、その方に沿ったケアについてなど他にも先に学ぶことが沢山あると思います。 利用者様が内服している薬も知っておいた方がいいよと言われ、覚えることが多すぎて何から手をつけていいか分かりません。 皆さんはどのように勉強しているのでしょうか。
勉強新人資格
白猫さん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
とても勉強熱心ですね(*^^*) 介福の試験勉強と利用者さんのことは分けて考えた方が楽ですよ。 介福は試験ですので言い換えると高校試験と同じような勉強方法になると思います。教科書を読んで勉強し過去問を解いてという感じだと思います。 利用者さんのケア(薬や病気など)は仕事をするに辺りの勉強になると思います。 こちらは先輩に聞いたり計画書を見たり病名などはネットを使い調べればいいと思います。 ですが、利用者さんのことを知ることにより実践的で介福の試験勉強に通じることも多々出てくると思います。 頑張ってください。応援しています。
回答をもっと見る
様々な仕事を経験し 介護職の世界に入りまだまだ3ヶ月… やっぱり介護の仕事は尊いものだなぁ と感じつつ…改めて思ったことがあります。 教えて頂く人によって やり方も違えば考え方も違う。 人それぞれプライドをもって自分なりの教え方があり、その器が大きい人と 自分の評価ばかり気にして余裕のない人もいる。 新人から思うのが 技術力も大事だけど さらりと 楽しく介護されてたり 仕事の楽しさを教えて下さる先輩って ホントにカッコイイです!! まだまだこれから… 素敵な先輩目指して頑張ります!!!
新人上司転職
新人介護
初任者研修
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 忘れかけてる新人さんの時の気持ちを共有してくれてありがとうございます! 明日からカッコイイ先輩になれるよう、利用者様や職員と楽しめるように意識します!
回答をもっと見る
新人が早番だと起きれなくて休んでばかり。日勤でも遅刻します。来シフトはこの新人は早番なしで組まれてました。 休まれるよりは来てくれればって言ってますが。 この新人は社員ではないです。いずれ社員になるか分かりませんが。 うちの施設は社員も早番が少ないのでパートが早番多いです。早番だと入浴担当になります。 早番は私も好きではありません。うちの施設は早番が他の施設より早いので。この新人だけ特別扱い。皆様の施設でも同じような対応されてますか?
シフトパート新人
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
らっこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
そういう新人職員は何度か入ってきてました。介護リーダーや施設長から注意してもらってましたが、最終的に辞められるよりマシだから、と大目にみられてました。現場の私たちはその日のスケジュールを組んでも結局その人が来なかったりで大変な思いをするので仕舞いには当てにするのもやめてましたけど。やっぱりそういう人は遅かれ早かれ辞めちゃいます。
回答をもっと見る
年明けより就活が始まります 介護経験5年でした 異業種から転職で、ある意味何もわからなかったので体当たりで行けたのですが 今回5年間の経験があるので、中途半端に知っているので、前回のように捨て身で行けない自分がいます 夜勤なしの正社員が希望です 馴染めるかな、人間関係、パワハラ、などどうだろう 5年間のスキルが通用するのか心配です 出来れば、日勤のみ希望です 不安いっぱいですが 一生懸命頑張りたいと思います
給料新人レクリエーション
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
今は不安でいっぱいだと思いますが、5年間の介護経験は財産ですね。 ご希望が日勤のみ正社員という事は、通所介護や訪問介護など多くの職種があります。 どの仕事にも人間関係は付き物ですが、5年間で学んだ事を新しい職場で伝えたり、行動していけば、自然と上手くいくと思います。そして、新しい職場でも新しい出会いや発見があると思いますので自分磨きをしてパワーアップ出来ると良いですね。陰ながら応援しています。頑張ってください。
回答をもっと見る
朝から透析患者さんからの一言に頭にきた😠 技師さんが車椅子の患者さんを押してたので変わったのはいいがそれを見てた患者さんが看護助手にやらせとけばいい!と言われてΣ(`・д・´)カッチーン 病院ではできる仕事は少ないが皆さんがスムーズに仕事出来るように縁の下の力持ちとしてやっているんだぞ! そして声を大にしてその患者さんに言いたい! 私は介護福祉士です! 国家資格なめんなよ!! ( ๑´࿀`๑)=3はぁ。スッキリした(笑) とはいえ病院では介護福祉士の資格はあんまり重宝されてないのが現実だけどね…😭
新人介護福祉士愚痴
WEST🌈
介護福祉士, 病院
ガジャ美
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 病院, 小規模多機能型居宅介護
気持ちも分かりますw 看護助手をなんだと思ってるんだ!!!って思いますよね 確かに、介護福祉士もっててもな〜って思う場面しかない💦 患者さんからしたら介護福祉士持ってようがもってなからろーが関係ないですもんね💦 でも、勉強したからこそ!現場で働いているからそこの知識や経験には自信がもてますよね。 看護師さんから物品の場所、名前とか言われて持ってきて〜って言われてすぐ対応できるのは看護助手してるからこそですよね笑
