新人」のお悩み相談(62ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

1831-1833/1833件
職場・人間関係

今働いているところも前のところも、本当にびっくりするほど、職員が定着しません。 入っては辞め、入っては辞めの繰り返し。 採用担当の人を見る目も無いし、本当に無駄なことしてると思う。 仕事の教え方も親切じゃ無くて怖い… 皆さんの職場では新人さんを大事に育てていますか?

採用新人

ゆきこ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

132020/01/09

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

ウチは割と定着率は良い方ですね。他の施設ではなかなか採用されにくい高齢男性ヘルパーが多い職場なのでかもしれませんが。社長も僕と年齢が近くて冗談交じりで会話が出来るので優遇してもらってるのかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

歳上の部下への扱いはどうされますか? 僕26歳で、最近50代女性の新人さんが 入られました。 その人への指導の仕方に困っています。 凄く我が強く 歳上という事もあり、間違えた時 それは間違いだと強く言えません。 『私はこう思ったのでやりました!』 とか言い訳?が強く絶対謝罪から入りません。 未経験から入ったのに何故経験者の 意見を聞けないんだ?と疑問です。 私の指導にも至らないモノがあるとしても 自分本位な姿勢がどうしても許せません。 最近はもう指導する気がなくなってしまい もう好きにやってくれとも思ってしまいます。 皆さんは歳の離れた方への指導は どう工夫してますか?

未経験新人

O-MA

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

82020/01/06

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

お疲れ様です。私も周りは年上のベテラン介護士さんの中に突然入れられて、突然管理者になったものです。最初は同じように悩み、理解できずにいました。しかし、今は少しだけわかったことがあります。まず、私が尊敬して、意見を聞きたいなと思う人の特徴を考えたのです。普段から他愛もない話をしてくれて、自分が頑張った時には褒めてくれて、失敗したときにはそっとフォローしてくれるような方でした。その方とのやり取りを思い出したときに、しっかりとこうしなくてはいけないとか、こうすべきなどの指導は全くなかったように思います。寧ろ私の方から、上司の助けになりたいと動いていました。そこで、思ったのは苦手な相手だとしても普段のコミュニケーションをとったり、未経験でも年上なので人生の経験は上なので、こちらから教えていただくなどの姿勢も必要かもしれません。また、褒めたり、フォローもとても大事です。つまり、「指導しないといけない」という考えを捨てるべきなのかもしれません。同じ仲間として共通の問題に取り組めるよう、コミュニケーション大事ですよ。

回答をもっと見る

愚痴

新人さんのアシストについたら、先輩にコレはこの時間じゃないよね?って 私はそのように教わりました。っていったらいつからそうなったのって!😡  だってベテランさんやってる人多いですよー。と言いたくなった。本当はどっちなんだ。

先輩新人

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

12020/01/09

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

わーかーるーーー🤣 人によって違う指導、あるあるなんでしょうけど困りますね。 私も「本当はどうなの?!」って日々翻弄されてます😅

回答をもっと見る

62

話題のお悩み相談

キャリア・転職

管理者から、退職するときに残りの有給を使うではなくて、有給の買取をお願いしたいと言われました。 これは強制ではなくて、私自身が決定権はあるでしょうか? 買取のメリットやデメリットがあればよろしくお願い致します

休暇退職職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

42025/04/04

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 原則として有給休暇の買取は違法ですが、退職時などは認められるケースがあります。ただ強制は出来ないので、あくまでお願いです。 しかし内容によっては職員側が不利になる事もありますので、詳細を確認してから返事する方がいいと思います。 その代表的な所では、買取金額と実際に使用した際に貰える金額の差です。 もし有給休暇を使うと1日辺り8000円だとします。しかし買取金額は1日辺り6000円だったら買取してもらう方が貰える額が下がってしまいます。逆に買取のほうが金額が高い可能性もあります。 その辺りはしっかりと確認をしてから返答する方がいいと思います。

回答をもっと見る

施設運営

休憩の取り方についてですが、前の職場は別室に休憩室があり、コロナ禍の名残で一人ずつ分かれて休憩を取っていました。ところが異動して現職場では、ホールと休憩スペースを隔てるものがロールカーテンのみ。ホールの音は丸聞こえ、当然こちらの会話も丸聞こえ。気持ちがなかなか休まらず、車に行ってひっそりとすごしています。皆さんの職場はどうやって休憩を取っていますか?

休憩デイサービス施設

ミィ

生活相談員, デイサービス

12025/04/04

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です うちは小規模多機能ですが、施設自体も小さいこともあり休憩室はありません なのでキッチンの一角をカーテンで仕切り休んでいます やっぱり落ち着かないですよね

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの職場では月の勤務表は何日前にでますか?私の職場ではとても遅く前日に分かることもまれではありません。希望休以外は予定をいれることができず毎月困りますが、上司に言っても改善する気配はありません。以前の職場では最低でも1週間前にでていました。勤務表を組むのが大変なのはわかりますが、介護職あるあるなのかと思い質問しました。ちなみに人員不足ではありません。

上司施設職場

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/04/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

有料の細かい所までは分かりませんが、当直など他の部署の人との兼ね合いや、夜専や単発バイトの方のスケジュール。止ん事無い事情や、シフト出来た後のお願いと言い難いクレームがあると、仕上がりませんよね〜。誰待ちか分かりませんが。 因みに私は気にならないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

367票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

636票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

665票・2025/04/10

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

697票・2025/04/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.