介護未経験で業界に入った方にお聞きします。介護職を始めて、一番ドン引きしたことは何でしたか?私は6年前資格なしでこの業界に飛び込んだのですが、先輩職員がご利用者様をちゃん付けやニックネームで呼んでいる姿に唖然としました。それを教訓に今でも、言葉使いには気をつけてます。(例え信頼関係が築けていても。)ちなみに当時の所長は、律子様というご利用様を「ちゃんりー」と呼んでいて、素人ながらにヤバいとこに入っちゃったのかも、と不安になったのを昨日のことのように覚えています。
先輩新人上司
美都
介護職・ヘルパー, デイサービス
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
いっぱいあり過ぎて絞れませんが、介護歴10年でパルスオキシメーター知らない人に出会ったのは衝撃でした。ちなみに嘘みたいな本当の話しですが、体温計(腋窩タイプ)知らない人にも出会いました。女性で結婚してるらしいですが、使い方分からなくてご主人にやってもらってるそうです。
回答をもっと見る
あしたから新人さんが入職されます。 わたしの職場は新人さんを指導していくにあたってのマニュアルがなく、いつも行き当たりばったりで仕事を教えています。 新人さんから何か聞くまで仕事を教えてくれないときもあります。 そんな現状を何度も見てきたわたしは、上の人に「新人さんは初日どのように動く予定ですか?」と聞いてみたところ、「あー。どうしようか•••」といった感じで案の定なにも考えていませんでした。 みなさんの職場の新人教育はどんな形で行われていますか?
指導新人人間関係
haruka
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 入社してから 1年ちょっとたちますが、入社した当時のことを思い出すと 指導者の方に何かを聞くと『その時の状況に応じて動いてください』と言われ、自分なりにその時の状況に応じて 動くと、今度は指導者と違う人(仮にAさん)から「今はそれをする時じゃない」と注意というか、指導と言うか、嫌味と言うか、そんな言葉が、何回、何十回、何百回と言われ、気づけば自分で何をしていいのかわからず、おろおろ立っている時間が多くなると、今度は別の人(仮にBさん)から「ボーと立ってんじゃない。自分で考えて動け」と言われ、自分で考えて動くと、「今はそれをする時じゃない」と言われたり… 元指導者を含む この3人には今でも こんなことを言われ続けてられて、何をするにもビクビクしながら仕事をしています。 harukaさんのように、 新人教育に対して前向きに考えてくれる人が指導者だったら、私ももっと変わっていたかもしれません。 新人さんのために大変だと思いますが 、長く続くような指導をしてあげて欲しいと思います。
回答をもっと見る
ユニフォームシワだらけ。髪は一つにまとめないでだらしないロングヘアー。「陰洗ボトル準備しました」と新人介護職員。使う直前で湯温チェックするとまさかの冷水!!清潔・不潔の区別がつかない介護職員。はぁ😓利用者対応より職員の認識の低さにイライラする!!
イライラ新人ストレス
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
お仕事お疲れ様です。 たぶん自分が新人の時もそんな感じでした。 清潔?不潔?なにそれ?みたいな。 優しく厳しく優しく優しく指導してあげてください🙇♀️
回答をもっと見る
夜勤5回目の新人さん(年配の方) 上司から 「今日はお富さん補助的な役割で良いからね」 と言われたので、その心構えでいると。 思ってた以上に事が進まない。 まだ5回目だから、と飲み込むけれど…。 来月から独り立ち大丈夫かな…という不安も。 まだ私も20代半ばで、だいぶ年上の方に 指示するのもなんだかむず痒く。 夜勤は色々やる事があるから、 1つ2つ忘れてても仕方ない。 けど、もう5回目だよね…?っていう気持ちも。 さて…深夜のパソコン教室してきます( ˙ᵕ˙ )/
新人夜勤
お富
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
歳を取ると物覚えも悪くなり、動作も緩慢になります。”老い”というやつです… 若い人と同じには進みません… 夜勤5回一人立ち出来る人もいると思うけど6回の人もいる… 一人立ちしてからも回数重ねて、みんなと同じように出来るようになる人もいるんです… 許してください 出来ない人とレッテル貼らずもう少し見守ってください 見えないかもしれないけどいっぱいいっぱいなんです…
回答をもっと見る
夜勤もついに独り立ちまできました!今回で3回目でしたが夜間何事もなく朝を迎えられました! 年末年始は入居者も職員もコロナ陽性者が出たり、入居者の入れ替わりが多々あり、なかなか自分のペースをつかめずどうしても引き継ぎまでに自分のやるべき仕事が終わらなかったり… 急な休みで見守り1人しかいなかったり休憩回らなくなったり色々ありますがどうにかもう少し続けられそうです!! 夕食後〜服薬〜口腔〜排泄〜間に洗い物〜引き継ぎがなかなか時間内に終わりません。 早ければいいわけでは無いのは充分承知ですが、あまりにも自分の心にも時間にも余裕がないままなので、仕事をスムーズにおこなうコツなどあればアドバイスお願いします!!!