回答をもっと見る
この人とだとやりずらいとかあの新人がとか書いてる人たまに見かけるけどそういうこわーい人がいるから介護って離職率高いんだろうなって思う(笑)よっぽどやる気ないとか常識ない人に対してならわかるけど一生懸命頑張っている人に対してだったら酷いと思います。私は頑張る気持ちのある人が辞めなくていい先輩職員になりたいなぁと思いながら新人指導しています。1つ疑問なのが身近な職員に対してそんな考え態度で認知症等疾患のあるご利用者の対応なんてできるのでしょうか?どんな介助されるんだろうー。
先輩新人認知症
オムライス
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
おはようございます 今までの職場や 今の職場で その様な方は、 出来てない人が、殆どと 介助 介護している その人の様子を観てて感じます。 いい時は、良いけど 感情あらわな時が、多かったり 元々の大雑把な性格が、出たり されてて 利用者さんからクレーム来たり 利用者さんが、不穏になられてます
回答をもっと見る
おかげ様で、2月から特養に就職が決まりました。 まだ少し先なのにもう緊張してて… 入って最初は何から仕事覚えるのでしょうか… 利用者さんの名前や顔も覚えられるか不安です
新人介護福祉士職場
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
👏👏 就職、おめでとうございます。 本当に良かったですねー。新たな気持ちで、新年が迎えられるのは、嬉しいですね。 利用者様のお名前とお顔の一致は、ぼちぼち入って来るでしょう!大丈夫ですよ。 私は、少し覚えてきた頃が、一番注意が必要でした。 違うお名前を、自信もってお呼びしました。失礼だったですけど、素直にお詫びしたら、笑顔で応えて下さったなー… 人並みの失敗(?)は、やりました。 どんな出会いが待っているか、楽しみですね。 寒い時期のスタートですが、心はポッかポカだと思います。楽しんで、頑張って下さい!
回答をもっと見る
はじめまして! 現在、障害者の就労支援施設b型・生活介護もある施設で働いております。 まだ働いて1ヵ月くらいですが、カレンダー通りの勤務体制にまだ身体が慣れていません😂 みなさんは勤務体制が変わったときなど、どれくらいで身体が慣れてきましたか?
知的障碍者入所施設生活支援員新人
halu
介護福祉士, 障害者支援施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 なんの不調もなくこなせる様になったのは3〜4ヶ月位してからだったと思います。 現在は逆に休みの日でも必ず定時に起きてしまいます。
回答をもっと見る
来年の2月16日から有料老人ホーム、ショートステイに転職します(^^) 今有休中〰️ また一から頑張る💪
ショートステイ正社員有料老人ホーム
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
キングダム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
頑張って下さい! 自分も早く今の所からおさらばしたいので、今探してます(^^)
回答をもっと見る
いつも相談に乗っていただきありがとうございます。 助かっております🥲 私は無資格・未経験でケアワーカーとして病院で看護助手として働き始め、1週間が過ぎました。 昨日の夜、ご近所の方からお刺身を頂いたのですが…それが当たってしまったのか…💦夜中から腹痛と下痢で痛くて…朝もまだ痛みがあったので本日はお仕事を休んでしまいました😔 朝欠勤の連絡をしたのですが、再度看護長さん等の責任者の方がいらっしゃる日中に連絡して下さいと言われたのでお昼頃連絡し…体調は戻ったこと・明日シフト休になっていたが振替出勤で明日出れないかの相談をしました。 再度腹痛の原因を聞かれたので、恐らくお刺身に当たったのではないかという事をお伝えし今は落ち着いており問題ないと伝えたのですが…「そっかぁ🤔病院に行ってもらった方がいいかと話が出たので、病院に行ってもらってまた教えてください🙇♀️」って言われました。 ここで疑問が…💦💦💦 腹痛や下痢の原因は分かっていて、治っているのになぜ病院に行かせようとするのでしょうか? 普通の会社なら、症状も落ち着いて元気ならまた明日から出勤可能で普通に働けると思うのですがなぜ逐一病院に行かせようとするのですか???💦 今も治っていないなら分かりますが、落ち着いてる時に受診しても無駄金払うだけだと思って意味がわからなかったのです。 当たり前だとお叱りを受けるかもしれませんが、先輩方…教えてください😭💦
無資格未経験体調不良
ゆん
有料老人ホーム, 無資格
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
ノロウイルスが流行っている時期だからと思います。 ノロウイルスは、体力や免疫力が低下している方に掛かりやすく、重症化しやすいからですね。 もし、外部から持ちこまれたら、、、というのが医務さんの考えかと。そうならないためにも、病院で念の為にも検査をしてほしいんだと思います。 重症・軽症にも関わらず、きちんと検査してノロウイルスいない証拠を提示して!とか?