人手不足新人ユニット型特養
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
まず、スムーズに行いたいと思う心を無くして下さい。予定通り行いたいと思えば思うほど、予定通りにはいかず、イライラや焦りにつながりますよ💦 経験が長い人は、予定通りではなく、その日の流れを見ながら終わりまでに帳尻を合わせているんですよ☺️ 出来たら、最初は業務の終わりの事を考えずに、今やるべき事をしっかりこなす事に集中して欲しいです。 マニュアル通りにやればこなせる仕事ならコツがあるのですが、我々は人間を相手に仕事をしています。ましてや、何かしの困難を伴ってしまっている方達です。 こちらの対応のやり方で業務が終わる考え方は、職員本位の介護になりやすいのでご注意を。 淡々と日々をこなして下さいな。勝手に色々な体験を体が覚えて、知識が増えて、いつしかこんなことやあんな事が起こった時に…と先手を打ちながら義務をこなす様になる筈です。 私も沢山の人間を育ててきました。別に義務を時間内に終わらせることは重要では無いですよと教えてきました。 ちゃむさん?自分の心にゆとりが無いとおっしゃいましたね?なら尚更、余計な事は考えずに目の前の仕事に集中しましょう。誤薬などの事故は、こういう早くやらないとの時におきますよ? 大丈夫、時間が解決してくれますよ。 長く続けて、いつか良き先輩となって同じ思いをするであろう後輩の相談相手になってあげて下さい!
回答をもっと見る
質問です。 福祉用具相談員として働いていますが、まだ経験が浅くわからないのでお聞きます。 レンタルを使用して1ヶ月未満は全額請求ですが、 例えば月末28日にレンタルしました、翌月の15日に解約 となるとこれは全額請求になるのですか? それとも月が変わったから半月請求?
福祉用具相談員新人
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
地域包括支援センターで、ケアマネをしています。 28日の月は,デモ扱いか、半月請求か、 欲1日〜15日は、半月請求のところが多いです。 ケアマネとも相談しながらになるかと思います。
回答をもっと見る
先輩からの注意、指摘が多いし、気が利かず自分の常務も聴きながらしてしまう。仕事も1ヶ月以上経つのに遅い。 怒られないかなどビクビクしながらあんまり業務のことも聞けてない。人手不足と言えどこんな新人入りますかね? 仕事自体楽しくなくなってきて、不安ながら言っています。 もし、こんな新人が来たら正直どうおもいますか?あ
人手不足先輩新人
わたあめ
介護老人保健施設, 無資格
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
わたあめさん、暁霧に関すこと=仕事の事をここでご質問され、前向きな方だな、、といつからか思っておりました。どーして…の気持ちです。ビクビクしながら、楽しくなくなって、…… こうなって頂きたくなかっのに、なぜ、の気持ちです、、 環境が(周りの人、施設の考え方、勤務体勢、そして、あり得る一部の人のためにそんな思いに…良くありませんが、これは多いですね)そう、させたのか、、或いはそれだけでなくわたあめさんに闘争心がどーしても足りない=つまり優しい…があるのか、ですね。闘争心とは極端な申し方ですが、ちょっとやそっと、「(良い意味で)だから何?」「(良い意味で)1度言えば分かるよ、今からきちんとするわ」「(良い意味で)最初からそんな上手く出来ないわ」… ある意味の、いい加減でない“開き直り”もあると良いかな、と思います。こーもうしますと、私には難しい、と思われるのかな、と思います。それも、そうだとしたら想定内です。本当は、言われると怖い、萎縮する、うまくいくかな…等など臆病な部分もあってよいのです。それは、たくさんおられるし、普段違っても今は落ち込む、ものが言えない、遠慮❢ の方、そりゃいますよ。わたあめさんが特に、な事ではありません。 そんな悪くない臆病な所、心はあって然り、萎縮などしても、その時でも後からでも、どこか「やってるのに、仕方ないやろー」の気持ちはお持ち頂きたい、と思います。 今も無資格、ではないのですよね? 念の為ですが… 仕事1ヶ月くらいで、必要以上の気の使い方ができるわけありません。 会話、挨拶1つでも、利用者さんを気分よくさせる時間、あるでしょ? 利用者さんの生活の質が、たったそれだけであがるんです。今は話の流れで、たったそれだけと申しましたが、全ての介護の、利用者さんのために必須の、大事な事です。業務の流れには、慣れがもちろん必要ですけど、利用者さんの嬉しさ、楽しさ、嫌な気持ちの払拭、これらは、挨拶と会話から、です。気持ちを込めて、つまり楽しむ気持ちで声をかけること、これこそ基本、つまり土台になる大切な事、それがこの仕事です。面白いでしょ? これだけは忘れて頂きたくないです。 さて、私のコメントですが、本来、今の事業所で続けて勤務するよう、そんな意味とは違いますので、、 あまりに、嫌な気持ちが感じる状態があると、これは、萎縮から立ち直れないのも、当然あるでしょう。 そんな時には、これも開き直って、転職されて下さい。何度も投稿させて頂きましたが、私は(必要なら)転職推進派です。1度の人生、せっかくこの、人様の普通に楽しい(これ、本当に大事と今になって強思います)生活をして頂く素晴らしい仕事、自分の為にも、利用者さんへも、我慢が続く中では、充実はない、と思うからですね…
回答をもっと見る
二人介助の方のベットや車椅子への移乗なのですが、先輩は普通に上がるのに私は足の方を持つのですが全く上がらず… どうしたらいいんでしょうか?
勉強先輩新人
わたあめ
介護老人保健施設, 無資格
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
まず、環境を整えて頂きたい、これが先に立ちますね。 無理しての介助は危険、介助者の腰痛などの誘発になります。 環境とは、つまり移乗しやすい、利用者さんにも介助者にもできる限り負担なく、安全第一にできる方法です。 ベッド⇔車イスの移乗でしたら、下肢の踏ん張り(立位協力動作)がほぼできない方でしたら、アームサポートが跳ね上げ式か、下ろせるタイプにして、滑らす介助が良いです。 更に気をつけるなら、スライディングボードをつかいましょう。もし、「そんなの無い」のでしたら、福祉施設ですから、揃えてもらいましょう、1度用意すれば、ある程度長く使えますから…ぜひ声を上げていくべきかな、と思います。 よーく考えて下さる施設でしたら、リフトを用意しますね。
回答をもっと見る
ユニフォームシワだらけ。髪は一つにまとめないでだらしないロングヘアー。「陰洗ボトル準備しました」と新人介護職員。使う直前で湯温チェックするとまさかの冷水!!清潔・不潔の区別がつかない介護職員。はぁ😓利用者対応より職員の認識の低さにイライラする!!
イライラ新人ストレス
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
お仕事お疲れ様です。 たぶん自分が新人の時もそんな感じでした。 清潔?不潔?なにそれ?みたいな。 優しく厳しく優しく優しく指導してあげてください🙇♀️
回答をもっと見る
デイ勤めて3週間ほどです。 自分の性格上(内気、明るくなれない)この仕事向かないんじゃないかって思って仕方がないです。 資格を取ったのになんにも活かせられなくて、ひとつ覚えたと思ったら小さなミスをする、トイレから戻ってきた人が座るまでの見守りといっても距離感が掴めない、ホールで利用者さんとコミュニケーションっていってもなにを話せばいいのかわからないし、信頼関係もどう築けばいいのか分からなくて話しかけるのが苦です。 看護師も当たりキツくて、私が良かれと思ってやっていることも全否定してきて、与えられた仕事すらも奪われてなにもかもがしんどいです。 人の感情、本音なんてわからないものですがイラついてたりピリついてるのは見ればわかります、そういうのも感じ取っちゃって余計に萎縮してしまって仕事できないです。 仕事できてない、って思うことが多くて、みんなの足を引っ張ってばかりいて、どうしたらいいかわからないです 気持ちの切り替えとはいいますが、それすらもできない自分に嫌気がさして、仕事終わっても、休日でもずっと仕事のことばかり考えててつらいです。 上司に相談するにしてもなんて相談したらいいかわからないです、
新人モチベーションデイサービス
み
介護職・ヘルパー, デイサービス
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
こんにちは。 デイサービスで働こうと思われたきっかけは何ですか?