回答をもっと見る
最近、小規模多機能型に入職しました。 ずっと入居施設で働いてたので、送迎というものに慣れていません。 地元ではないところで、入職してしまったので道に詳しくない場所での送迎になっています。 明日、入職して4回目の勤務になりますが明日から1人で行ってねと言われました。 大きい車にも慣れてないし、道もイマイチだし、一回しか行ってないところもあって自信ないし、ぜんぜんわからないし、、、 送迎業務のある職場の新人へ指導ってそんなもんですか?? 2、3回行けば覚えられるものですか? 覚えられない私は向いてないと言う事でしょうね。 もう辞めたくなりました。
送迎新人愚痴
ゆうこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
えー はっきり申します。 そこまで追い込まないで下さい。 それは、得手不得手はなんにでも有ることと思います。でも、大変、大変失礼な申し方になります。 たかが送迎ミスが、もしちょっとあったから何ですか? それよりも大事な事はあります。 道に詳しい所の送迎をしていた私も、実はありましたよ。 でも一つだけ、朝のご家族様の出かけるなど、用事で絶対遅れるべきでない所は、ご注意下さいね。ここだけはもう一度お願いします等、思いを発信すべきです。 可能な限り、時間的な余裕を持つ事が、一つの対策です。 いざとなったら、焦らないで下さいね。
回答をもっと見る
日中、血圧が高くて、夜寝る前に測るのを忘れて、大きい、ミスしてしまいました…。 入居者に目を向ける。それが全然出来てないので、介護についてまた勉強しなおします。 ミスをする事で皆さんに迷惑かけてしまって本当に申し訳なく思います。😭
有料老人ホーム新人ケア
メリーチュソク
介護福祉士, 有料老人ホーム
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
まだ新人ですから、これからですよ。申し訳無いという思いがあるならひとつひとつメモを取って読み返す。これだけでもやっていけば大丈夫です。
回答をもっと見る
未経験から介護職になり、もうすぐ1年がたちます。 皆さんは『職場の人間関係』以外で介護の仕事を辞めたいと思ったことはありますか?実際に辞めた方、やっぱり辞めないで続けている方、決めたきっかけはありますか? なんだかマイナスな質問ですみません!最近、漠然と自分は介護職に向いていないのではないかと思い始めていて…力不足なのか、そもそも向いてないのか分からなくなってきました。
新人退職グループホーム
くー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
よく1年間お疲れ様です✨ 人間関係やらがありますが色々経て今の地元の老健施設ではたしかに人手不足が大きい背景ですが それに巻き込まれずくーさんの目の前にいる御利用者様お客様を第一に✨私も出来ることは御利用者様お客様一人一人怪我なく安心安全にやることです✨
回答をもっと見る
入居者が亡くなった時の 家族への電話対応の言葉って なんでお伝えすればいいんだろう。
新人グループホーム職員
宮世
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
showman76
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れ様です。まずは、「お悔やみを申し上げます」とかですかね。その後は家族より、亡くなった際の状況などのお話があると思われます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今老健で働いてますが、小規模多機能が気になります。 働いてる方、詳しい方教えて下さいm(__)m
新人転職介護福祉士
のっぽ
介護福祉士, 介護老人保健施設
mika
介護福祉士, 有料老人ホーム
昔、小規模多機能で働いていました。語弊がなく一言で言うなら何でも屋…と言った印象ですね。通い(デイサービス)、ショート、訪問のサービスがあり、利用者の介護度に合わせて色々サービスが受けられます。 例えば、週2回ショートで一泊利用される方、通いとショートと訪問を曜日で決めて利用される方、特養やグループホームの空き待ちで長期ショートを利用される方など様々です。 参考になるかどうか、下手な説明で申し訳ありませんが、簡単に説明するとこんな感じです。
回答をもっと見る
はじめまして。4月からデイサービスで働きはじめた18歳です。働きはじめて1週間、覚えることが沢山あります。最近は入浴介助もやらせて頂いてます。介護やる上でこれは絶対覚えていた方がいい、やった方がいいこと、利用者さんが好きな歌謡曲(昔の曲)などなんでもいいので教えて頂きたいです。介護で働いている方いつもお疲れ様です。無理せず🍵
楽曲認知症デイサービス
オニギリ
デイサービス, 無資格
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 利用者様の情報を得て対応ですが、情報ファイルは知らない用語が多数出てきます。 身体に関する状態を得るだけでも違います。 用語は徐々に覚えてくるので大丈夫です。 入浴介助も始めたのであれば、重要ポイントとして捉えて下さい。 入浴は全裸になりますよね、なので全身観察をする絶好のタイミングです。 身体の状態が一目瞭然です。 皮下出血や打撲痕、裂傷などご本人が気づかないうちにできているものもあります。 五感(視覚=見る、聴覚=聞く、触覚=触れる、嗅覚=臭い、味覚=味)を働かせて下さい。 最後に傾聴です。 利用者様の思いを聞き取る、とても大切な事です。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
ETet
PT・OT・リハ, 訪問看護
ほんとそれ、思いますよね。 でも介護の現場だと、利用者さんからの暴力って「認知症の症状の一つだから仕方ない」ってされちゃうことが多くて…。職員も“我慢するのが当然”みたいな空気、ありますよね。 いや、我慢しなくていいのもたくさんあると思いますけど、ね…
回答をもっと見る