回答をもっと見る
みなさんは拒否が強い利用者さんをどう克服しましたか? 新人さんが、拒否が強い利用者さんに一回拒否されるとトイレ誘導などを行かなくなってしまうことに悩んでます。 拒否の仕方とすると、「あんたは嫌」「あっちの職員だったらいく」など新人からすると自分を否定されているので行きにくいようです。 私はもう慣れてしまってそのくらいの拒否はなんとも思わないのと、その利用者さんもさっきはごめんねなどと謝ってくれるので、その時だけの拒否とわかっているのでそこまで気にすることではないと思うのですが、やはり新人とすればなかなかやりにくいようです。 みなさんはこういった拒否がある利用者さんをどう克服してきましたか?新人にはどう教えてきました?教えてください!
新人ケア
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
指導の方法の一つとして… その辺を歩いている人と普段から身の上話を聞いてくれる友人、あなたならどちらに大事な相談をする? …という質問をします。 その後で、「大事な相談」を「介助」に置き換えたら? …と投げかけます。 普通の人なら質問の意図と意味を理解してくれます。
回答をもっと見る
うちの事業所にも、ベトナム人実習生たちが入ってきました! とってもがんばり屋さんでかわいく、利用者さんのこともよく見てくれています。 ここでもあまり良い書き込みがないので、あえて報告いたします。皆さんの職場の素敵な実習生のことを教えてくれるとうれしいです。
新人人間関係職場
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
りいこ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 私の施設にもベトナム人実習生の方が多く働いています。当初は実習生だった方が今では正社員になって立派な介護士として一生懸命に働いているという方もいます!私から見ると、日本人の中堅介護士よりもとても立派に見えます。利用者さんへの対応も丁寧だし、職員に対しても丁寧だし、他部署の私からしたらとても話しやすいのでいろいろとお願いしてしまうことが多いです🤣 言葉もわからず土地勘もないところに来て働くなんて、本当に尊敬の気持ちでいっぱいです!私はベトナム人の方達は本当にすごいと思っています!
回答をもっと見る
新しい職場での仕事がスタートしました。 今のところ皆親切でよかったなって思っていたのですが、3ヵ月前に入った年配の新人の方が、陰口や、冷たい態度、バカにするような態度で、虐めにあっているのを見てしまいました。 なぜ、その人が虐められてるのかは、初日なのでわかりませんが、自分もターゲットにされる可能性を考えてしまい、不安になってしまいました。 人間関係の難しさを感じています。 自分はどうやっていけばいいのか悩んでしまいました。アドバイスなど、よろしくお願いします
新人人間関係ストレス
かおちゃん
介護福祉士, デイサービス
ジズー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 どこの職場にもそういう先輩はいますね。 私の場合は、自分にはこれができるって言うのを積極的に取り組んでいました。 自分からしますよって伝えて取り組むことでそれに対しての評価がされます。 あとはゆっくりできることを見つけていくしかないですかね。
回答をもっと見る
施設長とできてるとか、ふられたとかしょうもない噂話してるなら、もうすこし、利用者さんにできること考えろよ!って新人ながら思ってしまう!
新人ストレス職員
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
同じ介護職の皆さま、日々の業務お疲れさまです。 自分は、昨年11月に実務者研修修了して介護職に未経験で就職しました。 やっとの思いで、就職したのですが、コロナ対応でどうしても施設のやり方に納得できず、このまま同じ施設にこのような気分のまま勤務して良いものか悩み始めました。 介護職に限らず、就職してすぐに転職するのが決してよろしいものではないと理解していますが…。 やはり未経験の人間が転職考えた場合、最低でも1年は耐えたほうが良いものなのでしょうか。
未経験新人退職
あしたち
無資格
もも
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
こんにちは。 あしたちさんが勤務する施設のコロナ対応がどんな感じか分からないので、他の施設でもありがちな事か、それはマズイというレベルの事か分からないですが、今の施設で勉強になる事があるのなら、割り切って勉強の為にもう少し続けると良いと思いますが、為になる事がないような環境であれば、転職を考えると良いと思います。 ひとまず派遣登録するのもオススメです。実務者持ってれば求人たくさんあります。私は2年程派遣で就業していますが、いろんな施設を見られて勉強になるし、コーディネーターに相談もできるし、悪くないですよ。
回答をもっと見る
新規でサ高住にパートで入社しましたが若いスタッフさんにどう話しかけたらいいのかわかりません。47歳のおじさんです。仕事でわからない事以外は声掛けない方が無難なのでしょうか。
新人人間関係施設
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
様子見…ですね笑
回答をもっと見る
夕食時間で忙しいときに限って、新人さんが毎回トイレ行く… トイレ行くなとは言わないがササッと帰ってくれば誰も文句言わないのに、マイペースに動くのがみんなイライラしてトイレより大事なことあるでしょうとリーダーがキレたら泣かれた 案の定みんな同情はせず、冷たい視線・態度を出したらまたもや泣かれた 泣く暇あるなら仕事の1つも覚えろと思ってしまうのは心狭いかなー??
イライラトイレ有料老人ホーム
たこ焼き
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
今までがそれで許されていたのでしょう。 社会では自分のリズムで仕事はできないものです。 その辺を理解して働いてもらえればいいですね。
回答をもっと見る
朝一に今日中に終わらせてほしい仕事を頼まれたらどうしますか? ①すぐに取り掛かる ②手の空いたときにする ③勝手に期限決めやがって💢と発狂する ④その他
新人上司愚痴
生きる屍
介護職・ヘルパー
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
④です。 内容によりますね。 急に決まったことで、急ぎの内容ならばこちらも、仕事の配分して済ませます。 ただ、今後のことも考えて、前もって依頼できるような事ならば、それをお願いします。 でないと、いつもいつも朝一言われて今日中に!ってなっても困りますもんね。
回答をもっと見る
コロナ禍でパートの出面調整され、 収入減。思いきって異業種からなにも知らず、 医療の世界へ。 看護助手と言う名目で無資格OKで病院に採用されたものの、療養、看取り病棟。 朝からオムツ替えたり、食事介助。 看護助手とはこんな感じか?と思い名札が仕上がってみたら、「介護士」正直騙された‼️やめたい、 という気持ち。教える人もみんな違う。 ベテランのミスは新人のせい。 やってられない❗️と思いながら、常勤だし、 生活のため、と思いながら丸3ヶ月になります。 だんだん慣れてきて患者さんの様子やオムツ替えたりしてるとやりがいを感じてきて、いずれかは 資格を取ってもっと患者さんに寄り添いたい、という気持ちが芽生えてきました。 先輩たちに話を聞くと、ここまできたら、 実務者研修をいきなり習うか?介護を勉強するなら初任者研修から取得するか? どちらがいいかな?と思いまして。。? 長文ですみません。
パート先輩新人
ホスピ
病院, 無資格
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
わたしも実務者研修から受けてみることをおすすめします 仕事との両立はとても大変でしたが、とても勉強になります
回答をもっと見る
あなたの職場には信頼出来たり、尊敬出来る上司や先輩はいますか? もしいるのであればどんな人ですか? 素敵な上司や先輩がいることは、働く上での安心材料になりますよね(^^)
先輩新人上司
かいごはなこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
小夜
介護福祉士, 障害者支援施設
私の職場は、私が慌てずに出来るように慌てずゆっくりでいいよ!と前置きして業務を一緒にしてくれます。 また上手く出来たかなと思った時は褒めてくれますし出来なかったからと言って叱るようなことはされないです。
回答をもっと見る
新人研修について教えて下さい。 新人さんが入っても、研修といって時間をとって教えるのは難しいと思います。 簡単なマニュアルを渡して、後は仕事をしながら見て覚えるのがメインになると思うのですが。 新人さんに付ける人を間違うとえらいことになりそうで… みなさんの職場では、新人研修どのような工夫がありますか?
研修新人職員
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
え
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
毎回同じ職員にはなりませんが、一日通して同じ職員が同行してます 仕事の教え方については、実際の現場で説明、見て覚えてもらう、ですね 後は教育の進捗状況がわかる表を使ってます ただ、客観的な評価としてここまでできれば大丈夫、という基準がはっきりしてないので、それは改善したいとは考えてます なぜかと言うと、一人立ちはしてて一年以上経過はしていても根本的な理解はしていない、という場合があるからです 後は自分で考えてもらう、で良いのかもですが、、
回答をもっと見る
昨日、介護福祉士受験申込み書類を出しました。 何か不備な点とかあれば、連絡入るのでしょうか? なんだか心配で😅
新人資格訪問介護
02
介護福祉士, 訪問介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 心配になりますよね。 何も問題なければ連絡等は一切ありません。 不備があれば連絡が入ると思いますよ。
回答をもっと見る
転職して4ヶ月 職場はどんどん人が辞めてしまい、日勤帯で職員が3人いればラッキーという程になりました。 そしてようやく、派遣社員さんが入ってくれましたが、介護経験がほとんど無い新人さんが入ってきました。 そして昨日A職員さんから「その新人さんに仕事のやり方を教えておいて。明日から独り立ちさせるから」と言われていました。 ですがその夕方急変があり私はその急変した利用者様に付きっきりになってしまいました。 新人さんには私が役に立つかなと思いマニュアルを作成し渡していたので、そのマニュアルを見ながら動いてくれていました、、 そして夜勤でA職員さんが来ました。 急変があり、新人さんに何も教えることが出来なかったことを伝えると、大激怒されてしまいました。「なんで教えらてないのか!」「もう他のことはしなくていい!」などと言われました。 急変を言い訳にする訳では無いです、 ただ、私もこれでもまだ新人で、新人が新人を教えるって… 辛いです…、
新人転職施設
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ささの葉さん、責任感がお強い方なんですねー。 その姿勢でおられたら、どこでも成功される=仕事の本質をされる、つまり利用者さんにとって良い介護士なんだろうと、容易に想像がつきます。そして、4ヶ月で「教えておいて」と言われるのも、かなり信頼されてるのだと思います。その職員Aさんが、リーダーやサブリーダーなど役職者か、は分かりませんが。 大激怒?? これは、やるべきでないのに、と素直に思いました。 その時優先すべきことをされ、報告もスムーズにされている、、人様を軽く見る(簡単に怒るなど)姿勢は、大人としていけないことであり、雰囲気を考えても、利用者さんにも良い影響にはならないから、ですね。
回答をもっと見る
昨年末に転職して今月から本格的に現場に入っています。新人あるあるの、言ってることが人によって違うを感じています。 リーダーの言う事、常勤の言う事、お局様の言う事がそれぞれ違う…。 リーダーに聞くのが1番良いと思ってますが、面倒なのはお局様。その通りにやらないと陰口。 めんどくさい(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎
陰口新人
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
かめ
従来型特養, 無資格
分かります… 私も同じ経験しました。一人一人のやり方が違うのでリーダーのやり方で対応しましたが違う!と言われました。私はリーダーから教わりました。と言える勇気もなく…悩んだ末リーダーに相談しましたが…お局に何も言えないリーダーでそこは我慢して…とか臨機応変で行動してと言われたので…ここでは働けないなと思い退職しました。 今の職場は、リーダーがきちんと守ってくれました。虐め、陰口は絶対にダメだと お局だろうが誰だろうがきちんと話してくれ働きやすいように仕向けてくれました。いろいろありましたが 辞めないで現在も働いています。 suさんの上司はきちんと対応してくれるリーダーでしょうか?今の現状、困っていることをリーダーに相談出来ますか? 相談しても環境が変わらない場合は その上の施設長などにも相談しても良いと思います でも…誰がなんて言おうと ご利用者様が嫌な気持ちにならず 快適に暮らせることが一番の正解だと思うんですけどね…
回答をもっと見る
あしたから新人さんが入職されます。 わたしの職場は新人さんを指導していくにあたってのマニュアルがなく、いつも行き当たりばったりで仕事を教えています。 新人さんから何か聞くまで仕事を教えてくれないときもあります。 そんな現状を何度も見てきたわたしは、上の人に「新人さんは初日どのように動く予定ですか?」と聞いてみたところ、「あー。どうしようか•••」といった感じで案の定なにも考えていませんでした。 みなさんの職場の新人教育はどんな形で行われていますか?
指導新人人間関係
haruka
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 入社してから 1年ちょっとたちますが、入社した当時のことを思い出すと 指導者の方に何かを聞くと『その時の状況に応じて動いてください』と言われ、自分なりにその時の状況に応じて 動くと、今度は指導者と違う人(仮にAさん)から「今はそれをする時じゃない」と注意というか、指導と言うか、嫌味と言うか、そんな言葉が、何回、何十回、何百回と言われ、気づけば自分で何をしていいのかわからず、おろおろ立っている時間が多くなると、今度は別の人(仮にBさん)から「ボーと立ってんじゃない。自分で考えて動け」と言われ、自分で考えて動くと、「今はそれをする時じゃない」と言われたり… 元指導者を含む この3人には今でも こんなことを言われ続けてられて、何をするにもビクビクしながら仕事をしています。 harukaさんのように、 新人教育に対して前向きに考えてくれる人が指導者だったら、私ももっと変わっていたかもしれません。 新人さんのために大変だと思いますが 、長く続くような指導をしてあげて欲しいと思います。
回答をもっと見る
ちょっと気になったのですが、転職の際のエージェントの紹介料っていくらぐらいなのですか? うちは、人手不足なのに殆どそういのは使ってないので新人さんは来ません。たまに来るのは、誰々の知り合いからです。 転職活動中ももしかしたら、面接の際エージェント料払いたくないので余程良くないと落とされていることもあります。 およその金額を教えて下さい。
仕事紹介面接人手不足
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
僕が以前に見たところでは、その人が社員として1年間働いた時の年収の約3割ぐらいみたいですよ。細かなところは会社次第でしょうけど。 あとは、その人が早くに退職した場合、多少紹介料が戻って来るようです。
回答をもっと見る
この業界、相談員、管理者として20年以上働いて来たのですが脳出血を起こし失語症と鬱を併発してしまい、一般介護職として昨年末に転職しました。 運動機能には問題無く普通に動けるのですが、しっかりと見極めず今の職場に転職してしまい後悔しています。 とりあえず1年働き転職しようか迷っています。 利用者状況等、担当者会議の報告も無く。 職員関係は特に問題は無いですが、レク活動が充実してなく。する時間も日によって違いそういうことを指摘するとイラッとされ。 仕事の動きが未だ完ぺきに出来なく、利用者の名前も未だ完ぺきに覚えられず。 転職して2カ月ではこれが普通? 年齢も50代なので後が無く。
失語症正社員新人
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
たにぐち
介護老人保健施設, 社会福祉士
私は転職経験はありませんが、異動などでは業務を覚えるまでに少なくとも3ヶ月は必要かなと思います。利用者の名前を覚えていくとなると、日によって利用者が異なるデイは難しいかと思います。 ただ、内容を見る限り、新人に対してサポートや教育がおざなりにされている職場のような印象は受けます。なので、質問者様が自身を責める必要はないかと思いますが、まだ再転職を視野に入れる時期でもないかと思います。 まずは様子を見てみるのがよいかと。
回答をもっと見る
職員不足って、実際どう補ってるんでしょうか? 夜勤明けで入浴介助。 早番で残業。 日勤で残業。 酷いフロアは遅番も早番もなしで17時から翌朝9時まで1人です。 これ以上はどうしたらいいと思いますか? 夜勤明けで入浴介助も、毎回だときつくて体調を崩しかねません。 新人さんが来ても現状を見て、一週間で辞めてしまいました。
遅番早番残業
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
うちも求人を出しても、就職セミナーなどでアピールしても、専門学校へ引き抜きなどを行っても、、、何を頑張っても全然人が入ってこない時期があり、 とうとう外国人労働者を雇うこととなりました。 1年前から採用をしてきて、 こないだ6人目の採用となりましたが、 それでもまだまだ人手不足で1人で何時間もフロアを回している時もあります💦 入ってきた新人さんには、離れていかないようにみんな優遇とか必死です💦
回答をもっと見る
2ヶ月で新人さんが辞めちゃいました💦 丸々マンツーマンでついてもらってて、教えてたのに こんなに覚えられないとの事です。 なんだかなぁ。。 2ヶ月で誰も全てを覚えろなんて思ってないし、皆何かしら覚えてない事もあると思います。 新人さんが定着するのって難しいですね。。
新人モチベーションデイサービス
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
りんりん様 コメント失礼致します。 せっかく費やした時間と新人に想いをのせた気持ちが虚しくなってしまいますよね(´;ω;`) 2ヶ月で全てはわからないけど引き留めるだけの魅力や未来がやはり介護では見出せないのでしょうかね。 せめて、他の業種と同じ位のお給料や休みの自由さなとがなければいけないのかも知れませんね。 介護が崩壊しこの仕事のありがたさを国は身を持って知るべきかも知れませんね。
回答をもっと見る
新人の年配の女性で先に入職しているの先輩介護と看護スタッフの指示を聞かず、あ〜だ〜こ〜だと屁理屈を言ったり言い訳をする年配の新人女性スタッフに手を焼いています すぐに責任転換して人のせいにしてみたりして困っています どの様に接したらいいのでしょうか? メモも取らない、歳上というプライドが無駄に高い人です 仕事も言われた仕事はせず、自分にとって楽な仕事しかしません
新人ストレス職場
古街
介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です。 仕事しない人いますよ、知ったかぶりばかりで、仕事を頼むと出来ない、もしくはやったフリ。私は皆から頼りにされてるから等話しているようです。その人の事を周囲も分かってきているので、仕事もやってほしい事を指示して動いてもらっています。楽な事しかしないのも周囲は分かっているので、はたから見たらあれやって、これやってと指示し過ぎでは?と思われるかもしれませんが。でないと、本当に何もしないので見ているだけで、イライラする職員もいます、駄目な事ですけど、何も言わなくなっている人もいます。
回答をもっと見る
27日に、管理者から、「来月から、異動してください。」と言われた。私は、今の施設2年くらい居るのですが、異動今回を入れて、5回目。これって、「またですか?辞めろって、ことですか?」って、いたら、「辞めれたら、困る。3月から、新卒者が入ります。その方と一緒にがんばってください。」って。「私は、経験22年ですけど、新卒者と同じレベルですか?」って、言ったら、はぐらかされた。で、異動先の、入居者さんの情報しいれに行った、その日の夜、コロナ陽性なり、連絡したら、「この時期に、こないでほしかった」って、言われた。こっちから、言えば「この時期に、異動させるな💢😠💢」って、感じ。情報入手の2日前は、陰性でした。何か、この施設、変。脅しで、「私、ここ辞めても、気誘われてるところあるから、別にこまりませんが。」と強気でいいました。他のスタッフは、「あんたは、経験があるし、利用者目線で、物事を考えてしてるから、新人教育してって、事よ」って、いわれるけど、皆さんだったら、どうしますか?アドバイスをお願いします。
新卒異動管理者
SAMBO
介護福祉士, グループホーム
atsu570301
介護福祉士, グループホーム
はっきり言って辞めます。 会社都合にしたくないので、自己都合退職に持って行く会社も経験しました。
回答をもっと見る
今日で6日目の勤務 指導してくれる先輩がその日その日で違うし忙しいとホールに置いてきぼり、かと言って何も出来ないし、指示ないと分からないから動けないし。忙しい中、身体介護練習として先輩に着いてきてもらって支えてもらいながらしてみたいけど人手不足でそんな余裕無さそうだし 毎日なにすればいいの?ってかんじ、配膳、下げ膳、ホール見守り車椅子をおすくらいしか出来ないのに??どうしろと??
無資格未経験老健
わたあめ
介護老人保健施設, 無資格
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
お疲れ様です。何もできなくて歯がゆく感じたり、他の職員が忙しそうにしているのにできることがなくて、居心地が悪くなる気持ちはよく分かります。 でも、まだ6日目。 今は利用者の名前や特徴、業務フローを覚えることを優先して、ガンガン介護に入る必要はないと思います。 3ヶ月もすれば、やることがたくさんになりますよ。
回答をもっと見る
いじめがあったりとか古株さんが新人に対してちゃんと教えたのに、悪いのは、新人とか言ってたりしてたので、声を上げたら、上げた人間が悪いって傾向になりました。 悪いこと、してほしくないこと、言ったらダメなんでしょうか? みなさんの職場は、どうですか?
いじめ新人職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
キムタケ
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
それはいいますよー。 でも、お互いがお互いのこと慮って言えずに、ボタンの掛け違いで誤解が生まれることはよくあります。そんなときは、お互い腹割って話しする。これができないと、余計な気を遣って本業以外のことで擦り切れてしまいますよー♪
回答をもっと見る
最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。
給料
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?
処遇改善
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。
回答をもっと見る
訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。
訪問介護職場
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。
回答をもっと見る